Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 16ページ目 (216ページ中) - PCI

おやすみ直前

 

GW と言われると

まぁそうなんだけど

月曜は仕事に戻るのだし

実は普通の週末なんじゃ? と

若干疑問の残る今週の土日。笑

 

何の予定もなくても

ゴールデンウィーク、と

なんだかわくわくしている時間の方が

楽しいのかもしれないなぁ。

 

余裕があったら行ってみよう、と考えている

楽しそうなイベントがいくつかあります。

 

ひとつ目は、いつも行きたいのだけど

どうも気持ちがついていかずに

行けないでいた ほぼ日さん主催の

「生活のたのしみ展」

今回こそ、と思ってますが、行けるかなぁ。

こういうのも一人で、と思うから

ハードルが高いのかしらね。

誰かと一緒にっていうことなら

ほいほい行けそうに思うから

誰かを誘ってみればいいのかな。

 

あと 本当に余裕があったらだけど

こういうのにも行けると楽しいのではないかと

行く、という人の話を聞いて気づきました。

世の中にはこんなにも楽しそうなイベントが

あちこちで行われているというのに

情報を集めることすらせずに

閉じこもっているのだと

不意に気がついた感じなのです。

日帰りなら問題ないし

関東圏ならそれも可能だよ。

 

混んでるし、一人だし、と

はなから拒絶するばっかりじゃ

世界は全く広がらない。

重い腰を上げて、

新しい場所に行ってみるのも

ありなんじゃなかろうかね。

なんてことも、この間

小田原に遊びに行けたから思うのかも。

とはいうものの、

よくよく考えると小さな予定が

あれこれ入っているから

そんなにゆっくり使える日にちは

あまりないのでした。

家にゆっくりいられる日も欲しいから

欲張るのはやめておこうか。

 

とりあえず、明日は何の予定もなし。

家でベランダ掃除&仕事をするつもりで

張り切ってたのですが天気が悪そう。

やれやれです。

日曜日には友達と定期的にやってる

「ホームセンターで園芸関係のものを買うツアー」予定で

その前に、今年のベランダ園芸作戦を

練りたいなと思ってたのです。

まぁ、できなければ、それはそれで。笑

 

工場から本日出荷、となる商品が

いろいろあります。

ギリギリに入れてくれるのは

全く入らないよりはありがたいのですが、

もう4月中には間に合わない . . .。

なんてこった。

休み中も工場動かしますと言われると

文句を言いかけた口の持っていきようもなく

また休むことに罪悪感を覚える材料が

できちゃったなぁ。

お待ちいただいていたお客様には

本当に申し訳ありません。

無事入荷したものは

5月2日には出荷できるかと。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

皆様にもどうぞ、

良いおやすみでありますように。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

カレンダー

 

そろそろ、と思って

5月の予定を書き出して

整理してみました。

4月の頭にはほぼ何も

入っていなかったのに

あれやこれやと入ってくるもんだなぁ。

 

仕事の予定以外にも

1ヶ月に1度のヘアカラーや

3ヶ月ぶりの歯医者さんの定期クリーニング

ヨガとボクシングと和裁教室とお習字と

和裁教室主催の着物のフリーマーケット。

ゴールデンウィークに会う予定の

友人との約束や仕事場仲間で企画されてる

近所の施設でのバーベキューなど

聞かれるたびに大丈夫ーと言ってるうちに

いろんな予定が入っています。

ありがたいこと。嬉しいことです。

コロナ以前の生活に

いつの間にか戻っているみたい。

感慨深いものがありますね。

 

海外旅行の話なんかを聞くと

いいなーと思うけれど

今はまだそのタイミングじゃない。

動ける時期は必ずやってくるから

今は今できることをちゃんとちゃんと

やっておこうと思っています。

 

平日はルーティンの家事と仕事、

ご飯を作って食べたりお風呂に入ったり

ただ生活することで

いっぱいいっぱいだから

例えばベランダを整理するとか

重衣料の洗濯とか

着物を縫うとか解くとか

楽しみにしていることにも

やらねばならないことにも

時間を回すことが難しいのですよね。

GWはそういうことを少しでも

進める時間になるといいなと思っています。

 

