週末本

 

閉店のニュースが大ショック、という

お客様からのメールなど

続々といただいております。

ありがとうございます。

ご愛顧いただいていたのだなぁ と

胸を熱くして、

申し訳のないこと と

また胸を痛くしております。

 

店頭にもたくさんのお客様が

来てくださっている様子で

本当に本当に感謝しかありません。

どうか後少しの期間、

楽しんで、良いお買い物を

していただけますようにと

東京から祈っております。

 

 

 

今日は朝から家中掃除をして

洗濯をして

枕は干して

シーツも変えました。

お日様が出ましたからね。

 

今日から8月。

なんと早い。

 

きれいになってる方が

気持ちいいから という理由でやると、

身体は自然と動くみたいです。

”しなくちゃいけないからする”

のが一番しんどいんじゃないかなって

気づいてしまった。

 

これって、なんでもそうか。

仕事でもなんでもね。

とはいえ、

なかなか全部を楽しむのは

難しいことであります。

心の修行は一生続くのだ。

 

すごい勢いで感染者が増えていて

緊急事態宣言出た時の

比じゃない感じになってるけど

今回は静観?

国会も休んでるし

総理も休んでらっしゃるようだし

なんだかな。なんなん?

 

経済支援を延々とやるわけには

いきません、ということ

なんだろうけれど

これ、どうなるんだろうと

日本地図の上に書かれた

数字を見てると

ちょっとビビってしまう。

 

とりあえずは手を洗い、

マスクをして、換気をして

3密を避けて過ごすことを

ちゃんとやっていよう。

それしかできないし。

 

Amazon で予約して、

楽しみに待ってた本が

昨日ポストに届いてました。

 

たまには世界のどこかでふたりっぷ 

 

女ひとり海外旅の指南本

ひとりっぷシリーズを

偏愛しておりますの。

お風呂の中で読むと最高です。

 

私の場合は

脳内妄想トリップ専門で

いつか、とは思うけれど

そう思ってるうちに

世界が止まってしまったし。

 

いつもながら旅上手な人の

情報が満載で、

小さい字のところまで

細かく読むのも楽しいの。

 

今回は地曳いく子さんとの共著。

個々のペースは守りながら

現地集合現地解散とかの

二人旅も楽しいよ、という

テーマのようです。

 

いつか世界が開いたときに

出かけるきっかけに

なるかもしれません。

 

旅、で連想して

もう1冊ご紹介したい本。

 

書いたことがあったかどうか

記憶にない。。

(ブログ内検索では

ヒットしなかったから

書いたことないのかも)

 

DOWNTIME 世界一のレストラン「ノーマ」のおうちレシピ

 

ノーマのシェフ、

レネ・レゼピ氏の奥様が

家で作っていらっしゃるものが

紹介されている本です。

 

ノーマ というレストランのことも

この本を読むまで

実のところ知らなかったけれど

書店でタイトルに惹かれて手に入れて

じっくりじっくり読み進めるうちに

家庭内での食事なのに

すごく芳醇な料理文化が展開されてて

魅了されました。

 

”なくなると困る近所のお店を応援する”

プロジェクトをひとりで開催してるのですが

大好きなイタリアンレストランには

本棚があり、そこに

 

 

この本があるのを見つけて

ちょっと読ませてもらって

これも欲しくなってしまった。

分厚くて、すごく可愛い本なの。

で、ちらりと読み、

ますますこのレストランが気になります。

 

いつか NOMA で料理を食べる っていうのも

叶えたい夢のひとつだよねって

そのイタリアンのシェフと話したりして

なんとなくどこかに行きたい、じゃなくて

そういう旅のテーマがあると

いつか行けるのかもね、と思いました。

行きたいなぁ。

 

そう考えると

CHEZ PANISSE に行ってみたい

っていうのも

夢のリストに並べておこうとか

いろいろ出てきます。

 

そのレストランで食事をすることの

価値や意味が分かるように

舌も、ささやかだけど

自分の料理の経験値も

できるだけ高めておきたいと

思ったりします。

 

衣食住は日々を生きること。

 

