Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 123ページ目 (216ページ中) - PCI

書類仕事。

 

休みの間に、

10万円の給付申請と

他にも出来ることをいくつか

やっておいたけれど、

それ以外のものも

出来るものは全部とにかく

出してみるつもりで

情報を集めています。

いろんな人とも情報交換しながら

様々な可能性を探っています。

 

家賃の補助案も出て来た。

これで息をつけるお店が

どれだけあることか。

素晴らしい。

 

うちは家賃を払ってるのは

事務所だけですが

しかも格安ではありますが

近いうちに引越しを

せねばならない予定なので

人ごとではないのです。

 

それにしても、

まず金融機関からお金を借りて、

それで家賃を払っておけ、というのは

如何なものかと思うけれど。

また使いにくくして、

なるべく使わないようにさせようと

してるんじゃないの?って

思うくらいの手法ではあるなぁ。

 

昨日は久しぶりに

事務所に夜遅くまで残り

各種申請書類と

格闘したけれど

政府も各自治体もまだ

最終地点が曖昧だったり

不明点が山盛り。

 

ウェブサイトもあちこちに

説明書きが飛んでいて

通常とは違う別の場所に

新しい申請書類が

置いてあることに

最後に気付いて

この手書きの書類全部

やり直し!?となりまして

すっかりやる気を削がれて

帰って来ました。はぁ。

 

結局書類仕事で

1日終わってしまった。

お願いすることだから

仕方ないんだけれど

本来すべき仕事に

注力出来ないのは

なんだかなぁ。

 

書類不備で延々と

進まない危険性を考えると

窓口に行って、相談しながら

きちんと書類を揃えて

提出した方が良さそうです。

社労士の先生を頼まずに

自分でやる場合

担当の窓口の人に

相談に乗ってもらうのが一番。

不備を指摘する側の人が

絶対的に詳しいはずだから。

みんなの働く場所を守るために

これも大事な、必要な仕事だ。

粘り強く頑張るのだ。

 

そして、こういうこと全部

自分で一からやることで

厚生労働省というところが

経済産業省というところが

どんなことをしていて

会社という組織とは

どんな風に関わっているのか

そういうことが

ほんの少しずつ見えて来ます。

今回のあれやこれやで

こんな小さな会社ですが

働き方改革も少し進みました。

 

こんなことでもないと

なかなか出来ない

大事な勉強を

させてもらってるんだから

文句を言わずに

がっぷりと取り組もう。うん。

 

そして、

不確定要素がありすぎて

何も決められない、と

止まってる場合じゃないな。

そろそろ気持ちの中の

ギアをぐっと押し上げて

覚悟決めて次の準備を

始めなくちゃね。

 

各地のお店は

6月1日過ぎには稼働し始める と

仮定して動き出してみようか。

どんなに大きな企業でも

そんなに長く

売上のない状態で

耐えられるはずがない。

 

そう思うと 6月までに

どこまで何が出来るかが

結構大事になってくる

そんな気がして来ました。

そして、いきなり

焦っております。

 

あかんやん。

ほんと、もうちょっと

先を読め!あたし。

 

まだまだ1000ポイントプレゼントは

継続中であります。

会員になってくださっているお客様限定の

プレゼントとなっており

今週末日曜日深夜まで、

お使いいただけますので

ぜひ、ご利用くださいませね。

 

今の季節に気持ちいいのは、

こんな羽織りものかな。

CELINA というジップアップ。

 

 

これ、SAYA が着ているのは、

GIRL の160cmサイズで、

大人用はもっとゆったりしています。

(サンプルは1サイズしか

作ってもらえなかったのです。)

 

わたしは白にしようかと

思ってましたが

先週インスタライブで着て、

(冷?)汗かいたので

引き取ることにした

水色になりました。笑

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

医療従事者の皆様に感謝と愛を!

 

 

 

 

 

そしてまた。

 

ゴールデンウィークも終了

(違う?今週末まで?)

とにかく、

わたし的には終了です。

 

おそらくみなさまも

お家でゆっくり

過ごされたことかと。

ずっと家にいたこんな時間も

悪くなかったなぁと

きっといつか思い出すようにも

思うのですよね。

 

少なくとも、わたしにはとても

嬉しい時間でした。

 

休みが明けて

いきなり銀行まわりをしたり、

所用を済ませたりして

メールを開くと

山盛りのメールの中に

いろんな情報も入ってきていて

今日しようと思ってたことは

何ひとつまだ手付かずです。

ま、こんなもんですね。

すでに5月は1週間過ぎていて

実のところ、焦っているのですが

また、しっかりと地に足をつけて

出来ることを

1日、1日、頑張っていきましょう。

 

さてさて、

夏カタログが仕上がってきましたよ。

 

 

ブルーで涼しげにしてみたのです。

みゆきちゃん、可愛いなぁ。

 

来週中にはお手元に

お届けできるかなと

思っております。

商品は、すでにWEB SHOP に

並んでおりますけれど、

それはそれ。

データではない

手に取れるものもいいもんです。

お楽しみいただけると嬉しいです。

 

