Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 28ページ目 (216ページ中) - PCI

また?

 

先週の朝ドラで主人公が

人力飛行機のパイロットを務めるために

ダイエットに励むシーンがありました。

それを見て、ちょっと

頑張らないと痩せられないよねって

改めて反省。

 

ヨガのクラスで自分の身体を見て

別に若い女性と競う気はないけれど

それにしてもひどくないか!?と

がっかりしたのが2つ目

 

今日は結婚式の2次会に

呼んでいただいたので

いつもの一張羅のドレスを着てみたら

いつも以上に窮屈で

危うくファスナーが上がらない事態に

流石にこれはと思ったのが3つ目。

 

改めて、ちゃんとダイエットをしようかと

考え始めてます。

生活の中で少しずつゆるゆると

と思ってやってきたけれど

全く効果はなく、

むしろゆるゆる太ってる。

 

日々自分に甘くなるのだよ。

ぎゅっと頑張って数キロ落としても

またすぐ戻ってしまうから

さて、どうしたもんだろうねぇ。

 

美味しいものは食べたい

美味しいお酒も飲みたい

 

となると、量をコントロールするか

運動を加えていくかしかなさそう。

 

ダイエット方法を検索してみても

そんなに画期的なアイデアがあるわけなく

やはり運動量を増やして

基礎代謝を上げていくことと

摂取カロリーを減らすこと以外に

方法はないのよね。

 

この2点を少し真剣に

考えてみようかなと思います。

考えても、実施しないと

なんの意味もないのよね。

はぁ。

目標は5kg だけど

遠くの目標は置いておいて

まずは、1kgから。

それを11月中に。

そこを目標に

まずは、明日から。

え!?明日?笑

今日は結婚式の2次会なんだもの。

 

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

体重とは一生闘うのだろうなぁ . . . 。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

努力の先

 

なんだかうまくいかないことがあっても

なんだか妙にうまくいくことがあっても

想像と違うことが起こっても

全部、必要な経験なんだと思えば

納得がいくような気がします。

 

イメージ通りにするすると

ものごとが進むことなんてまずなくて

いつもちょっと違う角度のものが

やってくるし

予想もしなかった展開になります。

 

後から考えればそれは

必然だったとわかるけど

渦中にいる時にはそんなふうには

ずっと思えずに

不本意な気持ちになることが多かった。

それがね、このところ

とんとんとん と

起こることに不平も不満も感じずに

そうなのか、と

受け取れるようになってきています。

 

気力体力でどうにかできるような

若いエネルギーみたいなものは

もう、持ちようもないし

 

自分で考えて

自分で動いた先にあること

その結果がどう出るかまでは

誰にも分からないこと。

 

今起こっていることに

これでいいに違いない、と対応して

自分が理想と思う方向に努力を重ねて

真摯に日々を送っているなら

そのさきに出てくることは

神様に丸投げして、お任せするしかない。

 

面白い目が出てくるな、と

感心するようなことが

次々とやってきます。

変化球でね。

 

そのたびに、もちろん

感情は大きく動くし揺らぐし

時には高揚もするけれど

それも含めて、全部、

必要があって

今こんな感情を経験してるのだと

思えるようになりました。

 

年を重ねることは

本当に面白い。

欲しいものとそうでないもの

その形もどんどん変化していくし

自分の中で大事にしたいものは

くっきりと見えてくるようです。

 

なんだかとても漠然としたことばかり。

でも、今日頭の中にあったのは

そんなことだったのです。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

静かな土曜日の夜です。

明日もいい日になりますように。

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

外仕事とヨガ教室

 

外で仕事をするのなら

忘れ物をすると

仕事にならないということを

叩き込んでおかなくては。

 

近いから取りに帰れるとか思ってるから

油断してるけど

めんどくさくて取りに帰ったりしないね。

 

文房具を忘れてイラッとしたり

いろいろ詰めが甘い。

 

ここではできない仕事が

多いことにも気づき始めてます。

かなりきちりとここでする仕事を

決め込んでこないと。

 

コンピューターの上でする仕事は

そんな感じなのですけれど、

ものを作る、ということに関しては

やはり家ですることになりそう。

仕事場、と決めた部屋は

あえてアトリエ、と呼ぼうかなって

自分の中だけでのことだから

それでいいよね。

 

大量生産をするわけではない

小さなブランド。

私たちの目指すべき形に関して

少しヒントをいただいて

今ちょっとだけわくわくしてます。

 

まだ、頭の中のイメージだけなんだけど

1点もの、とは言わないまでも

出会ってしまった着物みたいに

ずっと手放せない愛着の持てるような

カスタマイズするものとか

そういうものも

作っていけるといいのかなって

ぼんやりと考え始めました。

 

