Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 27ページ目 (216ページ中) - PCI

扉を開ける

 

仲良しなら、取引先様にも来ていただき、

自宅で打ち合わせをするようになりました。

 

来客の予定がある日には

気持ち的にシャンとします。

 

ちょっと緩めになりがちな

朝家事のルーティンを

きちんきちんとこなすように。

朝ご飯とお弁当を作った後

キッチンが荒れたまま

出かけることも多かったけれど

きれいに片付けるようになりました。

 

なんていいことなんだ!

やったらできるやん!って

ちょっと感動してます。

家が片付いてきちんとしてるのは

心地のよいことだったね。

 

それなりに片付けはしてるんだけど、

お客様がくるよ、ってなった時の

ピシッとした感じにはなかなかならない。

机の上にだらしなく乗ったままの

新聞やコーヒーカップを

いちいち片付けたりはしないのね

というのが 新たな発見です。

 

実家はいつも

このピシッとした感じだったなぁと思うと

いやいや、まだまだやな、と思います。

 

で、なんとなくだらだらしていた

朝ルーティンを見直したり

タイマーかけて、

時間通りに動こうとしたり

良い影響がいろいろある気がしてて

人目があるというのは、

家にとっても人間にとっても

大事なことなんだと感じています。

 

 

さて、入荷してきたトップス、

今季の新作 LENNY のチャコール

サンプルがなく、写真撮れてませんでした。

着用してみたのでご紹介です。 

 

すごーく気に入ってます。

これね。ルースモックネックプルオーバー。

 

 

このトップス。

衿元はボートネック風に横に広めに開きを作り、

そこに少し立ち上がる衿をつけています。

広い身幅でゆったり。

袖も幅広にして重ね着もしやすく

九部袖くらいに折り上げると

袖口から覗く手首がきれいに見えます。

この黒はもちろんキープするんだけど

チャコールも可愛いのですよ。

 

着用、私でごめんなさいだけど

こんな感じです。

これはカジュアルに着てますが、

きれいめにもお召しいただけるかなと思います。

 

 

厚めのポンチであったかく、よく伸びて

身体が楽な1枚です。

大人がきれいに見えるはず。

いつもはボトムに使っている素材を

トップスに使ってみました。

Leslie とお召しいただくと

セットアップになります。

写真ではいてるのは、

VIVIEN のネイビーバージョンです。

 

心地よく、あたたかく、

おしゃれ感があって嬉しい。

シャツじゃなく、Tシャツじゃなく

トレーナーやパーカでもない

トップスのバリエーションとして

いかがですか?

 

詳細はこちらから

ルースモックネックプルオーバー LENNY

 

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

白猫はすっかり元気になり

ほっとしてます。

 

 

元気に仕事の邪魔してくれて

このくらいの感じじゃないと

おかしいってことなんだねぇと 改めて。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

食の楽しみ

 

朝と昼にすごくしっかり食べて

夜はほぼ食べないくらいに軽くして

ようやく危機的な状況だった体重を

少し戻すことができました。

 

ここまでしないと減らないか。

やれやれ。

 

夜は食べない、と決めれば

作らなくていいし

献立に悩む必要もないので

かえって気楽で悪くないというのは

何回かこういうことをやってるから

気づいてはいましたけれど

キッチンも汚れないしね

本当に楽ちん。

 

その代わり朝ごはんと昼ごはんへの

情熱がひどいことになってます。

 

朝と昼に栄養を摂るのだから

手を抜けないというのと

夜食べられないからという

食い意地の発動です。

 

今朝もサンドイッチを2種。

脛肉と玉ねぎを甘辛く炒め煮したものと

じゃがいものマッシュで作った

コロッケとキャベツのコールスローで

イングリッシュマフィン。

 

卵サンドには大根葉の塩漬けを

キュッと絞ったものと

糠漬けのにんじんを

薄くスライスしたものを合わせてみた。

こっちはベーグルにサンド。

 

