IKEA

 

引越し準備作業は

思いの外サクサクと進みました。

 

一番問題視されてたわたしは

スタッフが揃った時点で

完了してたんだよ。えへん。

 

片っ端からひとつずつ

片付けていくという

こういう作業は

基本的に得意です。

 

その上、このところいろんな面で

そういうことの訓練を

メンタル的にしてたのも

功を奏した気がします。

 

え!?これどうすんの?と

迷った時に、

どういう風に入ってると

いいと思う?と自分に問いかけて

解決法を考えること。

 

全部些細なことですが

面白く思いながらの

梱包作業でした。

 

15時過ぎには

事務所中のものが梱包され

行き先を書かれたシールが貼られ

作業完了。感激。

 

じゃ、IKEA に行く?と

いうことになりました。

 

随分前に行っておく

つもりだったけれど

タイミングを作れなくて

これは引っ越してからになるかと

覚悟してましたけれどよかった。

 

買い物リストは万端整ってます。

必要になりそうな

テーブルやテーブルの脚や

何もかもリストに入れたものを

プリントアウトして

準備してくれてましたので

それを抱えてIKEA 港北へ。

 

カウンターを作りたいけど

予算があまりありません。

 

マリさんと知恵を絞って

本棚 BILLY の低めのものを2台並べて、

上にカウンタートップを

乗せてみたらどうだろう、と

どこかの段階で思いつきました。

 

サイズ感も良さそうなものを

ピックアップして、構想は完了。

一番安いカウンターチェアも

リストに入ってます。

 

IKEA ってすごいよね。

本当に手頃な価格で

それなりの、というか

ほんと十分だよね、と思う

クオリティのものが手に入る。

デザインも十二分に

可愛いものが見つけられるし。

 

あとは実物を見て、

触って、確認して、納得すれば

買えばいい、ということ。

 

それにしても、小さいサイズでも

BILLY の重いこと。

毎回思うけど絶句するくらい重い。

でも、だからちゃちくないものに

仕上がるんだよね と再確認。

カウンタートップを乗せても

安定しててくれるはず。

 

さてさて、どうなることやら。

今日はこれから引越し作業で

ブログを書く時間はもう限界。

 

皆様にもどうぞよい1日を!

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

引越前夜

 

明日が引越なの?

まだ身の回りの箱詰めは

全く終わってないし

いろいろ減らす、とか

どの口が言ってましたか?

みたいなことになってます。

ま、予想通りだけどさ。

 

昨日は新事務所の工事に顔を出し

ちょこちょこと自分たちの

出来そうなことをやりながら

最後は、ちょっと邪魔、くらいな

感じになりまして

無事今日中に

仕上げていただけるようで

胸を撫で下ろしております。

 

懸案事項や詰め切れなかったことは

また後からやっていこう。

そう思ってたんだけどね、に

ならないようにしよう。ほんと。

 

昨日来てくださり

新事務所見てくださった

さかもとりえさんに

(このところ良く会えてて嬉しい)

すごく気持ちいい場所、と

言ってもらえてホッとして

で、迷ってたことをサクッと指摘され

やっぱりそうだよね、と思い

大幅にデスクの配置を見直すことに。

 

やっぱりね、このタイミングで

見てもらいたいと思ったことには

理由がちゃんとあるんだね。

 

違和感を感じてることは

放っておかない方がいいと

改めて感じました。

 

すっと風が通る感じ

自分が落ち着く感じ

その感覚をバカにしちゃいけない。

 

そういうのは

頭で考えるんじゃないこと。

理屈はどうでも

違和感を覚えることには

放置していていいことなど

きっとひとつもないんだ。

 

何に違和感を覚えてるのか

そこをちゃんと考えよう。

どうすればそれが消えるのか

思ってたことと違っても

違和感の方を問題視した方が

間違いない。

 

入るのがなんか微妙だった

倉庫になる予定の場所も

随分と変わりました。

 

壁と天井を白く塗り

明るい電灯をつけ

どろどろボロボロだった

換気扇も新しくしました。

 

自分たちで洗濯機置き場に

ピータイルを貼り、

上がり框をビスで固定し

(インパクトドライバーというのを

初めて使わせてもらって感動!感動!)

