更新中

 

変わるのが大事なのは

きっとありとあらゆることなんだって

家の中を見回して思います。

 

とりあえず、と置いたままのもの、

10年それきりになってるものが

なんとたくさんあることか。

絶句。

 

昨日は娘を友達のお家に

送って帰ってきても

まだ13:30だったので

寝室のクローゼットの

一番下の段だけでも

どうにかしよう、と

片付けを始めました。

 

 

ひどい写真でほんとすみません。

ビフォアーです。

この一番下の段ね。

主に巾着とかエコバッグが

放り込まれているスペースでした。

 

全部出して、

掃除機できれいにして、

アルコールで拭いてスッキリ。

 

 

必要なもの、

好きなもの以外は処分して

旅行用の箱を作りました。

 

 

ポーチ類と、化粧品シャンプー類と

スリッパと歯磨きセット。

新しいものを買うんじゃなくて

手元にあるものをまずは使うこと。

いい量に出来たら、

なぜかぴたりと収まること。

りえさんに教わったことを

実践しながら、

体感しながらの片付け。

うん、気持ちいい、

嬉しい可愛い箱になった。

 

さて、この箱をどこに置こうかな?

というところで思案が始まります。

すでに、一番下の段以外にも

手を出し始めて

クローゼットの前は壮絶な

混乱状態になって

いい感じにエンジンも

かかってきてますので

このままゆるゆる続けることに。

 

このクローゼットが寝室にあり

当たり前のようにシーズンに着る

洋服を入れて使ってきましたが

奥行きがあって、

あまり上手に使えないまま10年。

いつも猫が入り込み、

好んで寝ているので

どんなにきれいに畳んで入れても

服はペタンコぐちゃぐちゃになる上

毛だらけになるのも

ため息ついて諦めながら

過ごしてきてました。

 

ずっと頭の中で、

娘がいなくなった後の部屋に

シーズン問わず着るものを集めて

アイロンがいつでもかけられるように

机を設置して、

洋服部屋にしてみたらどうだろう?と

考えていたのですが

試してみようかという気持ちになり、

やってみることに。

 

2つある本棚は、

IKEA の定番、BILLY です。

奥行きは本棚なので、浅め。

棚板の位置の調節も可能です。

書類や本や、雑多なものや

食器や食料品を

置いたりしてたのですが

あまり使わない食器はまだしも

食料品はキッチンから遠いのは

あまり機能的でないことに

気付き始めてたので、

キッチンに戻すことに。

 

ダメならまた考えればいいよ、

ちょっと試してみようよ、と

自分を励ましつつ

キッチンの吊り戸棚の

一番上に収納されてて

とても使いにくかったお菓子の型や

娘の部屋の本棚に置いていた

普段あまり使わない食器を

クローゼットに移してみました。

 

 

一番下には収めどころがなくて

困っていた猫のトイレ砂とペットシートを。

 

奥行きがあるのに困って

DIYで追加していた小さな棚が

ここでいい仕事をすることになりました!

全部にさっと手が届くってすごい快適。

このクローゼットには扉がついているので

地震の時にもオープンな棚より

はるかに安心。

え!?よかったんじゃないの?

 

で、服の方です。

 

 

こっちもあっさり、

いい感じに収まりました。

この高さと奥行きじゃ

猫も入らないしね。

IKEA同士の相性がよくて

白いケースもぴたりと収まった。

なんか気持ちいい!

この中に靴下や下着を入れてあり、

引き出して使ってます。

以前はこの箱も前後に置いたりして

出し入れが面倒だったのです。

何やってたんだろう。ほんと。

Tシャツの畳み方、置き方は

改善の余地ありですね。

 

結局結構遅くまで

家の中をウロウロと

あっちに行ったり

こっちに行ったりしながら

試行錯誤して、

非常にささやかなことですが

わたし的には大きな変化が

起こった1日になりました。

 

またうまくいかないところが

出てきたら改善しよう。

ちょっとずつでも変化があれば

確実に理想に近づいていくんだと

実感して、軽く興奮してます。笑

まだまだ素敵になっていく可能性は

いっぱいあるんだよ!家中に!

