Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 130ページ目 (216ページ中) - PCI

作る

 

週が始まったと思ったら

すぐにお休み。

ちょっと嬉しいけれど

ちょっと調子が狂う感じです。

 

天気はいいけれど

外は寒そう。

 

サンプル以前の

プロトタイプを作ろうと

家に持ち帰った仕事のあれこれ。

縫うのは楽しいけども

考え続けても

どうも、デザインの基礎が

まとまらなくて

集中出来ない感じ。

ずっと考えてるんだけどな。

 

皆川さんのものづくりを

思いながら影響受けながら

服作りのことを考えてます。

 

ひとつの服を作るまでに

どこまでコストと

時間をかけられるの?

道楽じゃなくて

これは仕事だからね。

 

わかってるけども、

今までなら、時間がなければ

デザイン画を描いて

設計図も考えて

こんな感じ?と

パタンナーさんに送れていたものに

ちょっと待てよ、

これでいいの?

これがいいの?

これを着せたいと

お父さんが思う?とか

改めて考え始めると

いろんなことが

ストップしてしまって

困った困った。

 

作るものには精一杯

今の私たちに出来ることを

詰め込んで作り上げたいから

それでいいのか

それでは駄目なのか

可能な限り考えたいけれど。

 

20年続けてても

答えの出ないことばかり。

服を作ること

ファッションというのは

ほんとに手強いです。

 

ただ、身にまとうものを

作るだけじゃない。

 

ユニクロがやってること

mina がやってること

CELINE がやってること

世に知られたブランドの

やってることは必要ない。

 

だって、

もう

あるんだから。

 

パルレシフォンが

届けられるのはなに?を

考え続けなくちゃ。

 

着心地の良さ

動きやすさ

肌ざわりの良さ

汚れた時の洗濯や

そのあとの始末が面倒なのも困るし

何よりも、着た時に

ちょっと嬉しい、

いいじゃん!と

自分にOK 出せるような服

そして、ここにしかないもの。

そんなものを作れるといいなと

あれこれ悩み考えます。

というような今日は休日。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/pcishop_official/

(毎日着てるものはこちら

→  https://www.instagram.com/pciyamada/    )

 

 

ミナペルホネン/皆川明 つづく

 

この週末もたくさんのお客様が

ご卒業、ご入学のお洋服を

探しに店頭にいらしてくださったようです。

本当にありがとうございました。

良く似合う、可愛い服を

見つけていただけましたでしょうか?

お嬢様の過ごされる大事な時間が

素敵な時間になりますように

演出に一役買えるのだとしたら

こんなに嬉しいことはありません。

心からお祝い申仕上げております。

 

さて、皆川さんの展覧会。

2月16日が最終日だから

早めに行かなくちゃと思ってましたが

なかなかタイミングを作ることができず、

結局最終日に近くなって焦り

週末にどうにか行って参りました。

東京都現代美術館。

 

 

mina perhonen の皆川さんの

現在までのクリエーションの集大成。

東京都現代美術館に行ったのも

初めてのことでした。

清澄白河駅には、mina のバッグを持った

目的地が同じと思われる女性が

あちらこちらにいらして、

なるほど な感じよ。笑

 

写真を撮ってもいいスペースは

限られているので、

この写真も、もうネットの中には

溢れかえってますが、一応。

 

 

皆川さんのものづくりの

ストーリー、こだわりに触れられる

素敵な展覧会でした。

 

そのものづくりのいろいろを

「種」から始まり「根」までの

コーナーで見せてくださる展示。

 

始まってすぐの「実」コーナーで

展開されていた

tambourine 柄の最初のスケッチから

商品が出来上がるまでのところが

わたし的には、とても興味深く

一番前のめりで拝見した場所。

やっぱり、そうなんだよね、

ここから始まって

きっと何度も考え直し、描き直し、

詳細を詰めて、計算して、考えて

この象徴的な柄が出来たことを

ひとつひとつ、段階を追って

見ることが出来てちょっと感動。

 

山形、沖縄、東京、パリに暮らす女性たちが

彼女たちの毎日の日常の中で

どんな風に mina の服を着ていて

生活の中にどんな風に溶け込んでるかを

映像で見られるスペースの「風」。

静かな映像にも確かな説得力があって

本当に素敵でした。

 

「芽」にあったスケッチの数々。

これがあの生地になったのか、と思うと

ワクワクするアイデアの塊の展示。

 