マリさんが指を真っ白にしながら

シーリングをして仕上げ

なんか、私たちすごくない?と

仕上がりの感じに、これまた感動。

 

もちろん全てに

指導が入りながらですけれど

自分で材料も買ってきたり

揃えたりしたもんだから

達成感もひとしお。

 

ビフォアがこれね。

これでも壁はすでに塗った後で

白くなってるけど。

 

この奥部分を貼って仕上げたのです。

ガスの配管も取り除き

洗濯機が置けるように配管を回し

目障りなものが見えないようにと

少し床をあげてくださったのです。

 

この場所のこと

違って感じるようになりました。

自分たちで手を入れて

きれいに仕上げたことで

なんかね、もう大丈夫な気がする。

 

なるほどね、こうやって

部屋というのは

出来上がっていくのね を

たくさん学習させていただきました。

これからも怖がらずに自分で

いろいろやっていこうと思います。

 

こうやって新しい事務所は

思いがけず

いろんな人の手や声を

かけていただいた場所になった。

おかげさまでほんと、

いい場所になったと思うの。

これからもいろんな人に

気軽に遊びに来てもらえる

そんな場所にするからね。

 

もっともっとこれからも

この空間に手をかけて、

愛情を注いでいこう。

 

西宮阪急より栄より先に

もうひとつお別れがありました。

20年お世話になった事務所と

明日でお別れです。

あれもこれもいろいろあった。

本当に感慨深い。

いらないものや思いは全部

するりと置いていこう。

本当にきっとすっきりして

泣いちゃうだろうなって

書きながら半泣き。笑

 

今日は荷物と格闘して

明日に備えることになります。

頑張ろう。

 

珪藻土の壁、コンクリートの床。

いい感じ。ほんと。

イメージ通りでほんとに嬉しい。(くどい)

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛と尊敬を!

 

 

 

 

休み明け

 

お盆休みは、

新事務所のことと

その現場と事務仕事と

自宅の片付けなどで終了。

 

あっという間に終わるのは

予想通りでしたけれど

こんなに暑いとはね。

 

泳ぎに行きたかったなぁ。

 

まずは水着の調達から

というところでつまずく。笑

 

皆様にはどんな

お盆休みだったでしょうか?

 

西宮阪急の店頭には連日

本当にたくさんのお客様に

お越しいただきました。

ありがとうございました。

残り8日となり、

考えるとすぐ泣いちゃうので

考えないようにしてます。

 

栄三越にも、新潟にも

お越しいただいてます。

ありがとうございます。

 

ご試着していただいて

ご購入いただける機会は

きっとまたありますので

売り場でまた

お目にかかれれば嬉しいです。

 

暑い中、また年末まで

頑張る毎日がやってきます。

子供達の中には今日から

学校が始まる子たちもいると

ニュースで言ってました。

大変だけど、頑張ろうね。

年末には家族で集まれるように

なってるといいね。

 

昨日は寝室を移動する

プロジェクトを敢行。

客用寝室を片付けて

そこで眠ってみる、を

やってみました。

 

その部屋はいまさらだけど

びっくりするくらい明るくて

気持ちのいい朝日が入ることに

初めて気づきました。

そこで寝たことなかったから。

 

気持ちいいかも。ここ。

滅多に来ないお客様のために

開けておかなくてもいいかも。

 

お客様がいらしたら

そこで眠ってもらい

自分は書斎で眠ればいい、

もしくは逆でもいいと思えるくらい

書斎(にする予定のスペース)も

快適な感じに整えておけばいいよね。

そんな気持ちにじわじわと

なり始めています。

 