余暇 というか遊びの時間と

仕事の時間、そして

生活のための家事の時間

お風呂や睡眠などのセルフケアの時間

全部が大事で、そのバランスが崩れると

身体や気持ちに負担がかかり

しんどくなるのね。

 

若い頃のように、眠らなくても

どうにかしのげるという感じでもなく

しっかり眠り、家の中も整えて

食べるものも雑にせず

仕事にも120%のエネルギーを注ぎ

楽しむ時間は楽しんで、というのには

技術と体力が必要ねぇと

そこそこの感じで埋まった

5月のカレンダーを眺めながら

気合いを入れ直しました。

頑張っていこう。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

おしゃれ熱

 

引き続き、ファッション系 Youtube を

チェックし続けていて、

おしゃれ熱がじわじわ上がってます。

 

服だけじゃなくて、

メイク用品も、アクセサリーも

全部含めてのファッションなんだよね。

すぐに買えるものじゃなくても

行けるお店じゃなくても

情報収集はいくらでもできるから

知らなかったブランドやお店

新しいジュエリーブランド、

フレグランスやコスメまで

あれこれチェックしてます。

楽しすぎる。

 

とりあえず新しい色のネイルくらいから

取り入れてみようかなんて考えて

ひそかにわくわく。

 

何かのために、誰かのために、

ということじゃなくて

純粋にファッションは楽しい。

 

可愛い と自分が思う気持ちを

否定することなく追求していくことを

年齢を理由に封印して

無難にまとめることで落としどころを

見つけていこうとしてたみたいで

ちょっと反省しています。

作り手がそんなんで

いいものが作れるのか?

 

ハイブランドの服は

高価すぎて買えないから

自分の世界から排除 じゃなくて

素敵!と思って見て楽しむことは

それこそいくらでも可能なんだ。

世界にはそういう魅力的なものが

山のようにあります。

あぁやっぱり

ミニマリストには絶対になれない。

 

本当に必要なもの以外は

なくてもいいなんて思えない。

例えば世界中の人が全員

必要な同じものだけを持って

生きてるなんて想像するとぞっとする。

 

好きなもの 必要と思うもの

大切に思うものは

それぞれ千差万別。

だからたくさんのものが

生まれてくるのだなぁ。

 

なんて大袈裟になっちゃうけれど

要するに、何でもって自分の気持ちが

わくわくするのかってことなんでしょう。

 

アイドルにわくわくする人もいるし

音楽に、演劇に、映画に、本に、

料理に、ダンスに、オペラに

人により、その対象はまちまちで

それが、私の場合は、

主にファッションだったり

暮らしだったりするのだろうなと

また改めて思ってます。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

わくわくの対象は

多い方が楽しいのかしら?ね?

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

憧れブランド

 

なんだかびっくりするくらい寒い。

暖房器具も片付けたし

ウールのソックスも、

保温下着も全部洗濯して

仕舞い込んでしまったというのに。

 

普段は封印しているエアコン暖房を

短い時間動かしたり

登山用のウールのソックスと

最後まで残してあった

家用のカシミアのカーディガンで

どうにか凌いでいます。

4月も終わりだというのにね。

 

昨日からコレクション写真や動画を

気持ち悪くなるくらい見ています。

直接何をどう、ということではなくても

この春夏、次の秋冬、そして来年の春夏の

コレクションの様子、傾向を眺めているだけでも

入ってくるたくさんの情報を

考えることなくひたすら浴びてます。

まぁ、大好きなものでもあるので

全く苦にはならないのですけれどもね。

 

リアルクローズというか、

参考にできる服はいっぱい世の中にあるのですが

パルレシフォンらしいものをと思うと

ちょっと遠めの、ハイブランドを見てる方がいいみたい。

そういうのは素材からして

オリジナルで作り込まれているから

全く再現できないところが悲しいけれど

素材も、縫製も、価格帯も

どうやっても真似のしようがないから

どこかにそのエッセンスを

取り入れられないものかと知恵を絞ります。

何かを上手に落とし込めたものの中には

ヒット商品につながったものも

実はいろいろあるのですよ。

反対に全くダメだったものもいっぱいあって

自己満足だけじゃいいものにはならないという

良い経験にもなっています。

 

inspired by CHANEL とか

GUCCI とかこっそり思うと

我ながら小っ恥ずかしいくらい遠い。笑

 

