登山とか動画とか

 

Smile Sale でのお買い物、

ありがとうございます。

WEB SHOP へも

各地お店の店頭へも

皆様にお越しいただいていて

本当に心からの感謝を!

 

今年の梅雨は

きちんと雨が降るというか

降りすぎなんじゃないのかと

いうくらいで、

九州、四国あたりは

今日も豪雨の様子。

どうぞご安全に

お過ごし下さいませね。

 

夏の水不足の心配は

ないのかもしれないと思うと

少し気持ちがホッとするのです。

水不足がすごく苦手で怖いの。

ダムの水量が、なんてニュースが

流れてくるとヤキモキするので

梅雨にちゃんと

雨が降ってくれるのは

安心材料なのです。

降りすぎるなよ、と思いながら

このところ全くベランダの水やりの

心配もせずに過ごしています。

 

明日の日曜日に

東京近郊にトレッキングに行こうと

お誘いをいただいていたのですが

いろいろと思うところあり

どうも出かける気にならず

お返事しそびれているうちに

雨で中止になりました。

 

とはいえ、最近よく見てるのは

登山系のYoutube だったりして

夏にも雪渓のある白馬とか

ものすごく行きたくなってます。

今年の登山はどんな感じなんでしょうね?

コロナ関係との兼ね合いは

どんなことになってるのかなぁ。

 

頭の中が「しんどい」以外

考えられなくなり

右足の次に左足を前に出すこと

それだけに集中して

はぁはぁはぁはぁと

自分の息を聞きながら

身体中の水分が入れ替わるくらい

だらだらと汗をかきながら

延々と歩く。

落ちたら確実にアウトやね、

みたいな場所を

木々に囲まれながら

泥を踏みしめながら歩く。

 

今そんな時間を持つことが出来たら

どんなに気持ちと身体が

すっきりするだろうと

思わずにはいられません。

 

書きながら、

いますぐ走りに行けよ、と

自分に突っ込みました。はい。

(ですよね。。)

 

走るのは苦手なんだよなぁ。

山は好きだけど

登るのはホント苦手。

肺活量がとても少ないのだと

思ってます。多分。昔から。

 

体育会で10年ですから

相当に走らされたし

トレーニングはしたけども

走るのは本当に苦手なまま

克服出来ませんでした。

とにかく早いペースで

走り続けることがダメでした。

(根性がないだけ?)

 

鎖場で鎖に捕まって登る、とか

アクロバティックな

そういうのはたまらん大好きで

下るのも大好きなんだけど

とにかく登りになると

ガクンとペースが落ちて

一緒に行くと迷惑なやつです。

懲りずに誘ってくださる人が

いてくださるのは

ホントありがたいこと。

 

いつか心置きなく

山登りに行ける日に備えて

毎日スクワットは

ちょっとだけ続けております。

しばらくは、いろいろとね

そんな余裕はないのですが。

 

登山だけじゃないけども

うっとりするくらい上手に

ビデオ映像作ってる人とかが

いっぱいいて

Youtubeってこんなことに

なってるんだとびっくりします。

 

まぁ、わたしが撮るレベルのも

いっぱいあるようなので

ピンからキリまでって

感じなんだろうと思いますけど。

 

世界中で数え切れないほどの

文字も、写真も、映像も

日々刻々と発信されていて

限られた時間の中でたまたま出会って

自分が楽しめるものだけを

ピックアップして見てるんですよね。

テレビ局やNetflixとかの映像とは違って

Youtubeは無料で観れるのも

ほんとすごい。

 

インスタライブをスタートして

動いたり喋ったりしてる

自分のひどさに唖然として

でも、すぐ諦めて、

ある意味慣れて

動画 というものが

ぐぐぐっと身近になりました。

 

写真とはまた違う

伝わる情報量の多さ。

まだまだ出来ることがありそうで

わくわくする媒体です。

自分で絵コンテ描いて

撮りたくなってる。笑

 

わかりやすく

熱し易く冷め易いやつですが

そのうちに、いい感じの

お洋服の紹介映像を

ちゃんと撮りたいなぁと

考えたりしております。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛と尊敬を!

