Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 213ページ目 (216ページ中) - PCI

欲しいもの

今の部屋を手に入れたのは、4年前。

容易に想像出来るかと思いますが(笑)

無理をしましたので、余裕はなく、

その状態はすでに普通に常体となっておりますが

そんな中、ちょっとずつ心境に変化が出てきました。

 

すぐに買えなくても、

すぐにリフォーム出来なくても、

こんな風にしたいとか、

暮らしたいとか、

イメージしたり、調べてみるのはいいんじゃない?って。

 

思えば怖いもの知らずの若い頃は、

したいこと、欲しいものが山のようにありました。

バブルの時代、頑張れば何でも手に入るような気がして

未来も可能性も何の根拠もなく信じていられた頃。

どん欲に情報を求めて、理想の暮らしを自分の中にいっぱい溜め込んでいました。

それは今から思えば、

何かをがんばるエネルギーでもあったんですよね。

 

モノで幸せにはなれないし

必要以上に「たくさん持つ」ことは暮らしを面倒にすることも学習しました。

でも、大好きないいモノと暮らすことは、心を豊かにしてくれるのも確か。

手が届くかどうかはまぁ、別のはなし、ということで、

いろいろなモノを見る、知る、研究する、

自分の好きな感じを確認したり、イメージすることで、

今の暮らしを変えていくヒントもいろいろとあるはずよね、と。

 

なんてことを思うきっかけになったのは、

北欧アンティーク家具の店で素敵な家具を見たから。

 

IMG_2142

 

 

 

1958年にPoul Cadoviusによりデザイン設計されたウォールユニット。

私が生まれる前に、すでにこんなにモダンで洗練されたものがあったんだなぁって。

アンティークの魅力をリアルに体感しました。

フランスやイギリスのアンティーク家具も、素敵ね、と思ってみていたのですけれど、

このシンプルな北欧家具は、初めて本気で欲しいかも、と思ったものでした。

木の質感や色、単純でありながら、使い勝手の良さそうなデザイン。

何だかぞわぞわしたのです。

昔も、今も、人は素敵に心楽しく暮らすことに一生懸命だったんだなぁって。

それが、文化というものなのかもなぁって。

 

で、単純ですが、

わたし、死ぬまで、どん欲でいようと思いました。

日々の暮らし、毎日の生活、

機嫌よく、楽しみながら暮らさなくちゃもったいない。

食べること、着ること、暮らすこと。

本を読み、音楽を聴き、映画や舞台を見ること。

友達と話し、笑うこと。

大好きな仕事を頑張ることも

家の中を整えることも。

 

楽しみながら日々を過ごしましょう。

それをエネルギーにして、

作って、守って、継承していく暮らしが、すなわち文化なのだ!とか

ちょっと酔っぱらっておる日曜の夜です。

 

 

追加の撮影

いいお天気にほっとして、

今日は朝から撮影でした。

着用写真を撮れていない色や、

新しく仕上がって来た商品を

ウェブショップにだけでものせられるように、と

新たな試みです。

 

写真は節約のため不肖わたくしが撮るということで

自然光で上手に撮れるようスタジオだけは借りて、

モデルさんは、先日募集させていただいた方々にお願いして。

 

そのモデルさんたちなのですが、

懐かしい女の子たちが応募してくださっていたのです。

IMG_8190

 

わかります?

小さい頃にモデルをしてくれていた Meina ちゃん(もう中学生!)と

 

IMG_7356

 

 

Rin ちゃん。

ふたりともすっかり美少女になっていて感動しました。

 

ハーフのモデルさんたちはいつもとっても可愛くて、

素敵な写真が撮れるのですけれど、

実際にお召しになるのは日本の女の子たちが中心だから

今回の写真は、よりイメージしていただきやすいのかも、と思います。

出来るだけ急いでアップしたいと思っています。

どうぞ、楽しみにしていてくださいね!

 

大人服も、追加撮影しています。

これ、着るとこんな感じなんだ、と

いろいろ見ていただけるかと。

こちらも、どうぞお楽しみに!