どちらも、すごーく美味しくて大満足。

ハーフ&ハーフにして

残りはまだ冷蔵庫に入ってるから

明日の朝また楽しむ予定。

2種類作るか!?と

自分で自分に突っ込みながら

まぁ楽しくてしょうがないんだから

よしとしましょう。

 

 

糠漬けに使った塩の容器の下の方が

砂糖だったのでは!?疑惑で

みょうに糠漬けが甘くなってて

それはそれで三五八漬けのようで

美味しくて笑えるんだけど

どうしたもんかなぁと悩み中です。

 

塩レモンも同じく。

 

で、どっちもそのまま

様子を見てみることにしたんだけど

なんだかね、ちぇって感じ。

失敗失敗。

もう上白糖は買わないよ。

きび砂糖とグラニュー糖だけにしておけば

まず間違わないと思うからね。

 

コワーキングオフィスに行く時には

お弁当を持って行くのですが

すごいですね、偉いですね、と褒められても

いや、食い意地が張ってるだけで、と

モゴモゴしてしまう。

 

コンビニのものよりも

自分で作ったものの方が

納得がいくというか

美味しいと思えるというか。

やっぱりお弁当持っていくと

お昼が嬉しいんだよねぇ。

誰にも見せない自分しか食べないのに

みょうに細部に凝ったり

いそいそと作ってておかしな感じ。

 

新米を買いに

米屋さんまで行って

長野のコシヒカリと

宮崎のササニシキを2kgずつ

その場で精米してもらいました。

 

新米って水分が多いから

あまり水が入らないのですって

1時間くらい浸水してね、と

おかみさんに言われて

なるほどねぇと思ったり。

 

日々食べることへの情熱を

熱くしてます。

他に楽しみがないのか!?と思いながら

これが楽しいのだからいいじゃないか。

あとは体重との戦いだ。

頑張りましょうと思います。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

コロナと猫と

 

今日の東京の新規感染者数は11196人。

全国で10万人超えも2ヶ月ぶりとか

拡大のスピードがすごい。

 

以前ほど自粛もしてないしね

そりゃそうだよね。

そうなるよね。

 

実は昨日のうちに

4回目接種の予約を入れました。

金曜日の夕方を選んだので

12月になりますが、

まだ余裕がある感じだったので

ギリギリセーフでよかった。

年末も近いし、こんなニュースが出たし

これから混み始めるのではないかと。

 

世田谷区はもうBA4-5対応に

切り替わっている様子で安心。

ありがたいことです。

 

お正月あたりは

どんなふうになってるか

予想もつきませんものね。

コロナと猫の様子を見ながら

でも、どうにでも動けるようにと

ワクチン打っておこうと決めたのです。

 

実家には元気だとはいえ

そこそこ高齢の母もいるし

赤ちゃんや小さい子が集まる予定なので

帰れるなら心配なくみんなに会いたいし。

 

とはいえ、猫がねぇ。

 

いつもの困った顔+ポーズではなかったけれど

ご飯を食べない、水も飲まない

トイレで用を足さない

そして、動かない。

どうも様子が可笑しいと

病院に連れて行ったら

やっぱり尿管に石が詰まっていたようで

まぁ可哀想なくらいたくさんおしっこが出ました。

そりゃ動けないよね。つらかったよね。

ほんとにごめんね。

なんだか心臓が冷えてしまった。怖かった。

もっと早く危機感を持つべきだったし

もっと早く病院に行くべきだったね。

 

すっきりした様子で水は飲むようになったけれど

まだ血尿は続いていて

ご飯はまだあまり食べません。

毎日病院に通って抗生物質やビタミン入りの

注射を打っていただいているのですが

なんだか心配。

 

猫なのに

人間じゃないのに

あたふたしてます。

家族だから。猫は。

 

で、様子がおかしいことに

早めに気づくことが重要なので

長い時間家を空けるというのが

どうにもこうにも心配で。

 