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2020.06.20-06.26]


 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2020.06.20(Sat.)_コロナ痛

とはいえ

悩みは尽きず、

しんどいこともたくさん。

眠れない夜も数知れず

仕方のないこと

受け止めるしかないことだけど

いちいち傷はひりひりと痛い

そんな日が続きます。
[LINK]

 
 
 
2020.06.21(Sun.)_休日

家にいるのが

一番したいことなら

それでいいじゃないか。

ゆっくり起きて

ゆっくりお風呂に浸かり

ゆっくり料理をして

コーヒーを飲み

読みかけの本を抱えて

ソファに座る。
[LINK]

 
 
 
2020.06.22(Mon.)_映画の効用

料理とか家事とか

歩くとか走るとかはね、

スッキリはするんだけど

やっぱり身体を動かしながらも

頭の中では考えちゃうから

違うことにすっぱりと

入れ替えようとすると

映画とかビデオとかがいいみたい。

[LINK]

 
 
 
2020.06.23(Tue.)_新しく作っているものたち

パンツにしてもエプロンやバッグにしても

あまりたくさんの量は作れないけども

考えて考えて形にしていく作業は

シーズンを身近に引き寄せて作るからこそ

イメージしやすいというのもあって

思いのほか楽しくて嬉しい。

お客様にもご一緒に

楽しんでいただけると

もっとわくわく嬉しいことに

なる、と思ってるので

随時ご報告しながら

作っていけるといいなと思ってます。


[LINK]

 
 
 
2020.06.24(Wed.)_染め色見本

染め色の見本が上がってきました。

左にあるのが、

こんな感じの色にしたいですと

送った見本で

右にあるのが候補素材のリネンとテープを

染めてみてくださったもの。

素材感も色も素晴らしくイメージに近くて

テンションが上がりまくっております。

なんかね、とっても嬉しい。

[LINK]

 
 
 
2020.06.25(Thu.)_

去年作ったのが

まだ随分残ってるから

どうしようかな、と思ってたけど

季節だからね、

スーパーに並んでるの

見てると欲しくなっちゃって

買って帰っちゃったら

作らざるを得ない。

[LINK]

 
 
 
2020.06.26(Fri.)_Smile Sale! スタートしました

この春の商品は、

やっぱりお買い得ですよ!と

声を大きくしてお伝えしたいところ。

よろしければ、

ぜひぜひ、ご利用くださいませね。

[LINK]

 
 

Smile Sale! スタートしました

 

 

春夏セールのスタートです。

今シーズンの商品などが

お求めやすくなっておりますので

どうぞご利用くださいませ。

 

今年は各地デパートも、

密を避けるために

あまり大きな声で

いついつから開催です!

皆さんお越しくださいねーって

言えない事情があり、

それぞれのブランドが

それぞれのタイミングで

スタートしてくださいとのこと。

 

今日から、というブランドさんも

多いようですが、

すでにスタートしていたところも

たくさんあると聞いています。

 

弊社も本日から、西宮、栄、

新潟のポップアップショップ、

そしてウェブショップでも

公式にセール開始となりました。

各地のお客様には

店頭からご案内のお葉書などで

お知らせしていたのですけれども

今、お店はどんな感じなんだろうと

東京から想像しています。

 

とはいえ、コロナの下、

かなり早くからいろんな形で

セールが始まっていた今年。

弊社も例外ではなく

楽しみ みたいなものは

ちょっと薄れてしまってるよねと

背に腹は変えられない

状況だったとはいえ

とても残念な気持ちです。

 

ただ、この春の商品は、

やっぱりお買い得ですよ!と

声を大きくしてお伝えしたいところ。

よろしければ、

ぜひぜひ、ご利用くださいませね。

 

あっという間の金曜日。

相変わらずやりたいと思ってることの

半分もクリアしてない気がする。

 

完璧じゃない自分って

わかってるんだから

がっかりしてもしょうがないのにね。

 

今の目の前のことに

集中して取り組むこと

これしか出来ないと

何度も言い聞かせてるのに

すぐに忘れてしまうし

すぐに焦ってしまうし

目の前のことに集中することすら

出来ないくらいに

気持ちとか体調とかが

整えられないときもあります。

 

夜中に目が覚めると

眠れないことが続いていて

ちょっとへこたれています。

久しぶりだなぁ。この感じ。

どこでもいつでもぐっすり が

自慢だったはずなのに。笑

 

とはいえ、金曜日。

15時から本日もライブを開催致します。

 

今日は先週に引き続き、

座談会方式で、

イベントに合わせた

各自の妄想おすすめコーディネートを

ご提案していこう、という企画です。

お時間ありましたら、

よろしければ、

どうぞご参加くださいませね。

 

Instagram PCI_official

 

ここからご覧いただけます!