 

りえさんに教えてもらったことの中に

すぐに、何か収納用品とか

家具とか、便利道具とか

買おうとしないことっていうのがあって

これ、本当に大事。

 

あるものでどうにかならないか

ギリギリまでやってみること。

工夫してみること。

結構どうにかなるんですよね。

そして、ものの量を減らしていくから

新たに必要なものは

結局なかったりもするの。

 

洋服部屋プロジェクトには

あと、ハンガーラック的なものが

必要なんだけども

店頭から可愛いラックが

たくさん戻ってくる予定なので

事務所の引っ越しの時に

不要になるかもしれない

水道管ラックが

ぴったりなんじゃないかと

昨日思いついてしまった。

クローゼット家具を

買おうかとか考えてたけど

いらないんじゃないかな。

アイロン台にする机は

すでに持って帰ってくる予定の

天板と脚で大丈夫そうだし。

 

好きなもの、必要なものを見極めて

ものを減らしていくと

収納すべきものが減っていくので

スペースにもどんどん

余裕が出てきます。

 

洋服部屋をまずは

理想型に近づけたい。

 

次に妄想してるのは

今の寝室を完全に書斎にして

ゲスト用のソファベッドは

ここに置くこと。

 

そしてゲストルームを

自分の寝室にして

クイーンサイズのベッドを

置いてみたい!と

妄想してます。

 

今の寝室は位置的にはいいのですが

部屋に光があまり入らず暗いのです。

朝と夜しかいないから

別にいいんだけど

階下のご夫婦の寝室の真上、

というのを聞いてから

早朝深夜には特に

落ち着かなくなってしまってます。

 

ゲストルームは明るく

日が入る位置にあるので

気持ちいいかもしれないよ、と。

やってみないとわからないけど。

 

お試しで、

ゲストルームで眠る、を

しばらくやってみようかな。

まずはそこからかな。

なんてことを考え始めました。

 

家の中で過ごしてるだけだけど

こんなに新鮮で楽しいことが

まだまだどんどん出てきて

退屈してる暇がありません。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と尊敬を!

 

 

 

 

お盆休み

 

中庭の蝉時雨は

朝から夕方までやむ時がなく

ようやくやってきた夏の中

一生懸命生きてる蝉たちの

大合唱が続いています。

 

ようやく梅干しを

瓶に収めてホッとしました。

 

 

友達のお誕生日のお祝いに

帰ってきた娘にも

ちょっと持たせて

今年の梅干も結局は

無事に出来上がりました。

しょっぱいけど、

去年のよりも

ずっと美味しい気がする。

いっぱい干したのと、

夜露に当てたのも良かったのかな。

去年のも残ってるし、

せっせと食べよう。

梅酢や赤紫蘇も

もったいぶらずに

どしどし料理に使おう。

保存食作りは楽しいです。

 

今朝もGiulietta & 吉田農園の

朝市に行ってきました。

今朝は野菜の他に、

レストランで使わなくなった

イタリア製のワイングラスや

可愛いお皿がひとつ200円で

販売されてて、思わずゲット。

 

ワイングラス、

このところ立て続けに割りまして

ひとつだけしか残ってなくて

これはネットで買うのも

何だか残念な気がして

銀座にあるリーデルに

行ってみたいって

ずっと思ってたけど、

何となくそのためだけに

銀座まで行くのが

ためらわれるご時世で

躊躇してたら

やってきました。

呼び込んでしまった?笑

 

 

まだリーデルは早いよって

ことかなと思いつつ

かなり背の高い

きれいなワイングラスに

ワクワクしています。

大きなグラスに入れたら

安い赤ワインでも

きっと美味しいんだろうな。

(これ全部で1200円なんて!)

 

昨日は新しい事務所の

床の本工事をすると聞いてたので

ワクワクして午後行ってみたら

 

 

入るなと…。残念無念。

どうなってるのか楽しみです。

 

帰ってきた娘とは

ごく最近会ったばかりなのに

その後に起こったことなど

ノンストップで報告しあって

喋り続けてました。

これからまだまだ

いろんなことにチャレンジして

いろんなことが起こるだろう

娘の人生。

母親のできることなんて

話し相手になるくらいに

なってしまいましたけれど

それでいいんだろうと思います。

 

求められれば

アドバイスはするけれど

それを受けても受けなくても

何をどんな風に決めても

彼女が考えて考えて出した結論なら

全部肯定して

何があっても味方でいること。

自分の意見を押し付けないこと。

気づいてないけど

子供のためって言い訳するけど

本当は自分にとって

その方が居心地がいいから

親は子供を自分の望む方向に

行かせようとするものです。

浅はかなのですよ。

親も未熟なもんだから。

 

子供が幸せならそれでいい。

シンプルにそのことを

応援していようと思います。

 

家の中の片付けを少ししたり

家で事務作業をしたりしながら

そんなこんな

日々こともなし。

ありがたいこと。

こうしてお盆の1日がまた

ゆるりと過ぎていきます。

 

昨日は本当なら大阪で

お盆の供養に参加してるはずの日。

1日ぼんやりと父のこと

考えて過ごしました。

毎朝、挨拶もしてるんだけどね。

 