 

 

IMG_7880

 

 

春に、わくわく。

激しい雨と風の後の

うららかな春の日。

 

コートを着ていると汗ばむほどのこんな日には、

日焼け止めを買わなくちゃ

ついでに雑誌も買って、

おしゃれのヒントを仕入れなくちゃ と

気持ちが一気に春に向かいます。

駅前を歩きながら

ふわっと気持ちが上がっているのを自覚して

我ながら、単純!と苦笑い。

 

マダム向けの服を着ると

もう、どうしようもなくマダムに見えてしまう。

もちろん、そんな年ですから当たり前なんですが、

そういう雰囲気になる自分はイメージ出来ないのです。

ライフスタイルも、まったくマダムじゃないし。

かといって、若づくり、と見られるのも心外。

無理せず自然に おしゃれで、大人で、

そして、女性らしくて可愛い雰囲気でいられたら素敵。

そんな装いやファッションが理想なのですけれど

じゃ、どんなのがそうなの?と言われると難しい。

 

同じ服を着ても、着るひとが違うとまた

雰囲気が変わる、というところにヒントがありそうです。

 

どんな服でも、自分の見えたいように、

着こなしているということ。

 

髪型も、アクセサリーも、バッグも、

こんな風に着こなすひとになりたい、という思いで

外見というのは出来上がっているのだと思うのです。

 

理想像はそして、日々変化していくから、

着こなしも、少しずつ変わっていくのですね。

それがまた楽しい。おしゃれは楽しいなぁ。

なんて思いながら、春物のきれいな色のセーターに手を通すのはいい感じです。

今ピックアップアイテムになっているコットンリネンのニット

IMG_6052

 

スタッフが二人、ブルーのをそれぞれの個性で着こなしていて

ふたりとも、とっても可愛いのです。

私は黒を愛用中。夏が来る前にすでにくたくたになりそうな。。

すとん、と着るだけでシルエットが可愛く完成しているので、

あまり考えなくても上手に着こなせるニットです。

白も、いいんですよ。涼しげで。

ブルーも可愛いなぁ。どっちにしようかなぁと悩みながら

もう1枚、早めに確保しなくっちゃ なんて決めている自分がおります。

似合う、というか、これならまぁまぁ素敵に見えると自分で思える服は

それほど多くはないから、見つけたら、色違いを買っておくのは大事、と思っています。

 

さて、

_O1N8877

 

遅れておりましたが、バレエシューズをウェブショップにアップしました。

キャンバス地とゴム底で、気持ちよく、はきやすく、

木型も可愛いと人気の定番商品です。

ゴムをキャンバスに貼る、ということが

国内ではもうほんの少ししか、出来る工場がないそうです。

丁寧に作っていただいている、パルレシフォンのオリジナルシューズ。

どうぞ、お試しくださいね。

 

今日のSAYA(というコーナーが出来るかどうか?)。

今シーズンのチューブトップをいたく気に入っております。

今日はMサイズのカーキを着ていました。

ボディまわり、ゆったりお召しいただけます。

衿もとがきれいに見えるのがポイント。

カーディガンと組み合わせて、

真夏まで彼女的にはヘビロテ決定している様子。

IMG_0032

IMG_0031_2

(合わせているのは、ユニクロジーンズとアバクロのカーディガンです。)

 

春と夏の本格的なおしゃれ、これからです!

あ!!! やっぱりダイエットも急いで決行しなくては!!!

 

こつこつさくさく

展示会だ、カタログだ、ホームページだ、と

走り回っていると、毎日の細かな仕事がたまります。

1ヶ月さぼっている間にたまった伝票の山、

これがふた山出来ました。

 

IMG_2115

 

 

小さな伝票から大きな伝票まで、

1枚ずつ、内容を確認して、入力したり登録したり、

そして、ファイリング。

丸2日かかりっきり。

それにしても、1ヶ月の間に、

いろいろなものが動いているものです。

さぁ、ふた山分の書類が消えましたよ。

どこに?