ハンドメイドのほっこり感は違うから、

それをいかにシックに作れるか

何を作るのか

どんなものを作るのか

具体的な案はまだ少しも浮かんでいなくて

アイデアだけなんですけれどもね。

 

どんなものなら、自分が欲しいと思うのか

手に入れたい、と強く思うようなものは

どんなものなのか

自分の気持ちと欲しいものを見て

観察してみるところからかな とか

そんなことも考えながら、

引っ越しや猫のことで

ざわざわしっぱなしだった気持ちを

どうどう、と落ち着けて

そろそろギア上げていかないと。

 

金曜日は、ヨガ教室があるのです。

コワーキングスペースの地下に

スタジオがあって、

そこにヨガの先生がいらして、

昼休みに参加したい人は

有料ですが、参加できるのです。

 

多分最年長よね、と思いながら

若い女性や男性に混じって

初めて参加してみました。

こういうところに参加すると

毎日の自己流体操が

基礎力になってることを実感します。

足の指から全身動かして

軽い筋トレも、柔軟もやってるから

そんなに高度なことじゃなければ

ついていけるように思います。

 

ヨガマットとか、可愛いウェアが

早速欲しくなりました。

お腹ぺたんこにしたい気持ちも

ますます強くなりましたので

しばらく続けたいなと思います。

週1なんですって。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

いろんな変化が、新鮮です。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

ひとりと1匹

 

少し元気のない白猫が心配で

ずっと家にいました。

一緒に眠っていた仲良しが

急にいなくなったのだもの

そりゃ、淋しいよね。

 

ぴっとり横に座って

あるいは膝の上に乗せて過ごしながら、

ちょっと食欲がなかったりするから心配。

ゆっくりでいいから

元気になってくれますように。

 

今日は家にいる、と決めると

扇風機やコーヒーのグラインダーを

アルコールで拭いてきれいにしたり

両手両足のネイルをやり直したり

じっくりゆっくりやりたいことに

時間を使えてなんだかいいお休みです。

 

気持ちのうえで動けずにいることも

実のところ、たくさんあるけれど

平気平気、と暗示をかけて

また、今日も明日も

前向いてやっていくのです。うん。

気を緩めると

まだすぐに泣いてしまうから。

 

思いのほかたくさんの方から

ブログを読んで号泣しましたと

連絡をいただいて恐縮してます。

犬でも猫でも一緒に暮らしてる方は

やっぱり、人ごとじゃないってこと。

わたしも、他の人のブログを読んで

何度も号泣してるので

そうだよね、と思います。

 

人間よりもずっとずっと

寿命が短いのだから

それは、わかってて

一緒にいるのだからね。

それでも、一緒にいる時間全部

愛しくて心を慰めてくれるから

後悔するなんてことはなくて。

 

今は一緒にいてくれる白猫が

1日でも長く生きてくれますようにと

祈るような思いでいます。

泊まりがけで家を開けるのが怖くて、

お正月、どうしようかと悩み始めました。

困ったもんだ。

旅行にも、キャンプにも

行けないじゃないか。

犬は、一緒に動けていいなぁ。

 

人間じゃないし

血が繋がってるわけでもないし

なぜこんなにも愛おしいんだろう。

 

なんの前提も、条件もなく

ひたすら愛情を示してくれることに

自分の存在意義を感じるし

安らかになれるのだと思います。

 

前提条件なしで

愛することは

何にも勝る力だということだ。

子供に親が注ぐ愛情と一緒なのね。

無条件の愛情と信頼。

それを何の迷いもなく与えてくれるのが

動物なんだろうなと思います。

 

社会的地位も、職業も、収入も、

人種も、年齢も、見た目も関係なく

愛してくれる存在。

命を、預けてくれているのだもの。

最強ですよね。本当に。

 

誰に遠慮することもなく

動物が飼える住環境に移れるまでは

この子がわたしの唯一の猫。

大事に大事に

一緒に暮らしていこうと思います。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

家で仕事

 

そして、今日は家で仕事をしてみる日。

法務局に本店の登記住所変更申請を

出しにいったりしてから家に戻り、

さて、どこでコンピューターに向かって

仕事をしたいのか、と考えました。

 

中庭の緑が目の前に広がる場所もいいし

キッチンのテーブルもいいし

書斎には大きな画面の iMac が設置してあり

そこも結構居心地良く仕事できる感じだけど

ソファに座ってでもいいし

ラップトップとデスクトップのPCを併用しながら

決めなくてもいいのかも と思えてきました。

 

動きながら仕事するなら

書類や文具はどこにあるのがいいんだろうとか

そんなことを考えながら

今までオフィスでやっていたことを

家でひとつずつやってみます。

 