ファッションマニアの方々の真似はできないし、

そこを目指しているわけではない。

でも、現在進行形で

今生まれているファッションの中の

あぁ可愛い、と心躍るポイントが

どこにあるのか

自分はこのスタイルのどこに惹かれているのか

たくさんたくさん写真を見て

服を見ているうちに

ぼんやり見えてくるものが

あるようにも思えて

そのエッセンスのようなものを

私たちの年齢なりの

おしゃれの楽しみに

変えられるといいなというのは

密かな理想で野望です。

 

この仕事を続けていられるのは

やっぱり着るものが

大好きだからなんだろうなぁ。

 

身にまとう服の着心地、肌ざわり

洗濯のしやすさ、アイロンのかけやすさ

畳みやすさなどの手入れのしやすさ、

どんなふうなものに愛着を覚え

どんなものにはそうでもないのか

どんなものを選び、どんなふうに着こなすと

嬉しかったり、心躍る気持ちになるのか

毎日毎日自分で着ているもので考えています。

生活はリアルだから、現実味のないものは

やはり夢でしかないからね。

 

家で家事をする時間にも

眠る時間にも

仕事をする時間にも

友達に会いにいく時間にも

心地よく自分らしくいられるように。

 

歳を重ねていても

太ってしまってても

だからと言って、どうでもいいわけじゃない。

何を着てもそこそこ可愛く仕上がる

そんな年齢ではなくなって

自分が機嫌よく過ごせるのは

どんなものなのかを考えるのは

ますますハードルが上がっているけれど

ますます大事に思えるようにもなっています。

あきらめる選択肢はないのだ。

 

だって、今が一番若いのだしね。

これからも日々は続くのだしね。

 

さて、またYoutubeの中の

パリコレ会場に戻ります。

ライブ感を体感できるなんて夢のようだよ。

動画ってほんと、素晴らしい。

そのうちに、VRで現地にいるような体験も

きっとできるようになることでしょう。

そう思うとほんと楽しみでなりません。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

今週入荷してくるものがあれこれあります。

ゴールデンウィーク直前ギリギリで

本当に悔しいのですけれど、

ご注文くださっているお客様には

最速でお届けできるように頑張ります!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

和裁の愉しみ

 

先週末の落ちてる感じから

実は割とあっさり抜けたのです。

きっかけとなったのは、ヨガでした。

1時間、呼吸と身体の動きや痛みに集中し

心地よい疲れを感じた後には

かなり集中力を取り戻していて

金曜日が終わる頃には

週末ということもあり、

なんだか穏やかな気持ちになってました。

ヨガ、すごい。なんか、すごい。

 

こんな感じの気分の起伏は

あたりまえにこれからもやってきます。

上手に抜けるきっかけを

暮らしの中に仕込んでおくことは

大事なことねと思いました。

身体と心は思うよりもきっと

ずっと深いところで繋がっているんだなぁ。

 

土曜日は和裁教室の日でした。

ミニ着物講習というのに

初めて参加してみたのです。

単衣の着物を作るときの大体の手順を

小さい着物を縫いながら

学習していくのですが、

人により、どの段階にいるのかは

参加具合によりまちまちです。

細かな知恵や知見を

たくさん教えてくださる先生の話は

全部全部面白くて、勉強になります。

袖の途中までで1回目は終了。

難しそうな「くけ」にはまだ

辿り着かずに終わりました。

 

午後からはそれぞれがやりたいことを

やる和裁の時間。

新しい着物を縫い始める方、

帯を仕立てている方、

羽織の仕上げをなさってる方

いろんな方々の横で、

まずは運針から、またせっせと練習します。

基礎の基礎。ほんと上手になりたいけど

これがなかなか。

手が思うようには動きません。

 

そして相談できればいいなと思って

持っていった案件2つを相談しました。

 

ひとつはこの間小田原城の骨董市で

500円で衝動買いした半幅帯の

端の始末が出来てないようだったので

これはどうすればいいですか?を伺い

 

 