 

IMG_0030

 

 

ここにすっきりと。

どんなにごちゃごちゃ混沌としているものも

腰を据えて片付ければ、片付きます。

でも、端から1枚1枚、1個1個やっていくしか

片付ける方法はないのですよね。

 

手を動かせば片付いていく

こういう作業が実は大好きです。

こつこつやっていれば、成果が目に見える。

本当は毎日やっていれば、たまることのない書類たち。

日々のこつこつをおろそかにしないこと、と

100回目の決心をしております(笑)。

 

さて、パルレシフォンのホームページでは

本日より新しいキャンペーンが始まりました。

大人のニットやスカートなど、ピックアップされたアイテムのご注文で、

ポイントがたまります。詳しくは、こちらから

今の季節から秋までお召しいただける可愛いシルエットのニットや

年間通してお召しいただけるデニムスカートなど、

使えるアイテムを選んでいます。

どうぞ、お試しくださいませ!

 

毎日掃除

とにかく朝が苦手なわたくし。

お腹を減らした猫たちに本とか、書類とか、手紙とか

かじってガシガシにするという嫌がらせをされて

その恐ろしい音を止めるべく、ようやくベッドから這い出る毎日です。

 

よろよろとシャワーを浴びて

少しはっきりしてきたところで、

お風呂の中のその日の場所を掃除。

シャワーから出るとさすがに覚醒しており、

洗濯機をまわしながら、トイレと洗面所、

靴の手入れをして、玄関を拭き

リビングの家具と鏡も拭き掃除。

猫トイレをきれいにして、ベッドを整え、

洗濯物をたたんで、干し、

ゴミ出しをして、床を掃く。

これをきっちり全部やると2時間たっぷりかかります。

食事の準備はまだ出来ていないし、顔も髪も風呂上がりのまま。

 

毎日続けられることはまずなくて、

あちこちはしょって日々を過ごしています。

忙しい時期だとお休みの日まで1週間何も出来ないときもあり、

平日きちんと毎日出来たりしたら、

週末にはついさぼっていいような気持ちになります。

 

本当は平日も週末も毎日ちゃんとやってる方が

日々の掃除は楽なのですよね。

ほこりも、汚れも、洗濯物もためると大変。

 

でも、こういうささやかな営みも1年前にやっていた方法と

今とでは少し違います。

何とか上手に快適に続けられるように

日々工夫と改善を繰り返しているのですが

なかなか完成、という感じにはなりません。

 

仕事のペースも、家族構成も、性格もちがうから、

100人いれば、100通りの方法があるに違いないと思います。

私なりの方法を今日もまた試しながら、

毎日掃除、がんばりましょうね。

 

出かける前に

昨日のバレエシューズの写真に映り込んでおりますが、

我が家には長毛種の真っ白猫が1匹おります。

で、この子の毛が常に家中をふわりふわりと舞っている、という

猫アレルギーの人なら聞いただけで鼻水が出そうな状態。

こればかりはどうしようもありません。

愛猫ですから、もう仕方ないのです。

 

仕方ないのですが、黒や紺色の服を好んで着ている私のワードローブ。

この白い毛がありとあらゆる服についているという状況に陥っております。

洗濯しても、ブラシをしても、次の瞬間にふわり、と。

とはいうものの、そのまま外に出られるようなありさまではないので、

毎日出かける前に、徹底的にコロコロします。

最近そのついでにといっては何ですが、

その日着ていく予定の服に

アイロンもさっとかける、というのが日課になりつつあります。

洗い立てのものもさっと、しわを伸ばしてコロコロ。

セーターなどもそうそう洗うものではないので、

匂いも飛ばしながらコロコロ。

ちょっと膝が出たジーンズの膝もスチームでならし、

糸が出ていれば切り、ボタンが取れそうならつけ直し、

結果、服の手入れをこまめにしつつ

以前よりすっきりと洋服を着られるようになったように思います。

 

そろそろ50才が視界に入ってくる年になり、

洗いざらしが素敵な服でさえそれなりに、手をかけてる感じがないと

服に負けてしまう、と鏡を見て思うことが増えました。

シワをそのまま着ると、ただ、だらしない感じに見えてしまう。

そういうときにはいつも以上にメイクも髪もきちんとせねば、

手を抜いた感じにしか見えません。

 

大人が小綺麗でいるためには、

なんと手間隙のかかること。

 

ただ、そういうことに手をかけることも

ゆったりとイライラせずに出来るようになってくるから

うまく出来たものだと思うのです。

 