蝉の声はやみません。

夕方まで

もうひと頑張りしましょうか。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

毎日の幸せ

 

お盆休みウィークに

突入しましたね。

帰省は自粛なさってる人が

やはり多いのでしょうか。

新幹線なども

比較的空いている様子です。

 

感染者数の推移は

やはり肝が冷える数字に

なってきていて

一個人として出来ることは

限られているけれど

しなければならないことを

淡々とやりながら

普通に暮らすことも

淡々とやっていこうと思っています。

 

それで、万が一

自分や身近な誰かがどこかで

コロナ菌を拾ってきても

もう、ある意味しょうがないよね。

 

ひょっとしたらもう持ってて

元気なだけなのかもしれないし。

 

発症しないよう、

重症化しないよう

体調を整えておくことも

出来る範囲でやりながら

ワクチンと特効薬が

世界中に行き渡る日を

待っていよう。

 

遠くには行けなくても

どこに行くにも

マスクしてても

家と仕事場を

往復してるだけなら

普段と変わらぬ毎日。

 

冷房の効いた涼しい部屋に

いられることも

美味しいご飯を食べれることも

美味しいビールを飲めることも

蛇口をひねればきれいな水が

暖かなお湯が出ることも

お客様から嬉しい

メッセージが届くことも

猫たちがのんびり

元気にいてくれることも

本当に幸せなこと。

 

 

例えば

水害で避難所にいらっしゃる

方々のことを思うと

この普通の毎日のなんと

幸せでありがたいことかと

感謝しかありません。

 

この中で、

出来ることを

頑張っていこうと思っています。

 

昨日のインスタライブでは

秋の新作のチラ見せも

たくさんさせていただきました。

 

洋服は

どんなに大事に着ていても

手入れをしていても

着れば少しずつ傷んでいくもの。

何も着ずに生きてはいけないから

着ているもので幸せに感じることも

力をもらうことも

あるものだから

出来るだけ、大事に

長く着ていただけるものを

ご愛用いただけるものを

こつこつと作り続けよう

お届けし続けようと

毎日、同じことを考えています。

 

皆様にはどうぞ、

穏やかないいお休みを

お過ごしくださいますように。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と尊敬を!

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2020.08.01-08.07]

 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2020.08.01(Sat.)_週末本

今日から8月。

なんと早い。

きれいになってる方が

気持ちいいから という理由でやると、

身体は自然と動くみたいです。

”しなくちゃいけないからする”

のが一番しんどいんじゃないかなって

気づいてしまった。

これって、なんでもそうか。

仕事でもなんでもね。

とはいえ、

なかなか全部を楽しむのは

難しいことであります。

心の修行は一生続くのだ。


[LINK]

 
 
 
2020.08.02(Sun.)_仙川パトロール

水茄子が美味しい

食べたくて食べてくて

作った餃子が美味しい

ビールが美味しい

誰が食べてくれるわけでも

ないけれど、

料理を楽しめるのは

少し時間に余裕のある

週末の楽しみ。

早起きして家事を済ませ

朝一番に日傘を差して

仙川パトロールに出発。


[LINK]

 
 
 
2020.08.03(Mon.)_お客様に感謝!

西宮阪急様や栄三越様の店頭に

お越しいただいているお客様

本当にありがとうございます。

たくさんの暖かな言葉を

かけていただいているようで

スタッフも皆毎日

胸を熱くして店頭にいるようです。

また、本社宛にも残念ですと

メールやメッセージを

たくさんお寄せいただいております。

ありがとうございます。

感謝の気持ちを大事に

覚えていよう

それを力に変えていこう

と思っております。

[LINK]

 
 
 
2020.08.04(Tue.)_引越準備

「片付ける」「整理する」時間を

仕事時間の中に作らなくては

改善しない気がする。

よりによってこのタイミングで

引越しせざるを得なくなったこと。

これにもやっぱり

大きな意味というか流れというか、

そういうものが働いてるとしか思えなくて。

ほんとにね。

恐れずに良い方向を目指して

変化していこう。

[LINK]

 
 
 
2020.08.05(Wed.)_ライフハック

相変わらずやることリストを書き

消し込みをかけていく毎日ですが

ここに時間の目標を入れていく方が

達成率が高いことに気づきました。

これもね、いや、そんなん

こんなに色々するのに20分とか

絶対無理やから、というのも

回を追うごとに把握出来てきます。


[LINK]

 
 