折り込んで千鳥でまつり、

角をぴしっと出す方法を教わりました。

きれいに仕上がって、嬉しい。

かなり幅が狭いのと、

長さもそんなにないので

帯結びに工夫が必要と思われます。

浴衣に合わせて締められるように

研究と工夫をしなくては。

もう1本、端の始末がなされていない

古い半幅帯があるので

復習を兼ねて仕上げてみようと思います。

 

もうひとつの案件は、

リユースのものを手に入れて

気に入って2回ほど着たものの

少し柄が派手なのではないかと気になって

着るのに躊躇するようになった着物を

羽織にできないかという大それた相談。

先生がちょっと解いてみようとなさったら

糸がボロボロ切れていきます。

かなり弱っている様子。

とりあえず、身頃部分を解いてきてねと

宿題が出て、うきうき。笑

 

着るものと布と手作業が

大好きな人間にとって

何よりの趣味を見つけてしまった。

朝早くから夕方まで

あっという間に時間が過ぎます。

ちょっと遠くなので、

1日丸っと潰れるのですよね。

月に1度くらいはどうにかして

通いたいなと思っています。

 

平日は朝早く起きて

家の中を整えるための家事

身体を健康に保つための食事や体操

そして、仕事に集中することで

あっという間に時間が過ぎますが

休みの日にまでそれをやらなくちゃっていうのは

だんだん出来なくなってきました。

心と身体を休める時間がないと

人間頑張れないもんだ。

何もかも全部を楽しんでっていうのも

言葉では言えてもなかなか難しいものだしね。

 

笑っちゃうくらいに

山も谷もほんと常に次々にやってくる毎日は

これからもずっと続くのです。

日々、今を

やせ我慢でもいいのいいの。

笑顔で歩いていきましょうね。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

若干ブルー

 

昨日はなんだか全く集中できず

ボクシングに行っても汗が出るだけで

あまり動ける感じでもなく

そういう日もあるよねって

思うしかない感じでした。

 

今日は少し持ち直したかなぁ。

金曜日です。

長い1週間に感じました。

具体的に何をどう頑張ったという

成果があるわけじゃないのに

えらく疲れた感じがしたりして

メンタルを元気に保つのは

ある意味修行が必要。

 

夢や希望がいっぱいあるはずの

若い人たちはそれはそれで

しんどいことが多くて

充実してるはずの30代40代は

まわりが見えないくらい人生に忙しく

気づくと50代も終わりに近づくと

老いていく自分と向き合うことになる。

 

今ある幸せにフォーカスすること

人と比べないこと

暮らしを丁寧に大事にすること

なんてね

いろいろね、考え方にも

暮らし方にも、働き方にも

工夫はしているけれど

それでも理由もなく

落ちてしまうことはあり

しょうがないよなぁ。

人間だものねぇ。

 

こういう時は落ちるところまで

落ちてしまうのもあり

知らん顔をしてすべきことに

集中してるうちに霧散することもあり

好きな人と一緒に

ご飯でも食べて、ビールを飲み

ケラケラと笑って何も考えずに

スコン、と眠るを繰り返してるうちに

抜けてることもあり

特効薬はないけれど

そのうちに抜けているのが常なので

あまり焦らず、

出来るだけ笑うように意識して

過ごそうと思います。

はぁぁぁぁーーーーー!!!!!

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

そういう日ありますよねっ!?

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

ゴールデンウィーク

 

とても暖かい朝。

少し鼻がむずむずするのですが

毎朝の鼻うがいで

どうにかおさまってる気がします。

鼻の奥に付着してるかもしれない

花粉だか黄砂だかを暖かい塩水で洗い流し

その後にオイルを入れてコーティング。

直接肌に付着しなくなるようで

少し症状が和らぎます。

そんなにひどいわけじゃないので

薬を飲まずにしのげていますが

この季節は夜にもやったほうがいいのかも。

鼻うがいは結構気持ちよくて

定着したみたいです。

 

ゴールデンウィークの予定を

聞かれることが増えてきました。

残念ながらどこにも

行く予定はないのですけれどもね。

月曜火曜と休みを取ると9連休。

暦通りでお休みすると5連休。

コロナでも、そうでなくても

どこにも行かないのなら

同じじゃないかと思ったりします。

 