いろいろ、ありますね。

昨日も、今日も、明日もね。

頑張りましょうね。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

よかったよ。

 

「Modern love 東京」という

オムニバスドラマがとてもよかった。

Modern Love というのドラマは

Amazon のオリジナルです。

アメリカ版が 2シーズン分出てて

それもすごくよかった、と

何度もここで書いてますね。

 

それの、日本版。

さてさて、どんなもんかなと思って

見始めたのだけど、

あっさり引き込まれて一気見でした。

 

基本的には1話ずつ違う話で

違う登場人物で

40分前後の短い映像が7話。

 

女優俳優陣が豪華なうえに

キャスティングも絶妙。

それだけでも見てて楽しいし

今時の恋愛模様というか

人と人との関わりの多様さとか

何を大事にして一緒にいるのかとか

そんなことを自然に考えるドラマでした。

面白かったです。

 

ずっと同じ人が出てるシリーズものを

見るのももちろん楽しいけれど

いろんな人が出て来てくれるのは

ちょっと贅沢な気持ちになりますね。

 

こういうの、自分の好みに合う

いいもの見つけた時ってすごく嬉しい。

読書を堪能してた一時期を過ぎて

今はまた映像に戻ってます。

行ったり来たりが楽しいのよね。

 

朝の連ドラはNHK-BSバージョンで

7:15- 古い連ドラをやるのと

7:30- 今のをやるのとを

体操とヘアメイク時間に合わせて

毎日楽しみに見ています。

 

古い連ドラというのが

今は「本日も晴天なり」という

1981年のをやってるのですが

みんな若い!笑

 

原日出子さんがヒロイン、

ぴっちぴちです。

津川雅彦がお父さん役で

宮本信子がお母さん役。

津川は日本橋は人形町の

藍染め屋さんの大将という役どころで

シャキシャキしたべらんめえの江戸弁が

はまりにはまって小気味いいったらない。

終戦直後当時の風俗的なものも面白くて

ストーリーそっちのけで

周辺のあれこれを楽しんで見ています。

 

女性陣はまだ着物で日本髪の人が多く

男性陣は洋服も着てるし、

和服も普通に着てる。

焼けてしまった東京の街と

地方都市との温度差みたいなものや

着物の垢抜け方とかも違うとか

今週はそんなところを見て

楽しむことになりそうです。

 

こういう時代劇じゃない

少し前の時代の生活風景には

とても心惹かれてしまいます。

もちろん今よりもずっとずっと

大変だったのはそうなんだけどね。

 

さて、次は何を見ようかな、と思ったら

グレイズ・アナトミーのシーズン18が

ディスニープラスで

公開されてるではありませんか。

嬉しすぎる。

17シーズンから復習して

ゆっくり楽しもうと思っています。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

人のおすすめは、

あくまでその人のおすすめで

自分が好きかどうかは

わからんのよねぇ。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

運動習慣

 

成城の駅前まで2.5km。

往復歩くと5km。

片道30分では行けないから、

そこそこ充実したウォーキング。

嫌になったら帰りは

バスに乗ってもと思ってたけど

どうにか歩きで帰って来れました。

久しぶりにいっぱい歩いたよ。

 

風が強くて

その風に吹かれて落ち葉が

パラパラ落ちてくる中を歩くのは

とても気持ちよかったけれど

予想以上に気温が高くて生暖かく

汗かいて帰って来ました。

汗かくのも久しぶりだね。

 

歩く予定を入れよう!って

掛け声は立派だったんだけど

いざとなると面倒になって

車に頼ってしまう場面が多くて

情けない2週間でした。

通勤っていう自然にできることに

運動を組み込むのは理想的だったと

痛感しています。

それがなくなったから

さて、どうしようか。

 

週末は土日のどちらかで

こんなふうに歩くのを

まずは目標にしてみようかな。

自宅のまわりでも、駅前まで行って

シマホに行ったり

コーヒー豆買いに行ったりしたら

そこそこの距離になりそうです。

 