本当に、手にとって

現物を見てもらいたかったなぁと

思うものがたくさんあります。

 

世界情勢を見ていると

ある程度コントロール出来た

国から少しずつ、

経済活動が戻ってきそうな

気配もしています。

 

どうにかして、なんとかして

戻していかないと

世界中で日本中で

困る人、困ってる人が

たくさんだから

コロナと共生する

経済活動というものを

模索していかなくちゃと

いうことなんでしょうね。

 

発生数を押さえながら

どうすれば、経済活動を

再開していけるのか。

きっと世界中で

トライとエラーを繰り返し

手探りが続くのでしょう。

 

子供たちの学校がどうなるのかも

この感じでいくと

地域によって、再開時期が

どうもばらばらになりそうに見えて

それは、どうなの?と

学校に通う子どもがいなくても

なんだか心配で不安になります。

 

できることを

やるしかないんだけどね。

何ができるのか

何をするのか

考え続けて、そして

やっていくしかないんだ。

頑張りましょうね。今日も。

 

明日もインスタライブを行います。

明日は15時から。

いろいろとトライをしております。

まだご紹介しきれていなかった

新作のご紹介を、

今回はまた違う手法でするとのこと。

どうぞ、お楽しみに、

そしてお時間ありましたら

ぜひ、ご一緒に楽しんでいただけると

嬉しいです!

 

1000ポイントプレゼントは

日曜日まで継続中!

 

 

どうぞご利用くださいませ!

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

医療従事者の皆様に感謝と愛を!

 

 

 

 

写真のこと

 

こんまり先生の本によると

手をつけるのは絶対に

最後にしなくちゃいけない

「思い出もの」。

 

私は全部まるっとまとめて

大きな蓋つきの容器に入れて

トランクルームに

放り込んであるのですが

トランクルームも少しずつ

片付けをしており

その中から靴箱に入った

写真を取り出して

ゴミ捨てに行くたびに

トランクルームを開け

その箱から20枚くらい

写真を取ってきては

いる、要らないを決めて

残すものだけスキャナーで

コンピューターに取り込み

現物は全て処分することを

始めました。

昔のフィルムも全部捨てることも

今ならできそう。

中身確認して

焼き付けるなんてこと

一生しないだろうと

ようやく思えるようになりました。

 

こういう片付けを

一気にやろうとしないのも

学習したことのひとつかも。

私はその時の勢いでやっちゃうと

疲れてきたり嫌になったりして

判断ミスを多々起こすことも

何度も経験済み。

大事な思い出だからね、

冷静に、いる、要らないを

ジャッジせねば。

毎日ちょっとずつ、も

出来るようになってきたしね。

 

昔の写真って。

ほんと、20枚くらいでも

時間を忘れてしまいます。

 

 

(時代を感じる眉毛。爆)

写真はこうして、データにして

いつでも見られるようにしておこうと

決めました。

ようやくそれで、

膨大な写真も手放せそう。

dropboxにもアップロードして

娘とも共有して

お互いに自粛期間中の

いい気晴らしになってます。

 

以前も書きましたが使っているのは

富士通のscansnap の一番小さなタイプ。

(*画像は富士通のウェブサイトから)

 

電源はコンピューターから取り、

USBでもWIFI でも取り込めます。

事務所に自分用とスタッフ用と2台ありますが、

便利すぎて個人的にも購入。

自宅にもあります。

これでかなりのペーパーレスが可能になり

手書きのものも簡単にPDFに出来ます。

 

この手法は、

佐々木典士さんの「ぼくモノ」を読んで

試してみたもの。

放置されてた膨大な写真が

データにすることで

携帯で簡単に見直せるようになり

この方がはるかに

愛しく大事にされること

実践してみると、

本当にそうねと思います。

 

昨日は模様替えをしてみたんだけど

違うわ、ないわ これ って

動かした家具をまた全部

元に戻し、汗だくになった割には

何もなかったかのよう。

カーペットの下を掃除出来たし

この家具たちを使ってる限り

これ以外の配置はないね、と

確認出来ましたので、

ま、良かったってことに。

 

ピアノの位置を動かす

ピアノを弾きたい

 

というのがひとつの目的だったので

納戸の中のピアノの位置だけ

移動させました。

それだけでも、なんか納得できて

それで良かったのです。

電子ピアノだから

イヤホンして

ちょっと弾いてみた。

楽器ってなんかいいよね。

ギターも弾いてみたいなとか

忙しい日々の中では

なかなか手が出ないことまで

出来る引きこもりの休日。

 

ちなみに家具を動かすときは

全部の脚の下に

タオルを咬ませるだけで

フローリングだから

ひとりで全部動かせます。

下のおじさんに叱られないように

(それでも昨日はうるさかったかな)

そーっとそっと動かして。

 

ゴールデンウィークも最終日。

意図したわけじゃないけど

この3日間一歩も家から出なかった。

新鮮な食料を調達しに

今日は出かけようかなと思ってます。

すっかりこの生活を満喫。

 

