Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 108ページ目 (216ページ中) - PCI

着る愉しみ

 

ますます、服を選ぶのは着るのは

自分が嬉しくなるため、という気持ちが

強くなっている毎日です。

 

久しぶりにインスタ写真転載してみます。

 

 

これ、上に着てるのは

LULU という名で作ったニットカーディガン。

 

レーヨンコットンのやわらかな糸で

袖口に向かって広がっていく空気の入る感じとか

今の季節にすごく気持ちいい。

短い着丈のバランスも好きなんだよね。

後から発見することもいろいろあります。

 

衣替え洗濯をする前に

もう1回着たい!と思うものを

せっせと着る日が続きそうです。

 

もう1枚あげたのは

これ誰? っていうくらい修正が入った

アプリで撮った別人写真。笑

(ほんと、この技術どうなの?いいの?)

(スタッフが見たら爆笑するやつ)

(インスタライブの実物との違い!!!!)

 

 

毎朝こうやってホットカーラーで髪を巻くのは

本当に、自分の「嬉しい」のためだけに。

ちょっとでもいい感じに見えた方が

今日を生きるための気力が湧くというもんです。

ボサボサの洗い髪で何もしないと、

やつれた感が半端ない56歳。

誰に何を言われようと、

自分が嬉しい楽しい気持ちいいを大事に

装いは選んでいこう、作っていこうと

思う気持ちが固まってます。

これもコロナに教えてもらったことだなぁ。

 

 

このきれいな色のセーターには

やっぱり柄物のスカート、いいよねって

気持ちがふつふつと湧いてきて

ああでもない こうでもない と

柄選びを延々とやってます。

 

リバティのすごいところは、

どんな色にも似合っちゃうところって

再確認しながら

ようやく、この秋の

柄スカート候補を選びました。

柄好きの皆様

どうぞ楽しみにしててください。

 

夏に作ったものも

冬にも着るつもりだけれど

また新しいのも気持ちが変わって

いいかなって。

 

こうやって次に作る企画のことを

考えてる意識の根っこに

この夏に見た着物展が居座ってます。

 

着物、という基本はひとつの形の中に

いろんな素材と、色と、柄があり

そこに帯を乗せ、

帯揚げを添え、

帯締めで締める中に

様々な色遊び、柄遊びがある。

 

自分の生まれた年の干支である

うさぎ柄に特別な思い入れがあったり

1枚の着物でも、帯によって

全く違う着物に見えたり

自分の気持ちを刺激する

”ツボ”が山ほどあります。

 

装いは人に見せるものでもあるけれど

自分の心を満たすものでもあり

着物にはその嬉しさが詰まってるなぁと

つくづく思うのです。

 

各地にその土地にしか出来ない

織りや染めがあるのは、

ワインにおけるテロワールの違いを

楽しむようなものだと思えるし

4つの季節の移り変わりを慈しむ

素材や柄のバリエーションは

ため息が出るほどの美しさ。

 

着物が似合うタイプだったら

きっと今頃どっぷりはまってると思う。

残念ながら、まだ洋服の方が

いろいろごまかしながら

ちょっとはマシに見えると思ってるので

ブレーキがかかってますが。笑

 

この嬉しさ、楽しさを

洋服にトレースするとしたら

どんな感じになるのかなってことを

ずっと考えてます。

 

素材、色、柄、に関しての遊びは

洋服でも同じように出来るはず。

洋服にしか出来ないことも

たくさんあるはず。

ニットとか、カットソーのように

”伸びる” っていうのが

一番の違いなのかな。

まっすぐな平面的なものと

やわらかな曲線的なもの。

 

コロナで閉じてしまったいろんなもの。

 

それ、どこに着ていくの?って言われると

返事に困るけど

駅前にお買い物に行くときにだって

ちょっと素敵なもの着てると

自分が嬉しいんだよね。

 

その気持ちを大事にしようと決めました。

 

どうせ駅前にしか行けないから

なんでもいいよ、ってなっちゃうと

どんどんどんどん毎日がつまらなくなるからね。

 

どこにいても、どこに行けなくても

何をしてても、何が出来なくても

機嫌よく、楽しく暮らすのだ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

秋の気配

 

最高気温が30度を

越さない日が数日続いています。

それでもまだ暑いけれど

朝晩にはちょっと秋を感じます。

 