着ること

食べること

暮らすこと を

上手に楽しむ術に長けることで

どれだけ人生が豊かになることか

と考えると

時間がいくらあっても

足りない気持ちになります。

 

今日は何を作って食べようかな。

プラごみを減らすには、をテーマに

近所にお買い物に

行ってこようと思います。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2020.07.25-07.31]

 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2020.07.25(Sat.)_塗装工事

作業はね、長丁場になってくると

そこそこハードだし、

飽きてもくるし、

そんなにね、楽しいことばっかりじゃ

多分ないんだよね。本来は。

でも、基本的に

下準備の方が大変で大事で

塗る、縫う、というメインに見える作業は

その中の1部でしかない。

どんな仕事でも、

ものづくりというのは

似た部分があることも実感しました。


[LINK]

 
 
 
2020.07.26(Sun.)_ものづくり

パルレシフォンは

着るものを提案しているのだけど

ファッションそのものも本当に

大好きなんだけども

服を作るという作業そのものも

とても愛していることをあらためて。

娘の服を縫い始めた

一番最初の瞬間から

そうだったんだよね。


[LINK]

 
 
 
2020.07.20(Mon.)_楽しむ毎日

エプロンとトートバッグが

上がってきたよ!って

サクッと写真撮って

さっと画像が手に入る という日まで

もう少しだ。

今の事務所では

なかなかそういう場所を作るのが

大変なのですよね。

もう少し、もう少し!


[LINK]

 
 
 
2020.07.28(Tue.)_経営指南

パルレシフォンの服を今

ご愛用くださってるお客様に感謝して

喜んでいただけるものを

作ることに邁進しよう

そのためには何が出来るだろうと

一心に考え、努力すること

それを必死にやっていく

そう心が定まると

不安な気持ちが消えていきます。

[LINK]

 
 
 
2020.07.29(Wed.)_意識

毎日の仕事も、時間割も

自分が楽しめるやり方を

気分良く過ごせる方法を

探しながらやる意識が

あるかどうかで、

全然違うんだって

最近になって気づいて

何十年も私は一体

何をやってきたのかしらねー。

ほんと。


[LINK]

 
 
 
2020.07.30(Thu.)_直営店営業終了のご報告です。

西宮阪急様では9年半、

栄三越様では、

ポップアップ期間を含めると

およそ3年間お世話になりました。

ご愛顧くださったお客様には

本当に、本当に、本当に

心から感謝申し上げます。

ありがとうございました。

[LINK]

 
 
 
2020.7.31(Fri.)_週末に思っていること

日曜日くらいから

東京の予想天気は

晴れマークが並んでいます。

お日様にちゃんと会うのは

久しぶりな気持ち

猛暑がやってくるらしいので

あっという間に暑い暑いと

今度は文句を言うのでしょう。

日差しのありがたみを

少しの間は大事にしようと思います。

ようやく梅が干せる!よね。


[LINK]
 

週末に思っていること

 

数ヶ月前から

悶々と考えていたのは

昨日のお知らせのことでした。

 

思いを込めて

大事にしてきたお店。

ここからの夢をたくさん

まだまだ見ていたかったけれど

コロナに突きつけられた現実は

とても厳しいものでした。

 

自分の未熟さを

ひりひりと思い知りながら

うずくまっているわけには

いかなくて

よたよたと歩き始めるしか

ありません。

情けないし申し訳ない。

 

どちらのお店も

あと1ヶ月を切りました。

 

関西でも、名古屋でも

感染が広がってきて

ちょうど少し前の

東京にいる私たちの

心境みたいな感じなのかなと

想像して切なくなっています。

 

売り場では皆様にご挨拶を

させていただきたいと

色々な企画に知恵を絞り

お越しをお待ちしております。

よろしければ、ぜひ

お立ち寄りいただけると

とても嬉しいです。

スタッフたちもきっと

喜ぶことと思います。

 

気の滅入るような

ニュースの並ぶ毎日だけれど

感染に気をつけながら

普通に暮らし、普通に働き

日々を一生懸命過ごします。

 

どこに行って何をするか

全部、自分で決めて動く。

 