「土」に展示されている

個人の方の服、

その服にまつわる記憶や思いは

服作りを生業としている私たちが

理想とするべき

服と着る人の関係性を

改めて考える場所です。

 

皆川さんの作られる服は

本当にテキスタイルがその中心にあること

そのことでどれだけたくさんの

日本の生産現場が

息を吹き返したことかと思うと

その仕事の大きさ、貴重さに

もう一度感銘を受けました。

 

生地の価格がああなることも

その布で作られた服の価格が

ああなることも、深く深く納得します。

tambourine の丸ひとつの刺繍に、

9分以上かかるんですって。

ちょっと考えると分かりそうなもんだけれど、

目の前で映像見てると気が遠くなります。

 

目の前のイメージを形にすることを

諦めることなく

問題はひとつずつ解決して、

一歩ずつ形にして

ひとつ 生み出したことがきっと

次のひとつにつながり、

そういうことなんだろうと

思います。

 

できる と信じることを

諦めないこと。

 

誰にでもできることじゃない。

もちろん。

 

人を魅了するデザインを作り

そして、売れるものを作ること。

 

皆川さんはデザイナーでもあるけれど

アーティストなんだなぁと

深く深く感じて

ファンがいっぱいいらっしゃることにも

そりゃそうだよなぁと。

 

皆川明は二人必要ないし

mina perhonen は ひとつ。

唯一無二の個性で、

真似した何かには意味はない。

 

じゃ、わたしは、何を作る?と

ここに来たアパレルに関わる全員が

クリエーションに関わる全員が

自分に問い直してることでしょう。

 

たくさん絵を描きたくなったし

オリジナルのテキスタイルを

作りたくなっちゃったよ。

帰り道の歩道のタイルですら

柄に見える始末です。

 

 

刺激をいただける

素敵な時間でした。

 

帰りにきっちり

これも初めて行った

ブルーボトルコーヒーで

見事なサービスを受け、

最高に美味しいアップルタルトと

カプチーノをいただいて帰って参りました。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

清澄白河。

普通の日常生活と、

素敵な空間がバランスよく同居している

心地いい街でした。

皆様の週末はいかがでしたか?

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/pcishop_official/

(毎日着てるものはこちら

→  https://www.instagram.com/pciyamada/    )

 

 

 

寒波

 

頭がキーンとするほど寒い東京です。

冬は、こうだったよね、と

家にいても、冷え方のレベルが違って

身体がキュッと縮こまる感じ。

北国の冬は

もっとずっとこうなんだと思うと

必要とされる服もまるで違うんだろうと

ようやく思い至ることが出来ます。

 

見た目云々よりも

暖かさの方に気持ちが向かい

いつもより1枚多く重ね着をして

一番あったかいはずの

セーターを着て

上半身はモコモコぱつぱつ。

 

下半身もタイツではなく

ヒートテックのスパッツと

ハイソックスを重ねばきして

長いスカートで足元隠して

出てきた私。

ある意味、なんか、弱すぎ?

寒いとか暑いとか

自分が体感的に

つらい状況に弱い。

そのくせ、タイツの上に

パンツがはけない。

摩擦があって、もさもさする感じが

苦手ではけない。

絶対あったかいのはわかってるのに。

寒いのに。

でも、ディズニーランドとか行く時や

雪山に行く時にははきます。

なんとも、自分のこだわりが

よくわからない感じ。

 

100人いれば100人に

自分なりのこだわりが

ありとあらゆる方向に対して

あるんだよね。

面白いもんです。

 

このスパッツ+靴下は

近所の小学生の

子供たち見てると

基本的な冬の過ごし方に

なってる様子ですね。

靴下が脱げるからいいのよ、と

聞くと、なるほどね、と。

 

と思ってたら

うちの娘も同じような作戦で

ワイドパンツ履いてました。

スカート+タイツの時には

タイツ履くけども、

足元が隠れる時には

このほうがいいよ、と。

ふーん。

 

新潟で販売をしてくださってる方も

冬の子供たちは基本

スパッツ+靴下+ミニスカートって

おっしゃってて、

膝が隠れる長さのスカートを

お求めの方が多い

西宮や栄のお客様とは

また違うニーズがあって

気候によって、

求められるものが違うのは

当たり前だねと

当たり前のことを

改めて確認するような

今日は寒い寒い寒い東京。

 

スパッツ+靴下 っていう

新しい着方を試して

あったかいけども

スカートの裾から見えたら変?とか

ちょっと落ち着かないわたくしです。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今週末はこのまま寒い様子。

家にこもって、仕事しようかなー。

(また引きこもるのか!?)