少しずつ、家の中も

変わっていこうと思えば

変わるんだ。

まだまだプロジェクトは

途中だから、

課題は山積みなんだけどね。

 

同じ1日なら

ちょっとでも嬉しいことや

快適なことが増える方が

いいに決まってる。

 

掃除や片付けは義務じゃなくて

快適さにつながる作業だから

楽しめると一番。

なかなかそう思えない日も

多いけど。

 

 

ここで眠ってみました。

猫たちが結構戸惑ってて

面白かった。

 

大まかなイメージを考えて

まずはできることから

動き始めることにしました。

途中で あれ? これどうしよう?が

必ず出てくるから、

それはその度に考えて処理。

全部完璧な計画を立ててから

と思うと、わたしはいつまでも

スタートできないタイプなので。

微調整は延々と繰り返せばいい。

自分も考え方も毎日

ちょっとずつ変化するんだから。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛と尊敬を!

 

 

 

 

体験

 

ものすごく少ない経費で

古い場所を良くしようとする。

壁と天井は今あるものの上から

ペンキを塗って白くする。

アクセントの茶色塗装の場所は

全て黒にする。

床のビニールクロスが

どろどろぼろぼろなのは

剥がしてコンクリートを流してもらう。

 

最初の計画はそんな感じでした。

ペンキや塗装道具一式も

揃えていただいてからスタート。

素人でも出来るように

万端整えていただいて。

 

その後の追加工事は

どうしても入りたくない感じの

キッチンを移動すること。

トイレを小さくして

キッチンを作ること。

流しを移動した後に

洗濯機置き場を作ること。

ガスの配管を最低限まで削ること。

追加の工事は予想通り

あれこれと出てきます。

 

トイレとキッチンの床には

ピータイルを貼ろうかな、と思い

ここに棚が欲しいと思う。

 

出来るだけ工賃を下げるために

出来ることは全部自分で。

親方の指示に従い

必要な量の資材を調達します。

初めての場所に行って

初めてのものを買う。

 

ピータイルを買いに行き

それを貼るためのボンドと

道具も店の人に聞きながら入手。

貼るのはプロに任せるにしても

そうするとね、

上がり框がいるんだよ、と

教えてもらって

金属の1800mmの

穴の開いたのが売ってるから

バランスよく1350mm と

1035mm に切って来て、と

ご教示いただき

昨日、炎天下の中

またまたプロ用品の店に。

 

これだよね、という部品は

1本3000円以上もして、

なるほどね、こういうものを揃えるのも

そんなに安く上がるわけではないねと

変なところで納得。

 

切ってもらうのはどこ?と

レジのお姉さんに聞くと

あっちです、と別館を案内されて

そこに行くと、

あれね、と金属用の

電動ノコギリを指さされ

え!?自分でやんの?と。

 

この辺りが普通の

ホームセンターとは違うのね。

やり方が分からないから

教えてくださいと

メジャーと印をつける

何かを貸してくださいを

最終兵器のニコニコ

おばさん笑顔でお願いしたら

暑くて暇で困ってたらしきおじさんが

親切に色々教えてくださり

生まれて初めての金属ノコギリ体験。

いや、すごい火花と音が出るんだよ。

それと同時に手の下で

やわらかく金属が切れていく

手ざわりに超絶興奮して

むちゃくちゃ楽しかった。

筋がいいね、と褒められたりして

電動工具、本当にラブ。

 

実のところ、レジで

自分で切ると聞かされた時には

一瞬返品して帰りそうになったの。

無理無理無理無理って頭の中で

反射的に声がして。

でも、そこが今までの私とは違うのだ。

次の瞬間に頭を冷やして

何が無理?って。

やってみようよ、

一回もやったことのないことでも

絶対あんた好きそうなことやんか です。

失敗したらまたどうするか

考えればいいやん です。

 