誰かをジャッジすることも

誰かにジャッジされることも

必要のないこと。

 

相手がいる場合は、

相手の意見も尊重して

自分で考えて決める。

 

そんな風に今思っています。

そうでないと動けないし

全く動けないとみんなが

食べていけなくなってしまう。

 

正解がない中で

出来ることには協力しながら

可能な限り用心もしながら

やっていくしかないよね。

 

出来ないことじゃなくて

出来ることにフォーカスして。

 

悲壮な顔をしてても

状況が変わるわけじゃない。

全部の瞬間を楽しんで

今日も、明日も、頑張ろう。

 

また自由に

世界中に旅に出れる日も

きっといつかやってくるよね。

きっとね。

 

それまでは、今出来ることを

頑張って、楽しんで

過ごそうと思います。

 

ここ3日くらい、

インスタグラムの写真を

撮るために

その日に着るつもりのものを

床に置いているのですけれど

コーディネートの確認になって

すごくいいんです。

 

つまんないねー と思うと

手持ちの数少ないものの中からでも

何か可愛いものを

プラスしてみようと思うし

この靴違う、と思ったり

こういうものがあるといいね、と

見えてきたりして楽しいです。

 

今着たいのは、

欲しいのは

どこかに行くための

誰かに会うための

誰かに見せるための

服じゃなくて

自分が気分良く楽しく

1日を過ごすための服。

 

幸せのために必要なのは

本当はそっちだった?とか

考えたりして。

 

そう思うと、

似合う と思う

可愛いやん と思えることは

すごく大事なこと。

 

毎日着る服を選ぶことも

楽しみながら過ごそう。

 

日曜日くらいから

東京の予想天気は

晴れマークが並んでいます。

お日様にちゃんと会うのは

久しぶりな気持ち

猛暑がやってくるらしいので

あっという間に暑い暑いと

今度は文句を言うのでしょう。

日差しのありがたみを

少しの間は大事にしようと思います。

ようやく梅が干せる!よね。

 

ブログ書き終わる前に

インスタライブの時間に

なってしまいました。

ご覧くださった皆様、

ありがとうございました。

 

 

新しい事務所の窓からの借景。

気持ちいいスペースです。

皆様をお迎え出来る日が

待ち遠しいなぁ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛と尊敬を!

 

 

 

 

直営店営業終了のご報告です。

 

皆様にご愛顧いただいておりました

西宮阪急様の直営店は 8月25日に

栄三越様の直営店は 8月30日に

営業を終了させていただくこととなりました。

 

西宮阪急様では9年半、

栄三越様では、

ポップアップ期間を含めると

およそ3年間お世話になりました。

 

ご愛顧くださったお客様には

本当に、本当に、本当に

心から感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

小さな小さなメーカーだった

パルレシフォンに

最初に直営店を持たせてくださった

西宮阪急様には

どれほど感謝してもしきれません。

ここで経験させていただいた

様々なことで、

私たちはひとまわりもふたまわりも

成長することが出来ました。

 

栄三越様では店舗が増えると

どういうことが課題として出てくるのか

学ばせていただくことが出来ました。

 

全てわたくしの

不徳といたすところです。

 

今後は、可能であれば、

ポップアップイベントなどで

また売り場でお目にかかれることを

楽しみにしております。

 

新しく構える東京本社では

ご試着会、各種イベントなどを企画しながら

お越しいただけるお客様には

パーソナルショッピングをしていただけるよう

トライしていくつもりです。

ウェブショップでのお買い物も

これまで以上に楽しんでいただけるよう

知恵を絞って参ります。

 

店を育ててくださった

お客様をはじめ

デパートの皆様

スタッフの皆、

関わってくださった全ての方々に

心からの感謝とお詫びを申し上げ

ご報告とさせていただきます。

 

本当にありがとうございました。

そして今後とも、

どうぞパルレシフォンを

よろしくお願い申し上げます。

 

有限会社パルレシフォンインターナショナル

代表 山田かほる

 

意識

 