汗だくになったところで

なんか気温高くない?と気づいたら

東京は28度まで上がってたのね

眠るときに着るものを

半袖にしてみたけれど

何の問題もありませんでした。

 

そろそろ夏がやってきます。

次は、

扇風機のスイッチを

クーラーのスイッチを

入れるのはいつか!?です。

 

 

しんどいこともいっぱいだけど

現実には現実の楽しさと

喜びもあるのだ。

明日からまた笑顔で

(マスクして)

仕事に戻りましょう。

 

1000ポイントプレゼントは

今週末まで引き続き継続しております。

ぜひご利用くださいませね。

 

そろそろ半袖の準備もしなくちゃと

わたしも衣替えしながら

今年手に入れたいものをチェック中です。

プレーンなものとして筆頭は

やっぱり Magan かなぁ。とりあえず。

 

 

人気第4位らしい。笑

シンプルだけど、袖を透けさせて

ちょっと気を利かせております。

ネイビーかサンドか迷うところです。

 

 

去年作ったものの中でも、

この天竺使って作ったものは

やっぱり最高に気持ちいいなと

今年着ても思うのです。

素材は本当に間違いなく

おすすめ出来ると確信できてて

それは私には心休まることです。

肌に気持ちいいって

とても大事なことだと

(こんな時には特にね)

自分で毎日思ってるから

これなら喜んでもらえるって

確認出来ることはすごく大事。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

医療従事者の皆様に心からの感謝を!

 

 

 

こどもの日。

 

仕事モードが戻ってきて

昨日は終日コンピューターに

張り付いてました。

 

10万円の給付申請も

やってみちゃろ、と思って

オンラインでやってみて完了。

マイナンバーカード

作っててよかったと初めて思ったよ。

PC でスタートして挫折しました。

携帯で進める方がはるかに簡単で

良いかと思います。

アプリをダウンロードするのですが、

そのアプリと、ブラウザ間を

行ったり来たりする必要があり

そこがトリッキーです。

注意書きをよく読んで

その通りにすれば

問題ないはずなのに

なぜ従わないのだろう、私は . . . 。

 

さて、世田谷区は

どのくらいのスピードで

振り込んでくれるのでしょう。

リサーチの意味も含め

楽しみにしていようと思います。

 

毎日家にいて、ソファの上で

座ると寝転ぶの間くらいの

ものすごく怠惰な姿勢で

いることが長くなってて

寝落ちたりもしてて、

これはやばいやつや、と

ちょっと思ってましたが、

予想通り今朝起きたら

神経痛的なものが出てしまった。

なんか痛いー。

左足の腰からふくらはぎまでが

不愉快に痛いー。

 

途端にやる気も楽しい気持ちも

何もかもどこかにいって

もう、1日中ベッドから

出たくないよって

感じだったのですが

猫がうるさいのでしょうがなく

ご飯の準備をしたら

ブラインドを開けずにはいられず

窓を開けずにはいられず

湯船に浸かったら

マシになるんじゃないかと

お風呂をためようとすると

洗濯物が気になって

洗濯回し始めて

資源ゴミの日や!

8時までに出さんと!と

ゴミ捨てのために着替え、

お腹が減ったから

朝ごはんを食べて

これ、サロンパス貼ったら

マシになるかも、と気づき

貼ってみたらすごく軽減して

痛みがなくなると急に

元気になってて笑えます。

 

お日様が出てて嬉しくて

また、楽しい気持ちも戻ってきたよ。

ほんと、体調を保つこと

気力を良い状態で保つことが

全てと言っても

いいくらいなんだよねー。

 

今日は昨日思いついた

模様替えをやってみよう!

という予定です。

(どんだけやる気戻してるんだか)

プランニングとしては

どうも不安要素満載で

違ったなーと思うだろうと

予想してるのですけど

とりあえず動かしてみよう

トライしてみようと思ってます。

 

緊急事態宣言が延長されて

直営店は2店舗とも

そして新潟のポップアップも

休業が続くことが決まりました。

はぁぁぁぁぁ。。。

 

しょうがない。

こればっかりは

個人の努力で

どうにかなることじゃない。

 

頑張ることで

変わるかもしれないところに

知恵とエネルギーを

注ごう、と

さっぱりと切り替えて

休み明けもダッシュだ。ダッシュ。

お客様に笑顔になって

いただけるものを考えるのだ。

 

毎日インスタにアップする

そういう目標があると

ちゃんと髪も洗って

セットするし、

ぼんやりした写真でも

ちょっとでもマシに

見えるようにお化粧もして

着るものも真剣に選んで

それが、この休暇中には

本当に本当に

良かったなと思ってます。

自分のために。

 

参考になるかなって

思ってやってるつもりでしたが

実は救われてるのは

自分でした。

 

自分が最低な見た目の

何もしないぼさぼさの

老けた感じでいるより

少しでも可愛く見えるように

努力をしてるって

ただそれだけで

どこにも出かけなくても

1日が少なくとも

ちょっとだけでも

「いい」1日になるってこと

教わっています。

何もしないとねー

マジで「老婆」感ハンパない

そういう歳になってます。はい。

 