おじさんがお手本で切ってくれた時の

音と火花にも、実のところ

最初気が遠くなりそうだったけど

いやいやいやいや、面白いやん。

こんなこと逃げたら2度と出来ないしと

お腹の中に力をこめて

ハイパー体験を楽しむモードに

切り替えました。

で、結果最高に楽しかったし

上手に出来たやんか、でしたの。

 

お盆休みのささやかな

しかし最高の冒険は

ものすごく殺伐とした

現場部材売り場にて。笑

 

実のところ途中で、

お願いしている工務店の方に

雷を落とされました。

自分たちで、って言ってるんだから

もっとちゃんと自分たちで

動かさないとって。

 

猛反省。

コミュニケーションを文字だけで

取ろうとしていたことも

相手のスケジュールを慮って

やいやい言うのを控えてたことも

全て裏目に出ました。

おっしゃる通り、と思ったので、

それからはウザいくらいに電話して

出来る限り現場に足を運び

教えを乞い、手を動かし

出来ることを自分の頭で考えて

道具を揃えに行き、

そして少しずつでも進めて来て

もうすぐ終盤です。

 

まだ、ここをああしたいこうしたい と

思うことは色々あるのですけれど

それは引っ越してからの

楽しみプロジェクトになります。

 

直接会って話すこと

自分の頭で考えて計画を立てて

それを動かすことが出来なかったら

口で言ってるだけになること

大事なことを勉強させてもらった夏。

 

雷を落とされることも

この歳じゃ少なくなったから

(って言ってるけど、結構しょっちゅう

いろんな人を怒らせてるな 汗)

(で、雷落とされたのは私ではなく

とばっちりを受けたスタッフ。ごめんね)

怒られると、当たり前に凹むんだけど

反射的に同時に

ありがたいと思うようになってきた。

 

こういうことを体感する中で

自分の家の中を改善するよう

動かす力もちょっとずつ

ついてきたのかもしれない。

10年も出来なかったのにね。

 

コロナによって動いたことは

波のように遠くまで

波紋を広げます。

今は悪いことに見えることも

何年か先にきっと

あれがきっかけだったと

振り返ることになるのでしょう。

こんなことでもなければ

気づかなかったこと

身につかなかったことが

山のようにあるんだと思う。

 

よかった きっかけにするのかどうかは

自分次第なんだということ。

つくづく考える暑い1日です。

 

お盆休みも今日で終了。

来週は水曜日に引越しで

また怒涛の1週間となる予定。

わくわくしていきましょう。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛と尊敬を!

 

 

 

 

オンとオフ

 

 

あつ森が楽しいと

教えてくれる人がいっぱい。

聞けば聞くほど

素直にはまってしまいそう。

 

このドラマ面白かったよと

(主に愛の不時着など 笑)

いろんな人がいろんなドラマを

教えてくれるし

自分でも面白かったのは

おすすめしちゃう。

 

ゲームも、動画を見るのも

時間をすっぽりと

持っていかれるという意味では

あまり変わらないのかなと思ってます。

 

本を読むことも?

twitter を読んだり

instagram を見たり

ネットの中を延々と

彷徨うことも?

 

この時間

掃除してれば

片付けてれば

仕事してれば と

思うこともしょっちゅうだけど

どうしても気持ちが

そっちを向かない時は

必ずあります。

 

仕事場に行き、

コンピューターに向かえば

ガーッと仕事することは

当たり前に出来るのに

家に帰ってくると

同じようには出来ません。

家に帰って続きをやろう、と

思ってたことの続きをするには

ものすごくエネルギーが必要。

やっぱり無理、って諦めることも

よくあります。

 

今年は例えば1週間を

海外で過ごす、とか

そういうオフを取ることが

できない年でしたね。

そういう風に休むのはきっと

文字通りのリフレッシュで

何かのパワーを充電する

時間なんだろうと思います。

 

こんな状況で

色々な問題を抱えながらだから

(自分のことですが)