本当に長い長い梅雨。

九州南部がようやく

梅雨明けと聞きました。

東京は8月4日以降だそうで

なんだかなぁ。

梅雨は6月って

イメージがあるけれど

このところは完全に7月ですね。

8月と9月が夏?くらいに

季節がずれてる実感があります。

 

今朝は髪を巻いてみました。

ホットカーラーを買ってから

週に1、2回巻くんですが

いい加減にやると

ほんっと可愛くなりません。

どうすればちょっとでも

イメージに近くなるか

どうすればほんのちょっとでも

マシに可愛くなるかを

意識するかどうかで

仕上がりが全く違う。

 

これは1日の過ごし方もそうで

これとこれをやろう、と

まず決めてあるかどうか

リストアップしたことを

どの時間帯に

どのくらいの時間かけてやるのか

目標が決まってて

その時間内にやろうとして

出来たかどうか

出来なかった理由は何か

結果も検証することを

してるかどうかで

1日の充実度が

随分違うなぁと思ってます。

 

ダイエットもそう、

料理もそう、

家事もそう。

何もかもそうなんですよね。

 

誰かのやり方を

参考にさせてもらったり

真似させてもらったりは

もちろんバリエーションを試す上で

貴重な情報なんだけど

結局は自分の暮らしの

ありとあらゆる条件と

自分の性格とで

最適なやり方というのは

自分にしかわからないから

自分で作っていくしかない。

誰かの真似をしても

うまくいかないことも

たくさんあります。

 

コロナみたいなもので

外側から影響を受けて

変わっていくこともたくさんあり

一旦決めたことも、

もっといいやり方があるなら

柔軟に変わっていくべき。

 

毎日の仕事も、時間割も

自分が楽しめるやり方を

気分良く過ごせる方法を

探しながらやる意識が

あるかどうかで、

全然違うんだって

最近になって気づいて

何十年も私は一体

何をやってきたのかしらねー。

ほんと。

 

これが正解 なんてのは

その人にとって、と捉えるべき。

 

同じように出来るかはもとより

同じように思うか、感じるかは

全く別の話だから。

 

ありとあらゆる情報に

アクセス出来るような気になる

今の世界だから

なおのこと、

疑いを抱きながら

自分考えて選び、決めて

自分で体験して、その上で

自分にとって必要なものを

見極めていくべきなんだろうと

思っています。

 

行きたいところ全てに

行けるわけじゃなく

読みたい本を全部

読めるわけでもないし

役に立つ情報を

全部読む時間がある

毎日でもない。

 

この記事を読む時間を取る

自分にとってその意味があると決めて

その時間を使う、と決めないと

際限なくネットの中のつながる情報を

読み続けることになります。

なんというか、ありとあらゆるところに

時間泥棒が潜んでるよね。

SNS はほんと危険。

 

今日もそんなことを考えながら

意識しながら過ごそう。

あっという間に7月が終わってしまう。

本当に、何があっても同じように

時間は流れていきます。

 

死ぬまで生きるだけ。

 

それまでの時間の間に

どこまで行けるかな。

出来ることを精一杯楽しみながら

やっていこう。

 

さて、サチコのセール、

昨日からスタートしており

懐かしいアイテムが出てきてます。

ひとつの商品でも

いろんなサイズ、色があると

全て完全になくなるまでに

やっぱりパラパラと残るもので

そういうものはサイズやお好みが合えば

お得に手に入れていただけるといいなと

思っております。

 

 

明日までですので、

どうぞご利用くださいませ。

 

本日の格好。

昨年のMONIQUE BLACK と

今年の RENEE BLUE。

 

 

日々のファッション、

おしゃれ周りのことは

Instagram_daily style

上げていっております。

フォローしてみてくださいね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

経営指南

 

短パン社長こと

奥ノ谷圭祐社長の

1冊目の本

 

 

コロナの影響下

とてもとてもとても

悩んでいた時に

アマゾンにお勧めされ

SNS だけで5億!?