家を整えることも

ちゃんとご飯を作って食べることも

全部そういうことなんだよね。

何よりも、自分のハートに効く

そういうもんですね。

 

 

明らかに初日より

緑が濃くなっててびっくり。

人が何をしてようが

夏はやって来るんだなぁ。

今の一瞬、この瞬間を

今日も楽しみながら過ごしましょうね。

 

今日は去年の Johnny を着てます。

今年バージョンはこれ↓ね。

 

 

家で着るにはほんと、おすすめであります。

動きやすくて超楽ちんで、

扱いやすくて可愛いサロペット。

Instagram_daily style

も、よろしければ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

医療従事者の皆様に感謝を!

 

 

 

料理考

 

さすがに落ち着いてきた

ゴールデンウィークの3日目。

雨でしっとり、

天気も落ち着いている朝です。

あと3日しかない。。。と

今度はブルーモードに。

(もうすぐ日曜日の夜の

寂しい子供になります)

 

緊急事態宣言も延長が決まり

落ち着いていろんなことを

考えるタイミングのようにも

思ってます。

 

コンピューターで

文字を打つのではなく

手で文字を書く考えごと。

 

考えたからといって

正解があるわけではなく

走りながら

動きながら

失敗しながら

もがきながら

とにかく今日をやること。

次の1手を探しながら

とにかく足を前に出すことしか

できないよなぁと思いながら。

 

昨日は苺を煮て

ジャムを作ったり

引き出しを整理したり

家の中の細かなことを

いろいろとやって

夜には友人たちと

楽しい zoom 飲みがあって

終了した日曜日。

 

 

昨日読んだ

つばた夫妻の言葉。

1日中動き回って

働き続けてると

眠れないなんてこと

絶対ないのよ。

クタクタになってすっと眠るの

というような言葉にも

細川亜衣さんの

どんなに疲れていても

キッチンはきれいに

片付けてから眠るという言葉にも

叱咤され影響を受けた

1日だったのだと

後から思いました。

 

続かなくても

1日だけでも

他の人の言葉でも

そうすることが

自分の理想かもと思っていると

いつかきっとできるようになる。

方法を工夫して、

失敗を繰り返しても諦めずに

トライしてるうちに

身につくものが絶対あるから。

 

この休みの間は

「キッチンをきれいに保つ」

修行をやってます。

片付けながら作る

作り終わった時には

ほぼ片付けも終わってる を

目標にして。

 

流しに溜まっていく食器や

道具類は、全部自分が使ったもの。

これは、ヨーグルトをすくったスプーン

これは、ジャムをすくったスプーン

コーヒーを飲んだマグで

ドリッパーとサーバーも必ずある。

何に使われたものかを意識すると

余計な洗剤も使わないし

なんとなく、お疲れ様と

声をかけたくなるような

ありがとうね、と言いたくなるような

気持ちになります。

好きな食器や道具を

選ばないとね。やっぱりね。

 

ひとつひとつ、丁寧に

洗い、拭いて、片付ける。

キッチンは、使ってこその場所。

きれいにしても、次の瞬間

もう汚れ始めるのだけど

そうやって動いていることが

キッチンの役割 というのは

今朝湯船で読んだ

有元さんの言葉。

食べるもので身体は

出来るのだからね。

ジャンクなものばかりで

出来てる身体には

やっぱりなりたくないよ。

 

普通の食材を

(新鮮な良いものを)

普通に料理して

(丁寧に)

普通に食べる

(味わって)

それを習慣にして

雑な食に走らない力を

死ぬまでに身に付けたい。

楽しみながら食卓を整えることを

気負わずに出来るように

なりたいと思います。

おしゃれな料理とか

かっこいい料理とかじゃなくていい。

普通に美味しいご飯を

レシピがなくても

作れる人になりたいと思います。

 

ここのところ何度も煮ていたので

昨日の苺ジャムは

何も見ずに作りました。

 

 

大きめのとちおとめだったのだけど

いくつかはフルーツとして

ヨーグルトに入れて食べました。

残ったのを

1粒を6つくらいに切ってみた。

グラムを測って

その半量のグラニュー糖をまぶし

十分に水分が出たところに

このくらいかな?とレモン汁を加え

強火で煮て、

色が抜け、戻る様子を見ながら

アクをすくったら

これにはあとでミルクを加えて

苺ミルクにして飲むの。美味しいよ。

このくらいかな、というところで

火を止めて出来上がり。

少量ですぐに食べ切る予定なので

普通のガラス容器で保管。

 

 

ジャムの煮方の基本を

今は覚えているということ。

繰り返さないと

すぐに忘れてしまうけど

続けていると

いつか本当に身につくのでしょう。

 

魚の煮方のコツも

フライドポテトのコツも

クッキーやケーキの分量も

全部そう。

日々の繰り返しの中で

つけていくしかない力で

ぼーっと作っててもダメなんだよ。

美味しく作るにはどうすればいいか

わくわくしながらやってないとね。

 

なんて、私は料理家でもなく

それが仕事でもないのだった。

私がわくわくしながら作るのは

洋服だったり、暮らしまわりのものです。

会社に行きたくなってきたぞ。

 

雨が止んで

お日様が出てきたかな。

それだけで気持ちが

上を向く不思議。

かんかん照りが続くときっと

雨を恋しく思うのだろうに。

 

まだまだ1000ポイントプレゼントは

実施中です。

春物のお買い物にぜひ

ご利用くださいませね。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

医療従事者の皆様に心からの感謝を!