 
2020.08.06(Thu.)_お盆前

お盆休みが目前に。

今朝のニュースを見る限りでは

各自治体のトップの意見も

それぞれまちまちで

街を歩く人たちの意見も

それぞれまちまちで

当たり前なんだけれど

自分で考えて、自分で決めるって

そういうことなんだろうなと思います。


[LINK]

 
 
 
2020.7.31(Fri.)_片付けは続く

事務所内は引っ越しのための

片付けに拍車がかかっています。

サクサクどんどん片付けたものが

また必要になって、

どの段ボールだっけ?と

探索するマリさんの

微笑ましい様子が

繰り返されております。笑


[LINK]

 

片付けは続く

 

いやぁ、暑いですねー。

夏が来た!と思うと

今日は立秋だそうです。

そうね、お盆休みが過ぎると

なんだか寂しくなるのよね、と

思い出したりいたします。

 

事務所内は引っ越しのための

片付けに拍車がかかっています。

 

サクサクどんどん片付けたものが

また必要になって、

どの段ボールだっけ?と

探索するマリさんの

微笑ましい様子が

繰り返されております。笑

 

でもね、マリさんはほんとすごいの。

引っ越し先の間取り図を区分けして

その中に番号が振られてて

この箱は A-3 ね、と

書くように考えてくれてて

おおおおーなるほどー って

ありとあらゆることを進めるにあたり

そういうことを結構楽しみながら

色々考えてくれて

どんどん進めてくれて

頭の良さがピカピカ光ってる感じです。

本当に恵まれてるのですよ。わたし。

 

 

仕事しながらだからね

と言いながら

自分の回りもどうにかしないと。汗

ものを減らしながら、と思うと

思うように進みません。

 

うちにはシュレッダーがなくて

個人情報の載っている書類などは

機密書類を溶かして処分してくれる

サービスを利用しています。

 

シュレッダー嫌いなんです。

すぐパンパンになって動かなくなったり

そのゴミを捨てようとすると

あちこちにバラバラ溢れたり。

そんなことに時間を取られることに

イライラしたりしてね。

 

まとめて処分するそんな書類とは別に

そのまま捨てるのは憚れる

ちょっとした書類は

手で破ることになります。

 

先日整理したパターンも

延々と破って処分。

なかなか大変な作業でしたが

片付けるっていうのは

そういうことをかたっぱしから

面倒臭がらずにやること、と

さかもとりえさんと一緒に

以前事務所の片付けをした時に

まじで、これ、

そんな風に全部やるの?って

驚嘆しながらご一緒に

作業したことを思い出しながら

みんなでやってます。

1枚1枚ね。

 

こういうことを始めてから

何かの作業をしようとして

面倒くさい、と頭をよぎった瞬間に

その考えをくるくる丸めて捨ててます。

全部の作業を頭の中で箇条書きにして

まず1つ目から、と段階を追って

ひとつひとつ丁寧にするように

気をつけるようにしています。

そうすると、最初に感じてたほど

面倒なことでは

なかったりするんですよね。

 

裁縫関係だったりすると、

面倒くさい、と思ってやった時と

どうすればいいかひとつひとつ

考えながらやった時とでは

仕上がりのクオリティも

全く違います。

 

そして、淡々とコツコツとやってると

いつか終わるんです。本当に。

今は何が入ってるのか

覚えてもいないような

書類がぎっしり詰まった引き出しを

端から、1枚ずつ確認しながら

整理して詰めていっているところ。

スキャンして捨てるものもあるし

書類関係はちゃんと精査すれば

激減しそうな気がします。

 

持ってることすら忘れてるようなものは

機能してないし、必要のないもの。

 

いる、要らない、って

ジャッジするのは

自分との戦いだなー。

とりあえず、と置いておけば

そのまま何もしなくていいけど

処分、と決めると

捨てるために

結構なエネルギーが必要。

それもひとつ、ひとつ。

 

ゴミ袋が何袋も毎日出ます。

100世帯越えのマンション全体が

あと2ヶ月を期限に

立ち退きで引っ越しなので

引っ越しトラックが

毎日のように来てるし、

ゴミ置場もすごいことに。

 

自粛期間中にもやっぱり

家の中を片付けた人が

多かったのですよね。

粗大ゴミを申し込むと

かなり先の予約になるようです。

今回は引っ越し業者さんに

あれこれ処分を

お願いすることにしました。

 

どこまで出来るかな、と

思いながらですけれど

軽やかに引っ越ししよう!

を目標にあとしばらく

粘り強くやっていこうと思います。

 

そして、終わらなくても

引っ越し先でも引き続きやる!と

ここに誓っておこうと思います。

 

暇が出来たら、って

暇なときなんかないから。

いっつも忙しいんだから。

たまに暇になったりしたら

のんびりしたいんだから。

ちょっとずつでもやるよ!