ゆっくり休んでる場合じゃないとか

ゆっくり休む気持ちになれないとか

そういう方もたくさん

いらしたのではないかしら。

 

長い休みは取れなくても

1日の中で、

リラックスする時間を作るのも

上手に日々を乗り切るには

大事な技術だと思われます。

また新しい次の日に

立ち向かう気力を蓄えるために

ゲームをしたり

ドラマを見たり

本を読んだりして

完全に頭の中を切り替えて

少し思考を休めること。

必要な時間なのかもなぁと

感じています。

 

とはいえ、

睡眠時間を削るくらい

のめり込むのはまた別の話。

時々ならいいじゃんね、って

心の中で何かが囁く夜も

よくあるんだけどね。

 

面白くてやめられない本を

延々と読んでしまう夜と

同じくらい面白いと思ってるのに

寝落ちする夜があるのは

なぜだろうな。

 

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2020.08.08-08.14]

 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2020.08.08(Sat.)_毎日の幸せ

冷房の効いた涼しい部屋に

いられることも

美味しいご飯を食べれることも

美味しいビールを飲めることも

蛇口をひねればきれいな水が

暖かなお湯が出ることも

お客様から嬉しい

メッセージが届くことも

猫たちがのんびり

元気にいてくれることも

本当に幸せなこと。


[LINK]

 
 
 
2020.08.09(Sun.)_お盆休み

ワイングラス、

このところ立て続けに割りまして

ひとつだけしか残ってなくて

これはネットで買うのも

何だか残念な気がして

銀座にあるリーデルに

行ってみたいって

ずっと思ってたけど、

何となくそのためだけに

銀座まで行くのが

ためらわれるご時世で

躊躇してたら

やってきました。

呼び込んでしまった?笑


[LINK]

 
 
 
2020.08.10(Mon.)_更新中

変わるのが大事なのは

きっとありとあらゆることなんだって

家の中を見回して思います。

とりあえず、と置いたままのもの、

10年それきりになってるものが

なんとたくさんあることか。

絶句。

昨日は娘を友達のお家に

送って帰ってきても

まだ13:30だったので

寝室のクローゼットの

一番下の段だけでも

どうにかしよう、と

片付けを始めました。


[LINK]

 
 
 
2020.08.11(Tue.)_インテリア

家の中を片付け始めて

朝から晩まで新鮮。

モノの置き場所を変えるだけで

暮らしやすさが

大きく変わることを

体感しています。

こうならいいな、と

想像すること

実践して検証すること

それを重ねて、

その時のベストを

見つけていこう。

[LINK]

 
 
 
2020.08.12(Wed.)_熱波

暑い日が続きます。

どうぞ、皆様、熱中症には

気をつけましょうね。

こうやって、自分は大丈夫とか

思ってる人がきっと

危ないんだと思う、と自覚して

水分補給に努めて

冷房の場所を移動しながら

暮らしてます。

[LINK]

 
 
 
2020.08.13(Thu.)_工事進行中

あっという間に13日。

昨日は朝からビーバープロという

プロ用品、とはいえ

一般の方もどうぞ、と書いてある

工事用品全般が揃う店に出かけ

最初のペンキ塗りで

ペンキだらけになった

オールインワンはもう

作業着、ということで

それを着て新事務所に。


[LINK]

 
 
 
2020.8.14(Fri.)_KIMONO 展 後期

本日は東京国立博物館平成館にて

KIMONO展の後期展示を。

来た人は全員が見たいよね、

という信長の陣羽織とか

メイン展示は変わりませんが

夏着物に変わってるものが

かなりありまして

もうね、またね、

素晴らしかった。

見入ってしまいました。


[LINK]

 

KIMONO 展 後期

 

机に向かってする仕事だけが

仕事だけじゃない。

もちろんその通り。

なんだけども

だからと言って

机に向かって

しなくちゃいけない仕事が

消えてなくなるわけではない。泣。

 

コンピューターの前で

黙々としなくてはいけないこととも

そろそろ向き合わなくては。

 

毎日暑い。

暑い日中は

クーラーのきいた場所で過ごし

朝と夕方に活動すればいいのかな?