 

 

連休2日目。日曜日。

 

いやいやいやいや

こんなん読む人おるん?

という疑問はさておいて

協力スタッフのヒロシ君が

こういうの、やりましょう、って

言ってくれたうえに

マックスがいるこんなん↓作ってくれたら

 

 

え!?う、うん、いいよ。ありがとう。

(かわいいやん . . . 。)

と言わざるを得ないというか。

なんでカタカナやねん、と

サチコとおんなじことを呟きつつ

今後も続けていただくために

せっせと書こうと思います。

本当にありがとうね。ヒロシ。

(ついに呼び捨て)

 

今日は日曜日だよ。

日曜日だけは義務がない日

ということに

私の中でなってるので

掃除も体操も

やりたくなければしなくていいのだ。

絶対にしなくちゃいけないのは

猫のご飯の準備だけなのだ。

るんるんるん。

 

はい。

ハイな状態は続いております。

朝一番に体重を測って

あまりの数字に目を見張り

気を取り直して

コーヒーを淹れ

6チャンネルの

サンデーモーニングをBGMに

美味しいなぁと味わいつつ

広告がなくなって

薄くなってる新聞を読みまして

今、お風呂にお湯を張ってます。

湯船に浸かって

本を読むんだよー。

るんるんるん。

 

*************

 

お風呂で読んだのはこれ

 

なんとなく手に取り

持って入って、

9年前のものだったことに驚愕。

内容が別に今でも

普通に新鮮なのにもびっくり。

出て来てるみなさんが

それぞれ随分若いけど。笑

 

様々な年代の

様々な人の

仕事への思いと

そこへつながる生活や暮らしを

いろんな職業の方を取り上げて

切り取ってある暮らしの手帖の

別冊ムックのようなもの。

ヒントがいっぱいです。

 

読んでると様々な人の

ストーリーとメッセージが

ぽつり、ぽつりと

心に刻まれます。

 

皆川明さんの

「そもそも既製服のデザインは

誰かに頼まれてする仕事ではない。

自分がいいと思ったものを、

人に差し出す仕事です。」

。。。うーん。その通り。。

受け入れてもらえなければ

そもそも成り立たないのだ

とか

伊藤まさこさんの

「大事なのはルールを作りすぎないこと」

っていう言葉にもハッとして

自分で自分を窮屈にしてないか

見直そうと思ったり。

 

いつもこういう読んだもの、

見たものに少しずつ

心や想いの角度を調整してもらって

今の私が出来てることを考えると

本当に不思議。

多分9年前にもらった言葉と

今響く言葉は違うものです。

こういうことがあるから

なんか、捨てられないんだよね。

 

新しい本を買いに

本屋には行けないけれど

古いもの、手持ちのものを

読み返すのはなかなかです。

何ひとつ覚えてない自分にも

びっくりするけどね。

 

さて、昨日はずっと気になりながら

どうにもできずにいたことを

2つ解決しました。

頭の中で解決法の

プランニングは

ぼんやりしてるんだけど

余裕がなくて手付かずだったの。

 

まずはこれ。何?でしょ。

 

 

お化粧をするときには

拡大鏡が必須なのですが

顔の真ん前に鏡が来て欲しく

今までこのIKEA で買った

超格安拡大鏡を箱の上に乗せて

高さを調整して使ってたのですが、

なんというかねぇ。。

ポールの長さを伸ばせば

いいのではないか!?と思いつき

近所の島忠に行って

必要と思われる長さに

ステンレスポールを切ってもらって

(不要で不急。。すみません)

いざ、と思うと

上下のビスを止めるネジ穴が

ないとあかんやんと

気づいて呆然としたのも一瞬。

元々あったポールを

家にあった金属用の鋸で千切り

買ってきたポールもまた短く切り

中に箸を入れてテープで止めて

無理やり接結。

 

 

曲がってるし . . . 。苦笑。

でも、ま、使えるし

すっきりしたし。

しばらくきっとこのままですね。

今朝の使用感は

バッチリですよ。えへへ。

新しい拡大鏡を買って

どこかに取り付けることを思うと

激安で解決いたしました。

 

もうひとつはこれ。

これもなんだかねぇでしょう?