服の売れない時代に!?と

帯に惹かれてポチり

その明るいエネルギーや

考え方にとてもとても

救われたという話は

以前書きました。

 

25年前に主婦友3人で

パルレシフォンを始め

最初の社長はその内のひとり。

彼女は料理の人でもあったので

あまりに仕事内容が違う

ということで

会社を離れるにあたり

その時に私が社長になったのですが

その後もう一人も続けられなくなり

結果として私が残った形です。

 

素人が三人で始めたこと。

スタートして10年くらいは

「奥さんのお遊び」と

周りからも取引先からも

受け止められており

すごく真面目に

一生懸命働いていたけれど

正直今から思うと

その通りだったかもと思います。

 

私は離婚して一人親に

なっていたので

遊びとちゃうわ、と

向っ腹立てておりましたが

商売として継続して

そして安定して成り立ってなければ

遊びと言われてもしょうがない。

 

私の父は中小企業の

3代目の経営者でした。

女の子は嫁に行って

専業主婦になるのが

まだ割と普通の時代で

そんな風に育てられて

私は父の会社に入ろうと

思ったことはないのですけれど

会社を経営する、ということに

どこかで憧れていたのだと思います。

 

そして当時人気だった

アメリカの女性作家が描く

女性探偵が主役の

ハードボイルド小説に

ひどく影響を受けて

「自立」にこだわることが

女に生まれたら特に

自由と幸せにとっては

すごく大事なことなんだと

思うようになりました。

今となってはこれは信念。笑

 

専業主婦になり

娘を授かっても

何かしたいとうずうずして

じっとしていられずに始めたのが

今の仕事の最初の最初。

仲の良かった周りの二人を

巻き込んでしまったのですね。

だから、今私だけが残ったのも

自然なことだと思っています。

 

商売のしの字もわからないまま

中小企業とはいえ経営者一族である

家族のいる故郷を遠く離れたまま

会社というもの

経営というもの

商売というもの

アパレルというものの

常識もまるでわからないまま

無我夢中でやってきて

会社組織にしてもうすぐ21年。

 

ずっと暗中模索です。

何も知らないところから

痛い目にあい、恥をかき

失礼なこともたくさんして

あちこちに

ゴツゴツとぶち当たり続けては

勉強しようといろんな本を読み

松下幸之助さんの言葉に

ふむふむ、と思っても

リアルに自分の会社に

どう活かせばいいのか

わからない。

 

今にして思うと

これをすれば大丈夫 みたいな

あるわけのない「正解」を

「最短成功手法」みたいなものを

探してたのだと思います。

 

奥ノ谷社長の言葉は

すごくわかりやすい。

ほんと、悩んでたことが

馬鹿馬鹿しく感じられるくらい

素直で明確なアドバイスが並びます。

 

自分の生きてる世界の中で

すんなりと理解出来る言葉と

具体的な事例と。

 

何よりも、今をバリバリに

生きていらっしゃる。

 

話も聞けるし

毎日書いていらっしゃるものが読める。

私たちと同じように

コロナとどう向き合うのか考えながら

東京で会社を経営なさってる。

 

日々起こることに、

どんな風に考え、対処するのか

熱すぎるメッセージを

日々発信していらっしゃる

そのリアル感と共に

本当に真のある人なんだなぁと

あたたかなお人柄を感じるから

集まる仲間が

自然と出来ていくのだろうと

思います。

 

例えば超イケメンの人の周りに

大奥みたいに女子がわらわら

集ってる場所とは全く違う

なんだろうか、この共学感。

ていうか、むしろ男子校?

みたいな空気感。

 

そこに集う経営者の皆さんも

奥ノ谷社長が好きな人ばかりだから

みなさんこんな状況下でも

前向きで明るく

出来ることを探して

日々頑張っていらっしゃる方ばかり。

ありとあらゆる業種の方が

いらっしゃるので

こういうお仕事だと

こういう風に工夫するのだ!とか

こういう風にお客様に

喜んでもらう努力をなさるのだ!とか

教えてもらうことばかり。

本当に「陽」のエネルギーが

集まっている場所だと感じます。

 

そんな短パン社長の2冊目の本。

 

 

 

 