毎日できなくても、やめずに

また続けるんだよ!と

自分に約束しておこう。

 

今日は15時から

インスタライブの日です。

今日からご予約開始のものを中心に

新作のチラ見せが

色々ありますので

よろしければ、ぜひ

ご参加くださいませね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛を!

 

 

 

 

お盆前

 

西宮阪急の店頭には

閉店のニュースを聞いて、と

連日沢山のお客様に

お越しいただいているようです。

皆様、残念ですと惜しんでくださると

スタッフも一緒になって

残念がってくれているという

本当にありがたいことで

毎日の日報を読みながら

日々うるうるしております。

 

栄店にも、お越しくださってます。

名古屋は特に、

緊急事態宣言が独自に出る

出た?で

なかなか心理的なハードルも

高いのだろうとお察ししますが

本当にありがたいことです。

 

心から御礼を申し上げます。

ありがとうございます。

 

店頭では最後まで、

長年のご愛顧に感謝を込めて

まだいろいろ企画しておりますし、

やっぱりお店がなくなるということで

ご不便もおかけするだろうと

まだ暑い盛りではあるけれど

秋冬物のアウトレットも

あるといいんじゃないかと

寒い季節のものも

ご準備していただけるよう

考えようと思っておりますので

よろしければ、どうぞまた

ご利用いただけましたら幸いです。

 

お盆休みが目前に。

今朝のニュースを見る限りでは

各自治体のトップの意見も

それぞれまちまちで

街を歩く人たちの意見も

それぞれまちまちで

当たり前なんだけれど

自分で考えて、自分で決めるって

そういうことなんだろうなと思います。

 

感染が広がらないことを祈りながら

広がっても重症者があまり

増えないことを祈りながら

人の行動をジャッジすることはせず

自分の気持ちが納得する行動を

していようと思います。

 

わたくしの実家まわりでは

今年はお盆の法事も

近所にいる人たちだけでやるので

関東の人たちは

帰って来なくていいよ、と

至極まっとうなことになりました。

 

すっかり予定はありませんので

仕事をしてるだろうと思いますし

新しい事務所の中のことを

ちょこちょこと出来るといいなと

考えたりしております。

 

皆様には

どんなご予定なんでしょうね。

少しでも嬉しい!楽しい!と

思える瞬間や時間が

たくさんあるお休みでありますように。

 

さて、サチコのキャラも

そろそろ固まってきたようですが

ひとりでインスタライブも

そのうちしてくれるのねー。

金曜日に予定入れても

これで大丈夫だわね。笑

 

 

頼もしいスタッフがいてくれるので

本当にありがたいことです。

 

サチコがオススメしているアイテムの中で

最近のお気に入りがあったので

ご紹介しておきますね。

 

 

写真がボケてる&マリアちゃんと

違いすぎる&あまりにもゆるすぎ?

というのは置いておいて

このパンツねー、

本当に気持ちよすぎて

家の中ではいちゃってます。

Luca ととっかえひっかえしてます。

 

本当はね、温泉とかリゾートとか

ホテルプールとか

そういう時に使おうと

思ってたんだよなー。

 

スウェットパンツなんですよ。

許されていいのかと思うくらい

ものすごく楽ちんなはき心地。

でも、裾にチュールのフリルがついてて

やわらかなチュールを選んだので

すべすべ気持ちよくて

なんか、おしゃれ?な感じがして

いろいろ許される気がして

なんとも言えず愛すべきパンツ。

”旅行でホテルの部屋で着る”のに

ぴったりだったんだよな。ちぇっ。

 

というパンツです。

こんな風にまた

大きなTシャツとかと合わせて

最高にゆるゆるな感じで

家ではいちゃってます。

 

近場に旅行に行かれる方も

いらっしゃるかと思います。

よろしければ、

ぜひお試しくださいませ。

 

トップスも持ってますが

流石にセットアップでは

ちょっと恥ずかしい感じなので

別々に着ております。

 

 

こんな感じで。

これも気持ちいいですよー。

大人にはチャコールの方が

人気あったのですが、

私はこっちのカラー推し。笑

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

ライフハック

 

相変わらずやることリストを書き

消し込みをかけていく毎日ですが

ここに時間の目標を入れていく方が

達成率が高いことに気づきました。

 

これもね、いや、そんなん

こんなに色々するのに20分とか

絶対無理やから、というのも

回を追うごとに把握出来てきます。

 

無理、というのと

頑張ったら

意外と出来るというのと

両方を体験しておくと

作業をする時の

集中する具合と

こだわり具合を

調整できたりします。

 

こういうのがないと

だらだらダラダラっと

1日が過ぎてしまいます。

簡単に1日が終わってしまう。

 

やりたいこと、

こうしたいこと、がいっぱいあるから

それを本当にやるために

動き方は大事で、

自分がしてること、しようとしてること

出来てるのかどうかの検証も

ぶれてないかを確認することも

いろいろ、きっと必要。

 

今日も引越片付けタイムになるまで

何がどのくらい出来るかな。

 

とはいえね、

突然やる気がなくなったり

どうもやる気がなかったりする日も

もちろんあって、

それは仕方のないこと。

なの?