 

朝起きて、

家の中で家事をして

車に乗って会社に行き

会社で仕事をして

また車に乗って家に戻る

 

という毎日だと

クーラーの効いてる場所を

渡り歩くことになり

さほどつらさを感じないのですが、

今日は電車に乗って出かけたので

汗ダクダクになってきつかった。

毎日電車で通勤なさってる方に

頭が下がります。

 

本日は東京国立博物館平成館にて

KIMONO展の後期展示を。

 

来た人は全員が見たいよね、

という信長の陣羽織とか

メイン展示は変わりませんが

夏着物に変わってるものが

かなりありまして

もうね、またね、

素晴らしかった。

見入ってしまいました。

 

今回はわたくし、

風俗画というか、

絵の展示にも心惹かれて

見て回るのに

また時間がかかるかかる。笑。

 

白麻の地に、

友禅染めと刺繍とか

贅沢すぎて可愛すぎて

ため息が出るものが

山のようにありました。

本当に眼福。

 

今回ご一緒したお二人は、

粋で素敵な夏着物姿でした。

わたくしはあっさりと白旗を上げて

サンドレスで参りましたの。

暑くてね、慣れない身には

ハードルが高すぎたので

正解だったと思います。

 

夏帯とか、帯揚げとか

夏物は短いけれど

それはその季節の楽しみとして

ほんとに素敵なのね。

 

夏着物も、もう少し色々見て

研究して、経験者の話も聞いて

大好きなものに巡り会えたら

誂えてみたいものです。

あ。夏着物に限らず、それは

単衣でも、袷でもそうなんだけど。

 

こういうの見て、

ご一緒した方々の着物拝見して

厚かましく触らせてもらったりして

身近で素材感や、

着るのが難しいかどうか

着た時に涼しいかどうか

そういう話を聞けるのは

恵まれてるよねって思いながら

そういう意味でもひとつまた

良い経験をさせていただいた

今日も良い1日でした。

 

前期日程ではどうにか

我慢した図録が

どうしても欲しくなって購入。

資料的に読み込むのも楽しくて

抱えて何時間でも過ごせそうです。

 

 

10時に予約をしてくださってたので

最初のうちはそうでもなかったのですが

途中からすごい人になってきて

ちょっと頭越しに見る感じに。

 

本来なら、今頃

世界中の人がオリンピックを見に

いらしてる頃。

この展示も世界に向けて

準備されたのだと思うのです。

ほんと、これ見て欲しかったって

残念無念な気持ち。

 

日本の伝統工芸の素晴らしさ

そのデザイン力、緻密な手作業

全てにおいて

世界に胸を張って

誇れる文化であることを

再確認しながら帰ってきました。

 

このDNA は一体どこにいったの?と

2万回くらい言うけどさ、と

ご一緒した

オトハルプロジェクトの三好さんが

ずっとおっしゃってました。笑

うんうん、ってうなづきながら

私たちの中に残ってるはずよ、と

わくわくしながら考えました。

 

帰りに新事務所に行ったら

珪藻土の壁が仕上がってて

電気工事も終わってた。

あー、この作業も見たかった。

家や部屋を作る作業も

全部工程を見ると

絶対に面白いはず。

ものづくりというのは

本当に面白くて興味深い。

 

この新しい事務所での、

スタートアップイベントに

今日ご一緒したもうおひと方、

さかもとりえさん

お片づけ講座しましょうか?と

おっしゃってくださったので、

それも開催します!嬉しい!