今まではネットに入れて洗濯機で洗っていたものも

手洗いして、適切にアイロンをかけ、ホコリをていねいに取って着ると

ざっかけなく着ていたときとは別の服のようになります。

そしてきれいに着られる期間が間違いなく長くなるだろうことも実感。

気に入りの服は、そうやって、出来るだけ大事に長く

着たいと思うようになりました。

 

白猫の毛、最初はため息をついていたのですけれど、

いい習慣をつけてくれたことに

最近ではちょっと感謝しています。

 

IMG_6801

 

 

関係ないけど、こっちは黒猫。

白い服にはもれなく彼の毛が(笑)。

 

先日予告しておりました、ビスエのフラットバレエシューズもアップしました。

 

IMG_6826

 

見てみて下さいね!

 

 

ビスエのバレエシューズ

IMG_6793

 

 

スペイン、ビスエ・バジェリナスのバレエシューズ。

きれいなエナメルの質感と愛らしい雰囲気が気に入って、発注しました。

サンプルを見ている時には気づかなかったのですけれど、

届いた荷物を開けた時、ずらりと並んだピンクの箱に、

思わず目がハートになりました。

ゴールドで描かれたロゴも可愛くて

ソールに同じグラフィックでそのロゴが彫り込まれているのを見つけて

またまたぐっと気持ちを掴まれました。

 

これ、欲しいぞ。

 

もちろん、お客様優先ですから

数、ちょっとしかないから無理か!?と

ただいま葛藤しております。

 

何かを作り、届けること。

靴だけど、靴だけじゃない。

嬉しい気持ちも一緒に届きました。

大事なことに、気づかせてもらったかもしれません。

 

手に入れる嬉しさは

身につける嬉しさになり

好きなものを着てるんだ

好きな靴をはいてるんだって

そういう小さな気持ちも

毎日のがんばりを支えてくれてると思います。

 

商品のご紹介とお求めはこちらから→ビスエヒールアップバレエシューズ

 

このバレエシューズ、フラットタイプで、

きれいなブルーのも届いています。

これも可愛いの!!

IMG_6810

 

こちらも週末の間にアップ予定です。

どうぞ、お楽しみに!

 

 

春夏カタログ届きましたか?

IMG_6870

 

 

月曜日に郵便局から発送した

パルレシフォンの春夏カタログ、

そろそろお手元に届き始めている様子です。

ゆうメール、というもので参りますので、

到着まで少し時間がかかっています。

 

お気づきになられた方も多いかと思いますが、

今回は春カタログのつもりで、少しアイテムも絞っています。

もう1冊お届けする予定ですので、そちらも楽しみにしていてくださいね。

 

こうして1冊カタログが出ると、

またひとり大事な子どもが出来たみたいな(すごい子持ち)気持ちになります。

試行錯誤しながら作り上げたコレクション、

ひとつひとつのアイテムも愛情を注いで出来上がったものたち。

 

今回のカタログ、雰囲気がちょっと昔に戻っております。

やはり自分たちで作った方が

イメージ通りに作れるんじゃない?と

mpci が頑張って作ってくれました。

間違いがあったり、写真加工がうまくいかなかったりと

課題はいろいろとあるのですけれど、

パルレシフォンの春夏カタログ、楽しんでいただけますように。

そして、大変申し訳ございません。

さっそく誤植が見つかっております。

 

P17 のGENEVA ギャザースカートの価格ですが、カタログ表記では  ¥6,800 ! ! !

すみません。リバティの素材をたっぷり使って、

裏地もきちんとつけた縫製ですので、この価格ではご提供は無理なのです(涙)。

正しくは、¥ 12,800(税込¥13,440) となります。

(3人体制で文字校正したのですが、するっと抜けるものがこうして出てきてしまいます。

うーん。悔しい。)

 

大変申し訳ございませんでした。

何とぞご了承いただけますように。

 

そして、カタログに載せきれなかったもの、

次のカタログでフィーチャーされる予定のもの、

着ている画像のなかったものなど、追加して撮影出来たものから

順次アップしていく予定です。

時々覗いてみていただけると、数量限定のいいものがあるかもしれません。

どうぞお楽しみに!

