Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 20ページ目 (216ページ中) - PCI

伝えること。伝わること。

 

今日は自宅で打ち合わせです。

イメージしたデザインを元に

パタンナーさんがトワルというものを

組んで持ってきてくださいました。

 

トワルというのは、

本物の素材を使ってサンプルを作る前に

引いていただいたパターンを使い

シーチングなどで一度簡単に縫ってみたもの。

シルエットやイメージや量感など

どんなものかと確認して

着てみたりもしてみて

細かなところの修正を入れてから

サンプル制作に入ります。

 

弊社では生産数量が少ないので

サンプルのコストは

原価率に、商品価格に大きく響きます。

トワルを組んでいただくのも

もちろんコストはかかるのですが、

色違いで数枚分失敗して

全部やり直す、などというリスクを考えると

ものによっては

トワルをお願いすることにしています。

 

すでに評価の高い商品や、

それをベースにアレンジしたものなどは

大きな失敗をすることは

まずないのですけれど

初めてのデザインの場合には

お願いすることが多いです。

 

今日持ってきていただいたのは2型。

どちらもかなり

イメージに近いものに仕上がっており

ほんと、伝わってる感が半端ないし

パタンナーさんの腕もすごい。

平面を立体にしていく作業の中で

細かなニュアンスもちゃんと受け取って

そして形にしていってくださることに

毎回舌を巻きます。

 

こうしたい、ああしたいという要望を

どうやって伝えかというのも

もちろん大事なのよね。

言葉と画像とイラストなどを

出来る限り駆使してお願いするのですが

要するに、こんな感じ、としか言えません。

それが伝わるかどうかは

相性としか言いようがないのだと

思うようになりました。

 

何を見て、何をもって

きれい、可愛い、と思うのかということ。

こればっかりは、好みやセンスの問題なので

どうしようもない部分なのですよね。

 

何度説明しても、

思うような形にならないなら

それは伝わらない、ということ。

いい、と思う枠組みが全く違うと

自分の欲しいものには仕上がりません。

 

自分でパターンを引けるなら

問題なく解決できるのだろうと思いますが

これは一種の特殊技能に加えて

長い時間と回数を重ねた経験値で

かなり「腕」が変わってくる分野。

 

パルレシフォンには

凄腕で素敵なパタンナーさんが

いてくださっているので

こういうのも、ご縁ですが

本当にありがたいことだなぁと

改めて、考えました。

 

ちょっと前にザクッと描いてた

ワンピースのデザイン。

上半身はこんな感じに

形になっていきそうです。

 

 

びっくりするくらいのボリューム袖。

可愛く立体感が出るかなと思います。

大人でも着やすい素材と色で

作ろうと思ってますので

ぜひトライしてみてくださいね。

 

こういうあれこれを

またお届けして参ります。

どうぞお楽しみに!

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

麻のブラウス

 

今季、春夏用に準備している

リネンブラウスです。

全体の感じはこうですね。

 

 

着丈は割と短めです。

スカートやパンツの上に出して

着用して自然な長さになっています。

サイズは free ワンサイズです。

袖は七分袖で、身幅はゆったり。

 

素材は薄手のフレンチリネン。

涼やかでやわらかく、

リネンを着ている嬉しさを

たっぷり味わえる心地よさ。

 

 

衿付けの部分から全体にギャザーが出ていて

その上に角衿が乗っかるという

最近気に入ってる愛らしいデザインで作りました。

 

 

袖口にはカフスがあり、

ギャザーを寄せたふんわりシルエット。

 

 

いつもは白をつけていますが、

今回は貝ボタンの中でも、

ナチュラルブラックを並べてみました。

これはこれで可愛くて新鮮。

 

 

この3色でご用意します。

 

 

 

フロントは下まで開くシャツタイプです。

上まできちんととめて着るのと

全開で何かの上に羽織るのと

途中まで開けてゆるっと着るのと

それぞれに違う個性で使えるのが

よきよき、と思っています。

 

全体的にサイズ感がゆるっとしていて

ブラウスに叱られてる感がないのも

ありがたい1着。

 

ご自分でお召しいただくのはもちろん

大学生のお嬢様から

お母様へのプレゼントまで

幅広い御用途で毎年人気の

リネンブラウス、

今年もいい感じに仕上がる予定です。

 

って、これはまだご案内ページが

ないのですよねー

こんなの出てきますよ、ってことで

どうぞお楽しみに!

