キッチン流しまわり事情

 

キッチンの中でも流しまわり。

いろいろと試行錯誤の最中ですが

今こんな感じにして過ごしてます。

 

流しのゴミ受けは

ステンレスの浅型にして、

ストッキング状の袋的なものは

撤去したという話はここに書きましたが

 

DRY UP

快適にそのまま(1年以上になるのね!)

維持しています。

 

そこに溜まったゴミはどうするの?

問題にも解決策が出来ております。

常備しているのがペット用シーツを

1/4にカットしたもの。

ちなみにこれは西友の

みな様のお墨付きシリーズのペットシーツ。

上等のふかふかのペット用シーツは

切ると粒状のポリマー(?)が出てきたりして

不向きです。安いやつがいいの。

 

 

これ、煮出した後の煮干しや鰹節、

さばいた後の魚の血がいっぱいの内臓などは

そのままの大きさのものに包んで処分、など

見た目とか、それに使う!?は最初

抵抗あったものの、やめられません。

水分の吸収と、匂いを抑える機能は

折り紙つきのものですもの。

ほんと気持ちよく水が垂れることもなく

このように包み込めます。

 

 

これをチラシに包むとこうなって

 

 

ゴミ箱にぽい です。

 

 

あ。ちなみにキッチンのゴミ箱を

蓋なしに移行した経緯は

ここに書いてます。

 

ゴミについて

 

流しの下に入れるのもやはり

気持ち悪くなって、外に出しました。

見えないってやっぱり怖いのね。

週に2回ゴミ捨てができてると

匂いはほぼ気になりません。

魚をさばいた時に出たやばそうなゴミなどは

前述のペットシーツに包んで、

ビニールに入れて冷凍庫で保管して、

ゴミの日に一緒に捨てるようにしています。

 

(思いついて、今、ユニチャームさんに

キッチン用を作ってくれと

熱烈要望メールを出しておきました。笑)

 

ここで使うビニールは新しいものでなく

肉のトレイとかを包んで家に持って帰る

うすうすのやつを使います。

これもそのまま捨てるより

何かの役に立たせてから

捨てられると気持ちがちょっと楽。

ゴミ箱ね、これで夏の間も

問題なく過ごせたのですよ。ほんと。

 

 

流しに戻りますと、この感じでキープしてます。

内蓋を干すのはなんとなく抵抗感があって

匂いが上がってきそうな気がして

続きませんでしたが、この網を洗う時に

一緒に洗うようにしています。

 

毎食後、が理想ではあるけれど

作り置きを食べたりして

ほぼ調理しない日などは

そんなに汚れないこともあり

1日か2日に1回きれいにできれば

上出来、と考えてます。

 

そして、最近試してるのが

スポンジを使わないで洗い物をすること。

 

しばらく前から晒を使って

カップやグラスや漆の器や

油の付いてないものを洗うことを

始めていたのですけれど、

気持ちよくきれいになるのですよね。

 

漆の器の取り扱いについては

汚れたらぬるま湯で優しく洗うし

濡れたらすぐに拭くように、

要するに手を扱うようにね、と

どこかで書いてあるのを読んで

スポンジで洗うと傷がつきそうにも思え

スポンジで手を洗うのにも抵抗あるよね、と

いい漆の器を手に入れてから

晒で食器を洗う習慣が出来たのです。

 

晒の布目は少しざらりとしていて

力を入れてこすれば

カップにコーヒーやお茶の跡が残らず

漂白しなくてもよくなったのは

何度も書いていますが、

グラスも気持ちよくピカピカになります。

少しくらいの油汚れなら

しっかりこすると落ちるのにも気づきました。

ほんの少しだけでも油分が残った方がいい

木の製品などにもいいかもと感じて

ますますスポンジより

晒で洗うものが増えていきます。

 

油汚れが付いているものって

実のところそんなに多くない。

洗う時にちょっと気をつけるだけで

洗剤を使う量が劇的に減ります。

 

まずは油の付いていないものや

さほど汚れていない木製の菜箸や

しゃもじから晒で洗い上げます。

お醤油やソースの濃い色の付いているもの、

油汚れのものはスポンジを手に取る前に

亀の子束子でごしごし、ざっと汚れを落とすと

洗う側のもの、すなわちスポンジや晒が

汚れることが激減します。

 