 

美味しいもの噺

IMG_0027

 

 

その休日の間中、話していたことといったら、

はじめから終わりまで美味しいもののこと。

わたし以外の3人は料理を仕事にしているプロでしたから

まず、何作って食べる?と腕まくりしてキッチンに立つ人たち。

冷蔵庫にあるもの、買って来たもの、これから買いにいくもの、

とりあえず、いま作って食べるもの

夕食に作るもの 次の日の朝食の予定。

 

これは、あれにしよう、うんうん、

これはどうしようか、さっとゆでてサラダじゃない?

シェリービネガーある? シャンパンビネガーならあるよ

シェリーがいいんだけどな。じゃ、普通のワインビネガー白で、

あなたはチーズを削ってて(→あたし)

パスタはスパゲッティ?リングイネ?ペンネ?

これは、リングイネだね、うん、そうだね、

飲む? 飲むー!!

ワイン? 買って来たヒューガルテン!

 

作ってるときはこんな感じ。

食べてるときは、そのできばえについて など。

 

この塩豚はどのくらい塩漬けた? 3日かな?

この肉はどこで調達したの? 肉はねーいいとこがあるのよ。

ローストの温度は?時間は?オーブンに入れる前に焼き付けたよね。うんうん。

(豚の真ん中に温度計差して計ってました。ここはレストランじゃないけど。個人の家だけど。あんな温度計プロ仕様じゃな くて売ってるんだ。。。目が点。)

このあたり、ハーブ売ってないんだよねー。材料は買って来なくちゃなの。

でも、パン屋はいいとこ見つけた!

このカンパーニュ? すごーく美味しいね。今度行ってみようよ。

 

のんびりタイムにもまだまだ料理話。

 

作ろうと思ってるガレットの生地はね、この本を参考にしたんだけど、

練り方が書いてないの!イベントのワークショップに行って、初めて見たんだけどね。。それがね。。

この本の店、修行してる人結構いるよねー。行ったことある?

あ、オーブンってどんなの使ってるの? ウチのは天火がね。。

今度の仕事はね、面白いんだよ、あのね。。

へー、こういう本になるんだ。イベントはやるの?

 

ずっとこの調子。美味しくて楽しいことに一生懸命なひとたち。

すごい。プロとして仕事するってやっぱりすごい。

そしてそれを心から楽しんでプライドもってやってる様子に感服したのです。

美味しいものには、美味しいだけの理由がありました。

ぼやん、と作っている素人料理とは別格。

分かってはいましたけれど、やっぱり、きっぱり言います。

レベルが違う。全く違う。

 

IMG_0025

 

 

次の日の朝には当たり前のように焼きたてのスコーンとガレット。

イチゴの焼けるいいにおいで目覚める朝。幸せ。

で、生クリームがないってこともない。別荘なのに。

はちみつも一緒に添えて。

出来上がったばかりの黄金レシピで焼かれた

ざくっとした歯ざわりが記憶に残るくらい美味しかったスコーン。

 

海と、素敵な空間と、おいしい料理と

なによりも、元気で魅力的な女子仲間にたくさんの活力をもらいました。

わたしももっともっともっと 頑張らなくっちゃ! です!

 

 

 

 

英気を養う

知人の持っている海沿いの別荘で

女子4人で過ごした二日間の休日。

その建築と空間はもう、

筆舌に尽くせぬほど素敵で

そんな友人がいることに感謝して過ごした時間でした。

最高のキッチンで、まず料理。

作りながら飲みはじめ、おしゃべりして、

ベランダで食事をして、また延々とおしゃべりして、

何度もお風呂につかり、サウナに入り、

本棚にびっしりつまった写真集や料理本を読んだり

窓の外一面に広がる海を眺めたり

波の音を聞きながらお昼寝したり

それぞれが好きなことをしながら、のんびり。

(とかいいながら、わたしはコンピューターを広げて仕事してたりして。。。)

でも

命の洗濯ってこういうことって思ったのです。

頭と胸にいっぱい詰まっていた、ちょっとヘビーなものが

いつしかチャレンジすべきものに変わっていた休日。

笑顔で東京に帰って来ました。

無理矢理にでもこんな時間を作ることで

見えてくるものがあるのかもしれません。

 

IMG_0026

 

 

あー、素敵だったなぁ。

また誘ってもらえるといいなぁ(笑 )。

 

pagetop
©2025 PCI