このあたりもまた、

追ってお知らせさせて

いただきますね。

 

それにしてもお二人の

素敵なお着物姿の写真を

撮り忘れる不覚。

なんせ、暑かったのでね。泣

もっともっといっぱい

おしゃべりしたかったなー。

お二人それぞれの

新しいプロジェクトの話。

ちら聞きですが、聞いただけで

わくわくして帰ってきました。

わたしも、頑張ろう。ほんと。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

工事進行中

 

あっという間に13日。

昨日は朝からビーバープロという

プロ用品、とはいえ

一般の方もどうぞ、と書いてある

工事用品全般が揃う店に出かけ

最初のペンキ塗りで

ペンキだらけになった

オールインワンはもう

作業着、ということで

それを着て新事務所に。

 

取り付けてなかった

コンセントカバーを

全部取り付けたり

塗りきれてなかった

トイレのドアや天井の塗装を

スタッフと一緒にやりました。

 

お盆休みなのに、

暇ですからーって来てくれて

ほんと、ありがとうねー。

 

 

こういうことするのが

ほんと、好き。

電気ドリルラブ。

このイケアの電気ドリルは

超お手頃価格ですが、

ホームセンターで売ってる

素人向けの電気ドリルより

はるかに優秀で、愛用してます。

 

 

きちんとなると気持ちいい。

 

そういえば、元娘の部屋の照明も

薄暗かったので変えたのでした。

60W を2灯にしたので、

ものすごく明るくなりました。

 

 

あぁ。こういうことが好きすぎる。

 

今日もちょっと行きます。

壁の一部を珪藻土に

していただけるようなので

その様子を見に。

そして、プロの教えを請わずには

前に進まないところの確認に。

 

今の状態。

床のコンクリートが完成して

とてもきれいになりました。

広い。っていうか、これ、掃除大変やね。

どうする?を考え始めてます。

 

 

最近ね、床用ワイパーの紙をやめて

フェイクファーの見本とか

余りの生地を使ってみたのですが

クッション性が高くて、もちろん

ゴミの吸着も良くて、

すごーくいいの。

洗うのと乾かすのに

ちょっと手間がかかるけど。

ここでも幅広のワイパーを探して

ガーッとホコリ取りできると

いいよね。

 

いよいよ引っ越しが見えてきた。

これが日常になると

今のワクワクがいつの間にか

普通になるんだよね。

忘れないようにしようと

思います。

 

今日も暑い。

みなさま、どうぞお気をつけて!

良いお休みを!

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と尊敬を!

 

 

 

 

熱波

 

暑い日が続きます。

どうぞ、皆様、熱中症には

気をつけましょうね。

こうやって、自分は大丈夫とか

思ってる人がきっと

危ないんだと思う、と自覚して

水分補給に努めて

冷房の場所を移動しながら

暮らしてます。

 

お盆休みのお楽しみ企画として

本日の12時から

またWEB上のアトリエセール

開催されるようです。

今回は小さいお嬢さんのものの

残りわずかなお宝ものを

集めてみたりもしているようです。

130cmくらいのお嬢様が

いらっしゃる方には超ラッキーかと。

大人ものも若干ご用意あるようなので

どうぞよろしければ。

 

今日はまた業務用の資材を

少し調達してから

新事務所に行って

作業を進める予定なので

ほんと、熱中症に気をつけないと。

 

コロナと熱中症は

初期段階では診断がつかなくて

搬送された先でのオペレーションが

とても大変だというニュースを見ました。

熱中症や水の事故や

交通事故で亡くなっている人も

コロナで亡くなるよりたくさん

いらっしゃることを意識すると

なんだか変な気持ちになります。

自殺者数(速報値)に至っては

7月だけで1,786人!!