お悩み相談室、と副題にある通り

ヒト、モノ、カネ にテーマを分けて

事前に募集した質問に答える形式で

構成されています。

とても読みやすくて

こりゃ一瞬で読み終わるな、と

予測がついたので

ゆっくりゆっくり読みました。

 

蛍光ペンでマーキングして

迷った時にはここを読め!と

思うところがいっぱい。

 

なんか大したことないくせに

かっこつけたり

迷ったりしてる自分が

ほんと、何してんの?と思えてきます。

なんだかんだ言いながら

年齢にこだわったりしてるのも

なんかね、ださいなーって。笑

 

パルレシフォンの服を今

ご愛用くださってるお客様に感謝して

喜んでいただけるものを

作ることに邁進しよう

そのためには何が出来るだろうと

一心に考え、努力すること

それを必死にやっていく

そう心が定まると

不安な気持ちが消えていきます。

 

というようなことをね

この本を読みながら思い考えました。

 

経営者ならなおのこと

個人事業をなさってる方にも

会社員として

働いていらっしゃる人にも

家の中のことをコントロールしてる

お母さんにも

ヒントになることがいっぱい

あるんじゃないかなと思います。

よろしければ、ぜひ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛を!

 

 

 

 

楽しむ毎日

 

エプロントートバッグ

上がってきたよ!って

サクッと写真撮って

さっと画像が手に入る という日まで

もう少しだ。

今の事務所では

なかなかそういう場所を作るのが

大変なのですよね。

もう少し、もう少し!

 

 

これは以前撮った写真の

別バージョン(ほぼ一緒 苦笑)。

 

4連休、皆様には

いかがお過ごしでしたでしょう。

わたしはどこに行っても

行かなくても

何をしてても

その瞬間を楽しい、と自分が思えば

楽しい、いい時間なんだなと

思いながら過ごしておりました。

 

全部仕事で

全部遊び と

無理矢理にでも考えようと

し始めてから、

正直すごく楽になりました。

「家にいて料理を楽しむ」ことに

罪悪感を抱いていたのは

なんだったんだろう。

そんな時間があるなら

企画をしろ、企画を、と

誰かに言われないかと

ビクビクしてたんだと思います。

誰かって誰?自分?笑。

 

 

週末に作ったアマトリチャーナ。

(コボちゃんレシピ)

美味しく出来ましたが

パルミジャーノがなかったのが痛恨。

 

コロナで自然にか意識的にか

ペースが大幅に

ゆっくりになっています。

他のブランドの変わらない

展示会の話などを小耳にはさむと

やっぱり気持ちはざわっとするのですが

よそはよそ。うちはうち。

 

私たちのやり方を探していこう。

こうするのがセオリーだから

業界ではこういうもんだから

っていうのはもうやめていこう。

 

数少ない卸先には、

こういうの作りますが、

このくらいの納期で入りますが

いかがですか?とお知らせすることを

丁寧にやっていくことで

展示会の代わりにしてもらおう。

そういうペースでも

ありがたい、と言ってくださる

専門店様もあり、

そういうお取引先様と

話し合いながら、協力しながら

お付き合いをしていこう。

 

こうしてコンピューターに

向かっている時間も楽しい

ペンキ塗りしてる時間も楽しい

洋服の企画してる時間も

上がってきた商品を確認するのも

家にいて掃除や洗濯するのも

全部楽しい時間、と意識して

楽しくなかったら、

どうしたら楽しいと思うかを考えて

変えていこうとするようになりました。

 

こういうのは、考え方の

クセみたいなものだから

意識次第でどうにでもなるって

もっと若い頃の自分に

教えてあげたいもんです。ほんと。

 

そうやってると、

例えば使っているペン1本でも

気に入ってるものだと

「書く」っていう作業が

ちょっと楽しくなることに意識がいきます。

 

もったいないから使い切るまで

これ、嫌いだけど使ってるっていう

どこかでもらったボールペンは

使うのをやめることにしようかなって

今考えてます。

 

全部そういうことなんだと思うの。

そうやって変えていくと

働く場所とか環境とか全部

どんどん楽しいところに

なっていくはず。

漫然と、無意識に不本意な毎日を

過ごすのはね、

もったいないような気持ちに

ちょっとずつなってきてます。

 

こういうの全部

コロナがあったから

気づいたこと

考えたことなんだ。

いいとか悪いとかじゃなくて

そういうことなんだな。

 

1ヶ月先のこと

半年先のこともわからないから

今のことに集中すること

今週の予定もまた

少しzoom meeting が入るくらいで

自分でやること以外はほぼ真っ白。

 

どこかに行く、

誰かに会う予定が

外から入ってくることがなくなりました。

 

自分が何をしたいかをベースに

白いスケジュールに入れていく予定は

人に決められることじゃなくて

自分で組み立てていくこと。

それを楽しみながらやっていくことも

クセにしていこうと思います。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

ものづくり

 

昨日も1日ペンキ塗り。

横で大工仕事もスタートしており

とても大きかったトイレの面積を

少し削って流し台を置く場所を

作ってもらいました。

 

元々は狭くて暗い

小さいスペースの奥の奥に

流しが置いてあって

うちの女子チームは

ここには怖くて入れない!と。

(彼女たちが怖いのは主に

黒くて動く小さいやつね。笑)

閉所恐怖症気味の私も

ちょっとねー と思ってたら

マリさんから

スーパーなアイデアが。

 

ここを倉庫にして、

流しの場所には洗濯機を置き、

給排水のあるトイレの方に

キッチンを置きましょう!と。

 

トイレが無駄に大きかったので

可能なんじゃないかと相談したら

昨日半日で壁の位置を変えて

ドアをつけてくださいました。

いない時&塗ってた時に

進行してたので

作業工程を見られなくて

本当残念でしたが。笑

 

壁と天井の塗装は

7割方終了しました。

(ヒロシ君、昨日もありがとう!)

細かなところも粘って丁寧に

仕上げていこうと思います。

 

昨日は作業後に

教えてもらった

「ビーバープロ」というお店に

行ってきました。

ホームセンターの比じゃない

プロ用品が並ぶお店。

個人もOK と書いてあります。

冷静な顔をしてたつもりですが

実は鼻血が出そうに興奮しながら

あれやこれやと見て回り

交換する予定の

ウォシュレットと

換気扇を2台購入してきました。

あー。楽しすぎた。

(おばさん怪しすぎる。)

 

楽しいことって

旅行とかだけじゃない。

鼻血が出そうになるくらい

楽しい って感じてることは

こんなところにもあるって思うと

なんだか視点が変わります。

 

そして、

わたしは「服を作る」っていう

すごく好きなことを仕事にしてること

あらためて考えてました。

 

パルレシフォンは

着るものを提案しているのだけど

ファッションそのものも本当に

大好きなんだけども

服を作るという作業そのものも

とても愛していることをあらためて。

 

娘の服を縫い始めた

一番最初の瞬間から

そうだったんだよね。

 

1枚の布にハサミを入れ

形作っていくと

身にまとうものに、バッグに、

室内ばきに、着物になること

それは毎日実用品として

使えるものであること

でも、それがステキだったり

可愛かったりすると

使っていて愛しい

嬉しいものになること。

 

そんなことを思いながら

その思いを忘れないように

大事にしながら

また、毎日楽しく着ていただけるものを

作っていこうと思います。

 

 

インスタにも上げましたが

雨が上がったのでベランダに出て

盥に水を張り

足をつけながら仕事。

(注 : ふやけます 笑)

受注生産した

麻のLUCA blue をはいて

快適であります。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛を!

 

 

 

 

 

塗装工事

 

昨日は新事務所で

お試し撮影をしてみました。

 

 

南以外の3面に窓があり

とても明るく抜け感のあるスペースなので

自然光でいい感じに取れるのではないかと

期待していたのです。

期待通りというか、期待以上というか。

西日が入る夕方までの時間なら

きっととてもいい感じに撮れるのでは

ないかしら。

 

撮影用の場所があることで

ストレスなく、新しい商品を撮ったり

インスタライブも出来ることと思います。

あー よかったなぁ。

 

この写真はまだ

壁を塗っていないので

ちょっと汚れていますが

その後塗られて見違えました。

 

 

この天井の色の違い!