とたんに、あまりに夏っぽいものは

もう着ないかな、と思えて

薄い色の麻のパンツや

ローンのワンピースは

しまい込むための洗濯を始めました。

ゆるゆると時間をかけてやる

衣替えのスタートです。

 

また来週には暑くなると

天気予報は言っていたけれど

やっぱり今暑くなっても、

なんか違う、と感じるのだと思います。

季節が変わるのだな。

ファッションというのは、そういうことに

意外と敏感なんだよね。

サンダルにもそろそろ違和感を感じたり。

 

気づくと9月も半ばを過ぎました。

今年もあと3ヶ月半。

その時間の中で何ができるか

何をしたいか。

 

コロナで振り回された半年。

いろんなことを経験して

いろんなことを考えて

大事にするべきものが何で

煩わされない方がいいのは何なのか

クリアに見えるようになった気がします。

 

後ろ向きな考えや

愚痴や不平不満は

考える時間もエネルギーも

ひたすら無駄。

口から出したらもっと

良くない呪文を自分にかけるような気がする。

 

今できることの中で

今接している人たちとの間で

どれだけ前向きにもの事を動かしていけるか

いい空気を作り上げていけるか

お客様にどんな嬉しさを届けていけるのか

どれだけ楽しいことができるか

そんなことを考えてたら

後ろ向いてる余裕も時間も全然ないからね。

 

何が起こるかなんて

どうなるかなんて

誰にも分からない。

 

どうなっても

ちゃんと受け止める

それをいいものに変えていける

そういう力をつけたいものだと思います。

 

お客様からいただいたメッセージの中に

医療に従事なさっている方がいらして

励まされています、と書いてくださっていて

わたしが励まされました。

ありがとうございました。

涙が出るくらい嬉しいです。

 

このようなブログですが、

どなたかに何か

届くものがあるのかもしれないと信じて

続けていこうと思います。

 

写真は本文とは全く関係ない MAX 。

こんなことされたら起きられへんやん。笑

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

初イベント

 

大丈夫ですか?と

心配メールをくださったお客様まで。

ありがとうございました。

無事に復旧し、胸をなで下ろしております。

 

理由はまだ判明しないのですが

サイトを置いている

サーバーの問題ということのようです。

そういうことが起こりうることも

飲み込んでおかなくてはね ではありますが

起こらないに越したことありません。

理由解明と、再発防止を求めることは

きちんと最後までやっておこうと思います。

 

昨日、一昨日に書いたものも、

ブログ内に書き直してもらえました。

良かった!

 

今日は、10月に開催予定の

事務所での初イベントのことを少し。

 

私の友人で、食まわりのスタイリストの

久保原恵理さん。

 

 

 

いろんな本を担当なさっていたり

雑誌の中のページもたくさん

スタイリングなさっています。

 

実は私たちの事務所があったマンションに

彼女もお住まいだったのですが

同じく引越しを余儀なくされることになりました。

荷物の整理を始めたら

いらないものがいっぱいあるー とのことだったので

ならば、事務所の新しいスペースを使って

フリーマーケットをやってみよう!ということになりました。

 

ここを使って、お客様をお呼びする

初めてのイベントとして、

トライしてみてくれることに!

 

彼女が長年撮影のために集めてきたものや

個人的に集めてきたものから

手放してもいい、というものを出してくださいます。

 

少し運んでもらったものの中から

上の方にあったものを出してみただけでも

相当可愛いものがありそうです。

 

 

社内だけでも相当に

私これ、私これ、と引き合いが多いので

ひとりいくつ、と制限つけないとなーって感じかも。笑

 

器や布類、小物など

結構たくさん出してくれる予定になっております。

 

そして、これも初めての試みですが、

こういうご時世なので、

1時間に入れる人数を制限させていただいて

いわゆる展覧会の入場予約のように

入場の時間枠をウェブサイト内で

予約していただくことにしようと思っております。

基本1時間でお買い物してくださいって形ですが

回数制限はいたしません。

で、1組2名様までで、

未就学児はカウントしないということに。

 

無料だけど、ご購入いただく場合と同じように

手続きしていただく形になるかと思います。

 

そんなには混まないと思うのですけれど

万が一混んだ時のことを考えると

やはり、念のためにそういうことも

考えておかないとね、ということ。

 

運営する上でのことも色々と

想像しながら、やってみて、また

問題が出てきたら、

その都度考えて解決していこうと思っております。

 

基本的にはここはお店ではなく、

普通にお住いの方がほとんどのビルなので

あまり騒がしくするとご迷惑ですよね ということで

ご理解いただけると幸いです。

 

2日間開催予定で、午前、午後で

商品はそれぞれ準備して

補充+入替えようかと話しております。

(商品がなくなっちゃうと困るので)

どうぞ、ご都合の合うお客様、

ご興味のあるお客様、

世田谷の端っこではありますが、

お越しいただけるお客様、

ぜひご検討くださいませね。

日程は10月17日(土). 18日(日) を

予定しております。

 

これをやってみて、

次にはアトリエセールを開催の予定!

モデルさんのオーディションなども

ここでできるなぁと楽しみだったり

他にどんなことができるだろうかと

わくわく考えております!

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

ひとり時間

土曜日の週末には撮影をして

日曜日にはフリーマーケット用の

荷物の一部を搬入したりしましたが、

休日にすることがあまりない。

ゆっくりする、というのは

そうなんですけど

家族がいなくなると、

ひと通りの家事が終わると

さて、何しようか、

ということが増えるのですね。

 

ひとりでも、

旅行に行くとか、

キャンプに行くとか

そういうことをすれば

忙しいんだけど

今はなんとなく

そんな感じでもなくて。

 

家の中でする仕事、

家事をゆっくり

するようになりました。

早々に終わらないように、

ゆっくり時間をかけて

楽しみながら片付けたり、

掃除をしたり、料理をしたり。

 

家の中の使い方を工夫したり、

戸棚の中を片付けたりも、

その流れの中から

自然に始めたことですね。

 

82歳になる母が、

ひとりで家にいても

元気で忙しそうなのは

しなくちゃいけない家事が

たくさんあって忙しいから。

いつ行っても

家中ピカピカなのはそのおかげで

自分で食べるものを

こまこまと作り、食べて

毎日しなくちゃいけない

掃除の場所があり

毎日しなくちゃいけない

体操とかも色々あって、

そういうことなんだなぁと

ようやく分かったのです。

 

そう思うとね、

家事を誰かに任せたり

「楽をする」っていうのは

あまりいいことのようには

思えないんですよね。

 

仕事を引退すると

一気に弱るっていうのも

そのままテレビの前に

座りっぱなしになると

ほんとよくないっていうのも、

よく聞く話。

 

ささやかな家事でも、

毎日やってると

どうにかしてもっと

うまくいく方法がないものかと

知恵を絞ったり工夫したり、

頭も手も身体も使います。

 

私たちが巣立った後の

部屋を片付けたり、

違う用途で使い始めたり

そういえば母が

同じようなことをやってたと

はた、と気づくとなんだか

DNAを感じてしまう。笑

 

自分の暮らしをこぎれいに、

小楽しくするためには

結構忙しくしてないと出来ないし、

それがまた楽しいと、

暮らしそのものが生き生きとして

そして本人も

元気でいられるということ。

 

元気で長生きの代名詞のような

ターシャ・テューダーさんや

津端修一さん、英子さん

ご夫婦の暮らしって

そんな感じだったんだろうと

思うのです。

 

家族がいたり子育てが忙しい頃には

想像もつかない

時間がたくさんあるという

贅沢なこと。

だけど、ちょっと(結構)寂しいこと。

 

この時間を無為に過ごさないように

自分で自分を楽しませておこう。

 

この時間がなくなるとまた、

ひとりでゆっくり過ごす時間が

喉から手が出るほど

欲しくなることも

容易く想像がつきます。

 

人間ってどこまでも、

持ってないものが

羨ましくて欲しくなる生き物だけれど

今 健康で、

仕事があり、

住む場所があり

大事な人たちが皆元気で、

それぞれに一生懸命

日々を送れていること

それだけでも

どれほど幸せなことか

それを 忘れないように

しなくっちゃと思います。

 

最高に美味しかった昨日のご飯。

今季初購入 

SEIYU の安い細いさんま。笑

大根おろし添え。

味噌汁は煮干しの頭と内臓を取って

一晩水に浸けて取った水出汁で、

豆腐とミョウガ。

きゅうりとしらすとワカメの酢の物

そして、白いご飯は鍋で炊きたてで。

 

ささやかだけど、時間かけて

こういうのは、ほんと美味しい。

これで最高に

幸せな気持ちになれるのが

自分的には最強です。

 

システム依存

(Facebookより転機しました)

 

会社のホームページを置いているサーバーのエラーが出ているそうで

現在ホームページを見ることが出来ないと、

管理をお願いしている方から連絡がありました。

ご迷惑をおかけしており大変申し訳ございません。

ということで、ブログの更新も出来ませんとのことですが

それでは、ということで今日はここに書かせていただこうと思います。

 

コンピューターに依存して仕事をしているのだと

こういうことがあると思い知ります。

昨年末に、大きな生地屋さんのシステムが

ダウンしたということがあり

業界ではちょっとざわついていたのです。

 

早くから生地ひとつひとつの画像を撮り、

在庫と連携させて末端の私たちのような

小さなアパレル会社の人間でも

現在の在庫確認ができたり、

見本帳を取り寄せることができたり

生地屋さんの中では一早く

そういうことに取り組んでいらした会社でした。

 

全てのシステムが止まると同時に

誰にもどこにどのくらいの在庫が

あるかわからなくなったそうで

出荷がストップしたのです。

人間の手で全部確認して、

出荷できるようになるまで

ずいぶんかかった記憶があります。

その後もしばらくオーダーしてから

すぐには出ない という状況が続きました。

完全に復旧するまでに

おそらく半年以上かかってたのではないかと。

売上に大きく影響しただろうことも想像がつきます。

 

規模感が全く違いますが弊社のささやかな売り上げも

この週末にはストップしてしまう。ちょっと困ったなぁと思いながら

そういうことは起こるのだ と学べよ、と

そういうことなんだと思っています。

 

どこまでコンピューターでできるようになるんだろう。

今ドアの外まで配達に来てくれているのは人で

洋服を縫ってくださっているのも人。

 

こうやって繋がれるのはコンピューターのおかげで

でも、ここに文章を紡ぐのも写真を撮って載せるのも

人が思いを込めてやっていること。

恩恵をたっぷり受けていい部分と

そうではない部分をしっかり把握しておこう。

思いに詰めるものは、

誰にも任せられないものなんだ。

 

残暑の東京です。

あっという間に9月も半ばになろうとしていて

焦る毎日。

みなさまどうぞよい日曜日を。

 

撮影

 

本日は撮影。

事務所で、ちょっとだけ本格的に

撮ってみよう という

初めての日です。

 

残念ながら、今日は雨模様で

ちょっと光が足りない感じではあるのだけど

自然光をベースに

とてもきれいに光が出るし

とてもきれいに撮れる

 

本当に、ここを見つけて

みんなで作って

引っ越せたことは

奇跡的にいいことだったなぁと

つくづく思います。

 

 

写真を撮ってくれることになった

HIROSHI 君も

ヘアメイクの CINDY も

MARIさんも、サチコも、

歩いて来られる場所。

 

体力的にも、時間的にも気持ちも

全員に負担が軽いことも

とても嬉しいことだし

とても大きいこと。

 

スタジオを借りて

カメラマンさんにお願いして

本格的に撮影しなくちゃ

出来ないんじゃないかと思ってた。

 

自分たちのスタンダードを

自分たちで考えて作っていくっていうのも

ありだったんだなぁと気づくと

それはありとあらゆることで

きっとそうなんだと見えてきます。

 

手探りしながらです。

 

大掛かりな撮影をすることが目的でなく

可愛い写真が撮ること

作った商品の良さを

伝えられる写真を撮ることが

目的なんだってことを

忘れないようにしなくちゃ。

 

Miyuki ちゃんマジックに

随分助けていただいて

可愛い写真、撮れてると思います。

楽しみにしててくださいね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

雨が降ると

わかりやすく少し涼しい東京です。

 

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2020.09.05-09.11]


 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2020.09.05(Sat.)_衣食住の普通の楽しみ

お客様から本当に

暖かなメッセージを

お寄せいただくことが増えました。

こんな風に着ていったら

褒めてもらったんですよ、とか

手持ちのものにすごくよく合うんです とか

ご感想もいただいたりして嬉しいのです。

そしてそのたびに皆様の毎日の生活の

味方になれるようなものを

作っていきたいなぁと強く思います。

[LINK]

 
 
 
2020.09.06(Sun.)_変な夢とか Youtube とか

ものすごく頑張って

決算まわりの細々とした問題点を

解決するためにコンピューターに

朝から晩まで張り付いた土曜日。

多分、これで、ほぼ、目処がついたと思う。

(思いたい。)

というところで、ホッとして眠ったら

ダニエルクレイグみたいな

ちょっとかっこよくね?って感じの

しかもお金持ちって人と

結婚する夢をみました。爆笑。


[LINK]

 
 
 
2020.09.07(Mon.)_週末ホームセンター

昨日近所のホームセンターに

ガスボンベを買いに行こう と思い

他にもティッシュとかかさばるものや

重いものを買いたかったうえ

天気が悪かったので

近所だけど、車で、と出かけて

駐車場に入るのに長蛇の列!!!

面白いから様子を見てみようと

そのまま入りましたが、

店内の混み具合にほんとびっくり。

遊園地かここは!?

密密よ。ほんと。いいの?これ?って

小さいお子さんも一緒の家族連れも多くて

お年寄りも多くて

なんだか微妙な心境になりました。

[LINK]

 
 
 
2020.09.08(Tue.)_課題

こうなるといいな、と

イメージすることって

思うよりもずっとずっと強い力だから

そこを馬鹿にせず、

疎かにせずにいよう。

[LINK]

 
 
 
2020.09.09(Wed.)_福始

去年の9月くらいが最後になってしまってる

お習字教室の先生に書いていただいた

お手本をずっと玄関に貼ってます。

福が始まる。

いい言葉だなぁって。


[LINK]

 
 
 
2020.09.10(Thu.)_会社と決算

夢と目標はある意味イコールで

ゼロから作り上げていくもの。

会社というものは

人と、思いで

出来ているものなのだと

そんなことにも気づき始めてます。


[LINK]

 
 
 
2020.09.11(Fri.)_おしゃれの流れ

「家」を中心にした暮らしに

シフトしているご時世だから

身にまとうものには圧倒的に

着心地の良さが必須に。

どんなものを目指して作っていくのか

自分の中でしっかり見えてることが

多分すごく大事になっていくな。

皆様に喜んでいただけるものを

お届けすること

そこがブレないように

また考えていこうと思います。

[LINK]

 

おしゃれの流れ

 

昨日2ヶ月ぶりに

髪を染めに行きました。

 

あまり買わないタイプの

ファッション誌を積んでもらって

没頭してファッション記事を読むのも

ヘアケア時間の楽しみ。

 

一番なんだか新鮮だったのは

Bottega Veneta の靴群。

 

 

(画像は Bottega のショッピングサイトから

拝借いたしました。)

 

このあたりのブーツのシルエットが

モデルさんがはいてるの見ると、

ほっそり感とボリューム感が新しい感じで

すごく可愛かった。

ショートよりも少し長くなってる。

 

そして、膝出し提案が結構なされていて

(それも主婦層向けの雑誌で!)

おいおいマジかよ、と思いながら

いやー、もう流石に

わたしたちが生膝を出すのは

無理だよねーと思いつつ

可愛い若いママモデルさんたちの

膝上ワンピ+ほっそり足

+このごついブーツ写真を

可愛いなぁと思いながら見ました。

 

ひょっとするとまた少しずつ

スカート丈が短くなっていくのかもね。

頭の中にインプットしておこう。

 

長いスカート

長いパンツ

ワイドパンツ が支持されている期間も

かなり長くなっているので

そろそろ違う流れが生まれてきても

おかしくないもの。

 

それでもやっぱり、

この辺りのファッションは正直に楽なので

なかなか心理的に手放さない力も

強いのかも。

さて、どうなっていくのかな。

 

同時に lululemon 特集にも

目が止まりました。

カナダ発のヨガウェアブランドということですが

バークリー在住の TOKO ちゃんに教えてもらってから

ちょっと気になってるブランドです。

ここのレギンス的なパンツは

「はいてるかどうかわからないくらい気持ちいい」

と書いてあって猛烈に気になります。

 

(画像はlululemon のサイトより)

 

こういうパンツだから

そんなに楽だと

ひどいことになってるお腹や太ももが

どんな形になるのか怖すぎますが

怖いもの見たさというか

そのはき心地というのを体験したくて

セール価格になってるのを

買おうかどうか思案中です。

 

「家」を中心にした暮らしに

シフトしているご時世だから

身にまとうものには圧倒的に

着心地の良さが必須に。

 

どんなものを目指して作っていくのか

自分の中でしっかり見えてることが

多分すごく大事になっていくな。

 

皆様に喜んでいただけるものを

お届けすること

そこがブレないように

また考えていこうと思います。

 

本日も15時よりインスタライブです!