 

それって、ある程度は

コントロール出来るのかも、って

ちょっと思ってる今朝です。

 

昨日のラジオで

睡眠時間のことを話してて

1日1時間長くするのを

1週間やってみてくださいって

精神科医の先生がおっしゃってて

そういえば、このところ

睡眠時間が短くなってたのが

気になってたので、

昨日は10時にはベッドに入りました。

そして、昨日はたまたまですが

ノンアルコールビールだけで

終了したのでした。

 

そして、眠る前に携帯とか

コンピューターを見ない方がいいとも

おっしゃってたので、

ベッドには本を持って入ったら

面白いくらいに一瞬で落ちました。

 

眠ってる間中

妙な夢を見ていて

ずっと今日すべき仕事の

段取りをやってるんだけど

夢だからちっともちゃんと出来なくて

ずっとやり直してるっていう

ものすっごい疲れる夢でした。。

 

とはいえ、変な夢見続けて

わたししんどいわ、と

もううんざりするくらい寝た、と

久しぶりに目覚ましなしで

自発的に起きました。笑

 

集中力が戻ってる気がします。

 

ささやかな今朝のタスクは

全てクリアして

いい感じで仕事場に入れて

ご機嫌であります。

 

やっぱりね、

体調を整えることは

パフォーマンスのためには

すごーく大事なことを

実感してます。

 

その時の楽しさを堪能する

時間や日も、

もちろんあっていいんだけど

自分の中で

大事にしたいことを

大事にするために

気持ちのいい毎日や体調も

客観的に観察しながら

コントロールすることを

身につけていこうと

今更ながら思いました。

 

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

引越準備

 

今週は引っ越しの準備を

午後3時間は必ずやるWEEK と

位置付けられてます。

 

今週末は3連休。

来週は火曜日1日出勤して

本社のお盆休みは

12日から14日とさせていただくので

土日をつなげると5連休。

その次の週には引越し予定なので

今週しかありません!!ということで

巻きを入れてやっております。

 

昨日は20年分のパターンを。

工場さんの手元にあるものも

たくさんあるので、

これでも全部ではないのか、と

愕然としながら

整理の基本ですから、

大きな衣装ケース4箱分に

みっしり入ったものを全部出して

ひとつひとつ、手に取って、

大事に取っておくものと

処分するものを決めていきます。

 

もう一度同じデザインで作ろう!

となっても、着丈を修正したり

サイズ感を修正したり

したくなるよね、というものが

大半です。

2回目に作るときには

やっぱり改善したくなるんだよね。

 

データで残ってますので

また切り出してもらうことも

可能だと思うと、

もう一度そのまま作る可能性の

低いものは処分することに。

 

持っているものを把握しておくことと

大事に管理することが出来る量を

きちんと保管することを

主眼に整理することに決めました。

 

税法的に保管しなくては

いけないもの以外は

いろんな書類、モノに関して

データにできるものはデータにし

モノはわかりやすく収納し

死蔵するものがないように

考えていきたいと思います。

 

大量のパターンを目の前にして

呆然としながら

今まで、これ全部、

大事に取っておいたのは

選別する時間と機会が

なかったから?と言い訳しつつ

どうすれば、こうならずに済むのかも

行動パターンを考えなおそうと

反省しています。

 

「片付ける」「整理する」時間を

仕事時間の中に作らなくては

改善しない気がする。

 

よりによってこのタイミングで

引越しせざるを得なくなったこと。

これにもやっぱり

大きな意味というか流れというか、

そういうものが働いてるとしか思えなくて。

ほんとにね。

 

恐れずに良い方向を目指して

変化していこう。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

お客様に感謝!