今期から本格的に

ペーパーレス化を進めるべく

色々調べたり、

書類をスキャンして登録してみたり

あれやこれやで日が暮れました。

レシートは、スマホで画像を取り、

会計ソフトにアップロードして

1枚ずつ伝票に添付する形で登録。

そうしたら、捨ててもいいんですって。

レシートくらいなら捨てられるんだけど

立派な請求書とか納品書とか

これもスキャンして登録すれば

理論上は廃棄していいらしいんだけど

ほんとに本当?って

税務署に聞きに行きたい気持ちになる。

これがその場で処分できるようになれば

今倉庫に預けている大量の

紙の経理書類が不要になるということ。

素晴らしいんだけど

まだびびってます。笑

 

お昼には焼きそば作って食べたり

暖かいお茶を淹れたり

寂しくなっただろう白猫とも

一緒にいられるし

そういうところは嬉しいところ。

 

家にいても、しっかり働けますね。

 

外でやる仕事と

家でやる仕事に

ある意味計画的に分けられそうです。

でも、法務局の人と話してから

今日は誰とも話してない。

ずっと家で仕事すると

メンタルやられると聞きますが

それ、わかる気がするな。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

そろそろお洋服の話もしないとねー

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

初日。

 

家の近所への徒歩出勤1日目。

朝からお弁当作ったりして

妙に張り切りました。

 

もちろん歩いていけるとか

近いというのはあるけれど、

今までだって、車なら10分の距離なので

時間的にはそんなに変わりはないのだなと

拍子抜けしたのがひとつ。

 

そして、スタッフ以外の

不特定多数のまだ馴染みの薄い方々に

会う可能性が高いということで

少し身だしなみに

気を遣っている自分を発見して

それがとても新鮮でした。

こういうところにも変化はあるのね。

 

wifi でカートシステムに

うまく入れない問題があるのですが

そのことを Facebook で相談したら、

同じ会員仲間の男性が

即刻アドバイスを下さったりして

人材が揃っているうえに、

なんともあたたかな交流があることを

あらためて確認して嬉しくなりました。

 

筆箱を持っていかないと

メモも取れないとか

やはりパソコンケースは必要だとか

仕事道具を持って動くこと

固定の場所がない場合のニーズなども

あれこれ気付くことがあり

そういうのもいちいち楽しい。

 

今日は外出するつもりだったのだけど

居心地良くて、明日に延期しました。

明日はリモートの予定なので

外出予定を作っておかないと

お化粧すらしない気配が濃厚だから

そういうことにします。

 

あれこれ考えながらの日々が

始まりました。

楽しみながら試行錯誤を続けましょう。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

撤収

 

本日は事務所の撤収日でした。

昼ごろに業者さんがいらして

2-3時間で完了の予定と

聞いていたのですが

早めに着きますと連絡があり

11時には到着。

男子4名で、なんと

30-40分くらいで空っぽになり

見ていた私たちが唖然。

なんというか、あっけない。

 

お掃除をして、

12時半には全部終了です。

 

空っぽになると広いなぁと

改めて眺めながら、

入った時のことを思い出しました。

床を塗ってもらい、

壁と天井はみんなで塗って

なんだかとっても楽しかったな。

ありがとうございましたと挨拶して

ここも卒業です。

 

不動産屋さんには

17時にと連絡してましたが、

少し早く来ていただくように

お願いしました。

 

まぁ、たくさんのものを捨てました。

何かしらに申し訳ないような

気持ちになります。

なくても大丈夫なものだったのだね。

 

ここから先、作っていくべきものを

また改めて深く考える機会。

自宅の棚に資料を並べ

ラックにサンプルをかけて

このある意味 COSY なスペースで

仕事をしていくことで

また違うものができていくような

そんな気持ちにもなっています。

より、生活に密着するというかね。

 

外に出ていくことや張っていくシーンは

ある程度は戻ってくると思うけれど

そのしんどさにも気づいてしまったから

生活の中のメインの部分である

日常の時間は少し肩の力を抜きながら

心地よさを大事にしたいと

感じている人が多いのではないかしら。

その仮説を元に作るとしたら

どんなものがあるといいんだろう。

どんな人に、どんな方法で

届けていけるんだろう と

考えることはたくさんありそう。

また、明日からは

新たな働く形のスタートになります。

 

少し不安で、少し楽しみ。

引き続き、どうぞ

パルレシフォンを

よろしくお願い申し上げます。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

ベランダ日和

 

とてもいいお天気だった朝。

ベランダの椅子やテーブルを

塗装する予定と言ってた友人がいて

そうか、うちのカサカサになってるのも

塗るといいのか、と思い立ち

外で使う家具用のペイントを

買ってきて、塗ってみることに。

 

スピーカーから音楽を流しながら

冷たい白ワインを炭酸で割ったのを

飲みながら

外にいるのが気持ちいい日で

なんだかとても楽しかった。

 

 