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/pcishop_official/

(毎日着てるものはこちら

→  https://www.instagram.com/pciyamada/    )

 

 

春を待つ心持ち

 

事務所の中にいて

ぬくぬくとしている限り

窓の外は明るくて、

気持ち良さそうな今日の東京。

6度までしか上がらないそうです。

最低気温もとっても低くて

冬、やっと来たよ、って感じ。

 

これが来週の木曜日の予報は

最高気温18度。

18度って!?

春っていうか . . . 。

気持ちいい気候っていうのは

私の中では20度前後なんだけど!?

温暖化は、間違いのないことなのねと

毎日毎日、確認作業をしてるようです。

今日のこの寒さは

楽しまなくちゃなのかもしれません。

今年は東京には雪が積もらなかったのも

ちょっと残念。

 

立春を過ぎ

(私、立春の日を1日間違ってましたね。)

(失礼しました。2月4日が立春でした。)

日差しの角度は毎日ちょっとずつ代わり

寒くても、暖かくても、

春を待つ、という心持ちに変わりない

そんな2月です。

 

Early Spring Collection として

ご紹介した商品の中で

とても気に入っていて

オススメしたいものを、

今日は真面目に

アパレルブランドらしく

ご紹介したいと思います。

 

 

スプリングコート NICOLA と言います。

コートですが、

比翼仕立てになっている

フロントのボタンを全部閉めると

こんな感じにワンピースとしても

お召しいただけます。

 

 

とても気持ちのいい素材を選び

コートを得意としていらっしゃる

縫製工場で丁寧に仕立てて

いただきました。

きれいに上がってます。

 

 

散々悩んで、自分用には、

ベージュを選んだのですけれど、

まだお正月にワンピースとして

1回着ただけ。

事務所にこもって仕事してる日に

着るような感じじゃなくて

まだ着るチャンスがあまりないの。

 

気温が上がってくれば

途端に出番が増えるはずよ。

その前にも、お出かけの時には

着てみよう。

いろいろ試してみて、

皆様にもご紹介できるといいなと

改めて。

 

素敵に上手に出来たので、

スプリングコート、お探しの方は

ぜひ、ご検討くださいませねー。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

寒い日に、ストーブの上で

やかんがしゅんしゅんしてたりする

嬉しい、温かいそういう時間を

これからもずっと楽しめますように。

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/pcishop_official/

(毎日着てるものはこちら

→  https://www.instagram.com/pciyamada/    )

 

 

Today’s style

 

寒い日。

年明けの方がやっぱり

本格的に寒いよねって思った日。

雑貨を仕入れに

展示会に行きました。

 

 

プルオーバー

Renee Black Lady S

SERGE のデニム

Art Brown の長いベルトと

お揃いのブレスレット

コートは LOREAK MENDIAN

 

 

BLEUET のゼブラバッグを

1点投入で、

おしゃれに気を遣ってるんだぜ

とアピールしてるつもり。

この格好にスニーカーだと

一気にダサい感じになるので

足は痛いんだけど

頑張ってヒールのショートブーツを

履いて行ったんだけども。。

************

 

寒くて 雨が降ってて

前日に無理してブーツ履いてた

足が痛い痛い日。

 

靴はだから、

Blundstone のサイドゴアに決定して

そこから着ていくものを

組み立てる作戦。

 

いつもならスキニーのデニムなんだけど

今日は仕事で人に会う予定だから

ちょっときちんとしていたい。

 

 

パンツを 2018 夏コレクションの

Vivian Navy Lady M に決定。

 

トップスは 2018秋コレクションの

Penny Black Lady M

 

 

コートは Addie Gray Lady M

 

今日もゼブラのバッグをプラス。

これで印象ががらりと変わります。

************

 

次の日の撮影のために

一日縫い物予定の日。

 

糸ぼこりが

身体じゅうに付く予定なので

サラサラしたもの

色が濃くないものを。

 

 

あまり寒くない

天気予報を当てにして

グレイのニットコートを

着ることにしたら

全体がグレイになって

黒のタイツが浮いたから

チャコールのタイツに変更。

写真じゃ見えないけども。

 

 

靴も色が褪せてるスニーカーが

一番しっくりきました。

&これが一番足が痛くないし。

 