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

去年作ったのが

まだ随分残ってるから

どうしようかな、と思ってたけど

季節だからね、

スーパーに並んでるの

見てると欲しくなっちゃって

買って帰っちゃったら

作らざるを得ない。

 

梅干しを、先週末漬けはじめました。

ネットで探した作り方だけでって

去年と同様にかなりいい加減だけど

去年も、それなりにちゃんと出来たしさ。

梅は一人暮らしバージョンで1kgだけです。

 

 

水の上がり具合が見えないと

なんとなく嫌なのと

クリアできれいなこの感じが

気に入ってるので、

IKEA で買った本来は花器と思われる

ガラス器で今年も作ります。

 

 

クリアなガラスで気に入ってる

重しだけではうまくいかず

去年はレンガブロックを載せて

苦労した記憶が。

 

しっかり重さがないと上手に

水が上がってこないことは

学習したので

これでいいんじゃね?と

2kg 相当だよね、の

水のペットボトルを載せてみたら

 

 

今年は順調に水が上がりました。

嬉しいぞ。

 

 

今日はもうすっぽりと上がったので

ペットボトルは下ろして

ガラスの重しだけで。

 

今夜あたりに、

塩漬けしてある赤紫蘇を

加えられるかなー と思ってます。

このあたりは、帰ってきたときに

やる気があったらやります。

あまりガチガチにやらなくちゃ、と

思ってしまうとね、しんどいのよ。

出来なかったら

週末まで放置でも

おそらく問題ないはず。

 

たかが梅干し。

失敗したからってね

大きな問題にはなりません。

それにね、失敗するほうが

難しいんじゃないのかって

思われるくらいの

かなりの塩が入ってるから

まず大丈夫なんだろうと思います。

 

赤紫蘇は、かなり

季節限定のものなので

見つけたタイミングで

買わなくちゃ、梅漬けなくちゃ

スイッチが入るんだよねー。

でも、いざ始めると楽しいのね。

梅の香りはいい香りだし。

季節ごとのこういうのは

やっぱりいいもんです。

 

ちなみに去年も書いたかもですが

参考にしているのは

このサイトの作り方

白ごはん.com

白いご飯に合いそうな

いろいろが載ってるという

禁断のサイトです。笑

 

さて、各地デパート直営店と

足並みを揃えまして、

パルレシフォンでは

明日金曜日の朝10時から

スマイルセールを開始いたします。

 

残り少ない人気商品などもありますので

絶対に欲しいものは、セールの前に、

もしくはセールの朝一番に

ゲットしてくださいませね。

私もオーダーし忘れてた

Amerie のリバティ柄(トライするのだ!)

 

 

とか 日傘とか、

慌てて取り寄せてもらいました。

なくなっても、本当ありがたいけど

がっかりもするから。笑

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

東京は昨日55人。

若い人が多いみたい。

職場クラスターとか、

人ごとじゃないし。

できること、気をつけていきましょう。

 

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛と尊敬を!

 

 

 

 

染め色見本

 

リネンエプロンの

染め色の見本が上がってきました。

左にあるのが、

こんな感じの色にしたいですと

送った見本で

右にあるのが候補素材のリネンとテープを

染めてみてくださったもの。

 

素材感も色も素晴らしくイメージに近くて

テンションが上がりまくっております。

なんかね、とっても嬉しい。

 

そうか、こうやって素材を少しでも

自分のいいと思う方向に作っていくことで

イメージに近づけることは可能なんだねと

目の前に証拠があるみたい。笑

 

 

次はサンプル染めだ。わくわくだ。

それが上がって来て

OK!GO!となったら

いよいよ製品作りに着手です。

数量を増やすために

リネンバッグも作って

染めてもらうことにします。

 

同時に慌ててパタンナーさんに

パターンをお願いして

こんなちょっとの数量でも

縫っていただけますでしょうかと

雑貨なんか縫ったことないだろう

布帛工場にお願いもしてみたり

いろいろ段取りを進めています。

 

エプロンもバッグも

ある一定の量を生産して販売する

いつものスタイルでご紹介予定です。

 