Googleマップ上で徒歩設定にして

自宅からのルートを

色々な場所を目的地にして検索すると

何キロあるかもどのくらいの時間がかかるかも

瞬時に出てくるから、それを利用して

ご近所散策ルートも作れるよね。

 

運動習慣をどうつけるかは

なかなか難しいけれど

家の中でやる自己流の体操を

続けてるだけでも

随分身体がしっかりして

やわらかくもなってるし

バランスも取れてるし

力もついてると実感できてるから

お金をかけずに、できることから

また試行錯誤をしてみます。

 

コワーキングオフィスの人たちが

次々にボクシングジムに通い始めてて

誘われるとちょっと心惹かれる。

有酸素運動は大嫌いなんだけど

何かを殴るというのは

確かにスッキリしそうだし

二の腕がスッキリするとか

お腹がスッキリするとか言われると

え?そう?そうなの?と思っちゃう。

ただ走るだけよりは面白そうだし。

体験教室だけでも、一回行ってみようかなぁ。

 

誰のためでもなく

自分が日々機嫌よく過ごすために

そして、自分が心身ともに元気であることは

自分が大事に思ってる家族にとっても

何より良い、ありがたいことなのだと

母を見てて思うのです。

負けないように頑張ろう。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

何が続くか、というのも

人により合う合わない

好き嫌いがあるものね。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

ご近所で

 

通い始めている

コワーキングオフィスには

地下にスタジオがありまして

ヨガの先生がいらして

金曜日のランチタイムに

ヨガクラスが行われるっていうのは

先日も書きましたけれど、

2回目も嬉しく参加させていただいて

とても心地よく身体と向き合いました。

 

こういうのも、どこで

どんな先生に出会うかで

全く違うのだろうな、と思うけど

ゆるっとした感じがとても

リフレッシュする時間になってます。

 

様子見で試してみただけだけれど

先生の感じも、教え方の感じも

違和感なくて、これなら無理なく

続くのかもしれないなと思っています。

 

一度娘が先生をしてるクラスにも

行ってみたいとは思うのですが

今の私にはちょっと遠い。

 

家の近所というのは、

やっぱり続けるうえでは

大事な条件なんだろうなと思います。

習慣化するためには

できるだけハードルを下げることが

大事なんですよね。

 

お医者様や動物病院も、

いい先生だよ、と聞いて

1度や2度は行けても、

定期的に通うのはやはり大変。

何かあった時にすぐに駆け込める距離に

いい先生を見つけることが

大事なことよね、と思います。

美容院も、歯医者さんもね。

 

ご飯を食べに行く

飲みに行くのも

徒歩圏内の方が気持ちが楽

 

コロナ禍を経て、

家のまわりでの生活圏を

充実させることが

大きなテーマになったと実感します。

 

遠くのピカピカした流行りの場所でなくても

家のまわりにもきらりと光る店が増えた。

足で探さなくても、情報はネットの中に溢れていて

それは、でも、玉石混交の情報だから

自分で行ってみて

試してみないとわかんないこと。

人気の店でも自分には微妙だったり

評価が低い店でも、自分にはすごく合ってたり。

お店の場合は人なんだから、

相性ってものもありそうです。

 

最近は口コミ的なものは

あまり真剣に読まなくなりました。

必死で読み込んでみても

結局のところ、人の評価でしかないものね。

自分がどう感じるかは別の話。

 

白猫の様子が少し微妙だったので

動物病院の予約を入れて

様子を見ていたいから

出かける予定は全部やめにして

週末は家で過ごすことに。

すっかり過保護になってるんだけど

あまり元気がないもの同士で

静かに過ごすのは悪くないよね。

 

また、少しコロナの波が来ているようで

心配なことです。

皆様にも、どうぞご自愛くださいませね。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

下拵えとか準備とか

 

無農薬の国産レモンを

近所のスーパーで見つけたので

以前からやってみたかった

塩レモンというのを仕込みました。

 

 