トップスは Verginia Gray Lady M

スカートは Lora Pink Lady L

楽チンな週末スタイリングで

************

 

風邪っぴきでしんどかった日。

普段は家ではいてる

あったかくて超楽チンな

ポンチのワイドパンツを

そのままはいていく作戦。

初代のLeslie だからもう随分前のもの

だけど、まぁまだまだはけちゃう。

 

 

大人気の定番パンツとなったもので

追加生産したので、まだ在庫あるようですよ。

Leslie Black Lady M

やっぱりきれいなシルエットで

着やすいことを再認識

(新しいの欲しいなぁ。)

トップスは Joy Black Lady M(完売)

 

 

気温がそれほど下がらなかった日

ダウンはやめてボアコート

Betty Sand Girl L

************

 

久しぶりに

会食予定の日。

 

 

Verginia Gray Lady M に

Melanie Light Gray Lady L

黒いタイツに黒いローファーで

バックはゼブラ(ほぼ一択 . . . 。)

 

 

コートは黒のロングコート。

母にもらった MaxMara の

ウールのガウンコート。

10年以上着てると思う。

 

これで大丈夫ねって

分かってる組み合わせを

ひとつふたつ作っておくと

悩む朝がちょっと減りますね。

************

 

今シーズン何回着た!?

っていうくらい着ました。

 

 

トップスは Joy Black Lady M(完売)

パンツは Vivien Charcoal Lady M(完売)

帰って来て着替える時に

パンツのお尻のところに

ピリングが出来始めてるの見つけて衝撃。

どんだけ着てんねんって話で。。

 

 

コートはボアの Betty Sand Girl L

軽くて暖かくて身体が楽だ。

************

 

最後は今日の服。

ちょっと暖かな気がする

立春の次の日の朝

長いスカートにちょっと

飽きてるっぽい私。

今日は何着たいかなーって

クローゼットを物色していて

手が止まったのは

膝丈のアニマルスカートでした。

 

 

スカートは 2017秋コレクションの Regina。

トップスは 2020早春コレクションの

Doris Black Lady M

(絶賛発売中)

 

セーターでも

カットソーでもないブラウスで、

衿開きが好みの感じで

ディティールも凝りました。

今日の気分にぴったり。

(全く写真では見えませんね。。)

 

 

コーディガンは

2016秋コレクションの Cooper。

 

まだ足が痛いので

ヒール系は避けてるのですが

サボなら、ということで

随分前の

ヒールのモコモコBOSABO を。

ヒールがあると

膝下がきれいに見える気がするー

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

このような写真と文章を

こちらにて日々アップしております。

→  https://www.instagram.com/pciyamada/

ブログには再掲載してる感じであります。

ご参考になりますでしょうか という

ちょっとこっぱずかしい

気持ちでいっぱい!!ですが。

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/pcishop_official/

 

 

 

また、変化の兆し

 

ちょっとしたことがありました。

自分的には結構衝撃的なことで

変化、というのは

起こるときには起こること

また、実感しております。

 

でも、起こることは全て

良いことに繋がっていると

強引にでも思い込むことにすれば

それはチャンスだったり。

うん。本当にそう。

きっとそう。ね。

 

それをもって

どうするか、は

ありとあらゆる可能性を考慮して

一番自分の胸に落ち着く

ハッピーな方向にきっと

ジャッジするのですけれど

それにしても、起こります。

いろんなことが。ね。

 

変わらないことなんて

ないんだなぁと

鏡を見てしみじみと。笑

(白髪を染めに行かねば)

 

もう、何が起こっても

結構どん、としてられるように

なったように思います。

何があっても、

今日、いま、

自分がしなくちゃいけないこと

自分の出来る最良のこと

目の前のことに集中して

今、最大限に頑張ること

それしか出来ることは

ないからね。

 

慌てても騒いでも

いいことはひとつもないし

オタオタしても

心配しても

状況は全く変わらない。

 

ざわっと一瞬騒いだ気持ちは

落ち着くまで放っておいて

とにかく今せねばならないことに

集中して、1日を、2日を過ごすと

起こる変化を頭と身体が

受け入れ始めます。

 

変わることは

気持ちのいいことじゃない。

安心して過ごしてた日々の

いろいろが動くのは

居心地の悪いものです。

どんな小さなことでも不安になる。

ましてや結構大きなことなら

それは、本当に不安で

落ち着かない気持ちを

連れてきます。

 