うっすら油分が表に残っている

くらいの状態になったものを

スポンジに洗剤をふかふかと泡だてて

しばらく洗ってたのですが

これ、晒でもよくないかい?と気づきました。

試しに、晒し布に洗剤を泡だてて洗う、を

やってみ始めています。

スポンジのやわらかな表面で洗うより

晒のざらっとした素材と洗剤で洗う方が

すっきりつるつるに洗いあがるように思えて

これでいけるんじゃないかと感じています。

 

スポンジが濡れて収納に困るとか

何となくこ汚い感じがして気持ち悪い問題が

一気に解決しそうです。

 

晒に洗剤つけて食器を洗うと

晒そのものを洗濯しているようなもので

最後に流しもこすり洗いして

すすげばさっぱり。

キュッと水分を絞って広げて置いておけば

あっという間に乾いていて

次に使う時にも気持ちよく手に取れます。

最高じゃないか!?

 

ということで、スポンジは

来客が洗い物を手伝ってくれる時に

ギョッとさせないためだけのものに

なりそうです。

それも、そのうち、もういいか、と

思うかもね。

 

 

これとこれがあれば、洗い物ができる。

 

 

晒は食器を拭くのにも使っています。

正方形大にカットしたものを

洗い物用に使ったり

野菜を拭いたり、出汁を漉したり

調理中のティッシュ的にも使い

その倍のサイズのものを洗い物を拭くのに

使ってます。

台拭きは奈良の蚊帳布巾を愛用。

ペットシーツをカットしたものも

1枚ずつ畳んでここに入れています。

全部白いものなので

洗剤、重曹、酸素系漂白剤を

気の向く時に気の向くように入れて

煮沸して洗濯しているので、

気持ちよく次も使えます。

 

 

他に使うのは金属たわしとこの緑のやつと

激落ちくん的なやつ。

時々これじゃないとどうしても

落ちない汚れがありますので。

100均で小さいのを買ったり

小さくカットして保管。

この箱は流しの上の吊り戸棚に。

 

 

スポンジ会のベンツ、と思ってる

ラバーゼのスポンジをストックしてましたが

ほぼ出番がなくなってしまってます。

 

 

この人たちの保管をどうしようかと思案して

穴をあけました。笑

なぜなら

 

 

流し下の扉内側に私が来る前から付いていた

謎のフックがあったのでこれだ!と。

亀の子束子以外はほとんど使いません。

亀の子束子は、ここにかける前に

ブンブンと振って水を切ってからしまいます。

スポンジ用には新たに釘を打ちました。

流し台の中に、乾いた状態で格納完了です。

あーすっきり。

 

金属たわしは小さいのを100均で買いましたが

それをまた小さくちぎってます。

必要になる場面はかなり

ピンポイントのことが多く

このくらいの大きさなら、

入り込んだ汚れも

気持ちよく洗えるし乾きます。

これも大きいのはなんか

内側想像するといろいろ怖い。

100円だったけどこの量で死ぬまで持ちそう。

この小さいのも1年くらい使ってます。

捨て時がわからない。。

 

 

ようやく、スポンジや洗剤の保管方法も

今のところ落ち着いて

この光景が気持ちよく実現するようになりました。

さてさて、続くかな。次はどうなるかな。

 

流しの中を拭きあげる、

という方も多いのですが

わたしは次に濡らすのを

ためらうような気持ちになっちゃうので

今のところまだ続かない。

洗い終わった後すぐに、

次に食べるものの支度始めたりすると

拭きあげるタイミングが謎になってくるのです。

台所仕事って続くから。

そのうちできるようになるんだろうか。

眠る前だけでもやってみればいいのか。

 

流しの中に、イケアのガラス容器を

ためしに入れて使ってます。

透明なので圧迫感なく

汚れたら目立つのでこまめに洗い

野菜を洗ったりするのにも気持ちいいので

今のところ気に入ってます。

割れないようにしないとな。

 

このやり方がいい!ってその時思っても

暮らしているうちに難点が出てきたりして

いろいろ変化していくもんです。

家族構成や性格によっても

自分の気持ちのいい方法はいろいろ。

いろいろあって、それでいいのだと思う。

 

わたしもいろんな人の本を読んで

取り入れさせてもらったことも

たくさんあるので、

毎日キッチンに立ってる人の

役に立つことがちょっとでも

あるといいなと思っております。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

«  |  »
pagetop
©2024 PCI