ベースも白ではあったのですが

かなり黄変してました。

 

 

撮影の途中で師匠親子が来てくださり

作業が進行されていたので

そのまま残って塗りたい人は

塗っていきましょう!ということに。

 

 

内職チームの人たちにも

お声がけしたりして

結構な人数で塗れたので

1回目の塗装はほぼ終了。

本日2塗り目をして来る予定です。

 

今日は一人かもなので

捗らなさそう。笑

 

事前に穴の空いているところや

壁の隅のくぼんでいるところを

埋めていただいたり

ペンキやハケ、ローラーの

準備をしていただいたり

養生のための資材も準備していただき

養生もしていただき

あとは塗るだけ、という状態に

していただいて

そして、塗り方の指導もしていただきながら

かなり楽しいイベントのような感じでしたの。

本当に感謝です。

 

作業はね、長丁場になってくると

そこそこハードだし、

飽きてもくるし、

そんなにね、楽しいことばっかりじゃ

多分ないんだよね。本来は。

でも、基本的に

下準備の方が大変で大事で

塗る、縫う、というメインに見える作業は

その中の1部でしかない。

どんな仕事でも、

ものづくりというのは

似た部分があることも実感しました。

 

とはいえ、そんなにやりたくても

出来ることでもないので、

今日も楽しみながら

貴重な体験の時間を

過ごしてこようと思っています。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

友人のFB に

東京都で毎日200人感染して

1年で73000人かかるとして

全員かかるまでに

191年かかるんだよって書いてあって

笑ってしまった。

毎日200人ならねー。

医療が逼迫しませんように。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と尊敬を!

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2020.07.18-07.24]


 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2020.07.18(Sat.)_雨の土曜日

昨日の夜からまた

雨脚が強まったまま

今朝になっても土砂降り。

やまない雨はないというけれど。


[LINK]

 
 
 
2020.07.19(Sun.)_そして日曜日

しんどいなぁと思うこと

先が見えなくて不安なこと

数え出したらキリがないから

とにかく今日を

そして明日を

笑顔で切り抜けることに

フォーカスしていこう。


[LINK]

 
 
 
2020.07.20(Mon.)_手を動かす

衣食住

着るもの

食べるもの

住むところ

この基本的な3点を

満たすことを

昔から人間は

やってきたのですよね。

手を動かして、全部

やってきたのですよね。


[LINK]

 
 
 
2020.07.21(Tue.)_言葉

毎日読むブログや本、

見た映像から影響を受けることは

本当にたくさんあって

いちいち全部を実現するのは

無理だし、そもそも

覚えてもいられないけれど

心の中に 引っかかっていく

そんな言葉や考え方に

毎日フックをもらうこと

引っかかることこそが

大事なことのように思えてきました。

[LINK]

 
 
 
2020.07.22(Wed.)_20年分の片付け

今朝新事務所に寄ると

わたしが塗ったところも

ほんのちょっぴりある

下塗りが終わってました。

自分が手伝うということには

「愛着」というおまけがついてきます。

素敵なことだ。

ペンキ塗りが待ち遠しいです。

現事務所は引越しを控えて

片付けモードが

全開になってきました。

普通に仕事も進めながらですが

20年分の荷物と向き合ってます。


[LINK]

 
 
 
2020.07.23(Thu.)_妄想バカンス

Youtube にアップされてる

登山動画とかを延々と見ながら

心癒されております。

きっとまたいつか

行けるようになる。

そうしたら、行こうね。


[LINK]

 
 
 
2020.7.24(Fri.)_応援

この店がなくなると困る、という店は

ちゃんと応援しなくちゃという意識が

芽生えた気がします。

自分くらいいなくても大丈夫でしょ、

じゃなくて

ささやかでも一人でも多い方がいいよね

なんだよね。

そういうつながりというのは

やっぱり人と人とのつながりで

商売の基本はそこにあるんだということ

しみじみと気づくようになりました。

で、応援しようって思う人は

やっぱり頑張ってる人なんだ。

[LINK]
 

pagetop
©2025 PCI