基本は熱湯消毒した瓶に

塩と一緒に入れるだけ。

梅干しとほぼ同じ作業。

このまま時々瓶を振って

3ヶ月くらい熟成させるといいそうです。

 

 

2年、3年熟成させると

まろやかに美味しくなるのですって。

へーって感じよね。

ちょっと楽しみ。

 

レモンを入手すること

それを洗って、水気をとり

適切なサイズの瓶を用意して

熱湯消毒し、塩を測り、

結局はその前段階の下拵えや準備が

「塩レモンを仕込む」のうちの

80% の作業なんですよね。

レモンを切って、ボトルに入れるのは

数分で終わる作業です。

 

有元先生の新しい本を読んで、

刺激を受けて、

下拵えにこだわるようになりました。

 

買ってきたほうれん草はすぐに水に放ち

少し水を吸わせると

本当にぴんぴんになります。

小さなビニール袋に

きゅうきゅうに入ってた時とは

別物になるのね。

 

数分で茹で上がるので

無水鍋に少しだけ水を入れて

蒸し焼きにして火を通すのを

今までは好んでやってました。

 

でも、大きな鍋にたっぷり湯を沸かし

温度が下がらないよう数株ずつ

絞っても崩れないくらいの硬さを目指して

丁寧に様子を見ながら茹でてみると

鍋に蓋をして火を通してた時とは

違う野菜のようです。

 

一番きれいな緑色の時に

さっと引き上げるというのは

鍋のそばについて

見てないとできないこと。

思うよりもずっと

短い時間で大丈夫なのね。

 

そうやって丁寧に火を通した

ほうれん草で作った

おひたしや白和は、

とにかく時短で急いで作るものとは

全く違う料理のようです。

うーん。

 

レンジでチン でいいじゃん って

言ってしまえばそれまで。

そんな悠長なことやってる余裕は

どこにもないんだよっていう時も

もちろんあるからね。

 

ただ、一度これをやってしまうと

今度急いで鍋で蒸し焼きにしたら

多分自分で食べて

がっかりするだろうなと思えるから

今度からは手順を踏んで

やるだろうと思います。

そして、食べきれないものは

冷凍しておこうと思うだろうな。

 

時間がないという時には

そうやって丁寧に準備した

冷凍してあるほうれん草があればいいのだよね。

 

全部、試行錯誤。

どんなやり方に情報に出会うかも

どんなやり方がいいと思うかも

その人その人で違うのだからね。

生活スタイル、家族の人数、

何を大事に思うのかで

それはそれぞれ違っていいし

それぞれ違う幸せの形を追求していけば

それでいいのだ。

 

さて、自宅の壁で

どこまでの写真が撮れるか

試してみてます。

かなり加工を入れてますが

このくらいまでは。

 

 

これ、まだ着てるの?っていう

ワンピース。

うん。まだまだ着るよ。

愛用してるよ。

いい素材使ってるからね

びくともしないのだよ。

 

この程度の写真を撮るのにも、

スウェットでもシワが目立つから

アイロンもかけるし、

おばさんは髪もメイクも、

一応はちゃんとやるし

壁の周りは片付けて

色々時間がかかります。

シャッターを押すのは秒なのにね。

何もかも、そういうことなんだなぁ。

 

今週末、ウェブショップでは

よりどり3点企画を開催中です。

お楽しみいただけると嬉しいです!

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

食い意地

 

体重を減らしたいので

夜にあまり食べない作戦を

出来る日にはやってます。

 

夜ご飯を軽くすると

栄養が貧相になるのですね。

肉や魚は夜にがっつり

食べることが多いから。

なので、朝と昼にしっかり

蛋白質を取ろうと思うと

いつもの晩御飯を朝か昼にする

イメージか、と考えました。

 

家にいる時間が少し増えたので

食べることにかける時間がまた

増えています。

 

ご飯、味噌汁を基本にして

野菜とメインを考える程度ですが

お弁当にしても、家での昼食にしても

自分一人で食べるだけなのに

密やかに懲りつつ楽しんでいます。

 