でも、大丈夫。

きっと必要なタイミングで

起こってる変化なんだよ。

関わるみんなにとってね。

 

当事者には

わたしどころではない

大きな変化。

たくさんの葛藤と

悩みと逡巡の上に

下されたジャッジ。

それは様々な人に波及するけども

それも、それぞれにとって

きっと必要なタイミングの

必要な変化なんだ。

 

変化は成長することだから

今必要なものはこれ、

今考えなくちゃいけないことは、

これなんだよ、と神様に

示されたような気がしています。

 

遠くにビジョンは描きながら

こうなるといいなっていう

夢はしっかり持ちながら

今日、しなくちゃいけないことを

頑張ろう。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

自分に期待する1日の

ちょっと上をいける

今日でありますように。

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/pcishop_official/

(毎日着てるものはこちら

→  https://www.instagram.com/pciyamada/    )

 

 

 

週末

 

風邪を言い訳にして

すっかり怠け者になり

暴飲暴食ぐせがついてしまった

わたくし。

人間って簡単に堕落するな。

わたしだけ?笑

 

土曜日は娘と一緒に

友人のレディスブランドの

秋物展示会に。

 

贅沢に素材から作り込んだ

モードなコレクションに

大人服のハードルの高さを

改めて思いながら

また自分たちが

服を作る意味を考える時間。

 

こうして週末が終わると

この金曜日、土曜日

日曜日に各地店頭で

ウェブショップで

お買い上げくださった

お客様のことを思い

感謝して、

こうしてお買い求めくださる

お客様がいてくださる限り

私たちの服を作る意味は

ちゃんとそこにあると

確認させていただくのです。

 

卒業式のためのものを

お求めいただくのも

この季節限定のことですが、

中学受験も地域によって

時期が違って、

神戸は1月中に終わってましたが

名古屋は先日終わった様子

東京はこの週末が

まさに受験日となっていて

緊張感とともに

過ごされた方も多かったことと。

 

この週末は

ほぼウチで過ごすことにした

休暇中の娘と

近所の散歩に行って

娘の通った中学高校は

近所なものだから

通りかかったら

受験なんだねって気づき

お世話になった先生が

門の近くにいらして

あああああ!先生!!と

挨拶して、話して、懐かしく

というようなことも

あったりした日曜日。

 

その当日に、

当人だった年には

大変な大変な日だったはず。

泣いたり笑ったりのご家庭が

たくさんあるんだなぁ。

 

週末といえば

家の中を片付けながら

引きこもりがちで

一人きりで過ごすことが

このところ多かったので

娘とゆっくり家で過ごせて

本当に楽しかったのです。

 

ランチを食べに行って

散歩して、買い物して

一緒に料理したり

飲みながらだらだらと

一緒にビデオを見たり。

その間中、なんだかんだと

喋ってるわけで。

 

誰かと一緒に過ごす

時間の豊かさみたいなものを

再認識して

やっぱり、引きこもりの

一人暮らし中高年に

すっかりなってしまうのは

ちょっと危険?と思いました。

 

誰かと会う、過ごす予定を

無理矢理にでも入れて

仕事以外の時間も

人と接する工夫をしていこう。

好きな人限定だし

どうすればいいのかは

よくわかんないけども。

 

空気みたいな存在になってても

ご主人がいらっしゃる方が

本当に羨ましい。

おはよう、とか

何食べる?の一言でも

誰かと話すこと

誰かと暮らしていることは

とても、豊かなことだと思います。

これも少なくとも”好き”な旦那さん

限定なのかな。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日は立春。

簡単な手巻き寿司を作って

食べるつもり。

 

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/pcishop_official/

(毎日着てるものはこちら

→  https://www.instagram.com/pciyamada/    )

 

 

プラごみとか 環境問題とか

IKEA に行ったら

支払いを済ませた後にある

売店でコーヒー(100円)を飲んだり

ホットドッグ(100円)を

食べたりするのも

楽しみのひとつですが、

この安価なスナックも

紙皿、紙のシート、

紙コップもゴミとなって

ゴミ箱にどさどさと

入っているのを見るにつけ

なんというか

すごい時代に生きてると

思うようになりました。

 

意識してないと

ふわりふわりと家の中に

ビニールやレジ袋が

どんどんどんどん入ってきます。

Amazon の段ボールも

梱包材も、商品を包んでる箱も

ビニールもテープも。

ゴミを減らす、と一言で言っても

なかなか容易いことでは

ないなぁとお買い物のたびに

ため息が出ます。

 