 

 

必要なコードの長さを測ると

115cm。超微妙。

こんな長さの延長コードは売ってません。

「延長コード 長さ 調整 DIY」で

google 検索すると

まぁ、たくさん動画が出てきますので

学習して、必要なパーツを

島忠で購入し

 

(必要パーツはこれ。99円でした。)

 

ちょきんとコードを切断して作業。

机の内側に固定するのも

裏に空いてる穴の形状と

手持ちの極小L字フックが

奇跡的に合致したので

工夫して作業完了。

あー、気持ちいい。

 

 

 

かかった費用は

しめて500円くらい。

手元でドライヤーの

コンセントを

差し込めるようになったし

すごくいい感じになりました。

嬉しいなー。

毎朝イラっとしてたこと

ずーっと懸案事項だったことが

2つ解決したおやすみ初日。

まずまずではありませんか。

 

 

嬉しくて今日も元気に自撮り

(恐ろしいくらいの美肌修正)

(髪をくるくるにしてやったぜ)

(見るのは猫だけだけどー)

 

本日もWEB SHOP では

1000ポイントキャンペーン

 

 

継続しております。

本日ついに

袖なし着用となりました

私の家着まわりは

Instagram_daily style にて。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

医療従事者の皆様に感謝と愛を!

 

 

お休みが始まったよ!

 

ゴールデンウィークの初日です。

気温は28度まで上がる予測の

晴れ渡る予定の土曜日。

なんか嬉しくて嬉しくて嬉しくて。

 

 

 

喜びのあまりの自撮り。笑

半袖Tシャツで掃除するのだ!!

5日もまるまる家にいられるなんてこと

この前がいつだったか

思い出せない。

 

性懲りもなく

嬉しすぎて

やりたいことリストを書くのも

お約束で

まぁまぁほぼほぼ挫折するんだけど

書いてることがすでに楽しいので

これはこれで娯楽のひとつ。

夢みるってのは素敵なことよね。

 

 

この若干ハイな感じの時だけは

ぐちゃぐちゃの納戸がわりの部屋は

素敵なウォークインクローゼットに

イメージされてるし

ベランダも植え替え作業が終わって

夏野菜がスタンバイしてるとか

美味しそうな牛すじカレー作ってるとか

パンケーキの朝ごはんとか

頭の中は楽しいイメージでぱんぱん。

 

実際の作業に移ると

思ったほど楽しくなくて

すぐにやめたり諦めたり、

また今度って思ったりするのも

すでに予測できてるので

まるで出来なくても

あまりがっかりもせず

落ち込みもせず です。

 

ちょっとでも暮らしが

快適になる場所が出来たり、

ものを減らせたりしたら

上出来よ。

 

 

で?

こんな写真見せられてもね

って感じですが、

このあいだのお休みの日に

流しの下にあったもの全部出して

セスキとアルコールできれいに

拭き上げて、乾かして

ここにいれておこうと

思うものだけ戻したところです。

間に手が入るように

全部が見えるように収めました。

実は激変したのですが

ビフォアがないからわかりませんね。

(手薄。。)

食器洗い洗剤、クレンザー、

ハイター、重曹など、油固めるやつと

砥石と大きなガラス容器だけにしました。

扉がある場所なので、

閉めてしまうと見えません。

で、そこには元々は

何か怪しげなものが色々

入ってました。

何年ものかわからない梅酒とか

ラム酒とか、米とか。。

それがすごーく

気持ち悪かったので、

超すっきりで嬉しいのー。

 

こういう場所を1箇所ずつでも

増やしていけたら

このお休みは

ご機嫌よね、と思ってます。

 

というところで、実は

結構仕事も持ち帰ってることを

思い出したりして

どよーんと気持ちが下がります。

出勤と休日と休日保障の日が

入り混じって、ものすごく

めんどくさいことになってる

各地の皆さんの給与計算とか

それを下敷きにして出す

助成金の申請書類作成とかは

休み明けに

できるだけ早く出さなくちゃだし

家パンとエプロンのサンプルも

出来れば休みの間に

仕上げたいところなんだよね。

ミシン踏みに会社に行こうかな。

 

毎日のスケジュール作る?

それとも、気ままにやってみる?

なんて悩むふりしながら

とりあえず、初日だしね

朝からのんびり

いつもの掃除をして

のんびり朝ごはんを食べて

ようやくコンピューターを開いて

ブログを書こうとしております。

 

ベランダで日陰に座って

コーヒー飲みながら

仕事ができるなんて、

本当に最高に気持ちいい。

 

太陽の光を浴びて膨らむ

白い枕を見ながら

枕に顔を埋めた時の

お日様の匂い想像して

また嬉しかったり。

 

************

 

さて、昨日のインスタライブに

お越しいただきましたお客様

本当にありがとうございました。

楽しんでいただけるコンテンツを

みんなで知恵を絞って考えながら

続けていこうと思っております。

どうぞまたご参加いただけると

とても嬉しいです。

 

この休みの間に、家にいる時に

どんなスタイルで過ごせば

リラックスできるのか

そのまま買い物とか

行ける方がいいのか

鏡に映った自分見て

いい感じやんね、と思えるのか

いろいろ試してみようかなと

考えたりもしております。

 

WEB SHOP では

1000ptプレゼント中です。

商品が全て1000円オフで

お買い求めいただけるってことで

期間中にしか使えないポイントなので

ぜひ、ゴールデンウィークの間に

ご利用くださいね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

医療従事者の皆様に心からの感謝を!

 

 

今週のヤマダカホル[2020.04.25-05.01]


 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2020.04.25(Sat.)_SUMMER COLLECTION!

ずっと家にいらっしゃる方、子供達にとっては
今とあまり変わらない日々?
仕方ないとはいえ この時間の中で毎日知恵を絞り、
自分を律するのは なかなかにしんどいこと。
子供たち、頑張ってて、本当にえらいねー。
そしてね、大人たちもえらいよ。ほんと。
ね、誰かにそう言ってもらいたい。

 
 
2020.04.26(Sun.)_これ観た。
NETFLIX や Amazon Prime で
動画を観ることも多い時期ですから
いや、むしろ 三昧 ですから
今日は日曜日だし 最近見て、
いいなと思ったのご紹介してみます。

 
 
2020.04.27(Mon.)_家にいる時間
土曜、日曜とずっと家にいて
のんびりしたり 仕事したりしてたのですが
ひとつ気づいたことがありまして。

 
 
2020.04.28(Tue.)_家事の効用
空間が整うと 心が整うというのは本当です。
その状態が気持ちよくなって
それがキープできるように 習慣づけられてるようだし
ちょっとは鍛錬できたのかもと 思うことにします。
ただ、年取っただけかもしらんけど。

 
 
2020.04.29(Wed.)_SNS まわり
SNS との付き合い方も
人それぞれなんだよねって
行ったり来たりしてると
色々と見えてきます。

 
 
2020.04.30(Thu.)_本を求めて
ぶらぶら歩いて、
雑誌のあたり 旅行書のあたり 料理本のあたり
おしゃれまわり 暮らしの棚 単行本、文庫本、と
ぐるりと歩き回って 気になる本を手に取って
読まなくちゃ、と思う本を 連れて帰る。

 
 
2020.05.01(Fri.)_おしらせなど。
気温も上がってきました。
学校に、オフィスに戻る日は まだ少し先になりそうな様相ですが
だからこそ家にいる時間も、公園に散歩に行く時間も近所に買い物に行く時間も
ちょっと嬉しい、いい時間にしていきましょう。

 
 
 

おしらせなど。

 

お知らせが溜まっておりましたので

まとめてお伝えさせていただきます。

 

ひとつめは、弊社の送料変更の件。

普通こういうお知らせが出ると、

すわ、上がるのか、となりますが

違います。笑

 

お家でお買い物、が

主流にならざるを得ない

そんな中ですので

少しでも使っていただきやすく

税込で8000円になれば

無料にします、という

お知らせです。

とりあえず、しばらくは

続けるつもりですので

ぜひ、ご利用くださいませ。

7800円のプルオーバー1枚でも

無料になりますよ。

本当は今送料も

本当に上がってるので

なかなか厳しいところですが

お客様のためにグッと

こらえてみます。

 

二つ目ですが、

本日もインスタライブを

開催させていただきます!です。

今日は14時から。

前回今週も新作のご紹介、と

申し上げておりましたのですが

あまり思うように新作が

入荷してこなかったのと

(工場も人手を減らしているようです)

まだ寒そうな袖なしの

紹介されてもねぇ と

いうことになりまして

本日は、大人パンツ VIVIEN の

ご紹介とその着こなしの方法など

お話しできたらいいなと思っております。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

3つ目ですが、

そのインスタライブの後、

16時からのお買い物で

1000円のクーポンプレゼント!という

キャンペーンを行います!ということ。

 

どうぞ春夏の新作を

お試しいただければうれしいです。

お届けはゴールデンウィーク明け、

倉庫が動き出してからになりますが

どうぞゆっくり楽しみに

お待ちいただければ幸いです。

そして、このお休みの期間に

お嬢様とご相談しながら

お買い物の時間を

楽しんでいただけると

とっても嬉しいなぁと

思っております。

 

ハッシュタグをつけていただき

お召しいただいているご様子など

お写真でいただければ

いろんなところで共有させて

いただけるかなとも考えており

また、そのあたりのご案内も

させていただこうと思っております。

 

気温も上がってきました。

学校に、オフィスに戻る日は

まだ少し先になりそうな様相ですが

だからこそ家にいる時間も、

公園に散歩に行く時間も

近所に買い物に行く時間も

ちょっと嬉しい、

いい時間にしていきましょう。

 

朝礼だけでもオンラインで、という

学校もあるようですし

オンラインの飲み会や

お茶会も盛んに行われている様子。

手を抜いた部屋着で

微妙なヘアで登場するより

可愛いトップスで髪も整えて

抜群の笑顔で画面に登場する方が

何より画面に映った自分を見るのが

ちょっとでも嬉しいくらいの方が

やっぱりいいよね、と思います。

 