今朝の朝ごはんはパン系で。

イングリッシュマフィンサンドです。

 

 

石井で売ってる紀伊國屋のマフィンを半分に切り

マヨネーズと麹マスタードというのを入手したので

それを塗ってみました。

 

 

 

一番下にはルッコラをみっしり重ね

祖師谷のエッセンという手作りハム店で買った

ボンレスハムを乗せ、

このハムは健康的に味が薄いので

塩をパラリと振った上に

キャロットラペ、もう1枚ハムを重ねて

サンドイッチに。

 

 

付け合わせは蒸したさつまいもと

手前はもぎりきゅうりで作ったピクルス。

 

本当はここにクラムチャウダーでも

欲しかったところですが

ミルクつながりで

チャイを合わせていただきました。

美味しかったの!すごーく。

 

ルッコラのくせのある味とハムの組み合わせが

とても好きなのでよく作るのですが

麹マスタードなのか、ラペなのか

今日のはとても美味しかった。ふむふむ。

 

こうしたらどうだ、ああしてみようを

毎回やってると当然失敗することも

多々あるのですけれど

それも経験値です。

徐々に勝率が上がってくるように

感じています。

 

やる気がなくて、雑雑と

インスタントに食べてしまうことも

もちろんよくあることだけど

美味しいものを食べるのだ、という

エネルギーって半端ないなぁと

自分の食い意地にも呆れながら

毎日毎日のことだしね

食べたものが自分の身体を作っていくのだしね

美味しいものを食べるためなら

結構頑張れるし、結構楽しいと

つくづく思ってます。

 

前の日に作ったラペがあること

洗ってピンピンにキープしてる

ルッコラがあること

美味しいハムを準備して

よく合うパンを準備して

ピクルスもあるとないとで大違いだし

そう思うと、いろいろ

目端が効くようになってて

保存食関係も充実し始めてて

食に対して厚みがほんの少し

増してきている実感があります。

 

そうそう、

エンバランス というジッパーバッグ

ジップロックみたいなものなんだけど

生鮮食品がすごーくよく保つと聞いて

早速買って使ってみて、

ほんと、そうなのね!って感動してます。

洗って何度も使っても機能が続くのですって。

今回のルッコラ、洗って、

キッチンペーパーに包んで

このジッパーバッグに入れて、

もう4日くらい立つけれど

まだピンピンしてます。

大根も、にんじんも、キャベツも、

みんなきれいに保ってるの。

一人暮らしのくせに

大根は1本で、キャベツは1個丸っと

買いたいので助かってます。

シンプルで、主張のないデザインも

とてもとても好ましくて気に入ってます。

よろしければ、お試しくださいね。

 

ラップとかもあるみたい。

みつろうラップはすぐにカビが出て

早々に諦めてからも

ラップなし生活を続けてますが

そろそろつらさの方が多くなってきたので

またラップも買おうかなと考えてます。

プラスチックとの戦いには

申し訳ないけれど、

白旗を上げさせていただきました。

ものすごく優秀な素材なんだよね。

軽くて、丈夫で水分を通さないっていうのは。

いろいろなことを勉強して、

いろいろなことを見直せたから

ここまでのところは

頑張ったということにしておきます。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

サステナブルは考えれば考えるほど

現実とのギャップ、矛盾がいっぱいで

なかなか難しいなってことは

よーくわかりました。

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

仕事の時間

 

自宅で一人で仕事をする日。

近所のオフィススペースに行く日。

そして、自宅に誰かに来てもらい

打ち合わせや相談をする日。

 

大体こんな感じになるのね、

というのが少し見えてきました。

今まで何気なくやっていた

「荷物を佐川さんに出す」みたいな

単純なことのハードルが一気に上がり

セッティングや段取りに手間取っていて

各種住所変更も、まだまだ終わりません。

そもそも法務局での登記変更に

2週間近くかかるので

謄本が出ないことには

話にならないことも多くて

まぁゆっくりじっくりひとつずつですね。

 