白猫を置いていくのはどうにもこうにも心配で

長い旅行は妄想するだけになってます。

ま、ゴールデンウィークは

どこに行っても混んでるし、高いしね

なんて言い訳をしながら

今年も家でのんびり過ごすことになりそう。

 

ベランダをどうにかしなくてはいけないし

家の中の整理もいろいろやりたいと

今は思っているけれど

結果だらだらして終わりそうです。

お休みだからね、そんなに頑張らなくても

のんびりしてていい時間よね。

特に予定は立てずに、迎えるつもりです。

友達呼んでご飯とか、

1度くらいできるといいかな。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

片付けながら

 

台所仕事の段取りが下手くそで

ご飯作りが終わった後はいつも

うんざりするくらいの洗い物が

流しの中に溜まってます。

作ってるのは一人分だというのに。

 

ウーさんの本を読んで、

有元先生の本を読んで、

料理家の先生は、

作り終わった時には

キッチンも片付いてるらしいと気付き

うそー と思いながら

どうやったらそうなるのかを

試行錯誤しはじめました。

 

で、しばらくあれこれやってましたが

ちょっと上達したような

そんな気がしてきましたの(ほんと?)。

 

基本的には作業を雑にしないこと

それに尽きますけれど

考えずに動くことのないように

ひとつの作業が終わったら

すぐに洗う、すぐに拭く、すぐにしまうを

徹底することなんですよね。

あとは布巾の使い方のように感じてます。

 

今朝のお弁当作りの様子を書いてみましょう。

冷蔵庫にあるもので、どうにかなるかと思案。

 

ご飯・卵焼き・イケアのベジボール

ほうれん草の和物・にんじんの和物

 

ならなんとか作れそうだと判断して

 

冷凍ご飯(ラップに包まれてます)

ご飯に挟む紫蘇の醤油漬けのタッパー

ご飯に乗せるふりかけの瓶、

ご飯に添えるばっけ味噌の容器

卵・ベジボール(冷凍)・ごま

ほうれん草、にんじん1本

 

を冷蔵庫や冷凍庫から取り出し

キッチンに運びます。

 

溶かしてなかったご飯をまずは

電子レンジで1分

その間にベジボールを小さいボールに入れ

フライパンを火にかけて熱しておく

ご飯はひっくり返してもう1分。

 

卵を小さいボールにといて

砂糖、塩、醤油で調味して混ぜておく

 

ご飯が温まったら

次はベジボールをレンジで50秒解凍。

ご飯をお弁当箱の半分に、半分量をひいて

紫蘇の葉を広げてのせ

その上に残りのご飯を乗せます。

ご飯と紫蘇の葉は

箸先を洗ったり濡らしたりしながら

全て菜箸で扱います。

 

熱々になったフライパンにオイルを熱して

卵液を入れ、かき混ぜながらふんわり焼き

焼き上がったらそのままお弁当箱に詰めます。

→卵液を入れてた小さいボール・菜箸を洗い、

拭いて片付ける

 

卵焼きの後はオイルしか残ってないので

そのままフライパンにベジボールを入れて

酒を少し加えてごく小さい火にして

蓋をしてしばし蒸し焼きに。

→ベジボールを入れてた小さいボールを洗い、

拭いて片付ける

 

ほうれん草は多重構造のフライパンに入れて

水も少し入れてこれも蒸し焼きに。

すぐに火が通るから注意。

この間にすり鉢を出し、胡麻をする

→すりこぎを洗い、拭いて片付ける

ほうれん草の様子を見たら

いい感じに火が通ってるから

フライパンの中にそのまま水を入れて冷まし

キュッと絞ってまな板の上に。

→フライパンと蓋を洗い、拭いて片付ける

 

ベジボールがいい感じに温まっているので

砂糖と醤油を少しだけ垂らして

味を絡めて仕上げます。

火を止めてフライパンの上でキープ。

 

ほうれん草を切り、

もう一度しっかり水気を絞って

すり鉢に投入。

→まな板と包丁を洗い、拭いて片付けます

塩とごま油で和えます。

保存容器に移して

→すり鉢を洗い、拭いておきます

 

そのすり鉢をボールがわりに使い

にんじんは皮を剥き、シリシリ器でおろします。

→シリシリ器とピーラーを洗い、拭いて片付けます

白いごま油・塩・砂糖・赤梅酢で味付けして和え

保存容器に入れ

→すり鉢を洗い、拭いて片付けます。

 