インスタライブを見返すたびに

げんなりと凹みまくっている

わたくしではありますが

初のオンラインお茶会の前には

後ろが白壁で、

ライティングがまぁまぁ良くて

画面に映った自分が

1mmでもマシに見えるポジションを

探し回りましたとも。ええ。

お風呂場でバスタブの中で

会議してるというのも聞きます。

邪魔されない空間で

何もない壁が

そこしかなかったとか。

すごいいい感じに響きそう。笑

 

家にいることが

生活の中心であることにも慣れて

だらしない生活も嬉しい楽しい

そんな時期をとうに通り抜けて

そろそろ、

「素敵なお家時間を演出」という

べたべたにありがちな提案も

リアルにちょっとありかもね、

な気持ちになってきた頃かと。

(あたくしがそうです。)

 

まぁ、太る太る。。

と言ってる人の

なんと多いことか。

仕事に行き

コンピューターに向かって

集中してる時間は

もの食べてなかったんや、とか

学校で授業受けてる間は

おやつ食べてなかったんや、とか

そういうことですね。

人目がないって怖いわ。

美味しいものを食べるくらいしか

今楽しみがないんだよ

そうだよね、と思っても

ぷよぽよしてきたお腹周りが、

そろそろやめとけと言ってます。

 

オンラインでトレーニング!

とかの動画を

そろそろ検索してみようかな。。。

(さて、私はするのか!?)

 

ゴールデンウィーク中は

家にいるときに

どんな格好なら気分が上がるのか

なんてことも

自分で考えたり試したりして

ご紹介していこうと思ってます。

毎日のおしゃれ周りのことは

pciyamada のインスタで

ぶつぶつと喋ってますので

よろしければこちらも

ご覧くださいませ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

医療従事者の皆様に感謝と愛を!

長いお休みに入りますが、

ブログは毎日更新予定です。

よろしければぜひ

覗きにいらしてくださいませね。

 

また、オフィシャルのFacebookはあるのですが

山田かほる個人のページもあります。

クローズ設定になってるようですが

お客様からのご申請は断らないので

よろしければどうぞ探してみてください。

 

本を求めて

 

最寄駅の商業施設が

緊急事態宣言以降

クローズしてしまっており

本屋さんも閉まってます。

もうひとつの最寄駅の本屋さんも

通っていた書店は

軒並み閉まってます。涙。

 

本屋さんがないとね

新しい本に出会わないのね。

 

ぶらぶら歩いて、

雑誌のあたり

旅行書のあたり

料理本のあたり

おしゃれまわり

暮らしの棚

単行本、文庫本、と

ぐるりと歩き回って

気になる本を手に取って

読まなくちゃ、と思う本を

連れて帰る。

 

楽しみにしてるシリーズものの

最新刊が出てたら

わくわくしてレジに持っていく。

 

そういうことが出来ません。

Amazon にはきっと

全部あるんだろうけれど

本に出会う、ということは

どうもむずかしい。

 

ぱらぱらとめくることも

出来ないし。

手に取った時の

大きさや重さ、

紙質もわからないし。

 

Amazon にオススメされる本は

持ってるよーというものも多くて

見当違いのおすすめも多くて

なんかね、薦められるっていうのは

若干イラっとするものだったりします。

なんでだろう。

これ読みたいんちゃうん?

見透かしてるしって言われるのが

腹たつのかね。

ちゃうわっ!って

言いたくなっちゃうんだよね

コンピューターに向かって。

ま、時々それでも

おすすめされたもの

買ってたりもしますし、

それが大当りだったりもするので

残念ながら AI に

負けてるのかもしれません。

勝てる気もしないけど。

 

今までなら本屋さんで

買ってたな、と思いながら

新聞広告を見て

今 Amazon に発注して

楽しみにしてるのが

伊坂幸太郎さんの新刊と

東京バンドワゴンシリーズの最新刊。

 

 

 

そして、まだこれから出るんだけど、

長いシリーズを1巻から読み直し始めてる

デボラ・クロンビーの警視シリーズの最新刊も

予約してあります。

 

(*いずれも画像はAmazon からです。)

(表紙がまだないとこんな感じなんだね。)

 

本屋さんでの

心楽しい時間は

いつ戻ってくるかしらと思いながら

反面、家で過ごす時間は増えていて

読書に当てられる時間も

嬉しいことに増えています。

動画見てる時間も

たっぷりあるんだけど

本を読む時間も捨てがたい

楽しい時間です。

 

で、なんか読むもの、読むものって

本棚を端からチェックすると

読んでない本、読みかけの本が

山ほどあるってことに

気づいてしまった。

読み返したい本もあれこれあるし

内容を忘れてる本もいっぱいあるし。

 

そういう本ともう一度出会い直す

外出自粛もいいのかも。

 

週末からは5連休で

会社に行かないで

ひとりで本格的に家に籠るのは

これがはじめて。

実のところ怖すぎる。

大丈夫かな、私。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

医療従事者の皆様に感謝とエールを!

 

 

pagetop
©2025 PCI