そして、その全部に

何かしらの資源が使われていて

燃やすとCO2が出るのですよね。

ビニールに入れれば、

ベタベタ濡れる心配もなくて

長持ちしたり

輸送に便利なように

梱包出来たりして

そして毎日毎日こうして

そういうものを享受しているから

むやみにエコを叫ぶつもりも

ないのですけれど

それにしても。

 

このところ毎日小分けして

きちきちと飲むようにしている

薬だって、

きっちりパッケージされてて

効果が保全されてるわけで

1種類ずつ違う紙の袋に入り

お薬手帳に貼るシール

薬の説明書き

領収書も入って

ビニール袋に入れて手渡されて

すごいゴミが出るんだよね。

風邪ひいて、もらった

一人分の薬で。

 

そういうことを気にし始めると

いろんなことが気になり始めます。

今まで気にしてなかったことが

不思議なくらい

ゴミの出る生活で

資源を使う生活。

 

その梱包材を作ってる会社もあり

それで生活してる人もいて

もはや何が正しくてそうでないのか

ジャッジすることも難しい。

 

この快適な生活を

かなり意識的に変えなければ

ゴミの量は減りそうになくて

CO2 も減りそうになくて

ひとつひとつのこと、ものに関して

考えて、解決法を見つけていかなくちゃ

ダメなんだろうなぁ。

グレタさんがやってることは

まさに、そういうことなのかしらね。

次の世代のために。

 

そう思うと小さなことだけど

白熱電球にこだわったりするのも

そろそろ限界かもしれない。

地球環境に、と言われると

ぐうの音も出ない。

せめて本物の電球色に近いものを

出来るだけ選んでみるように

してるのですけれどね。

 

とか、ある日の

IKEA パトロールの後で

いろんなこと考えました。

 

にわかにこういうことを

考え始めてるのも

グレタさんの効果なんだと思う。

あんなに若い人が

本気で怒ってるっていうのは

やっぱりすごく説得力がある。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

変わらなくちゃ、っていうことが

切迫感を持って感じられる

暖冬の日本です。

 

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/pcishop_official/

(毎日着てるものはこちら

→  https://www.instagram.com/pciyamada/    )

 

 

IKEA パトロール

 

必要なものを仕入れに

時々会社からそのまま

車で IKEA 港北 へ

向かうことがあります。

 

事務所から、

道路が空いていれば

第3京浜という高速に乗って

30分もあれば着くのです。

 

空いてるのを狙って

平日の夜に行くことが

多いのですけれど、

駐車場も、売り場も

レジも空いてて

全部ぐるりと回っても

1時間かからずに

お買い物が終わります。

 

必要なものを

チェックしたり

ピックアップするのとは別に

必ず気になるコーナーが

いくつかあって

食器とか台所用品、

紙ナプキン、収納用品、

照明器具、電気関係、

キャンドル、などは

一応ざくざくと

チェックしてます。

 

生活に欠かせなくなってる

秀逸なものがいくつか

ここからうちに

やってきてますから

リーズナブルですが

侮れないです。

 

何度も書いてる気もしますが

例えばこれ、

RIKLIG というガラスのティーポット

小さいのは ¥799。

小さいのと大きいのがあって、

どちらもキッチンに欠かせない

アイテムとなってます。

 

 

photo: IKEA ホームページより

 

熱いお湯も水もたっぷり

ティーポットというより

ジャグとして使ってます。

中の茶こし部分は外して

お花を生けたり

出汁を入れたり

もちろんお茶も、紅茶も

お客様の時にも大活躍。

 

また、

photo: IKEA ホームページより

 

この物干しね、MULIG というもの

2,499円で書いましたが、

もうどのくらい使い続けてることか!

ビクともしません。

たっぷり干せて、軽くて

ぺたんと小さくたためます。

室内で使ってますが、

洗濯物の量が減ったのもあって

今は真ん中のスペースに干した後

左右のアームは

中央にたたんで使ってます。

スペース的にもこじんまり。

必要になれば大きくなるのも

嬉しいのですよね。

 

この2アイテムがうちの

2大 IKEA ヒット作。

 

今回のパトロールでゲットしたのは

photo: IKEA ホームページより

 

RYET というLED電球。

400ルーメン(の意味が今ひとつ。)

99円!!!