お弁当箱に入れたご飯の上にふりかけをかけ、

ばっけ味噌を片隅に少し乗せ

(菜箸の尻尾の方を使う)

ベジボールを詰め、ほうれん草を詰め、

にんじんを詰めれば出来上がり。

→フライパンと菜箸を洗い、

フライパンは火にかけて水気を飛ばし

菜箸は拭いて片付けます。

 

流しの中にも調理台の上にも

何もない状態でスタートして

同じ状態で終了。

全部で25分程度でした。

 

使った道具をすぐに洗って

片付ける習慣をつけるだけで作業が捗り

スピードも上がり、

調理スペースも確保できることを

めちゃくちゃ体感してます。

気持ちが焦るとこんなふうには

上手くいかないんだけど

出来るだけ体に染み込ませるべく

続けていこうと思ってます。

 

キッチンがきれいってそれだけで

とてもすがすがしい気持ち。笑

 

調理器具を拭く時に、

厚手の蚊帳布巾を使うようにしてから

作業がぐっと捗るようになりました。

濡れたら洗ってキュッと絞り、

それをまた使います。

例えばザルを洗ってすぐに拭いても

水分をたっぷり吸ってくれる安心感。

薄手の布巾だとすぐにびしょびしょになり

これ、どうすればいいの?って

困ってしまうけれど、

洗って絞ってまた拭くでいい、と

ウーさんの本で読んで目から鱗。

きれいに洗ったものを拭くのだしね

布巾は毎日、合間にも消毒してるから

衛生的にも問題なし。

そういえば実家でも

母はそうしていたような。

まな板や包丁、ボウルやザル、

鍋などの調理器具を

薄手の布巾で拭こうとすると

何枚あっても足りない感じになるので

これはほんと、おすすめです。

 

この歳になって、ようやく少し

進歩してるというお粗末な感じだけど

いいんだいいんだ。

台所仕事が楽に楽しくできることは

きっとすごく大事なことだ。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

『初恋』

 

娘が帰ってくると

いつも、Netflix やら amazon prime やらで

何かしら映画やドラマを一緒に見るのが

恒例になっているのですが、

今回見たのはいろんな人におすすめされていた

Netflix オリジナルドラマの『初恋』。

 

ご覧になった方も多いですよね。

いろいろな評判や噂を聞いて、

何よりも今現在のキョンキョンに

興味のあった私ですが

想像以上に映像がきれいで

毎話毎話映画みたいだなぁと

思いながら見ました。

 

過去と現在を行ったり来たりする

こういう手法は『This is Us』が最初?

良く見かけるようになったかもと思いつつ

シーンが切り替わるたびに

これっていつの話?とあたふたします。

 

現在の二人を演じる

佐藤健くんと満島ひかりさんと

過去の二人を演じる若い俳優さんたちは

似てるようで私的には若干の違和感。

でも、若い木戸大聖君がとにかくキュートで

高校時代の恋愛模様には

胸がなんだか痛くなるものがあります。

 

色々書くとネタバレになってしまうから

この辺りでやめておきますが

いいもの見たな、という感じは

余韻としてずっと残っています。

宇多田ヒカルさんの音楽と共に

さまざまなシーンの映像を

頭の中で反芻しています。

まだご覧になってない方がいらしたら

ぜひ、とお薦めしたい作品でした。

 

キョンキョンは、

ちゃんと歳を重ねてる感じが嬉しかった。

もちろんとてもきれいな方であることは

間違いないけれど

妙にきれい過ぎないというかね。

美容医療の形跡を

過度に感じさせないというか

あぁキョンキョンも普通に

おばさんになるよねって思えるのが

なんだか嬉しかった。

お家の中とか、キッチンとかは

妙に可愛かったりするんだけど(演出ー!)

役柄も、あぁこんなひといそう、という

リアリティのある感じで

脇役のキョンキョン、いいなぁと

ずっと思って見てました。

 

日本のドラマの中では

時系列的に必要な場合

3.11 も コロナも描かれ

アメリカのドラマではそれが

9.11 と コロナになる。

大きな歴史的な出来事。

その時の自分の年齢や何をしていたかは

ずっと覚えているんだろうし

映像の中で描かれるとやっぱり

胸が苦しくなります。

 

そうそう、満島ひかりさんが

ドラマの中で着てらした

MameKurogouchi のカーディガンが

超可愛いかった!