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

読書が教えてくれるもの

 

レックバリの長い推理小説シリーズ。

手元にあるのは全て

もうすぐ読み終わります。

何回目か不明ですが、

自分が読んでいる年齢や状況により

その後に蓄えた知識や経験により

毎回違う感想を抱いたり

違う場所で深く考えることになったり

小説を読むのは、そういう意味でも

興味深い体験です。

 

いつも思うのは、

想像もつかない遠くの北欧の国で

繰り広げられるストーリーの

その中で描かれる人たちが

とても近しく感じられること。

怒りも喜びも、焦りも苛つきも

家族への愛情も鬱陶しさも

ティーンエイジャーの不安定さも

全て、ここ日本でなら普通に

イメージできること。

行ったことのない遠い国の

話す言葉も理解できない人たちが

同じように思い、生きていることを

知ることだけでも

本を読むということが

与えてくれるものには

大きな意味があると感じます。

 

そして、同じように、

世界中のどんな国においても

どんなに違う言葉を話し

どれほど違う文化の中で暮らしていても

同じように笑い、苦しみ、

愛し、憎み、生きている人がいることも

理解する手助けをしてくれます。

 

松本零士さんが亡くなったことを

悼む番組の中で、

彼の言葉として

温暖化など地球人として

戦わなくてはいけないことが

たくさんあるのに、

人間同士で戦争なんてしてると

本当に人間は滅んでしまう

というような意味の言葉が紹介されていて

胸を打たれました。

 

今も世界中で戦火の止む火がないことは

理解を超えることです。

何をどう考えたら、そんなことが出来るのか

どうしてもわからない。

 

何をどう考えても

世界を変えることなどできませんが

大きく目を開き

出来るだけ公正な情報を得るように意識して

知識を集め、考えることは

やめないようにしようと思います。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

読んでいないレックバリの本が

いくつか見つかって嬉しい。

シリーズものではなさそうだけど

読むのが楽しみです。

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

同級生

 

12の頃から知ってる同級生と

久しぶりに会い、話しました。

 

とにかく全員

自分達が還暦であることに

衝撃を受けていて

自分だけじゃなかった と

そのことに少し慰められたりして

同級生というのは

かくもありがたい存在。

 

男の人も、女の人も、

人間というのはどこまでも

あまり変わらないのではないかしらね。

いつも書いているけれど、

歳をとったと言っても、

内側はさほど成長してるようには思えないよ。

 

彼女たちも私も、人並みに荒波をいっぱい

乗り越えてきたけれど

それは今も終わってないし

これからもやってくることも知ってて

愚痴を言う相手は選びながら

なんとかなる、なんとかする、

と自分を信じてる仲間たち。

 

見た目はね、本当に、いやいやなかなか

お互いに歳を食いましたな。笑

 

感情のコントロールが

ある程度上手にできるようになったり

考え方の癖みたいなものも、

ずいぶん矯正できたように思うけれど

根っこにある「幸せになりたい」

みたいな気持ち=欲望?煩悩?は

きっとずっと存在し続けるのだと思います。

 

年老いていく自分と折り合いをつけながら

そういう厄介な気持ちも

多かれ少なかれ抱えながら

生きていくのだわねぇ。

 

自分が幸せかどうか ということを

男性はあまり日常的には考えないらしいです。

(テレビで聞いただけの生ぬるい情報)

 

幸せを感じる自分のありようを

そういえば、女性はいつも

意識したり考えたりしていて

追い続けているのかも。

 

天気がいいだけで

幸せな気持ちになれる。

美味しいものを上手に作れたり

包丁が上手に研げたり

そんなささやかなことで

幸せになれる心の持ちようは

間違いなく60年近くかけて

手に入れた、わたしの財産だけれど

それは一人で完結するよりも

誰かと分かち合えたらもっと

楽しいのかもね、ともまた思う。

 

どこまでも強欲。

足りないものを探そうとしてしまうし

まだまだこうなりたい

ああなりたい

こうであるべき

もっとこうならいいって

考え続けて、その途中で

いつか終わりが来るのでしょう。

 

美味しいものを食べたいとか

気持ちのいい温泉に浸かりたいとか

そういう自然な欲望は

あって良いものなんだと思う。

だから毎日頑張れるのだものね。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

気持ちのいい服を着て

鏡の中の自分が

ちょっとでも素敵に見えたら

それはいいことよね。

近眼と老眼でぼんやりしてる方が

素敵に見えやすいの。

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

夏のワンピース

 

暑い暑い夏。

まだ今はイメージできないけど

涼しいワンピースをすとんと着て

出かけられるといいよね、と

毎年思います。

 

好きなワンピースがひとつあると

日々の着こなしルーティンが1日分

こなせるのも嬉しいし

それが好きな1枚ならなおさら

気持ちの上がる1日に

仕上がるというもので。

 

すごーく古くなっちゃったけれど、

少しおめかしして出かけたい時に着る

サンドレスが1枚あります。

何かあると着ていく候補にあがります。

旅行みたいな時にも必ず

持っていく候補にあがります。

 

そういうのが1枚あると

嬉しいし、心強い。

とはいえ、ずいぶんへこたれてもきているから

そろそろ新しいのが見つけたいところ。

 

腕がもたついて太い問題があるので

できれば夏でも長袖で隠したいのですね。

そうなると、キャミソールタイプの

サンドレス+長袖カーディガンという

組み合わせが個人的には鉄板の

大好きなコーディネートということになります。

できれば胸元はきれいに開いていると

なおさら好きな感じで

マキシ丈で腰から足にかけてのラインは

隠れまくっている というのが理想です。

 

パルレシフォンで作るなら

おそらくこういうドレスにはならなくて

もう少し上品な感じに

袖のあるものを作ります。

短くても長くても、袖のあるものを。

そうすると、本当にすとんとそれだけで

出かけられるのですよね。

カーディガンの心配しなくてもいいタイプ。

 

昨年好評だった LOTUS という

ワンピースがあります。

素材が少し薄かったかなという反省のもと

今年は贅沢にリネンで作りました。

 

とはいえ、すごーく布がたくさん必要なデザインで

おまけにリネンの価格が

びっくりするくらい上がってるので

PCI としてはかなり高額商品になります。

それでも、これは欲しいなぁと思ってしまう

サンプルが上がってきました。

 

私以外誰もまだ見てないサンプルのチラ見せ。

 

(写真の精度が微妙すぎる)

 

リネンの黒、ゆったりデザインのワンピースです。

風合いがとっても可愛い。

ディティールも量感も愛おしい感じの

ワンピースに仕上がりました。

手前にチラッと映ってるオリーブ色と

2色展開の予定。

もう少し短めの小柄な方用のサイズも

ご用意した方がいいかなとちょっと考え中。

 

 

最初の最初のアイデア出しはこんな感じです。

これをどうしたら現実の服にできるのか

この部分はどうやって作ると

イメージ通りに仕上がるのか

可愛いシルエットで、現実的に動きやすくて

透けにくいとか、重さはどうとか

シワになると着るたびに面倒だとか

実際に自分のクローゼットに欲しいと思うかどうか

いろんなことをイメージしながら考えに考えて

形にしていくのです。

 

他にも2型くらい、作れるといいなと

思っていますが、さて、どうかな。間に合うかな。

 

どうしても、黒っぽいものが欲しくなっちゃって

ワンピースは面積が大きいから

並べると暗いお店になっちゃうのね。

明るいピンクとか、可愛いよねって話すけど

自分で着る勇気はないから現実味がなくて

なかなか実現させられません。

黒っぽいワンピースでも、1種類しかないよりも

3種類くらいある中から選べる方が

きっといいよね、と思いながら

大急ぎで進行中です。

どうぞお楽しみに、です。

 