 

暑い夏がいきなり

やってきましたね。

ほんといきなりだわ。

 

西宮阪急様や栄三越様の店頭に

お越しいただいているお客様

本当にありがとうございます。

たくさんの暖かな言葉を

かけていただいているようで

スタッフも皆毎日

胸を熱くして店頭にいるようです。

 

また、本社宛にも残念ですと

メールやメッセージを

たくさんお寄せいただいております。

ありがとうございます。

感謝の気持ちを大事に

覚えていよう

それを力に変えていこう

と思っております。

 

エプロンやトートバッグを

お届けしたお客様からも

ご感想など多数いただいております。

ありがたく嬉しいことです。

 

その中で、おひとり

酢で色止めを試してみた、という

お客様がいらっしゃいました。

貴重な情報ありがとうございました。

 

お客様によると、

ほぼ色落ちしなかったとのこと。

すごーい。

恥ずかしいことに知りませんでした。

私も試してみようと思います。

 

「酢で色止め」で検索すると

様々なサイトが出てきますので

ぜひ皆様もお試しくださいませね。

 

いい赤ですねー と

ご感想くださる方がたくさんいらして

ほっと胸をなでおろし

嬉しく思っております。

次は何色で作りましょうか。

 

インスタライブも

自分で復習のために見ると

「何かの罰ゲーム?」みたいな

気持ちになったりする映像ですが

楽しんでますとの優しいメッセージを

お寄せいただいていて

感謝しつつ、

続ける気力もいただいております。

 

本当に、お客様からのお声が

たくさん、届くようになりました。

コロナのもたらしてくれた

変化のひとつです。

大事につなげていきたいと

思っております。

 

今週も始まりました。

毎日ブルーになるような

ニュースが並んでいて

一応情勢は把握しておかねばと思って

読んだり見たりしてますが

なんというか。ね。

 

地方では、人に来て欲しくない

けど

来てもらわないと

生活が成り立たないジレンマ。

 

ありとあらゆる業界で

影響を受けて

方策を探し

変わろうと努力して

様々なトライをしている様子も

ニュースではたくさんみられます。

今朝はレストラン業界が

振るわないことで

売上が落ち込んでいる

日本酒業界の話を見ました。

 

どこでも、みんな

頑張ってる。

わたしたちも頑張ろう。

お客様おひとりお一人も

それぞれの場所できっと

皆様頑張って

いらっしゃるのだろうと思います。

少しでも笑顔を

お届けできるようなものを

作っていけますように。

 

週末の間に届いた

お客様からの

メールやメッセージを

改めて拝見して、

嬉しい月曜日です。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

仙川パトロール

 

水茄子が美味しい

食べたくて食べてくて

作った餃子が美味しい

ビールが美味しい

誰が食べてくれるわけでも

ないけれど、

料理を楽しめるのは

少し時間に余裕のある

週末の楽しみ。

 

早起きして家事を済ませ

朝一番に日傘を差して

仙川パトロールに出発。

 

8月の日曜日は

三鷹の吉田農園さんの朝市を

馴染みのレストラン

Osteria Giuliettaさんの

隣の駐車場でやる、と

聞いてたので

時間通りに行ったら

もうすでに売り切れものも。

 

え!?そうなの?

早く来なくちゃだめだったのか!?

トウモロコシは

手に入りませんでした。残念無念。

 

吉田さんともすでに顔馴染み。

雨の影響が大きいという

畑や野菜の様子を聞いたり

このトマトはジュリエッタの

トマトソース(絶品!)に

なってるんだよ、という

調理用のトマトもゲットして

使うときの注意点もシェフに

説明してもらって、わくわく。

 

 

ピカピカの野菜たち。

その足で朝からやってるよ、と

シェフに教えてもらった

ベースベーカリーというパン屋さんへ。

噂には聞いてたし

ここのパンを友人にもらったことも

あったけれど、伺ったのは初めて。

 

1週間かけて粉を挽き

酵母を育てて

やっと焼ける量のパンを

土日に販売、ということなんですって。

酸味のあるどっしりとしたパンを

小さくカットしたのも

大きいままのも

販売していらっしゃいます。

一人暮らしだと、

小さいカットので

数種類選べるのは嬉しい。

 

オーナーでパン職人らしき

男性が、すごく感じよく

いろいろご説明くださり

楽しかった。

塩の入ってないのは

自分で食べ方を

アレンジして下さいねって。

意外なことに梅干しが合うんですよ

試してくださいねって。

 

 

何も入ってないプレーンなのと

小さなレーズンが入ってるのと

チョコとナッツが入ってるのを

いただいてきました。

 

そう梅干しといえば!