 

*写真はMameKurogouchiのインスタより

 

このワンピースとセットアップで

お召しになってるシーンもありました。

頭が小さくて、ほっそりなさってて

手足が長いから、モデルさんのようなんですよね。

何を着てても可愛くなってしまう。

 

ドラマでも映画でも洋服まわりを

無意識に気にしながら見てます。

おしゃれであることが必要ならおしゃれに

そうでないなら

この役柄の人が着てそうな服という

リアリティ重視なスタイリングも

気になりますの。色々楽しいです。

 

こんな感じのニットが作れるように

なりたいなぁと思いました。

デザインは特有の技術と素材を

理解してなくては難しいし

数量が必要だし、

まとまったコストも結構かかるしで

ニットを作るのは

なかなかハードルが高いのです。

いつかね、作れるといいなっていうことは

頭の中にアイデアとして

置いておきたいと思います。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

最近面白いドラマご覧になりました?

娘にアニメ関係を色々おすすめされて

興味はありつつ戸惑っております。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

厄払い

 

1週間滞在した娘が

今朝帰って行きました。

まだ膝の状態はあまり芳しくなくて

しばらくは様子見のようですが

当初よりは随分良くなったのかな。

実家にいると、生活に責任がなくて

のんびりは出来るのだろうけれど

そろそろ自分のBASEがある場所に

戻りたくなる気持ちもよく分かります。

あぁ楽しかったね。

 

前厄だという娘は

あまりに色々と起こるらしいので

お祓いに行きたいといいます。

どこに行けばいいんだろうと

調べてみると、

深大寺のホームページに

「日本最大厄除大師」と書いてある。

家から近いし、いいんじゃない?

ということで昨日行ってきました。

 

深大寺、思ってたよりずっと大きいし

思ってたよりも、ずっと観光地っぽいし

人も多くて賑やかで

楽しい気持ちになる場所でした。

近所なのに初めて来ました。

こんな場所だとは全く知らなかった。

 

そしてよく見ると、あれ? 私、本厄?

ってことで、並んで御祈祷していただくことに。

 

 

天台宗という宗派のようですが、

御祈祷が、かなり華やか(!?) で

見応えがありました。

火を大きく熾しながら

何人もの僧侶の声が重なるお経に合わせての

和太鼓や、その他の鳴り物の音の強弱も

初めて体験するもので、仏事とはいえ

とても興味深く、退屈しないというか

不謹慎かもしれないけれど、

最前列で堪能させていただきました。

こういうのって、なんだか不思議。

深大寺さんとご縁ができたというか

呼ばれた感じもなくはない。

 

神社ではなく、お寺さんに

ゆっくりお参りするのも久しぶり。

 

八百万の神様と仏様が

いらっしゃる国なんだよね。

でも、ご縁があるのは、

その中でも少しなのよね。

お会いできる機会のあった神様には

日々の感謝を申し上げることにしましょうと

あれこれ入り混じった

ある意味都合のいい ゆるい宗教観ですが

ここに落ち着いて、

居心地のいい感じになっています。

 

お参りの後は、深大寺そばを食べて

いい匂いで焼かれていたお団子を買って

昔の人たちにとって、

神社仏閣にお参りするのは

ちょっとしたレジャーだったのだろうと

思えるような時間を

少し過ごして帰ってきました。

膝に負担をかけない程度にね。

 

厄祓いもしていただいたことだし

後はまた頑張るだけだ。

 

ご飯を食べさせる算段を1日3食分。

治療の送り迎えをしたり

いつもと全く違うペースで

久しぶりに「お母さん」をやりながら

大人の女性になっている娘は

同志でもあり、頼もしく感じたり

会えなかった時間のことも

たくさん話した

特別な時間になりました。

 

そしてまたそれぞれの場所で

自分と向き合いながら

日々過ごす時間に戻ります。

まずは今日の1日から。

今週も頑張っていきましょう。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
pagetop
©2025 PCI