付属の価格も、素材の価格も、縫製工賃も

全部びっくりするくらい上がってます。

電気代も運賃も、人件費も何もかも

上がっているから仕方がないとはいえ

ため息が出る毎日です。

商品価格をどんなに抑えようと思っても

なかなか厳しくて、

全く同じものを作っても、

同じ価格では出せなくなってきました。

価格に相応しい良いものをお届けしていけるように

これからも鋭意努力を続けて参ります。

何卒ご理解いただけましたらありがたいです。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

料理とか運動以外の話題

久しぶりな気がする。笑

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

音楽との付き合い方

 

音楽を聴かなくなったなと

ふと思うと焦るような気持ちになり

今日は朝からイヤホンをして

ラジオを聴きながら仕事してます。

 

別に今時の音楽に

がむしゃらについて行きたいという

そういうことでもないんだけれど

長年J-WAVEを聴いてきたから

世の中にはいい音楽が

生まれ続けていることも知ってて

それに全く触れることがないのも

知らないで終わってしまうのも

なんだか残念な気がするのですね。

 

好きな声質とか、音楽のジャンルとか

そういうものは個人的なフェチの部分で

人によって違って当たり前だから

好きなものを楽しめる自由はまた

いいもんだなと思います。

ありとあらゆる雰囲気の音楽が

今日も明日も生まれてて、

昔からある音楽の上にどんどん

重なって増えていくのね。

 

去年堪能したギタージャンボリーの季節で

まだ行くかどうか逡巡してます。

今年は娘の予定が合わなくて

一人で行くのなら、2階席かなって

思ったりもするのだけど

どうも、勢いがつきませんの。

やーね。

ライブはまた別物の良さ。

一緒に行ける、楽しめる、

そういう音楽仲間も

見つかると楽しいだろうなー。

 

amazon music や、apple music で

こんな雰囲気の音楽、と検索すると

延々と「そういう感じ」の

「いい感じ」の音楽を流してくれるし、

新しい音楽にも、古い音楽にも

自由に接することが

容易くできるようになりました。

そうなると、逆にその量に圧倒されて

何を聴けばいいのか迷ってしまったり。

 

ぼんやりと 音楽局の番組を聞き流しながら

気になった曲をチェックする

その程度の聞き方が

私にはちょうどいいのかな。

音楽に詳しかったりは全然しないけれど、

好きな感じの聴きたい音楽には

それなりにアクセスしておけるといいなと

思ったりします。

 

そうそう、朝のニュース番組を

TBS の THE TIME にしたことで

今時の、若いグループの人たちの音楽を

「見る」ことが増えました。

J-WAVE 系の音楽とは全く違うジャンルの

音楽シーンがあるのだなぁと

ちょっと衝撃。笑

もう、自分の子供世代ですらない

孫のような人たちが頑張ってるんだよねぇ。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

今年も、1度くらいは何かのライブに

行きたいものです。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

日々

 

いいお天気の週末ですね。

朝から家中片付けて

掃除機をかけ、

洗濯をして、

クッキーを焼いたり

ジャムを作ったり

そこそこよく働きました。

 

昨日は全く動けなかった。

身体中が痛くて重くて

まず歩くのも痛いって状態だったから

やっぱり筋肉痛だったのよね。

ふっと身体が軽くなると

やっぱり気持ち通りに普通に動けるから

動けない時に自分を責めるのは

今度からやめることにします。

 

そして、こんなに身体が痛いなら

きっと少しずつ強くなってるはずよね。

今もまだ身体を伸ばすとあちこち痛いのは

ヨガのせいでもありますが

深い呼吸を繰り返しながら

身体の隅々まで伸びや痛みを

感じようとする時間の心地よさには

中毒になりそうな何かがあります。

 

足が動かないくらいに痛むのは

縄跳びやキックやフットワークで

ハードに動いたボクシングのせい。

 

それぞれのレッスンに参加するたび

1mmずつ身体がやわらかく、

強くなっていくような実感があって

このタイミングでどちらにも出会えて

良かったなと思ってます。

今じゃなければ、あの場所で

あの仲間で、あの先生でなければ

続いてなかったように思うから。

ここから先のQOLには

身体が普通に動かせることは

一番大事なことのはず。

 

憧れの旅行に行くことよりも

多分今は白猫と過ごす時間の方が

私には大事なことで

仕事のことを考えている方が

楽しむ時間より落ち着くなら

優先順位は明らかです。

 

自分にとって大事なことは

自分で決めればいい。

他の誰かの大事にしてることを

羨ましく思う必要もないし

真似する必要もない。

 

そんな単純なことに気付くまで

ずいぶん時間がかかってしまった。

 

私が一番大事にしたかったのは

経済的な安定よりも

心の自由なのだろうな。

 

そして、こうして働きながら

ひとりで暮らし

家事をすること

料理をすること、

身体を整えることで忙しく

暮らしていけていることは

何よりも幸せなことだと思えるのです。

 

朝目が覚めた時に

横に白猫がいてくれることが

とても嬉しくありがたいことだと

思ったりするのです。

 

今与えてもらっている

もの、こと、人、場、出会いに

心から感謝しながら

最後まで自分の足で立ち

少しでも世の中の

役に立つ人間でいられるようにと

毎朝手を合わせて祈ります。

明日も、その次の日にも

同じように目覚め、祈れる朝なら

それはとっても良い1日の始まり。

特別な何かはなくたって

ひとりで過ごしていたとしたって

普通の1日は、大事な1日だ。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

ひとつずつ

 

しなくてはいけないこと

考えなくてはいけないことが

たくさんありすぎる時。

 

家の中も散らかっていて

イライラするような時。

 

大きく深呼吸をして

一度にできることは

ひとつだけなんだ、と

自分に言い聞かせます。

 

一個ずつ片付けていくしかない。

心の中が焦りやストレスで

ぱんぱんになっている時には

まず、自分がそういう状態なんだなって

客観的に把握することから。

 

そういう心理状態の時に

ちゃんと考えたつもりになって

必死で動いてみても

大概良い結果には繋がらない。

 

絵に描いたように

どんどん上手く進むことなんて

ほとんどないのかもしれないな。

ひとつひとつ積み上げて

少しずつ改善して

その積み重ねがいつの間にか

成果につながっていく

それも、ほんと、少しずつ。

そして、しばらくは上手くいってても

それが永遠に続くということでもない。

 

自分が変わること

自分の周りが変化することで

状態は常に動いていくし

上手な解決法も成功法も次の瞬間には

違ってしまうのかもしれません。

 

目の前のことが手一杯で

漠然とした不安に囚われそうになると

なか今 という

概念のことを考えます。

 

いま、この瞬間のことに集中すること。

できることはそれしかないのだよね。

過去は変えられないし

未来の予測などできるわけもない。

コロナのことでつくづく思い知ったことです。

できるのは、いま、この瞬間を

どうするのかということだけ。

 

そして、できることは

現実的には一度にひとつずつ。

2冊の小説を同時に読めないのと同じ。

大きな目標を定めたら

こつこつやっていくしかないのだな。

 

仕事を進めていくのはもちろん

お客様を迎えたり

ケーキを焼いたり

日々のルーティンを頑張ったり

運動したりを一生懸命やり過ぎて

ちょっと疲れてしまった週末です。

張り切り過ぎるとこうなることも

学習のひとつだねぇ。

主に筋肉疲労、というのは

良いことだと思うけど。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

ラストセール、好評開催中であります!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

誰かと一緒に

 

バレンタインのチョコレートを

めっきり買わなくなったし

やり取りの様子も

あまり見かけないように思ったのは

気のせいでしょうか?

 

世の中的な盛り上がりみたいなものは

消えてしまったのかしら。

買わなくちゃ と焦る気持ちもなく

お中元的にお届けする先も

年々減ってます。

自分のためのご褒美的なものも

さして嬉しく買う感じにもならず

あれれ?っていうバレンタインデーでした。

 

たけのこの里とかガーナレベルだけど

ご褒美的なチョコレートは

かなり日常的に堪能してるからかしら。

 

とはいうものの、

いつもお世話になっている

友人宅にはやはり、と

14日の夕方18時過ぎから(遅い!)

重い腰を上げて、例年通りに

ガトーショコラを焼き始めました。

 

毎年同じものを作っているので

ずいぶん手慣れて来たのを感じます。

そこそこ上手に作れるようになってると思う。

 

出来立てを届けにいったら

晩御飯ができたところよ、

食べて行ってと声をかけられて

嬉しく厚かましくお邪魔してきました。

海老で鯛を釣ってしまった。

 

もう大人ばかりになった

四人の食卓に加わらせてもらって

思いがけず美味しい食事と少しお酒と

楽しい会話をお腹いっぱい

いただいた、いい夜でした。

 

誰かと一緒に食べる

普通のご飯は良いもんだなと

改めて思いながら。

 

普通のご飯とはいうものの、

料理人でもあるご主人の作った

絶品麻婆豆腐と唐揚げと野菜炒めとか

盛り付けも美しく、

最高に美味しかったの!

これが普通の晩御飯か!?

ここに住んでいいですか?って

心から本気で考えたくなるくらい。

 

毎日のことになると

面倒に思うことも

不満も色々出てくるのかもしれないけど

こんなご飯時間を味わってしまうと

一人で食べてるのは

やっぱりね、

あまりいいことのようには思えない。

 

時々はこうして、

誰かと一緒に食べる家ご飯の機会を

意識して作っていこうねと

また改めて思いました。

 

明日は若い友人が

二人でうちに来てくれる予定。

何を作ろうかな。

 

色々、仕事が忙しくなると

回らないこともいっぱいで

心に余裕がなくなるけれど

多少家が散らかってても

「ご飯を一緒に食べる」ことの方を

大事にしていきたいなと思います。

 

 

さて、

本日のインスタライブでも色々

ご紹介させていただきましたが

春物が入荷してきております。

ウェブショップでご紹介していますので

どうぞ楽しんでご覧いただければ幸いです。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

筋肉痛

 

金曜日に数週間ぶりにヨガのクラスに参加。

土曜日には迷いに迷ったけれど

ボクシングのクラスに参加。

そして日曜日には例によって

まともに動けないくらいの筋肉痛でした。

 

情けない。けど、

なんというか、充実感も半端ない。

自分でしっかり動かしたぞっていうね。

 

これって、ずっと続くのかしら?

筋肉がついてるってことなんだから

悪いことじゃないとは思いつつ

部活を思い出すような身体の状態にも

きつい筋トレやってる最中にも

何を目指してるんだっけと

ふと考えたりします。

自分一人じゃそこまでのこと

絶対にやらないから、

いいことなんだと思うんだけどさ。

 

ボクシングの後に

近所のスーパー銭湯に寄って

爽やかな晴天の下

ぼんやり露天風呂に浸かりました。

冷たい風に頭だけ冷やされるのが

最高に気持ちよかった。

サウナは異様に混んでたので

1回だけにしておきました。

ほんとブームなんだなぁ。

 

混んでるサウナ室は

ちょっとストレス感じるので、

そういう時には無理しないの。

体力的にも、精神的にも

1ローテーションくらいが

今は気持ちいいと感じられるしね。

 

ボクシングは土曜日に行かなければ

1週間サボることになりそうだった。

月に4回コースという契約をしていて

好きな曜日、好きな時間の

30分前までに予約もキャンセルも

自由にできるシステムです。

だから休むのはどうってことなくて

むしろ参加すると決めるのに

心理的なハードルがあります。

 

1週間休んだところで

誰にも何も迷惑もかからないし

誰にも何も言われないよ。

自分だけが、こいつサボりやがったなと

分かってるだけの話。

 

1回サボると

2回目サボるのはもっと簡単になり

1回サボった後の

次のレッスンへの気持ちのハードルは

少し高くなるのは簡単に想像がつく。

 

休んだら自分を責める気持ちになって

週末が台無しになりそうだったから

えいっと気持ちに負荷をかけて

朝早くから行ったのでした。

誰とも予定を合わせてないし

知らない人、主に男性が多かったり

女性もベテラン風の人ばかりで

ほんとビビりながらの参加。

でもね、行ってよかった。

 

筋肉痛は、頑張った自分の

証明みたいなものなんだなって

思ったりしてます。

そういうの、大人になるとあまりないからね。

さて、いつまで続くでしょうか。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
pagetop
©2025 PCI