この間に止まってしまっていた仕事を

少しずつ再開していっていますが、

何気なくやってたことを全部

一からやり直す感覚で、

めんくらいながら、

馴染もうとしてるところ。

やれやれ。

 

商品の入荷なども

しばらく止まってましたが

ようやくベロアのプルオーバーが

入ってきたし

水玉のスカートや、

ポンチのプルオーバーも

来週には揃いそうです。

 

自宅を拠点に仕事をなさってる方も

世の中にはたくさんたくさん

いらっしゃるはず。

 

どこでどんな風に

どんな仕事をすべきなのか

仕事の内容を考えるようになりました。

思えば今まではそこに行けば全部ある状況で

声をかければ社内打ち合わせができるし

取引先は好きな時に来てくれれば

打ち合わせができるし、

贅沢な仕事の仕方をしていたのだと

改めて実感します。

でも、だから効率が悪かったことも

たくさんあったな、と反省することも

いろいろあるからね、

今こうして考えながら動くのが

なかなか楽しい感じです。

 

春に向けて、また

可愛いもの、必要なもの

あれこれと考えています。

写真をどこでどんな風に撮ろうか

そんなこともまだこれからやってみて、

その仕上がりをみて

試行錯誤がたくさん必要。

仕事を始めた頃のことを

ちょっと思い出すような日々で

そう思うと、なんだか楽しいです。

 

インスタライブは、来週の水曜日から

まずは自宅の一角からお届けします。

内容も考えて、

また楽しんでいただけるように

やっていこうと思います。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

ちょっと忙しない気持ちに

なり始めましたね。

12月とお正月が視界に入ってきた。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

おしゃれ心

 

土曜日に人に会う予定が入り

久しぶりに少し

おしゃれをしたい気持ちになり

さて、何を着ていこうと悩んだり

昨日は結婚式の2次会で、

着ていくドレスは決まっているものの

袖なしだから

お腹まわりをカバーしつつ

素敵に見えるはおりものを思案して

キラキラのピンヒールを合わせれば

ぐっと可愛く華やかだけど

普通の黒いパンプスだと

一気に普通っぽくなってしまう とか

 

久しぶりに鏡の前で

あれこれ思案を繰り返しました。

 

普通の服でも、

なにと何を組み合わせて

どんな靴を合わせるかで、

見え方がずいぶん違うこと

わかっちゃいるけれど、

この数年で手抜きする癖がついてると

ひしひし感じてしまいました。

 

駅前の人混みを見回してみても

気合の入ったおしゃれをしてる人は

正直あまり見当たらず、

私に限らず、コロナの間に

「おしゃれ心」そのものが

急下降したことを実感します。

 

ファッションにたずさわる

人間ですらこの有様ですから

仕方のない期間だったのだなと

改めて思います。

 

でも、そうやって人に会う

人が集まる機会が少しずつ

出来てきているのは

間違いのないことで

そうすると、今回のように

少しずつ、何を着ていこう と

考える機会が増えていくということ。

 

特別な時用の

手持ちの服やアイテムが

なんとなく、古臭いような気がして

新しいものが欲しくなったり

スニーカーと古いローファー以外の

冬のよそ行きの靴がない、と

またまた実感して

どういうのがいいか考え始めたり

購買意欲が戻ってきた!と

感じて嬉しくなっています。

 

普段着る洋服は、ありがたいことに、

自分のところのものを

試しながら着ているので

あまり不自由はしてこなかったのですが

もっとこういうのが欲しい、

ああいうのがあればよかった が

あれこれと出てきています。

 

今までと違うのは、

じっくり考えて買おう、と思ってること。

自分のしたいファッションや

スタイルをちゃんと考えてから

必要なものを当てはめていこうと

思うようになりました。

作る時にもね、しっかり考えて

作っていこうと思います。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
pagetop
©2025 PCI