次があるとして、でも

次は違う色が欲しくなると思うので

赤、いいね、と思ってくださった方は

どうぞ受付のタイミングをチェックして

楽しみになさっててくださいませね。

 

コロナじゃなかったら

できなかったこと

やろうと思わなかったことが

きっとたくさんあります。

ピンチはピンチで

チャンスとか余裕で言えるようなことは

全くないんだけれど

変わるタイミング と

背中を押されたのは確かです。

 

変わらなくちゃいけないよ、と

有無を言わさず現実を

突きつけられて、

そうでないと新しいことに

なかなかトライしたり出来なかった。

 

人間って現状が居心地よくて

変わりたくない生き物なのだと

つくづく思います。

 

でも、新しい試みは

ひとつひとつ、トライしていくつもり。

10個トライしたら、20個トライしたら

ひとつくらいは、手応えのある道が

見つかるかもしれない。

 

新しい試みのひとつが

社内プリント工房案。

(私が勝手にやりたいだけ)

シルクスクリーンの手法で

自分で少ない数量でも

プリント出来ないものか

今いろいろと調べたり

材料を取り寄せたりしてます。

 

サンプルを縫ったり、考えたり

そうこうしてると

早く広い作業スペースが欲しいなぁと

引っ越しも待ち遠しくなってきます。

 

惰性で過ごす1日じゃなく

今日はこれをやる、進めると

目標を決めて動く

そんな1日にしようっていうのが

このところの目標です。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

こうやって、感染者を少なく抑えながら

経済活動も、日常生活も、

手探りで戻していく日々が続くのですね。

これからも続いていくし、

こうして経済活動が戻っていけば

自分もいつかかってもおかしくない。

 

覚悟しながら、爆発しないように

手洗いとか、マスクとか、換気とか

出来ることをやることに飽きないよう

面倒だからと省略しないよう

気持ちをキープすることにも

意識を置いておこうと思います。

 

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

新しく作っているものたち

 

今年は梅雨らしい梅雨。

湿度が高いと、

クイックルワイパーの滑りが

全く違ってびっくりします。

 

WEB 限定生産、

STINA へのご注文、

ありがとうございました。

数量が決まったので

無事に昨日のうちに

工場に発注も済ませました。

7月の上旬に入るといいなと

考えております。

 

私もブルーの長い方を注文しましたの。

鮮やかな柄物のスカートなんて

持ってたことあるかなぁ。

どんな風にはこうかな、は

この夏の楽しみにしようと思います。

ご注文くださった皆様とも

ぜひご一緒に。

 

絶対にやろうと思ってるのが

この感じですね。

ワンピース、SUMMER との組み合わせ。

柄の面積が小さくなり、

顔からも一層遠くなるので

抵抗感なくとっつきやすい着こなし。

サイドスリットから柄が見えると

横姿も印象的で素敵なのです。

 

 

(実物はだいぶ違うな …。)

このロングタイプの

カットソーチュニックというか

ワンピースというか、の

着丈短くしたり、

素材良くしたりして

バージョンアップしたもののサンプルを

今お願いしております。

黒のみで2サイズを予定してるので

サンプルが出来てきたらまた

ご紹介させていただきますね。

 

そして、すでに

ご注文受付を開始している

VIVIEN のブラウン。

サンドや黒と同じリネンの

別色になります。

夏が深くなってきても

秋の声がしてきても

この色ならいい感じで

着られるんじゃない?ってことで

新しい色を投入しました。

実はサンプルは作らずに、

すでに生産に入っており

画像は色を合わせて

加工してもらったものです。

なんとか1枚だけお願いして

先に送ってもらえないか

お願いしてみようかなぁ。

どうも、実物がないと

やっぱりイメージが湧かない。

 

今シーズンのVIVIEN、

黒はお尻が白っちゃけてしまったのを

まだ持ってるものだから

私はサンドを入手して、

嬉しくはいているのですが

もう1本、と思った時に

やっぱり黒じゃなくて

茶色が欲しいかもと

今は考えてます。

 

茶色ね、あんまり PCI では

取り上げてきていない色なんですけどね。

いろいろトライ!であります。

明るい色とか着始めてるし、私。

茶色も上手に着られるように

なるといいなー。

 

そして、黒はね、DIYで

染められないものかと

今ぼんやり考えてます。へへへ。

 

 

茶色の VIVIEN は

茶系のグラデーションで着るというより

こんな風にフーシャピンクを

差し色にしたりして軽快に着てみたい。

靴が欲しい。こんな靴が。

口紅も、おば(ぁ)さんでも上手に使えたら

同じ色とかにして着てみたい。

可愛いじゃんね?

 

 

赤いリネンバッグはエプロンと一緒に

出来てくる予定よん。

すごーく大きいサイズで

サンプル縫いました。

今パタンナーさんのところに

行っちゃったから

週末に向けてもうひとつ縫えたら

インスタライブでご紹介しますね。

エコバックとともに暮らす生活に

すっかり移行してますよね?

これはいっぱい入るタイプ。

”くったりして、いい感じ”

に仕上げたいと思ってます。

 

トップスも作ってますの。実は。

SCOTTY のこれもバージョンアップタイプ。

これはワンサイズで2色展開。

 

 

こじんまりして見えるけど

ストレスなく着られるサイズ出しに

こだわって、腕も肘まで隠れる丈に

修正済み。素材も変えてみてます。

サンプルが楽しみです。

 

暑くなる夏の毎日のおしゃれを

ちょっとでも楽しんでいただくアイテムを

お届けできるといいなぁと思って思わず

シーズンギリギリになって

まだいろいろ仕込んでます。笑

 

STINA にしても、パンツにしても

エプロンやバッグにしても

あまりたくさんの量は作れないけども

考えて考えて形にしていく作業は

シーズンを身近に引き寄せて作るからこそ

イメージしやすいというのもあって

思いのほか楽しくて嬉しい。

お客様にもご一緒に

楽しんでいただけると

もっとわくわく嬉しいことに

なる、と思ってるので

随時ご報告しながら

作っていけるといいなと思ってます。

 

さて、

 

 

今週も心の声がダダ漏れのサチコ。笑

可愛いアイテムをピックアップして

紹介してくれています。

ぜひお楽しみくださいませ。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

 

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛を!

 

 

 

 

映画の効用

 

週末に見た映画です。

「365日のシンプルライフ」

(ネタバレ含みますので本当にご興味ある方は

ご覧になってから読んでくださいませ)

 

 

26歳のペトリ君が

彼女に振られたことをきっかけに

モノに溢れた自分の暮らしと

それでも満たされない思いに疑問を抱き

自分の持ってるものを

文字通り全部倉庫に預けて

実験を行う様子を描いた映画

映像関係のカメラマンというのが

元々の仕事らしく

監督、主演も

ペトリ・ルーッカイネンさん。

思考力行動力がすごいし

若干26歳、っていうのにも

いろんな意味で感心してしまう。

 

1日に1個だけ

持って帰っていいルールです。

最初は素っ裸で

夜中に雪の街を

倉庫まで走るってところから。笑

やっぱり取り出すのはそれだよね。うん。

 

そして、ひとつひとつ

持って帰ってくるんだけれど

素っ裸から始めるっていう

徹底ぶりがまずすごいし

そこから必要なものを考えるって

根本的なことだからね

説得力があります。

 

人によっても優先順位は

違ってくるのかもしれないけど

途中で止まったり

考え込んだりもとてもリアルです。

 

最初に暮らしてた部屋の

モノに溢れてる感じも

見てる側には身に覚えがあって

それがあるから一層

清々しいくらいモノのない暮らしに

納得してく感じが

とても羨ましくなってくる。

 

そのうちに欲しいのは

モノじゃなくて

「愛する人」なんだって

気づいたりもするの。

それって若くなくたって

きっと同じよね。

 

支えてくれる周りの人たち

相談する友人や家族たち

新しい出会いとかも

含めながらの1年間が

描かれています。

 

フィンランドって遠い北欧の

言葉も分からない国の

若い男の子のリアルな暮らし

お母さん世代の

おばあさん世代の

リアルな暮らしが垣間見えて

普通の人の暮らしには

国が違っても

話す言葉や食べ物が違っても

そんなに大きな違いは

ないのだなぁとか

とても興味深かった。

 

そして、ものは少ない方が

幸せの形はよく見えそうだと

ここでも気づいてしまうのです。

興味がそっちに向いてるから

こういう映画を見る、というのも

もちろんあるんだけども。

 

持ってることを忘れてるものを

いっぱい持ってること が

今私の中で問題になってるの。

 

持ってるものは

全部大事な好きなもの

になって欲しくて

それを把握しておきたいのです。

死ぬまでに、そんな人に

そんな暮らしになるのが

やっぱり目標。

 

(残したものの整理で

娘が苦労するようなことに

なって欲しくないしねー。)

(恥ずかしいものとか

残したくないしねー 笑)

 

先週末の始まりは

お察しの通り

実のところ底まで落ち込んで

スタートしてました。

 

とりあえず泣いたり

誰かに話したり

書きまくったり

してるとちょっと

スッキリするんだけど

それでも考えは堂々巡りをして

思考回路がマイナスに向いて

あまり良くない思いばかりが

マグマのように溜まりそうな時には

一旦考えるのをやめます。

 

映画を見る、とか

本を読む、とか

別のことに気持ちを移動させます。

 

料理とか家事とか

歩くとか走るとかはね、

スッキリはするんだけど

やっぱり身体を動かしながらも

頭の中では考えちゃうから

違うことにすっぱりと

入れ替えようとすると

映画とかビデオとかがいいみたい。

 

一旦切り離し続けると

そのうちに

うまいこと

同じ事象を違う視点で

見ることができるように

なってたりします。

 

つらい、しんどい、悲しい気持ちの

熱々のところはしょうがないの。

人間だものね、しょうがない。

 

でも、それをいつまでも

執着して抱きしめると

火傷がひどくなったり

膿んでしまったりするのよね。

一旦忘れて風を通しておくと

いい具合にカラカラと

乾いてくれたりするもんです。

 

マイナスの気持ちのマグマの塊って

何もいいことに繋がらないから

丸めてポイっと捨てるイメージで。

 

問題点だけ冷静に取り出して

解決法を考えよう。

それをやる元気な気持ちを

週の初めに取り戻しておくことが

週末の役割かもねーと

昨日同じこと書いてるけど。

 

で、今週末には先週末

何で落ち込んでたかも

すっかり忘れてるんだよね

これが。

歳とるってことの

一番いいことさって思います。

 

さて、

今週も頑張っていきましょう。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と尊敬を!

 

 

 

 

休日

 

県を跨いでの移動が可能になり

高速道路は渋滞しているようですが

なんだか遠い世界のことのように

思って過ごしています。

 

休日に、家にいることの

喜びを味わってしまって

手放す気になれない感じ。

 

今のところ、本当に

どこにも行きたい気持ちに

ならないのですよね。

 

家にいるのが

一番したいことなら

それでいいじゃないか。

 

ゆっくり起きて

ゆっくりお風呂に浸かり

ゆっくり料理をして

コーヒーを飲み

読みかけの本を抱えて

ソファに座る。

 

シーツを洗い、

家中の掃除をして

買い物に行って

梅干しを仕込み

ベランダの植物の手入れをして

日が落ちてきたら

リーフレタスと真鯛の刺身で

カルパッチョもどきを作って

冷えた白ワインの栓を開ける。

 

ほんと、文字に書くと

ささやかなことだけれど

月曜から金曜の5日間

集中して戦い続けるための

気力をこの週末の時間に

支えられてることを実感しています。

 

また新しい1週間の間に

何が起こり、

何に対処せねばならず

何をすべきなのか

小さなことも

大きなことも

きついことも

同じくらい嬉しいことも

きっとまたやってくる。

 

何があっても、

今持っているものに感謝しながら

明日からの1週間も

前を向いて笑顔でいきましょう。

 

健康な身体と

支えてくれる家族や友人たち。

いい仲間と、そして

ここに来て、

これを読んでくださってる人たちが

いてくださることに感謝して、

自分に出来ることがあるなら

それに意味があろうとなかろうと

精一杯やっていこう。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

コロナ痛

 

とはいえ

悩みは尽きず、

しんどいこともたくさん。

眠れない夜も数知れず

仕方のないこと

受け止めるしかないことだけど

いちいち傷はひりひりと痛い

そんな日が続きます。

 

同じ思いの人たちが

世界中にきっと今

たくさんいるんだよね。

 

起こってること全部

必要があって起こってて

そこから何を得られるかを

考えるんだ とわかってても

つらくて思考停止する時間も

やっぱりたくさんあります。

 

受け止めてくれる人に

愚痴を言ったり

泣いたり

してる日もあります。

 

それでも生きていかなくちゃ。

 

誰かが代わりに

何かをしてくれるわけじゃない。

自分で考えて

自分で決めて

自分で動くしかない。

 

本当に大事なことについて

誰かに代わりにしてもらったり

考えてもらったり頼ることは

楽だし簡単なんだけど

実は逃げるということ。

 

その瞬間に自由を手放すことに

なっちゃうんだってことは

骨身に沁みています。

 

自由は、幸せの根っこ。

 

何より守りたいのはそこだから

だから、何があっても

痛くてもしんどくても

受け止めるしかない。

 

コロナのおかげで

今まで見ないようにしてたことが

あぶり出されてきています。

 

見えてきたことに

ちゃんと向き合おう。

 

ずるずるとごまかして

引き伸ばすのではなく

感情に流されるのではなく

自分の至らなさからも逃げずに

ちゃんと対処しよう。

 

問題は解決しよう。

解決法を考えて

やってみるしかない。

うまくいくかどうかなんて

誰にもわからないし

とにかくやってみるしかない。

 

どうにかして

今日1日を

出来るだけ頑張って

いい1日にすること

 

明日1日も

もう少し頑張って

いい1日にすること

 

そうやって

毎日、毎日、歩いていく。

きっと いつか

気がついたら

こうなるといいね、と描いてる

そんな日になってることを

祈りながら。

 

 

 

ブログ読んでるけど

元気そうだよね、って

よく言ってもらうんだけど

いやいやいやいや

そんなわけないやん。

 

全身ぼこぼこにされてますよ

相当へこたれてるんだよ

 

でも無理やり

笑ってるんだよってことも

書いておこうかなと思った次第です。

 

コロナは

やっぱり

ひどく痛いんだ。

 

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛を!

そして、いつもPCIを

ご愛顧くださっているお客様にも

支えてくれているスタッフのみんなにも

心からの感謝と愛を!

 

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2020.06.13-06.19]

PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2020.06.13(Sat.)_ホットカーラーと週末

家の中のことだけじゃないね

お化粧とか美容とか

ダイエットとか体操とか

仕事の進め方とか何もかも

きっとずっと

より良い自分になるための

研究や努力は

おばさんになっても

おばあさんになっても

自然に続けてるんだろうと思う。

人間ってそういうもんなんじゃ

ないんだろうかね。

生きてる間にどこまでいけるか

どこまで自分の理想とする自分に

近づいていけるのか。

それが楽しいんだね。
[LINK]

 
 
 
 
2020.06.14(Sun.)_食生活

若くなっていかないし

自分の身体を作るのは

食べたものだけなんだし

野菜を中心に

少しずついろんなものを食べる

自分だけでも心楽しい

食生活を作っていきたいものです。

[LINK]

 
 
2020.06.15(Mon.)_毎日家事とエプロンと

毎日やってる家事、料理。

お気に入りの服が汚れるのも

油が飛ぶのも気にせずに

料理に集中するためには

可愛いエプロンは

大事な相棒だから

いいのが出来るといいなと

思っております。

頑張ろう。

[LINK]

 
 
2020.06.16(Tue.)_染める

水洗いだけじゃなく

染めだけじゃなく

バイオ加工などもお願い出来る

内田染工場様。

もの作りの方法も少し

変わることが出来る可能性も

見えた気がした訪問でした。

[LINK]

 
 
2020.06.17(Wed.)_夜時間

理想のかたちを

イメージしてみるっていうのが

ありとあらゆることに

大事なことなんだと思う。

間違うことはいっぱいあってよくて

うまくいかない方法を

またひとつ見つけたってだけで

(エジソン方式)

そのうちにいいやり方が

見つかったり身についたりするのでしょう。
[LINK]

 
 
2020.06.18(Thu.)_引越プロジェクト

不動産ってご縁だから

縁があるところには決まるし

決まらなかったら違うんだよ、と

思ってはいましたけれど

場所も正直最高だし

大きさも使い勝手も

これ以上は望めないのではないかと

今となっては思います。

[LINK]

 
 
2020.06.19(Fri.)_幸せの方向

いいものを作り、

いい形で届けていくためには

考え続け、試し続け、動き続け

変わり続けていくしかないんだろうな。

自分も日々変わっていくし

まわりの人たちも、日々成長したり

変化したりしてくから

ずっと同じなんてことはないのですね。

[LINK]

 
 

pagetop
©2025 PCI