(警視庁のサイトから)

 

ロシアでは治験を端折ったとはいえ

ワクチンが出来たという発表があったり

インフルエンザの予防注射と一緒に

コロナも打ったよ、という会話が

来年あたりには

普通になっているのでしょうか。

 

お盆休みだからといって

お洗濯しなくていいいわけでも

掃除しなくていいわけでも

ご飯作らなくていいわけでもない。

 

家事を担う人は全くお休みではない。

 

旅行に行くくらいしか

それを休めるときはないんだよね。

 

そういう意味でも

なかなかにしんどい夏です。

毎日毎日頑張ってる人は

1日くらい、何もしなくてもいい日!を

自分で自分に作ってあげましょう。ね?

 

今日も頑張って働こう!

楽しんでいこう!

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛と尊敬を!

 

 

 

 

インテリア

 

家の中を片付け始めて

朝から晩まで新鮮。

モノの置き場所を変えるだけで

暮らしやすさが

大きく変わることを

体感しています。

 

こうならいいな、と

想像すること

実践して検証すること

それを重ねて、

その時のベストを

見つけていこう。

 

収納場所や収め方が

ある程度確定したら

次は心地よさに

シフトするんだなと

自分の頭の中の動きを

観察してると面白いです。

 

ここにラグを敷いてみたら

どうだろうとか

ここにベンチソファがあると

便利&実用的じゃない?とか

今ね、楽しいもんだから

妄想が全開になってます。

 

そういう時に頼りにするのは

今までだったら

インテリア関係の

分厚い洋書の写真集や

雑誌の切り抜きを集めた

スクラップブックだったけど

(今も見てるけど)

今はPinterest の中に

好き!と思った

インテリアの写真を集めて

思いついたら出先でも

携帯ででも見られます。

 

集めた写真は笑っちゃうくらい

これが好きなんだね、という感じ。

ベースが白、に黒いアクセント、

そこにこげ茶の木のモノとか

観葉植物のグリーンとかが

プラスされてる写真がほとんど。

 

そういうのが好きなんだ

というのを前提に

可能な範囲で

そこに近づけていくと

きっと気持ちが嬉しくて

いい感じに落ち着けるように

なるんだろうなぁ。

 

映画やドラマの中に出てきた

部屋や家のインテリアに

うっとりすることも多くて

ずっっと憧れてるのが

Sex and the City のCarry が

独身時代に住んでる設定の

部屋の間取り。

 

 

(画像は全て Pintrest から

拾ったものです。

SEXANDTHECITY CARRY ROOM

とかで検索すると出てくるもの。)

 

キッチンが真ん中に島になってて

回廊のように役割の違うスペースが

ぐるりと巡る配置。素敵。

 

このクローゼットは

あのドラマを見てた女子全員が

きっとうっとりしてたクローゼット。

 

 

このベッドスペースの雰囲気も好き。

ブルーの壁に白のアクセント

たくさん並べた額の感じと

ライトの効果。

 

 

そうか、こんな風にディティールを

作り込んでいくのか と

畳と障子のミニマム国で

育った人間にはなかなかの衝撃です。

でも、可愛いよね。

白い壁が好きとか言ってるけど

暮らしてみたらこういう部屋も

大好きになりそう。

 

自分の「好き」は自分のものだから

自分の空間でなら

こだわり抜いていいのです。

なんとなく、で

過ごしちゃってきてるけど

もう少し掘り下げられると

きっと楽しいなぁ。

 

今は IKEA っていう

庶民の味方があるから、

本物を手に入れられるまで

練習をするのもある程度

可能になりました。

(ずっと練習で終わりそう。笑)

 

外に出ていくことに

気持ちが向かってると

自分の暮らすスペースのことに

手をつけるのはいつも

後回しになってしまう。

 

こんなにじっくりと

自宅にいられる時間。

自分の暮らす場所を整えて

快適なスペースにしていくことに

気持ちも時間も使うのは

日々の暮らしの質を

基本から底上げすること。

 

そのことに気づいた

コロナの真ん中のお盆休みです。

 

休みが小休止する今日。

今日もお休みの方も多いのかな。

どうぞ、本日も良い1日を。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛と尊敬を!

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI