Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 26ページ目 (216ページ中) - PCI

身体を動かす

 

ボクシングの体験に行ってきました。

ほんの30分くらいのことだから

大丈夫だろうとは思ったけれど

以前テニスをやろうとして

肉離れを起こしたこととか

思い出してしまって緊張。

 

女子二人にコーチが一人ついて

基本動作を教えてくださいます。

利き手が右だと右がストレート

左はジャブになるのね。

そんなことも知らなかった。

 

構え方から打ち方を教わり

キックの仕方も教わりました。

腕を出した時の体の向き

もう一方の手の位置など

細やかに動作を指導してもらって

感心しきり。

 

ストレートを打つジャブを打つ

流れを確認したら、

コーチがクッションみたいなので

受けてくださって

そこに向かって打ち込むというのも

やってくださって

これがきちんと入ると

すごく気持ちいい音がします。

爽快感半端ない。

 

ジャブとストレート、キックを

言われた通りに繰り返して

3分とか、結構きつくて息が上がり

汗がダラダラ出てきます。

 

結局、すごーく楽しかったの。

一緒に行った女性と楽しかったねーと

わいわいと話して盛り上がりました。

 

自分がボクシングをするなんて

想像もしてなかったけれど

運動としては理想的かも。

 

息が上がる運動で

でも楽しくできそうで

ストレスも発散する上

反射神経、動体視力などが衰えるのも

防げそうだし、体力も筋力もつきそう。

 

続くかどうかは自信ないけど

週に1度くらい行ってみようかと

検討中です。

 

そういえば以前合気道をやった時も

意外と戦う系が嫌いじゃないことに

びっくりしたのでした。

ただあれは、やはり

「組む」という身体的な接触があり

ほぼ知らないおじさんとおじいさん相手で

結構精神的に抵抗感が大きかったのですね。

いつの間にか行かなくなっちゃった。

 

今回のボクシングは、グラブをはめてるし

真剣に戦うようなことをする予定もないし

トレーニングとストレス発散をすると思うと

気が楽です。

半分くらい女性で初心者のようですしね。

トレーニングジムに通うよりは楽しそうだから

続くといいなと思ってます。

 

今回も、自宅で日々やってる

変な体操の威力を実感しました。

この10分15分の体操のおかげで

身体能力と柔軟性を

キープできてるなぁと感じます。

これも続けていこうと思います。

 

そして、ヨガ。

毎週金曜日に仕事場で受けられるから

これは本当にありがたい。

いい先生に出会えてると思えるし

少しずつ身体が動き始めてます。

 

ボクシングが動なら

ヨガは静。

このバランスも良さそうに感じて

気持ちいいので続けようと思ってます。

 

身体を動かすことに関しては

この3つを続ければ、

しばらくとても大丈夫そうな気がしてて

こういうのも、タイミングと出会いなんだと

つくづく思います。

 

ボクシングに誘ってくれた女の子が

以前は登山でも最後にヘロヘロになって

ついて行ってたのが、

この間行ったらすごく登れるようになってて

びっくりしたって言ってました。

なるほどね。

心肺機能も高まりそうだし、

脚力も体力もしっかりつきそう。

ちょっと不安になってたけれど

登山にもまた前向きになれるかな。

 

体育会の部活に戻るような

そんな感覚も少しあり

怖いけど楽しみです。

冷や水だけどね。

どこまでやるかは自分で決められるし

別にそれで叱られるわけでもなく

ただ、励ましてくれるコーチがいるということだ。

 

木金の運動で、そろそろ

筋肉痛が全身に出てきてます。

(遅い!笑)

健康寿命を出来るだけ伸ばすために

というか、自分が楽しく生活できるように

食を整えること

身体を整えること

大事に考えていきたいと思っています。

 

事務所をクローズする決断をしなかったら

こんな流れにならなかったと思うと

とても不思議な気がしてます。

動くことは、次の扉を開くのだ。

手放すことは、

いいものを呼び込むのだな。

 

ボクシングの後に

久しぶりに近所のスーパー銭湯に行き

露天風呂に入りました。

気持ちよかった。

こういうささやかな楽しみがあれば

機嫌良く生きていけるなと思う。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

考えて、動くこと

 

ジュリ先生の本の中に

「焼き菓子」という本があります。

長く絶版になっていたのですが

この中のチーズテリーヌがどこかでバズったらしく

再販が決まったと数年前に聞いたのを覚えています。

 

 

もちろんこのチーズテリーヌも素晴らしく美味しく

おすすめなのですけれど、

最初から最後まで全部作りたくなってしまう本です。

と言いながら、いつもレモンのパウンドケーキとか

決まったものしか作らないのですけどね。

 

ジャンクなおやつを買ってきて

むしゃむしゃ食べる自分に少しうんざりして

少なくとも変なものの入っていないものをと

この中の一番最初のページにある

シュガークッキーというのを

日曜日に焼きました。

表紙の左上のやつですね。

 

料理を作るときに、最近やり始めているのが

作る前に、イメトレをすること。

レシピを読み込んで、材料を思い描き、

作業の流れを把握します。

材料を揃え、必要な道具を出しておき

お菓子類であれば型に紙を敷くとか

オーブンを温めるとか

そういう作業のタイミングも

イメトレの中に組み込みます。

これを刻んでる間にあれを温めてとか

そういうことを事前に考えておくのです。

もちろんバターを室温に表記があれば

作り始める3時間以上前から外に出しておき

同時に卵も室温に戻しておいたり。

 

今までは、レシピを読みながら

その都度材料を出してきたり

段取りの悪いこと半端ない。

特に時間がない時には、

作業内容を考えておいてから動くことで

集中して短い時間に

クオリティ高い作業が可能になるので

欠かさないようになりました。

 

頭の中でやってるだけのことで

見た目には全く

今までとどこが変わってるのか

わかりませんけど

自分的には随分変わってるつもり。

 

応用編で、朝ごはんを作る時にも

同時にお弁当を作る時にも

段取りと手順を考えるだけで

随分と効率が上がるというか

ひとつひとつの作業を丁寧にやりながら

無駄な時間をかけないことが

できるように感じています。

これは生活における様々なシーンで

応用出来そうだと感じています。

 

さて、昨日は久しぶりのインスタライブを

自宅からお届けしました。

やっぱりちょっと狭いし

あまり自然光が入らないので

光の感じは微妙だけれど

どうにかこうにか。

しばらくお休みしてたので、

ご紹介できるものが少し

溜まってましたから、

色々とご紹介させていただきました。

Instagram  からアーカイブを

ご覧いただけますので

よろしければぜひ。

(仁王立ちのあたくしが映ってます。)

(なんだかなぁ。苦笑)

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

コスメとメイク

 

通い始めているコワーキングオフィスには

私よりも若い女性がたくさんいらして

仕事内容も多岐に渡り、

話しているだけで

いろいろな情報を頂くことができます。

 

昨日はコスメにすごく詳しい方に

毛穴の黒いのを無くすという

ビオレの洗顔ジェルと

落ちないティント口紅を教えてもらいました。

ちょうどドラッグストアに行く予定にしていたので

ビオレはそこでゲット、

リップはその場でポチッとして

プチプラコスメはハードルが低すぎるけど

プチプラだからいいよね。

久しぶりにこういうお買い物をして

ちょっと嬉しかったりして。

 

相変わらず、基礎化粧品系は作っています。

化粧水などは50ccずつ作るので

何度作ったか分からないくらい。

今のところ、これで十分で

悩まずに済んでいてありがたいのです。

作るたびに

エッセンシャルオイルを変化させると

香りが変わって気分も一新。

楽しいです。

 

パウダーも、

簡単に作れるようになりましたし、

日焼け止めクリームも、

今のところ手作りのもので

機嫌よく過ごしています。

 

思ったよりも簡単で

コスパも抜群にいいので

材料や道具が一通り揃うと

ある程度のものは

買いに行かなくていいかなと

思うようになりました。

何度も書いていますが、

何を買おうかと悩むことがなくなったのも

原材料が全部わかってるのも

想像以上に気持ちが軽くなることでした。

おすすめですよ。

 

手元にあった市販のファンデーションや

チーク、アイシャドウ類が

そろそろなくなりそうになっていて

次はこの辺りが

作れるのかどうか試してみようと

ネットで色々検索したり、

持っている本のレシピを

研究したりしています。

そういうのもちょっと楽しい。

 

やればやるほど、

お菓子づくりに近いものを感じますし、

基礎化粧品ではないメイク用品は

絵の具のようです。

いろんなタイプのブラシを使って

好きな色を作り

好きな形で顔に乗せていくのは

絵を描くのと実は同じ。

細い筆に少し化粧水をつけ、

濃い色のシャドウを溶かして

アイラインにしたり、

眉毛もきれいな形に描いて

ブラシでぼかしたり

足りないところは丁寧に描き足したり

実は自由自在でした。

 

メイク用品も激減してます。

4色入った茶系のシャドウで

眉毛も、目元も、今全部どうにかなっており

眉毛用のものや、アイライナーって

すぐになくなるものだったから

これを買い続けるループから

抜けられたのも嬉しくてしょうがない。

自分が目指す、こうなればいいのに、が

割と明確にあったので、

それが筆とシャドウで解決して

”いいもの”を探す旅も終わらせることが

出来たのです。やれやれ。

 

この先もっと顔にいろんな問題が出てきて

違うやり方を模索する可能性も

もちろんありますけれど

今のところは、こんな感じで

機嫌よく満足してます。

 

ちゃんとメイクして

ちゃんと髪を整えると

すっぴんでボサボサのおばさんとは

別人になるから、

(あくまでこのレベルの中でですが)

この装備なしでは外には出られない。

誰も見てなくてもさ。

 

ま、鏡に映る自分が

ちょっとでもマシに見えるのは

嬉しいことであります。

一応ちゃんと手をかけたよ、と

自分で自分に思えるから

平穏な気持ちで人にも会えるってもんだし

普通の毎日の中でこれ以上は

どうすればいいのか分からんしね。

 

誰にも会わない

出かけないから今日はいいか、と

思う日もあるけれど

そして、本当にそのまま過ごしてしまう日も

もちろんあるけれど

出来るだけ毎日

外に出かけられる自分になることは

心がけようと思っています。

手を抜くのは簡単で、

それはどんなに言い訳しても

坂を転がり落ちていくことになりそうだから。

メイクをしない日が続くと

顔に馴染まなくなってしまうのは

間違いないこと。

 

なんでも一緒よね。

料理も、家事も、仕事も、おしゃれも

毎日の積み重ねが

自分を作っていくのだよね。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

明日はインスタライブを再開予定です。

自宅からのお届けとなります。

さてさて、どうなりますことやら。

どうぞよろしければご覧くださいね!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

負けた. . . 。

 

時々夢のようなことが起こるけれど

だいたいにおいて

しんどいことの方が多い っていう

人生のような展開ね。

 

その中で、少しでも

明るい要素を見つけようとしながら

毎日を生きていくのだねぇ。

 

期待していたことと

真逆の結果。

まぁ そういうことになるんだろうな。

 

大事なのは次の展開。

ドーハの悲劇が、ここまでの

日本サッカーのレベルアップに繋がったのなら

あの経験は貴重なものだったということ。

 

今回の結果がどうなろうと、

ピッチを走っているひとりひとりの選手が

今までの、これからの人生を

かけて走ってるのは間違いのないことで

心から応援したいと思います。

 

見てると男性がほぼみんな

にわか監督みたいになるの。

それを見てるのも面白い。

 

批判するのは誰にでもできること

全部の批判も非難も受け止める覚悟もないと

選手も監督も、あそこには立てないんだ。

いやいや大変なことですな。

 

今朝も5時からスペイン-ドイツ戦を

見てたのですが

どこの国の人であっても、国を代表して、

あの舞台に出てることに違いはなく

全員を応援したくなってしまうなぁと

思ったりしました。

いやー 楽しいね。

ドイツの監督かっこいいし。笑

 

主に日本戦しか見てないけど

それでも楽しい。

もっと色々追いかけても楽しいんだろうけど

その気力も体力もなくて

ちょっと気になる試合は、ちょっとだけ見てます。

 

そういうのも、決まりがあるわけじゃないから

自分なりに楽しめばそれでいいの。

 

世界には信じられないくらいの

ひどいこともあるけれど

こんなに素晴らしいものもある。

見せてもらえること

感動させてもらえることは

ありがたいことです。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

休みの日のとっ散らかり方

 

休日は朝から

やりたいことで頭がいっぱい。

シーツを換えたり洗濯したり

美味しいものを作って食べたり

お買い物にも行かなくちゃだし

あれこれと思考が散逸するので

メモにして書き出します。

 

で、気が済むのね。

済んじゃうのよね。笑

 

とはいうものの、

ひとつずつ消していくべく

やり始めはするのです。

掃除したり、洗濯したりも

時間に余裕があるもんだから

のろのろ寄り道しながらやるから

平日の数倍の時間がかかるの。

 

昨日はパンが食べたかったのに

1枚もなくて

どうしても小麦粉の何かが食べたいと

朝飯前にスコーンを焼くという

やる気のスイッチの入り方が

若干間違ってる感じ。

(他にしなくちゃいけないことが

いっぱいあるんじゃなかったっけ?)

 

 

バターを冷たいまま生地に混ぜ込めるし

手順も簡単だから時間はかからないんですけどね。

普通に美味しかったよ。

誰にも食べさせられないのが残念だわ。

 

 

ベランダで伸び放題になってたアイビーを

少し剪定して、室内グリーンにしてみるか、と

何本かずつ束ねて水耕栽培にトライしてみます。

食べようとして、引っこ抜こうとして

大惨事を引き起こす黒猫がいなくなったので

家の中にグリーンを計画を

ゆっくり始動してみようかなと。

ゼロ円で始めようとするみみっちい計画。

本当は欅の落ち葉を掃除したり

植木の手入れをしなくちゃいけないのに

ここでも違う方向の作業に気を取られて

ま、いいかとやらなくちゃいけないことは放置。

 

あれ?昨日から風呂に入ってないよね、と気づいて

おもむろにお湯を張り始めたところで

時計を見たらもう13時。

朝風呂でもなく夜風呂でもないけど

いいのかな、と思いつつ至福の読書タイムへ。

 

風呂上がりにこの時間から化粧すんのか、と

うじうじ考えたものの

週末には歩かなくては、ということで

一応外に出られるようにヘアメイクをして

歩いて買い物に行きました。

行って帰っての間歩き回るわけだし、

1時間半くらいはなんだかんだで歩いたから

ま、よしとしましょう。

後半はそこそこ重さのある荷物を

持ちながらのウォーキングだから

負荷もかかってるということで。

切らしていたミルクやコーヒーを買ってきて

そんなささやかなことが嬉しい。

 

買い物から帰ってきたらもう

日が短いから薄暗くもなってきたし

なんだか1日が終了した気分だよ。

ありもので簡単に

早めに夕飯を済ませて

あぁ、今日も、特に何もできなかったと

苦笑いしながら日が暮れます。

おやつを買ってくるから太るんだ、と

何も買わずに帰ってきたことを

ここで激しく後悔。

残ってたカロリーメイトを見つけて食べてから

カロリーすごいあるんちゃうんこれ?

あぁ。

 

白猫とわたしだけになったから

少し広くなったベッドで一緒に眠ります。

早寝にも程があるけど

サッカー見ようとしたら

一瞬で寝落ちそうだったのだ。

ビール飲んだからなー。

 

今朝は頂き物の

友人が打って持って来てくれた手打ち蕎麦。

一人分残してあったのを大事にいただきました。

そのために昨日買ってきた

鴨肉と長ネギを焼いて乗せたのだ。

麺つゆもいただいたのを冷凍してありました。

 

 

最高に幸せに美味しかった。

料理のプロではあるけれど

蕎麦屋ではない人が打っても

こんな感じになるのか!?と

毎回衝撃を受けます。美味しいの。

具を半分余らせたから

明日は鴨葱丼弁当にするんだー。

 

あ。昨日ブログ書くの忘れた、と

思い出したのがさっき。

今日は忘れないうちにと書き始めたけど

書けば書くほどだめだめな感じのお休みやん。

 

目標とか!志とか!

ま、週末だからさ。

 

誰か人の関係する約束や予定がない限り

週末の時間の中で

したいことはあっても

しなくちゃいけないことはない

そう考えることにしました。

 

予定はあってもいいし

なくても全然いいことにもしました。

 

そうすることで

リラックスして過ごせるように

なったように思います。

「充実した余暇を楽しむ」イメージを

捨ててからの方が

疲れないし、楽しい。

 

とっ散らかってるけど、それが?って

ようやく思えるようになったってこと。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

夜はまたスポーツバーのようになってる

近所のレストランに行って

みんなで応援するのだよ!

ドキドキするし、楽しみすぎるよ!

あ、また化粧するのかー。。笑

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

においとか対策

 

マックスの時と

その後のキャスパーの不調と

どちらも猫たちのおしっこ漏れが

常時、という感じでした。

 

元気な時には考えられないこと。

 

これは動物に限ったことではなく

人間でもコントロール出来なくなると

途端に壮絶な時間が始まることになります。

 

生きるというのは

食べて出すこと。

 

水を飲み、何かを食べ、

そして出すことが正常に

コントロールされてる中で

普通におさまっている間は

あまり意識されないけれど

ここが基本なのよね。

 

少しでも滞ると

人生が大変なことになります。

 

10年以上前、

子宮筋腫が腫れ上がって尿道を圧迫し

尿が出なくなったことがありました。

今思い出してもつらい。

どうにかなると思って相当我慢したけど

どうにもならなくて、救急に駆け込んで

カテーテルで出していただいて

心底ホッとしたのでした。

で、結果筋腫と子宮を

取ることになったのですよね。

 

トイレに行きたくて

行っても行っても出ない苦しさ。

先日の白猫のつらさが

想像できたのはこの時の体験のおかげです。

 

美味しいものを食べて飲んでを

満喫できるのは

その辺りに問題がないという前提のもとで

かなえられること。

 

で、猫のおしっこというのは

なかなかきつい匂いがします。

家中がその匂いになるのは

なんというか、その段階では

猫の容態でもこっちはめためたになってるうえ

臭い という追い討ちをかけられる感じで

非常にしんどいのです。

 

今までは普通にファブリーズとか

消毒用アルコールとかを多用してたのですが

効果は限定的で解決してるのか?という感じ。

ふと思いついて、

布巾の煮沸に絶大な効果のある

酸素系の粉末漂白剤を水で溶いたものを

スプレーボトルに入れて使ってみました。

 

劇的に匂いが落ちるの。

無臭になります。びっくりよ。

 

漂白剤だから、もちろん

その後の水拭きは必須なんだけど

例えばソファとかカーペットとかね、

なかなか洗えないところに

本人に悪意はなくても、ちょっとだけ

尿が漏れちゃったよっていう部分。

あるいは吐き戻しも、床じゃなくて

そこでするんだ . . . っていう時

出来るだけは水拭きしても、

ファブリーズしても

あとは残るし、なんだか気になるってところに

シュッとすると匂いも消えるしシミも消える。

その後もう一度水拭きすれば完璧です。

 

猫のトイレまわりも

長年使ってるとなんとなく染み付くというか

どうしようもない感じになってたけれど

スプレーしまくって、スッキリ。

塩素系ほどではないにしても、

漂白剤だからね、消毒してる感も半端なくあるし

いやぁ、もっと早く誰か教えてよって感じ。

 

酸素系漂白剤の主成分である「過炭酸ナトリウム」は

炭酸ソーダ・酸素・水に分解されるため、

環境にもやさしい成分と言えます。

これらのことから人や環境にやさしい

”ナチュラルクリーニング”としても知られています。

 

ってネットの中で見つけた文章ですが、

書いてありました。へー。

 

布類を洗濯する時にしか使ってなかったし

私の使い方は、自己流で

ひょっとすると問題ありなのかもしれないので

おすすめはしませんけれど

何かの頑固な匂いに

悩んでいらっしゃる方がいらしたら

どうぞご参考程度に。(試してみて!!! 笑)

 

掃除に使うのは、

セスキ、クエン酸、アルコール、重曹、

そして酸素系漂白剤が中心となりました。

配管関係とお風呂のカビが出た時は

塩素系も使います。

いわゆる住居用洗剤はうちにはありませんが

問題なく家中それなりに清潔に

保てているかと思います。

私は、これで納得しててOKです。

 

こういうやり方があるよ

これがいいよっていう情報は溢れてるけど

家事なんてさ ひとりひとりが、

やりたいようにやればいいんだよね。

結局は気持ちよく続けられる方法を

探して見つけるしかないのだ。

 

きれいに掃除した次の瞬間から

汚れていくのだもの。

ずっと続くことなんだもの。

そして、掃除しなくたって別に

生きてはいけるわけだしね。

 

素敵な誰かの真似をしても

続けられなかったり

しっくりこないことももちろんある。

それぞれの価値観で

自分の居心地のいい暮らしを

作っていくことが大事なこと。

それは、楽しもうと思うと

結構小さな喜びに

溢れていたりするんだよ。へへへ。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

ようやく週末。

嬉しくてヘラヘラしちゃう。

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

勝った!

 

いやー感動しましたね。

昨日のサッカー。

前半戦はスポーツバーのようになってた

近所のレストランで知人たちと観戦。

 

若干暗いムードになったところで

時間も遅かったので後半戦までの間に

小走りで家に帰り、

残りは一人で観たのですが

思わず泣いてしまった。

(アディショナルタイム長すぎる!)

 

19時からのクロアチアとモロッコの試合も

がっつり観たのですが、

これも見応えのある試合でした。

スポーツって本当にいいなぁ。

 

限られた一握りの人しか

あの場には立てない。

世界中から選りすぐられた人たちの

渾身のプレイを見られる喜び。

オリンピックでも感じたけれど

普通の人間は

こういうものに力をもらうのだな。

 

音楽でも、ダンスパフォーマンスでも

映像でも、お芝居でも、

観せてくれる人がいて、

大部分の人間はそれを享受させてもらう側です。

こっちは観るだけだから

簡単に貪欲に消費しながら

偉そうに評価したり文句言ったりもする。

 

向こう側にいて、それを職業にできる人は

私たちの要望に応えるための努力を続け

力をつけて、期待に応える活躍ができて初めて

認められたり、表舞台で輝いたりする。

半端ない努力の末にね。

 

それにしても、若い選手たちの

メンタルの前向きな強さには驚きます。

自分のやってきたことに自信を持ち

最高のパフォーマンスを発揮することを

なんのてらいも迷いもなく

やってるように見える。

もちろんそうでなくちゃ

ああいう場所に立てないんだと思うけど。

 

テレビで観戦する分には

基本的には無料で楽しめるというのも

改めて考えるとすごいこと。

NHKには払ってるにしても、

他の地上波には払ってないものね。

 

ワールドカップをいつか観に行きたい!も

死ぬまでにすることリストに入れました。

 

次は日曜日で、少し楽な時間帯。

楽しみ楽しみ。

それにしても、サッカーが好きな人たちは

すごい寝不足になってるに違いない。

全部見たい勢いだろうに、

夜19時、22時、

夜中の1時と4時とに

キックオフだものね。

眠れないスケジュールだ。

 

スペイン戦は12/2 の4時キックオフ。

4時なら早寝すれば起きられる。うん。

応援しようと思います!

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

あたくしは、断然伊東くん推しです!!!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

体を動かすときに

 

ヨガの最初のクラスの時には

油断してまるで考えてなくて

ゆるっとしたリネンの七分丈パンツ(LUCA)と

大きいTシャツ(ALEXA)を着用のうえ参加。

 

そうしたらすごーいアウェイ感。笑

若い女性たちは

ピチッとしたレギンスとトップスベースで

そのままの人もいらっしゃれば

その上にショートパンツをはいたり

Tシャツやプルオーバーを着たり

というスタイルが主流。

 

ゆるっとしたヨガ教室もおそらく

あるのだろうとは思うけれど

私が参加したところは

そうではなかった。

 

そうなのね、と学習して

次の回では家にあったレギンスと

ぴちっとしたスポーツタイプの

ブラトップを着用のうえ

腰回りがたっぷり隠れる着丈の

ゆったりトップスを着て参加。

アウェイ感は若干薄らいだ気がするけど

そもそもの体型が

若い女性たちのスタイルとは

相当違ってると痛感して切ない。

それは、着るものとは別の話ね。

 

とはいうものの、

着るもののことだから、

俄然興味が湧いてきます。

ふさわしくない格好だと

途端に居心地が悪くなるのは

着るものが好きな人間なので

しょうがないこと。

場にふさわしくあることは、

ありとあらゆる場面で意識してしまう。

 

どんなスタイルならヨガに集中できて

そして、出来るだけ

居心地良くいられるのか。

 

上から合わせるもので印象が変わるけれど

下半身は、スポーツタイプのレギンスを

一番下に履く、

上半身はスポーツタイプのブラトップを

一番下に着る。

今のトレンドとしては

これが基本なのではないかと思われます。

 

ブラトップもスポーツタイプのは

可愛いのがいっぱいあるけど

お腹と背中の状態を考えると

お見せするのはいかがなものかだから

今のところ何を着てても変わらんですね。

 

となると、その上から何を着るか。

長めのプルオーバーを着ていれば

レギンスだけでもいいけれど

ショートパンツ、ハーフパンツ的なものを

上から履けば、丈の短いトップスも

着用出来ますね。

基本はそんな感じで、

手持ちのものから組み合わせて、

欲しくなったら色々とまた

物色してみようかと思います。

 

で、ボクシング。

体験30分とはいえ、何を着ていくの?ですよ。

汗かくだろうな、と思うと

上は白いTシャツでいいにしても

下半身が汗の目立たないハーフパンツ的なものが

欲しくなるよね、と思いますが

手元にはそれに該当するものがない。

ヨガの時にも履けそうなのを探そうと思い

やっぱりスポーツブランド?と、

とりあえず、addidas を見に行ってみました。

 

ステラ・マッカートニー!と

嬉しくなってしまうけれど

たかだか運動用のハーフパンツに

10000円越えはありえないよね、とか

あれこれ悩むと結局決めきれないので

他のスポーツブランドのサイトも見て

しばらく悩んでみようと思います。

ほら、3000円くらいの予算の買い物に

なぜそんなに時間がかかるのかって

そういう感じになって結局買えない

いつものあるあるになりそう。

 

限りなくリサーチできるのが

いいことなのかどうなのか

よくわからなくなってきます。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

ヨガの時って何お召しになってます?

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

温める

 

本格的な冬の前に、

少しずつ気温が下がってくるのを

毎日感じながら暮らしています。

 

朝一番にお湯を沸かし

自分が美味しい、と思う温度を捕まえて

お白湯を飲むのを楽しみにしています。

熱すぎると飲めないし

冷めたのもつまらないし

ごくごくと飲めるけれど

十分に温度のある水は

すっと身体に入り、そして

温めてくれるのだなと体感して気持ちよく

このところ続いています。

 

猫がいるので、と言い訳しながら

オイルヒーターを出したのは

少し前。

それからずっとつけっぱなしです。

寒いな、と思う時には強め

そうでもない間は

ぎりぎりついてるかどうかという温度で。

 

アラジンのストーブは

2回くらい点火しましたが、

まだそれほどニーズを感じないのは

まだ気温がそれほど下がっていないから。

 

雨が降るごとに、

平均気温が1度ずつ下がっていく

そんな季節なんだそうです。

明日は冷たい雨になりそう。

 

寒い、雨 というだけで

買い物に行くことすら億劫になるから

お天気の暖かい日には動く予定を

そうでない日には家でぬくぬくと

していられる予定を

組むことができるといいですね。

 

家にいるときの冬の定番は

Leslie というワイドパンツの

古くなったものと

ロンTの上から

カシミアの暖かなカーディガンを羽織り

分厚いウールのソックスを履きます。

これでも寒いときには

zippo のカイロに火をつけて

パンツのポケットに入れておきます。

ここ2年くらい、パンツ2本を洗いながら

Tシャツは色々楽しみながら

基本はこのスタイルで過ごしてます。

動きやすくて暖かくてやめられない。

 

小汚いものを着ていると

途端に小汚いお婆さんになってしまうので

それぞれのアイテムは

それなりに手入れも欠かさずに

でも、定番を決めてしまうと

日々悩むこともなくなり

家の中でのことだけでもありがたい。

 

眠るときには、コットンの毛布と

羽毛布団を重ね、

一番上にかけた

ウールのスプレッドも

外さずに眠っています。

自分の体温だけで温めるのが

つらいような寒い夜にだけ

今のところ湯たんぽを追加して

でも、出来るだけ遠くに置いて

火傷しないよう気をつけてます。

 

この辺りのことは毎年のことだけど

今年はまた何か新しい工夫や定番が

加わってくるのかなぁ。

 

ボクササイズしてる人の中で

女性一人、男性二人、

今も半袖のTシャツをいつも着てて

暑くなるとすぐに上着脱ぐのね。

代謝がすごく良くなるのでは??と

勝手に予想してます。

自力で体温を上げることは

最高の温め策であることに気づいて

なるほどね、と。

温めの最終兵器は運動?

来週、体験に行ってみるつもり。笑

こういうのも、ご縁だからさ。

そういうのが来た時に

面白そう、と思うのなら

素直に乗ってみようと思います。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

ヨガの時も誤魔化してるけど

そろそろそれなりのウェアを

考えるべきタイミングかなと

思ってます。

 

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

料理当番

 

とある勉強会に

1年ほど前から参加しています。

もちろんそこでも最年長なのですけれど

(同い年とか上の人って

どこで何してるの?って時々思う)

ひょんなことから勉強会の後の

懇親会の料理係になりまして、

あと2名の料理好きの方と一緒に

月に1度くらい、15人程度の方に

料理をお出ししてます。

 

もちろんボランティアだし

そんなに期待されてるわけじゃないから

気楽なものです

もうお一人がプロの料理人の男性で

もう一人は可愛いくて若い女性で

彼女は畑をしてるということで

いろんなことを教わったり

いろんなものをもらったりしながら

わいわいと作るのがとても楽しいのです。

 

人に出す料理を

自分が作るようになるとは

想像もしなかったことです。

 

最初の頃、毎回出される

買ってこられたお惣菜に閉口して

サクッと作っても

もう少しおいしいもの出せるよね?って

相談してやってみようってことに

なったのですよね。

 

これもアウトプットの一種なのかな。

多少の緊張感を持ちつつ

季節ごとにメニューを考え

買い出しに行って

短い時間で下拵えをして作り上げるのは

達成感があるし、確実に勉強になってます。

私の作ったものなんて、と思うことも減ったし

失敗したらどうしようと

ビビることも減りました。

どうにかなる、と思えるようになったのは

自分的には大きな進歩。

 

たかだかベシャメルソースくらいで

「手作りの」と称賛されると戸惑ってしまう。

みんな作らないの?

 

ドリップコーヒーの淹れ方を

教えてくださいと

そんなに若くもない人に言われたり

料理の知識がほぼない人がいらしたり

そのたびに、自分も30代の前半は

そんな感じだったし

いっぱい恥ずかしい思いをしてきて

今があることを思います。

 

進歩させてくれたのは

近くにいた友人たちです。

誰かに少しでも

食への興味を抱いてもらえるなら

それは素敵なバトンを渡すようなもの。

まだまだわたしも大したことないけれど

きっかけになるなら嬉しいことです。

 

身体は食べたもので出来てるんだから。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

とか言いつつ、

今日はヘトヘトでいい加減に食べてて

偉そうなことは何も言えないや。

pagetop
©2025 PCI