すごくないですか?

LED 電球だよ。

5年保証のついた東芝の40Wのは

900円代だった気がする。

そんなに持たないようですが

それにしても、安い。

これを2つ買ってきました。

 

とはいえ、

シーツや枕カバーは

一番安いものは

猫の毛がつきすぎてもう卒業だし

ものを処分することの大変さが

日々身にしみているので

電球や電池、キャンドルなどの

消耗品以外のものを買うのには

ちょっと慎重になり始めてます。

 

モノは買ってしまうと

処分するまでなくならない。

包んであるビニールや

梱包用の紙も含めて持ち帰り

それらを外して、

ゴミに出す、という作業も

もれなく付いてくることを思うと

安いから、可愛いから

便利そうだから というだけで

手に入れることに

ようやくブレーキがかかるように

なってきました。

この歳にして。

やれやれ です。

 

そうなると、

自分に用があるモノは

本当にちょっぴりになるから

お買い物のワクワクが

なんだか減っちゃう気持ち。

でも、本当に欲しいもの

必要って思うものは

吟味して買うものと

欲しい!って気持ちに

正直になるものと

両方あってもいいのかも。

 

ものは文化でもありますから。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

むやみに減らすだけじゃ

味気ない。

心豊かな暮らしの意味は

ひとりひとり違っていいよね。

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/pcishop_official/

(毎日着てるものはこちら

→  https://www.instagram.com/pciyamada/    )

 

 

 

鼻風邪がすっきり抜けるまで

早めに帰り、

早めにベッドに入り

出来るだけ長く眠るを

心がけておりますが

眠る前のひとときの愉しみが

本を読むことです。

 

読みたい本が手元に

ちゃんとある時の喜び。

 

先日も話してましたが

宮部みゆきさんの

三島屋変調百物語の6番目の本。

このどっしりと重い

長い本があると思うだけで

心楽しい気持ちに。

 

とはいえ、

こんな本はとても持ち歩く

気にはなりません。

文庫本の1冊くらいなら

バッグに入れて歩くのも

苦にはなりませんけれど。

 

測ってみました。笑

 

この厚みのハードカバーは644g

普通の厚みの文庫本は201g

およそ3.5冊分。

 

バッグに入れるにしても

かなり大きなバッグを

持ち歩かないと無理。

 

とはいえ

家で読むための本と思うと

なんとも愛しい装丁、

手ざわり、そして、重み。

読んでる間中

わくわくハラハラの

期待を裏切らない内容と相まって

本への愛を確認する

時間を過ごしています。

 

見続けているドラマ、

ギルモアガールズの

ローリーという女の子が

本の虫、という設定で

どこに行くにも

分厚い本を何冊も

(飽きたら、違うのが読めるように)

持ち歩いてる設定のキャラクターで

どこででも読んでる姿が

とても愛らしい。

少し昔のドラマだから

まだスマホも登場してなくて

本の存在感がとても

魅力的に描かれてます。

 

旅行に行く時、

荷物が多い時、

それでも車中で読む本は

時間があろうがなかろうが

必携の私にとって

スマホにダウンロードして

読むことのできる技術は

ありがたいものだけど

モノを減らす、という意味でも

ありがたいものだけど

「本」という存在は

生きてる限り大事なもの。

 

何度も読み返して

ボロボロになったもの

謎のシミだらけの料理本。

生き方に大きく影響を受けた

海外の女性たちの本。

憧れたインテリア、

可愛い猫の写真集。

大事な本は

捨てられなくてもいい。

まだ 今のところは。

 

全ての内容がデータ化されても

手ざわりと重みのある

本を愛してやまない人たちは

いなくならないと思います。

 

タブレットや携帯の画面でなく

お気に入りの本を抱えて

居心地のいい自分の場所に

こもって、本の中の世界に

トリップする喜びは

何ものにも変えがたいもの。

 

他のいろんなものに加えて

出版業界も大変だと聞きますが

形のある本が無くなりませんように。

図書館や本屋さんが

無くなりませんように。

応援の意味も込めて

せっせと図書館に通い

本屋さんで本を買おうと

思ってます。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

ふかふかの寝具に包まれて

久しぶりに小説に浸るのは

最高に心地いい時間ー。

 

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/pcishop_official/

(毎日着てるものはこちら

→  https://www.instagram.com/pciyamada/    )

 

 

 

pagetop
©2025 PCI