このテーブルを途中まで塗ったところで

終了にして、また続きは明日でも

来週末でも、と気楽に。

あまり大袈裟に考えると

出来なくなるのよね。

 

後半はとりあえず、と

一部屋に詰め込んだ荷物を

端から片していきました。

まぁまぁ空間が作れたので、

今日の作業はこれで終了。

 

中身を使いやすいように配置したり

整理したりするのは

少しずつやっていきます。

 

なんだかへとへとよ。

充実した土曜日でした。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

搬出

 

重い荷物をわしわしと運べるような

体力はなくなったなぁ。

考えなしにガサツにやっても

どうにかなる若さはなくしたけれど

その代わり、運びやすい工夫をすること

小分けにして何度も運ぶ根気のようなもの

手を痛めないよう握力少なめでも滑らない

いい手袋を準備すること

そういうことはきちんと

できるようになってるから

結果、ちゃんと遂行はできるのよね。

なんてことを考えながら

運ぶ荷物を揃えたりしています。

 

いいお天気でありがたいこと。

 

荷物が減ってくると

さばさばしてくるというか

諦めがつくというか。

これを終わらさないと

落ち着かなくて、

腰を据えて仕事ができる気がしない。

 

今までの仕事の流れをまた

スムーズに作るように

どこに何を入れて

どこに何を設置して

やっていくのか

しばらくは試行錯誤が続くのでしょう。

全部楽しみながらやろうね、と

言い聞かせています。

厄介で面倒な作業、と思うのか

同じことをするのでも

全く違う仕事になるのだから。

 

とりあえず、荷物を放り込んであるので

今自宅が一部屋すごいことになってます。

これ、どうにかなるんだろうかと

心配になるけど

どうにかなるんだよね。

片っ端から、ひとつひとつやってれば。

そういうことも、大人になって

たくさんの経験を重ねて

ついた自信と楽観性だと思う。

 

人にはそれぞれ

痛さやストレスの経験値があり

その経験値を元に

それぞれの基準ができてるのね。

だから、とても痛い思いをしてきた人は

その時は本当につらかったと思うけれど

その後の人生でちょっとの痛みは

痛みのうちに入らないようになるのかも。

それは、少し安らかなことであるのかもと

考える機会がありました。

 

全部良いことに

変えていけますように。

そうやっていきましょうね。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook

働く空間

 

仕事を始めて間もない頃から

ラッキーなことに

仕事場というものを

持つことができました。

 

自宅からそう遠くない場所でも

一旦移動することで

仕事とプライベートの切り替えが

苦労せずにできていたなと思います。

 

これからの毎日が

どんな感じになるのか

正直なところ、想像がつきません。

 

自宅を本格的に仕事場として使うのも

自宅の近所に通うのも初めてのこと。

 

まぁ すぐに馴染むのでしょうけれど

うまく切り替えができるかな。

 

コワーキングオフィスに

持っていけるのは

基本パソコンと、資料くらい。

逆にいうと、

その範囲でできる仕事をするしかない。

 

紙の資料をプリントアウトすることも

実のところ、どんどん減っているし

税務署的にも、電子データで

OKの方向に進んでいるので

コンピューターの中で完結する仕事は

ますます増えていくのだろうなと感じます。

それを進めるにも、

いろんな工夫が必要になってきますね。

あれこれ考えてやってみるのは

楽しいことでもありますので

本腰を入れてペーパーレス化を

進めていこうと思っています。

大量の書類整理に

ほとほとうんざりしたってことです。

 

会社の経理には、

クラウドのソフトを利用しており、

レシートをスマホで撮影することで

そのレシートは処分しても良くなるなど

電子帳簿保存法というものに

かなり対応してくれているようです。

そういうものをきちんと使いこなすことも

積極的にやっていこうと決めました。

いろいろ、やることも

やれることもたくさんありそうです。

 

大きな銀行の個人口座は

すでに通帳のない形に移行してます。

数ヶ月でウェブ上のデータは

見られなくなるのですが

手元で記録を残していっているので

何ひとつ困らないのですね。

時代は進んでる。

困ったこともあれこれ

起こってくるのかもしれないけれど

前向きに、その進化には

くっついていこうと思っています。

 

こういう風になった方がいいよ、と

背中を押して促してくれるようなことが

次々起こるもんだなぁと

ほんと、不思議な気持ちになります。

何か分からないけれど

その力のようなものが、

次はどんな場所に

連れていってくれるのか

とても楽しみです。

 

変化は、悪いことじゃない。

変わることは怖いけれど

そして、面倒でもあるけれど

次のステップに進むためには

必須のこと。

どんなことに出会うのか

どんなことが起こるのか

わくわくしていようと思います。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

それにしても寒いこと。

暖かいお料理が

嬉しい季節になりました。

今日は蒸し野菜を

ポン酢で頂こうと思います。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
pagetop
©2025 PCI