いいお天気になったので

やっと干せてます。

 

 

料理スタイリストの

久保原恵理ちゃんに

教えてもらったのだけど、

よく干すと、

皮が柔らかくなるんですって。

今年はよく干してみよう。

そういえば去年のは

皮が固かった気がするよ。

 

あ。久保原恵理さんは

坂田阿希子さんや

飛田和緒さんなど

人気の料理家さんの

本のスタイリングなども

たくさんしていらっしゃる

料理のスタイリストさんで、

私の仲良しさんでもあります。

 

新事務所のこけら落としの

イベントとして(ものすごく大げさ 笑)

彼女の私物で不要になったものを

どどん、と出してもらって

フリーマーケットをやろう!

ということになっております。

世界各地で集めてきたものもある

可愛い布類やキッチン周りのものを

出してくれる予定なので

お越しになれそうな方は

どうぞ楽しみにしててくださいね。

これは追ってまた詳細のご案内を

させていただきます。

 

さて、パトロールに戻りまして

仙川のカホンの焙煎コーヒーは

昨日のお買い物で買ってきたもの。

オーナーさんとは

まだ馴染んでません。笑

 

コーヒー豆は主に祖師谷の

ローキートーンで買ってて

困り果てた時しか

ここには来てないから。

わたしにとっては毎朝20gずつ

必ず消費する必需品で消耗品。

ローキートーンも12時からとか

月曜火曜がお休みとか

なかなかタイミングが合わなくて

切らしてしまうことも多いので

ここにも

せっせと通ってみるつもり。

焙煎したてが欲しくて

買い置きが出来ないから

近所に美味しいと評判の

焙煎豆屋さんがあるのは

幸運なことです。

 

 

近くまで行ったので、もう1軒

大好きなベーカリーにも寄りました。

ムッシュ・ピエール。

ここのパンは

すごーく小ぶりで可愛い。

(そして激安と思う。)

フランス風のパン屋さんって

私は勝手に認識してて

クロワッサンも

小さなカレーパンも

とにかく、ほんとに

きっちりと美味しいパン。

ちょっと家からは距離があって

車も止めにくくて

開いてる時間も短いので

なかなかチャンスがないと

ゲットできないのです。

 

 

このクロワッサンは10cmないくらい。

パンドミーも10cm角くらいのサイズです。

 

 

買ってきたパンにバターを塗って

塩をパラリとのせて

有元先生のレシピを参考に

取れ立てのキュウリで

オープンサンドに。

そして、昨日買ってきた水茄子と

吉田農園さんのワイン色のプチトマトを

サラダにした今朝の朝ごはんでした。

このトマト、

味が濃くて美味しいんだよ。

 

午後には機嫌よく仕事をして

夕方には、10日ぐらい前から

食べたくて食べたくて食べたくて

でも、売ってるのは

やっぱりちょっと違う、と

作る時間とタイミングを見計らって

ようやく作れた餃子を焼きました。

ニンニクは入れず、キャベツと

シソをたっぷり入れます。

好きな材料で、何が入ってるのか

隅から隅まで分かってるのが

自分で作る料理のいいところよね。

 

 

 

すごく大きな餃子の皮を

アオバというスーパーで

(仙川の島忠に入ってる)

見つけたので試してみました。

炭水化物食べてる感じが半端ない。

もっちりして美味しい。

お腹がいっぱいになります。

 

いつもお肉がなんか

パサパサになるんだよ

と思ってたのですが

ウーウェンさんの本の中に

お母様の秘伝で

片栗粉と卵白を入れると

ジューシーになると書かれた1行を発見。

早速試してみました。

なんか、いいような気がする!

ふっくらジューシーな気がする!

 

このところ麦茶はこまめに

沸かすことにしていて

成城石井で売ってる江戸麦茶が

他のところで売ってるのと

同じようでちょっと違う、と

勝手に思って愛用してて

沸かす量と麦の量、

そして麦を投入してから

グツグツさせる時間を検証中。

少ない量でこまめに沸かす方が

今は気持ちよく飲めて、美味しい。

冷えた麦茶が冷蔵庫にあると

嬉しい季節がやってきました。

 

こんなささやかなこと。

普通に暮らしてるだけで

退屈しないし、結構楽しい。

 

売ってる人の顔が見えるところで

お買い物するのは

やっぱりすごくいいなぁと

思った週末でした。

 

新しい事務所は

祖師谷商店街にあります。

肉屋も、魚屋も、八百屋も

米屋も、そしてスーパーもある

昔ながらの、

そして賑わいのある商店街。

街に馴染む、というのも

私たちが新しくトライして

いきたいと思ってること。

 

コロナの影響が

どこまで出るのか誰にもわからず

不安、と思えばどこまでも不安で

足がすくんでしまうと

何もできなくなってしまう。

出来る限り明るい方向に向かって

いろんな試みを続けていこう。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛と尊敬を!

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI