季節のジャムを煮る

 

作ったことはないけれど、

いただいて食べるといつも最高!と思う

あんずジャム。

 

スーパーで生のあんずを見かけました。

いつもは高いなー と思ってスルーするのですが

今回見つけたのは598円。

買うしかないでしょう、と思って持って帰りました。

 

重さを計り、約半分の重さの砂糖をかけておき

水分が出てきたらアクを取りながら煮る、というのは

まぁ全てのジャムがほぼ同じなのですよね。

 

どんな形状で煮るのかを知りたくて

ネットで検索。

皮は剥かなくていい。

半分に切って種を取るのね、ふむふむ。

あんずは結構酸っぱいから

レモンも入れなくて良さそう。

残念なことに、2つくらい痛み始めてるのがあり、

総重量は450gになりました。

 

落ち着いて煮る時間が作れず

砂糖をまぶして3日くらい

冷蔵庫で放置してしまったけど

たっぷり水分が出ていい感じ。

 

煮詰めたらこんな感じになりました。

普通に美味しく仕上がっております。

自然の色の美しさに毎度感動。

ほんと きれいなオレンジ色。

 

 

誰かにプレゼントする時には

きちんと煮沸消毒して、脱気もやりますが

冷蔵庫に入れておくし、すぐになくなるので

自分で食べる用のは、煮沸も消毒もしません。

気軽に作るためにはそのくらいでちょうどいいの。

 

実は料理家の先生自家製の

絶品あんずジャムをいただいたのを

先日食べ切って、がっかりしてたところです。

思いがけず大好きなあんずジャムを

あと少し楽しめそうでとっても嬉しい。

1度作ったら、もう怖くない。

来年は生杏の取り寄せとかしちゃってるかも。

 

もうひとつ気になってたのが

杏の種。

杏仁豆腐の元と聞きます。

杏の種が手に入る機会は

もう来年までないかもしれないから

たった5個とはいえ貴重なんじゃないか と

捨てそうになる手を押さえました。

 

梅干しの種みたいね。

さて、どうやって作るんだ?

 

 

これもネットで検索すると

簡単に見つかります。

まずは、「ノミで割る」のか。

 

ノミ?普通の家にはないよね?

しばし考えてひらめきました。

ボタンホール用のノミのようなものが

うちにはあるじゃないか。

 

トンカチを使って割ってみますと

意外と簡単に割れます。

ひゃひゃひゃ。面白い。

 

 

中に入ってる種を取り出してみました。

ちょっぴりになります。

 

 

薄皮を剥くために

しばらく水につけておくそうなので

水につけてまた放置。

 

余裕なくやる気にならず

2日ほど放置したところで

剥いてみたら薄皮はスルッと取れて

乳白色の種が出てきました。

 

それを小さいすり鉢ですりつぶして

牛乳と混ぜ少し温めて、

適量のゼラチンを加えてみました。

今、冷蔵庫で冷やされてます。

うっすら杏仁豆腐の匂いになった気がする。

砂糖を入れるの忘れちゃったので

シロップかけて食べてみます。

杏仁豆腐になってるかな?

 

梅、杏、桃、プラムの季節。

プラムもシーズンに何度も買って楽しみますが

生食以外したことがない。

小さい大石プラムがいっぱい入って

安かったのを見つけた時に

ジャムになるのかな?と思いつき

本でもネットでも今回は

レシピ検索をせずにやってみることに。

 

これはきっと皮が気になるよね と

皮は剥くことにしたのだけど

小さいプラムの皮をいっぱい剥くのが

途中で面倒になりました。

赤い色も欲しかったので、

3割くらいは皮付きのままカット。

 

これも酸っぱいからレモンはなし。

重量の半分のグラニュー糖と共に

冷蔵庫で丸2日。

すごい量の水分出てたのを

鍋で煮詰めました。

味見の感じでは

あんずによく似た感じに仕上がってる。

皮の食感がどうだかは、

本格的に食べてみて確認します。

 

 

うんうん。いい感じにできたやんか。

 

これをどうやって食べようかと考えて

蒸したり焼いたり揚げたり茹でたり

生だったり

いろんな食べ方を想像して

やってみたことのないやり方を試してみる

そんなことがいちいち楽しくて

日々実験をやってるみたい。

失敗したって大した問題じゃないしね。

美味しいものがあるだけで

ちょっと幸せな気持ちになれるから

日に3度もその機会があるってのは

なかなかのもんです。

 

今まではほぼりんごと苺くらいしか

作らなかったジャムだけど

今回の杏をきっかけに

季節のフルーツでいろいろ

やってみようかしらって

思うようになりました。

そろそろ出始めてる葡萄とか

今が旬らしきブルーベリーとか

お値頃のものを見かけたら

トライしてみようっと。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

旬のものを楽しむことを

意識し始めてから

また食が俄然楽しくなってきてます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

奥多摩登山

 

山登りね、行ってきました。

川苔山という東京の奥多摩にある山に。

 

ボクシングの成果、というのは

残念ながら確認できませんでした。

というか、そういえば木曜日のボクシングは

キックと腿上げという下半身重視の

トレーニングだったと気づいたのが

早朝移動中に駅の階段を登った時。

この程度で足の疲労感が半端ない。

え!?筋肉痛残ってるんちゃうん?

今日のコンディション最悪ちゃうん?と

気付くも後の祭りでございます。

 

案の定、上りはもう本当にきつかった。

思い出してもまだゾッとするくらい。

乳酸が溜まるってこういうこと?って

ずっとずっと足が痛いし動きません。

息が上がるとかいう以前の問題。

何が楽しくてここに来ようと思ったんだっけ?

という不毛な自問自答を繰り返す時間です。

ゆっくりゆっくりゆっくり

とにかく足を1歩ずつ前に出せば

いつか頂上に辿り着くと

それだけを唱えながら

どうにかこうにか頂上に。

 

 

はぁぁぁぁ。

身体中の水分を2回絞り尽くすくらいの

汗を全身からかきました。

自分の汗臭さに嫌になったのはいつ以来だろう。

今回は4人で登ったのですが

皆様のコースタイムを大幅に遅らせたのは

わたくしでございます。

ほんと、申し訳ない。

 

とはいえ、標高が上がると

自然と気温は下がるので、涼しいのです。

風が吹くと生き返ります。

 

山頂でお昼をいただき、

あとは下るのみ、と思うと少し元気になって

下山をスタートした瞬間に

そんなに甘くないな、と反省。

急坂は下るのもまた体力を消耗するのでした。

 

下りルートの途中には

奥多摩を代表する名爆、百尋ノ滝があり、

今回の目的地のひとつ。

落差は40mくらいあるそうです。

素晴らしかった。

 

 

この写真を撮った位置に座ると

前から冷たい風がぶわーっと吹いてきて

ジブリの映画の主人公になったみたい。

清められるような気持ちになりました。

頑張って登って良かったと感じる瞬間です。

奥多摩の山全体がジブリっぽいなぁと

感じるポイントがいっぱいあるんですけどね。

 

登ったり降りたりにとにかく必死で

写真を撮る余裕がなかったので

まともなのはこの2枚くらい。

行ったぜ、という記録のみですね。

情けないこと。

 

一歩ずつ歩かなくちゃ

どこにも辿り着けない。

どんなにしんどくても

無理かも、と思っても

歩き続けることでしか届かない。

そして全部の1歩が必要なんだ

なんて 考えながら歩き

滝の前で水飛沫を浴びながら

冷たい風を全身に受けて

神様に褒めてもらったような

また頑張れそうな気持ちになりました。

 

奥多摩の駅に辿り着いて

何はともあれ、温泉に入り

VERTERE という

素敵なクラフトビールのお店で

美味しいビールをいただいてから

どうにかこうにか帰ってきました。

帰りの温泉と、ビール。

これも登山の醍醐味ね。最高です。

滝汗を流したものにしか分からない喜び。

 

今日からまた仕事に復帰ですが

まぁ まともに歩けません。

下半身が筋肉痛でひどいことになってます。

娘に相談したら

頑張るよりも休ませた方がいいと

アドバイスされたので

ヨガの予定はキャンセルしました。

 

これからも山登りを続けたいなら

定期的に低山にでも登ってないと。

先輩で登山なさってる方々は

いっぱいいらっしゃるので

コンスタントに登っていれば

無理なことではないのと思うのね。

 

1回ごとに違うことが起こり

その度に経験値も積んでいて

どんなにしんどくても

頑張ればどうにかなるところと

どうにもならんというところのジャッジは

恐らくできるようにも感じてます。

要するに、どうにかなる範囲は

頑張らざるをえないのだ。

 

他人にご迷惑をかけるような羽目には

ならないように

自分の状態をしっかり見極めていること

年齢は重ねていくのだから

過信は禁物ってことも、

今回痛感したことです。

 

若い人たちと一緒に体を動かしてることで

自分にあまり期待しなくなってて

格好悪さも、できないことも

いつの間にか飲み込んでることに気づいて

ある意味妙に感心しました。

 

プライドとかはもう

どこかに置いてこれたみたい。

だってねぇ、もう還暦ですものね。

どうやったって若くはなれない。

こうやって少しずつ、

諦めていけるのでしょうか。

還暦鬱は少し抜け出したかな。

 

喜びや楽しいことを

全部諦める必要もなく

今出会える良いことに感謝しながら

今出来ることを頑張りながら

今日も良い1日を作っていきましょう。

今週も良い1週間にしていきましょうね。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

体力作り

 

ボクシングのクラスでは

最初に縄跳びをすることが多いのです。

ウォームアップというやつですね。

ワンラウンド 3分間というのが

トレーニングの基礎単位になっており

縄跳びも3分。

 

最初のうちはびっくりするくらい

跳べなかったんだよなぁ。

テクニック的にというよりは

まず息が上がって続けられない。

3分が長く長く感じられます。

 

ボクシングを始めて 8ヶ月目に入り

まだまだだけど、最初に比べれば

随分マシになってきたように感じてます。

 

続けてではないけれど時間内に

200回くらいは跳べるようになりました。

はぁはぁするのは相変わらず。

でも、身体を二つに折って

息をするようなことはなくなった。

もう少し続けていれば、

少しずつ長く上手に

跳べるように、本当になるかもなって

ようやく思えるようになってきました。

 

跳べるようになりますよって

友人たちの励ましが

今までは信じられなかったけど

そして、若い人たちに比べると

週に2、3回通ってる人に比べると

随分時間がかかってるけれど

それでも、ちょっとずつ

体力というものがついてきてるみたい。

 

衰えていくばかりの自分において

こういうことが起こると嬉しいもんです。

頑張ってる二の腕体操のせいもあり

上腕の筋肉痛がひどいけど、

これも効いてるってことだ。

(より太くならないことを祈る)

 

走るってことが昔から苦手です。

ずっと体育会で運動してきたくせに

とにかく走るのが嫌いなのは

すぐに息が上がるのと、

なんだか退屈になるから。

 

ゲームや勝負に夢中になって

身体を動かしてるうちに

自然に息が上がるのは

楽しいからどうにか出来る。

テニスやスキーが続いたのは

そういうことだと思います。

私の中ではボクシングも

そのジャンルになるのでしょう。

 

そのくせ「走らなくちゃ」っていう

強迫観念みたいなものがずっとあるから

体力作りの基礎だとは理解してるのです。

ボクシングを続けることで

その焦りみたいなものからは

少し脱却できてます。

 

ちょっとお天気が微妙なので

決行出来るかは分からないけれど

週末に山登りに誘ってもらっているので

以前と比べてどんな変化があるのか

検証するのを楽しみにしています。

何度も書いてますが、とにかく登りが苦手。

ちょっとはマシになってるかな。

あまり暑くないといいな。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

どうぞ皆様にも、暑さにはご注意ください。

いい3連休をお過ごしくださいませね。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

夏の食卓

 

 

最近我が家では、フルーツと共に

トマトが皿の上で熟成されています。

 

ウー・ウェンさんの本を読んだ影響なのですが

じっくり赤くなったトマトはまた格別。

卵と一緒に炒めてひとつ食べるのが

このところのマイブームになってます。

 

大きなのが6つくらい入って298円、

みたいなのを買ってきたので

今朝、2つ湯むきしました。

冷蔵庫で冷やしてあります。

何かドレッシングを工夫して

サラダっぽく食べる予定。

冷たいコーンスープも残ってるし

さつまいもを焼いて冷やしてあるから

塩サバを焼いてる間に

梅干しを叩いてペーストを作り、

冷奴は茗荷と紫蘇とそのペーストで。

なんだかすごく

夏らしい食卓になりそうじゃないですか。

 

なんてことを、にまにましながら

毎日やっております。

内容は笑っちゃうくらい

ささやかな感じですが

旬の野菜はそれだけで美味しくて

ご馳走感がありますよね。

 

とうもろこしなんてね

缶詰ならいつでもあるけど

プチプチの生のをワシワシ食べられるのは

今だけなんだよなーって思うと

見かけるたびに買ってしまう。

一人だから、1本ずつ。

蒸して一粒ずつ外していろんな料理に入れたり

そのままぽりぽり食べたり

焼いて醤油をかけたのにかぶりついたり

生の実を包丁でこそげおとして

とうもろこしご飯を炊くのは

もう今シーズン何回やっただろう。

 

旬の野菜をいろんな食べ方で食べ尽くす

というのをこのところのテーマにして

楽しんでます。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

自家製

 

梅シロップが発酵してる . . . 。

発酵した時はどうするんだっけと

ネットですぐに調べられるから助かります。

 

梅を取り除いて少し加熱すると良いらしい。

ふむ。

一度同じ状態になった記憶があるから

やったことがあるはずなんだけど

1mmも覚えてない。

ひょっとして捨てたんだろうか。

今回はやってみようと思います。

どうなるんだろう。

何が悪かったんだろうなぁ。

 

去年の梅シロップがなくなったタイミングで

ジンジャーエールの素を作りました。

生姜と砂糖とレモンとクローブや

黒胡椒の粒を煮込んで作ります。

別に難しいもんでもなんでもないけど

炭酸で割って氷を入れて飲むと

自然な味わいがさわやかで美味しいのです。

 

梅シロップといいジンジャーシロップといい

半端ない量の砂糖が入ります。

まぁ1回で飲み切るわけじゃなし

市販の清涼飲料水の甘さも同じようなものなら

同じくらいの砂糖が入ってるということ。

血糖値が上がり、元気になる気がします。

糖質の塊なので、頻繁に飲むわけじゃないけれど

来客には好評なので、時折一緒に楽しんでいます。

 

今気になっているのが、

クラフトコーラ。

ジンジャーエールと作り方は似ています。

生姜の代わりにさまざまなスパイスと

レモンと砂糖を合わせて煮るのね。

黒い色はカラメルでついているようです。

これも一度作ってみたい。

自分で作れるなんて思ってなかったものを

自分で作るのは楽しいな。

 

味噌しかり、梅干ししかり。

 

とはいえ、いつも思うけれど元々は全部

家庭から生まれてきたもののはず。

そう思うとね、ハードルが下がるから

いろいろトライしてみたくなります。

失敗しても何の問題もないし

原材料が全て把握できていて

素直に美味しい仕上がりになることが多く

手をかけたことも相まって

何とも嬉しいものなのですよね。

 

ケチャップとかマヨネーズとかも

苦にならずに作れるようになれたら嬉しいし

買ってみた煎り酒がいい感じに美味しいけれど

ちょっと人工的なアミノ酸の味が気になるので

買ったのがなくなったら

自作してみたいと考えてます。

あとはソルベやアイスも

上手に作れるようになりたい。

これも砂糖が山盛り入るんだろうけど

市販のをモリモリ食べてるなら

結局は同じようなことなのだ。

 

ワインもビールも日本酒も

植物を原料に作られてきたもの。

食文化というのは豊かで楽しい。

人間は昔から美味しいものを食べること

美味しいものを飲むことに

とてつもなくエネルギーを注いできたのだなぁ。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

日中は少し外を歩いただけで

息苦しくなるような暑さ。

出来るだけ涼しくいられるように

気をつけて過ごしましょうね。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

灼熱

 

ひどい雨のところもあるようですが

東京はうんざりするくらいの

灼熱の日々がやってきています。

危険だから不要不急の外出は控えて

運動は中止して、

室内で過ごしましょうって

世田谷区からのお知らせが

頻々と携帯に届いてますが

歩いて5分の仕事場に行くだけで

息が詰まる気持ちになる熱波。

 

梅干しを干すタイミングを

見計ってるのだけど

梅雨明けはしてないから

まだもうちょっと待ってみよう。

家にいられる日でないと

突然の雨が嫌なのよね。

 

エアコンをつけた家で過ごしていても

ちょっと動いたりするとすぐに

汗がジリジリ出てきます。

扇風機を一番弱いリズム風にして

首振りモードにしながら

ゆるやかに空気をかき混ぜてると

少し凌ぎやすいっていうのが

週末の間に気づいたこと。

いやぁ一気に夏がやってきました。

 

首にかけると冷たいやつとか

携帯用のファンとか

そういう涼しいグッズも

相変わらず気になりますが

荷物がどんどん増えるのに耐えられず

とりあえずは扇子とハンカチと

汗拭きシートでどうにかしながら

今年も過ぎていくのでしょう。

 

リアルに来ないと思い出せない。

こうだったねぇ。

そしてまた寒い寒い冬のことは

思い出せなくなってしまうのだ。

夏休みの計画も、

例年通り何も立てないままですが

小さい楽しいお誘いを

ちょこちょこといただいています。

そういうのをいろいろ重ねて

今年の夏になっていくのだろうな。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

静かな週末

 

平日の睡眠時間が微妙に短いせいか

週末は暇があると眠ってる気がします。

家事をしたり片付けたり

料理をしたりしてる合間に

ちょっと座って動画を見るとか

本を読むとかすると

すぐに寝落ちる。

しかも30分程度っていう短い時間。

 

それはとても心地いいことだし

大きく何かに支障が出るわけでもないから

週末の楽しみとして堪能してます。

昼間にどんなに眠っても

夜にもすとんと眠れるからね。

そして月曜日の朝からまた

早起きモードに切り替わります。

 

1日お風呂に入っていないと

さっぱりしたくてうずうずしてくるし

ジャンクなものばかり食べてると

美味しい野菜料理と

赤身の肉が食べたくなったり

身体や気持ちが今何を欲しているのか

聞いてみようとする訓練を繰り返すと

少しずつ聞こえてくるみたい。

 

すっかり暗くなる前の

夕暮れの時間に、間接照明だけをつけて

ブラインドはおろすけれど閉めずに

薄闇の光を少し入れながら

暖かな灯りを楽しむ時間が

美しくて大好きです。

この時間には部屋の中が

申し分なく片付いていて欲しいから

散らかさないように過ごします。

膝の上にゴロゴロ言う猫を乗せると

他に何もいらないような気持ちになって

これも休日ならではの時間。

ささやかだけど、とても豊かな時間に感じます。

 

予定の詰まっていない週末は

文字通りたっぷりと英気を養える。

忙しい週末もまたやってくるから

休める時間はゆっくり

1秒1秒を味わって過ごします。

気を張って外に出ていく時間は

どんなに楽しい予定でも予定は予定。

休む という時間とはまた違うものです。

休めてない、と頭の片隅で思いながらも

乗り切っていけた時代は過ぎました。

できれば月に数度は

全く何の予定もない日を

意識して作るようにしていこう。

外で楽しむ予定よりも

ひょっとすると楽しい

静かに家で過ごす週末です。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

続ける

 

二の腕に効くという体操あれこれ

昨日頑張りすぎて腕の後ろが痛い。

効いてるってことよね、と納得して

今日も朝の体操に組み込んでみました。

before の写真を撮っておこうかな。

本当に変わるのだろうか。

 

何でもそうだと思うけれど

嫌だ嫌だしんどいしんどいと思ってやると

無意識に楽な方法を探そうとする。

効果を出そうと意識すると

効かせようと頑張ります。

同じ動きのように見えても

きっと違うんだろうな。

なんてことを考えながら

身体を動かすようになりました。

 

いい加減にやってたって

やらないよりはずっといいけど

同じ時間を使うなら

より効果が出る方がいいに決まってるから

他の運動も今までよりももうちょっと

頑張ることにしました。

 

猫背で鏡に映る自分と

頑張って肩を後ろに引いて

姿勢を良くした自分とでは

前から見た時の身体の幅や

肩のあたりの見え方が

明らかに代わります。

ふむ。こういうこと?とか

自問自答しながら

ボディメイク という言葉を

意識してみたりして。

 

背中にみっしり固まってる

背肉をこんなに意識したのは

初めてかもしれません。

後ろから写真を撮られると

正直ゾッとする姿。

見ないことにしてたけど

それじゃ駄目でしたねぇ。

着物が似合わないと言い続けてるのは

このあたりに原因があったかもなぁと

チラリと考えたりして。

 

こういうのも若いと効果が早いとか

年取ってるとなかなか効果が出ないとか

そういうの、あるんだろうか。

 

なんだかんだ考えようが

結局はコツコツ続けられるかどうか

それだけなんだよね。

来週あたりに、何の話でしたっけ?と

知らん顔せずに済みますように。

 

とはいえ、続けることが目的になるのも

また違うんだよね。

何のために頑張ってるのか

続けてればいいってもんでもなく

目的を達成しなくては意味がない。

効果が出るやり方を模索し続けることも

必要なことなんだろうな。

 

今日は久しぶりに都心に出て

少し気の張る打ち合わせをしました。

2日かけて資料作ったりして

終わった瞬間ぐったり。

週末でよかった。

 

体調管理が主要項目になるとは

若い頃には思いもしなかったよ。

やりたいことを全力でやるためには

元気な身体と前向きなメンタルが必要で

衣食住が整ってないと

その基礎がぐらつくのです。

小さい努力をこつこつと積み重ね

続けることでしかなしえないことの

なんと多いことでしょうか。

 

これは でも、誰にとっても同じこと。

要領よく抜け駆けできるってもんじゃないから

自分にもできると信じて

今日も明日も頑張るのだ。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

腕の筋肉痛はひょっとすると

昨日のボクシングのせいかも。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

トレーニング

 

久しぶりに帰ってきた娘が

なんだかほっそりしてきれいになってる!?

 

痩せた?と聞いてみたところ

体重は全く変化してないとのこと。

少し前に膝を痛めてから

筋トレをすごーく強化しているらしく

家にいてもずっと

鏡に向かってトレーニングしてました。

(ちょっと変態)

 

そうか。体重を落とすだけじゃ

きれいな身体にはならないのか。

二の腕なんかは本当に

いくら体重を落としても

あまり変わらないものなぁ。

 

ほっそり二の腕が欲しければ

きちんとトレーニングをすればいい と

やっと認める気になれました。

今までは、えー そんなんやっても

効果ないんちゃうん、

結局は遺伝子の問題よね って

やってもいないくせに自己完結。

全く努力せずに個性のせいにしてましたが

どうやら違うのかもしれません。

 

インスタやYoutube の中には

プロアマ問わず

動画でトレーニングを教えてくれる人が

山のようにいらっしゃいます。

ビフォーアフターに説得力ありすぎ。

長年のコンプレックスである

二の腕肩まわりのむっちりついた肉は

ひょっとしたらどうにかなるのか!?

本当なのか!?

 

やってみないことには

続けてみないことには

本当かどうかの検証はできません。

だよねぇ。

 

巻き肩、と指摘され続けており

猫背なのも自覚しており

ヨガをするようになって

後ろで手を組むことすら

ひと苦労という情けない現実に

目をつぶりたい気持ちでいっぱいでしたが

ここに上半身のコンプレックスの原因が

あれこれ潜んでいたのではないのだろうか。

(認めろ あたし)

 

家でやるゼロ円トレーニングで

気長に少し頑張ってみようかなと思います。

肩まわりがきれいになったら本当に嬉しいものね。

自分を変えられるのは自分しかいないの。

外側も内側もね。

 

変わる、と決めて努力を続ければ

変われるのだと信じましょう。

年齢がいくつであろうと関係ない。

諦めたら終了なんだよな。

とりあえずは意識して

姿勢良くいる時間を1秒でも長くしよう。

後ろで手を組む動作を

気がついた時にやるようにしよう。

 

正しい姿勢の作り方は

ヨガのクラスでようやく少し

理解できた気がしてます。

反り腰にならず真っ直ぐ。

坐骨の上に背骨をひとつずつ重ねていき

壁に頭をつけるように

肩を広げ、あばらは閉じ

おへその下は引っ込める。

あくまで意識でしかないけれど

それでもずいぶん違います。

これだけでもしんどくて

長くはキープできません。

 

身体に向き合うことを

還暦前にして初めて

ちゃんとやってる気がしてます。

放っておけば、加速度をつけて

動かなくなるに違いない身体です。

ここからきれいな強い身体になれたら

すごくない?

 

ボクシングジムではぁはぁ言いながら

汗をだくだくかきながら

縄跳びやミット打ちをやることも

自分でお金を払い、時間を使い

自ら望んでやってることだと

自覚を持って通っています。

今のところ月4回のミッションを

欠かしたことはありません。

 

一緒にスケジュールを合わせて

通ってくれる友人がいなかったら

速攻で通わなくなってた自覚あり。

 

習慣化には努力じゃなくて

工夫が必要なんだと学習しました。

早々に歩きや電車じゃなく

車で行くと決めたのもよかった。

車で通ってもいいことにしたのも

続いてる要因のひとつだと思います。

ヨガもね、仕事の合間に参加でき

わざわざどこか遠くまで通う必要がないから

定着したのです。

 

ヨガとボクシングで

おそらくずいぶん体力ついたと思うの。

目に見えるものではないし

数値で測れるものでもないから

自分で感じるしかないんだけれど

クラスの後にへとへとで

何もできなくなるようなことは

いつの間にかなくなりましたもの。

これも小さな進化 よね?

 

衰えていく自分は

あぁこうなるのか と

面白がるしかない気がします。

 

鏡を見るのが日に日に

憂鬱になっていくけれど

素直に向き合い

ある意味諦めて受け入れて

あるがままの自分を

肯定する努力をするしかないものねぇ。

それにしても、何をどうしても

しわしわたるたるに

なっていくしかないというのは

なんと切ないことでしょう。

人として学ばなくちゃいけない最後のことは

いろいろ大変だな。ほんと。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

洗濯革命

 

1日過ぎるのがあっという間。

今年も半分終わったねって

言ってからもう4日も経って

納得のいく時間の使い方も

出来てないようで焦ります。

 

九州の方では雨がひどい様子。

どうぞどうぞ 皆様ご安全に。

 

のんきに暮らしの楽しみがどうのこうのと

話していられるのは、

穏やかな日常があってこそ。

コロナの間に身に染みたはずなのに

曲がりなりにも普通の毎日を取り戻したら

それを当たり前に感じるのは簡単で

足りないこと、思い通りにならない

小さなことに不満が出たりして

なんともね しようもないなと思います。

どこまでも人間がちっちぇえな。

 

タオルを晒布にしてみて1週間以上たち

機嫌よく、暮らしています。

 

っていうかさ、

洗濯の大変さって

主にタオルだったんじゃないの!?

なんだか衝撃的な毎日。

 

ボトムやワンピースは

そんなに頻繁には洗濯しません。

 

毎日の洗濯物は自分の着ていた下着、

その日に着ていたトップス、

そのくらいの日も出てきます。

タオルというか、身体と髪を拭く晒布も

洗濯機に入れるとしてもほんのちょっと。

ブラとキャミソールとトップスが手洗いなら

洗濯機で洗おうとしてるのは

ショーツとガードルと晒2枚!?

洗濯機を回す量では全くなく

全部手洗いするような日も出てきました。

 

ボクシングやヨガに行けば

その時に使ったものが出るし

パジャマや部屋着も頻繁に洗うから

毎日というわけではないのですが、

洗濯は主に着ているものに限定されてきました。

 

台所の布巾も、掃除用の布巾も

手で洗って干せばあっという間に乾き

洗濯機に加えることはもうありません。

ハウスリネン的なものがほぼゼロになるだけで

こんなにも楽になるとは。

 

さすがに来客があれば、

まだタオルの出番もありそうですし

週末にはシーツなど大物が出ますけれど

濡れた手や身体、髪を拭くものを

薄っぺらい布にしたことで

この季節につきものだった

毎日の洗濯物を乾かす悩みから

解放されました!バンザイ!

 

量が減るということは、

スカスカと間を開けながら干せるということ。

この一年で一番うっとうしい季節に

乾かない、ということがなくなり

もちろん、部屋干し臭問題もゼロ。

サーキュレーターを買う理由も

なくなってしまったし

干す畳むの時間も手間も量も激減。

 

今のところ、晒布は

ふかふかのタオルの嬉しさを

その他の利点で軽く凌駕しており

戻す気になれずにいます。

 

足拭き用のマットも

ついでに撤去してみており

身体を拭いた晒で足の裏も拭いてから

お風呂から出るようにしてますが

何の問題もない。なんてこった。

髪用にもう1枚プラスしたところで

質量ともに紙みたいな

すぐに乾くものたちの威力はすごい。

なんのストレスにもなりません。

 

ドラム式洗濯機だったりしたら

関係ない悩みなのかも。

でも、暮らしに必要なもの

必要なものの量を見直し減らすことにおいて

インパクトは強烈でした。

 

すっかり安定してるように思える暮らしが

また大きく変化する地点に

差し掛かっている気がしてます。

怖がらずに、心地よい方向を

探していきたいと思います。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

たかがタオルのことで大騒ぎ。笑

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
pagetop
©2024 PCI