よろしければ、ぜひご参加くださいませね。

 

Instagram PCI_official

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

あっという間に1週間が終わろうとしています。

明日はプチ撮影の予定。楽しみです!

 

 

 

 

会社と決算

 

弊社の決算は7月末です。

春夏の商品がひと通り出尽くして

セールで在庫も軽くなり

秋のものが入ってくる前のタイミングで

一旦1年の締めをする、ということに

するようにしてもう随分になります。

 

最初は12月。

次に3月にして

そういう”普通の会社”的な考えでは

必要なものが見えないことに

ようやく気づくようになって

7月に落ち着きました。

 

それでもこれまではずっと

税理士の先生にお任せで

ある程度のものはまとめても、

かなりの部分をお願いしておりました。

 

去年の8月1日から

レシート1枚の入力から

全部自分でやるようにしています。

 

給与計算も、

社会保険の手続きなども全部。

 

そうすると、今まで見えなかったことが

色々と見えてきます。

 

控除したものは預かって、

あとでまとめて納めるんだけど

それにプラスして会社が負担するものが

こんなにあるんだねとか

労働保険と雇用保険、

住民税、健康保険、厚生年金の

それぞれの納め先、納め方、

性格や意味の違いも分かるようになったし

どんな時期にどんな作業が必要なのか

そういうことも見えてきました。

 

使った細かいお金が集まって

大きな経費の塊になること

服を作るのに使うお金と

出来上がってきた服の価値。

 

プラスが出なければ

コーヒーの1本も買えないこと

 

会社における

お金の流れというものが

ようやく少し掴めるようになったような。

 

21年目にして、何いうとんねん、

お前はアホか と

言われてもしょうがないけど

正直な気持ちです。

それでも、まだまだ。

まだまだです。

 

単純なプラスマイナスなようで

でも、決してそれだけじゃない。

在庫もあれば、

工場に入って作られているものもあるし

今この瞬間に売れているものもあります。

モノもお金も常に動いているものだから。

 

売上の目算は

コロナみたいなことが起こると

狸の皮算用でしかありません。

それでも、何が起こっても

次にどこを目指すのかを

見えるようにしておかねば

どこにもたどり着けずに遭難してしまう。

 

夢と目標はある意味イコールで

ゼロから作り上げていくもの。

 

会社というものは

人と、思いで

出来ているものなのだと

そんなことにも気づき始めてます。

 

 

明日はインスタライブの日。

この写真で Saya がはいてるスカート、Melanie

本当に良かったですーというお客様からの声が

とても多いのですよ。

はきやすくて、なんとも愛らしい1着です。

ムービー見ていただくと

質感など、とてもよくわかるかと。

ぜひお試しくださいね。

 

 

 

今日の空は白い雲に覆われています。

外と繋がっているような大きな窓。

気持ちいいなぁ と思いながらの毎日です。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

気がつくと9月ももう10日!

えーっていうくらい日が経つのが早い。

いろいろ急がなくっちゃ!!

 

 

 

 

福始

 

去年の9月くらいが最後になってしまってる

お習字教室の先生に書いていただいた

お手本をずっと玄関に貼ってます。

 

 

福が始まる。

 

いい言葉だなぁって。

 

この時に、先生、

来年の3月くらいに世界が大きく変わるから

それまでに自分もしっかり

変わっておかないとねって

アドバイスをくださったのでしたが

今から思うと、なんかすごくない?

易とかをね、見られる方なので

そして、そういうことがあまりに多いので

今更びっくりもしませんが。

 

福、いつになったら始まるんやろう

早く始まらないかなぁって

1年間眺め続けてやっと気づきました。

 

これ、福を始めろってことじゃないの?って。

待ってるだけってダメじゃん、

自分で  福、始めないと。

気づくのに 1年かかって

今は朝出かけるときに、

これを見て、よし って思うのです。

始めるぞ。自分でね。

 

そろそろお習字に

行きたくなって来ました。

そろそろ、どうかなぁ。

 

 

アイスに取り憑かれてるサチコが

ご案内しております気まぐれセール。

今週は、雨にも対応する商品2種ですね。

台風シーズンでもありますし、

アウトドアにも活躍するアイテムです。

少し涼しくなったら

キャンプにも行きたいなぁ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI