Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 44ページ目 (216ページ中) - PCI

映画とか

 

映画を見てきました。

久しぶりに。

 

以前書きましたが

「ツユクサ」という映画を見る を

無理にでも予定に入れて

出かけよう というのを実行しました。

 

映画は、よかったです。

「かもめ食堂」ぽくはなくて

実に普通に恋愛映画だよなこれは と

いささか思い込みを

裏切られた感はありましたが。

 

そこそこいい歳になった男女の恋愛。

なんとはなしに

羨ましい気持ちになりながら

帰ってきました。

(こんなことがあったら素敵やんなぁ。)

 

そして俳優さんたちも、

自分と同じように

歳を重ねてるんだなって

当たり前のことを確認したりして。

 

つらいことがあっても

何があっても

明日からまた普通に

頑張らなくちゃいけないし

しんどいけれど

それも、ちゃんとできる

大人だからね。

そこでしゃがみこんで

泣いてたところで

何がどう変わるわけでもないから

何もなかったような顔で

笑いながらまた頑張る。

そういう普通の人の

健気さみたいなものが

詰まってるように思いました。

うん。

 

あの独特の空間の暗がりに

身を置いて

スクリーンに集中する感じ。

明るくなって現実に戻る感じ。

やっぱりいいな。

私が見た回は結構空いてて、

それもありがたかった。

 

それにしても、

公開される映画の数量と

もたらされる情報とのバランスが

なんだか昔と全く違う。

 

ありとあらゆる作品の中から

自分が見たい、と思うものに出会うには

情報を積極的に

探しに行かなくちゃいけない。

昔は放っておいても向こうから

ガンガンやってくる感じだったけれど

テレビを見なくなったからか

あまりにも多すぎるのか

自分の好みが偏りすぎてるのか。

 

今回は新聞広告で知ったけれど

その日の新聞を読まなければ

スルーしていたのかもしれません。

(その新聞社も協賛してたこと

映画館で知りました。)

 

映画だけじゃなくて音楽も動画も

指先ひとつで小さなデバイスで

大量に楽しめるようになってから

選択は自分でね という

自由さの広大な海に投げ出されて

欲しいものを掴みにいくのが

面倒なことになってるように感じます。

情報が多すぎる。

 

一生の間に読み終わるわけがない本、

見終わるわけがないドラマや映画

そして音楽の数々、映像作品。

好きなものを選ぶために

何から当たればいいのやら

途方に暮れるくらいの量に

圧倒されます。

 

もちろん他にすることも

いっぱいあるのだし。

 

なんてことをぼんやり考えました。

何を聴こう?

何を見よう?

何よ読もう?

 

何を聴きたい?

何を見たい?

何を読みたい?

 

新しいものを追いかけなくても

いい歳になってるのかも。

でも、新しいものに出会わないのは

ちょっと勿体無いことなのかも。

 

そんなこんなを

行ったり来たりしながら

毎日を過ごしてるように思います。

 

***********

throw away no. 101

 

キャンドルを乗せるのに使ってた

木のコースター的なもの。

もしかしたらまた、で置いてある

こういうものの出番はほぼない。

もしかして必要なシーンを想像したら

別のものを選ぶだろうと思えたので

これは処分です。

小さいものだ。

こういうものが捨てられないと

大きいものも捨てられないんだ。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

読書時間

 

リビングの棚に積んである

ゴールデンウィークの友になってる本たち。

 

 

1. ハード・タイム

サラ・パレツキーの

V.I.ウォーショースキーシリーズ。

9冊目に入り、30代だったヴィクが

42歳になっている設定です。

これはハードカバーで持っていて

久々の2段組の文字数にビビってます。

 

 

このシリーズは文庫本でも

文字が小さい上に

厚みも半端なくて

読み応えがみっしりあるのです。

ハラハラドキドキしながら

小説の世界にすっぽり浸るのは

至福の時間です。

 

表紙の絵が衝撃で、読むのがつらい。

大体においてストーリーの中の

80%くらいはおとしめられたり

暴力被害に遭ったりと

ひりひり心が痛い時間が長い。

でも、その感じもとても

リアルなのですよね。

20%で解決に向かうと分かってるから

安心して読んでいられるけれど

みんなニコニコハッピーエンド

ってわけでもない。

 

自分の正しいと信じることを

絶対に曲げずに、

去勢を張って、時に不器用に

時にはへたりながら

泥臭く頑張るヴィクの姿に

なんだか本当に励まされるのです。

 

まだこの後に10冊あるのだ。

しばらくじっくり楽しめそうです。

 

 

2. ひとりっぷ 5

大好きな旅本。

ひとりっぷの5冊目です。

コロナ禍中、

どうなさっているのかと思えば

国内をバリバリと旅していらした様子。

 

 

まだパラパラとしか見てませんが、

国内編もなんだかすごくワクワクします。

読んでるだけで旅した気分に

させてもらえるのが

このシリーズの素晴らしいところ。

現実にはなかなかお尻が重いのでね。

近場から、山旅でも、温泉旅でも

考えてみたいものだと

温泉宿に閉じこもって

本を読みたいものだと

「里山十帖」編を読んで

心底羨ましかった。

(高級宿なのでなかなかハードル高いよ)

 

 

3. ナチュラルコスメBOOK

手作りコスメの本2冊目です。

使ってる材料が全部そうなので

これは「生活の木」社さんの本のようです。

 

 

いろんなサイトを読み、

本も2冊サクッと読み、

少し自分の求めるものが

少し見えてきたような来ないような。

まぁ試してみないとね。

そろそろ日焼け止めがなくなりそうなので

やっと初手作り化粧品にトライする

タイミングになりそうだったのに

1gを測るスプーンがない、とか

微妙に道具が揃ってなくて

できない!?となってます。

届くのは休み明けのようで

やれやれです。

(相変わらず詰めが甘いぜ)

 

 

4. ひとりを愉しむ食事

有元葉子先生の料理本。

何度も紹介してますね。

これ、大好きなのだ。

 

 

皮から作る餃子か、ピザか、思案中。

先日久しぶりに花巻を作り

小麦粉をこねる感触に

”ちむどんどん”してしまって

(使いたがります。笑)

こねたい気持ちでいっぱい。

 

 

5. しょうがの料理

これも有元先生の本。

しょうがの本なのだけれど

とにかくどれも美味しそうで

この中から作ったもので

外したものはありません。

 

 

次は何にしようかなぁ と

考えるのも楽しい。

料理本を読むのは

本当に本当に楽しい。

 

 

そんなこんな読みたい本を抱えて

椅子に座るひとときは

何ものにも変えがたい。

 

窓の外では新緑の

欅の葉が揺れています。

今日は最高のお天気です。

こんな日にはどこにも行かなくても

家にいるだけで心満たされて

なんだかいろんなものに

感謝したい気持ちで

いっぱいになります。

 

どうぞ皆様にも

いい1日でありますように。

 

***********

throw away no. 100

 

またこれね。

一体いくつ持ってたのかしらねー

(工具が入ってるのがまだあります。)

大きいのも含めて結構処分しました。

ずいぶん空いたってことだよね。

片付け、進んでないようでも

進んでるのですきっと。

(と思わないとやってられない)

(記念すべき100回目がこれかー)

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

お買いもの

 

 

昨日のネットスーパーからの荷物。

LIFE のパッケージを予想してましたが

Amazon のパッケージでした。

 

冷凍、冷蔵、野菜、フルーツ、

缶詰、飲料などに分かれて。

紙の袋には好感を持ち、

ビニールの袋も手持ちがなくなってたので

今回に関してはありがたい感じです。

 

お化粧して、着替えて、

戸締りして出かけて

売り場を買いまわり、

お会計して袋詰めして

戻ってくるまでの

煩わしさや手間と時間。

そうやって自分で買いに行くのと

感覚的には近い感じの

スピード感がすごい。

楽しい気持ちで行けない時には

使ってしまうなぁ。これは。

 

こうやってまんまと

頭の中も買い物傾向も全部

Amazonに把握されてしまうのだ。

住所氏名やカード情報が

いろいろなところに

分散されることのリスクと

入力のひと手間のめんどくささ。

一箇所に集中することのリスクと

すぐに注文出来る手軽さ。うーん。

 

あまり考えずにぽちぽちと

消費行動を取ってるけど

どっちがベターで

どっちが嫌なんだろう なんて

いまさら?なことを考えたりします。

 

さて、たくさんのご注文を

いただいております!

本当にありがとうございます!

HAPPY BAG 企画

これ、お察しかと思いますが

『ほぼ福袋』であります。

 

中身が見える方が嬉しいよね

お嬢さんのものとご自分のものが

一緒に買えるともっと嬉しいよね

ということで企画したものです。

 

あまり表に出てこない

懐かしい商品がいろいろあるのも

新鮮な感じで

サイズや色は欠けてるものも

多いのですけれど

ぜひ掘り出し物を探して

楽しんでいただければと思います。

 

ゴールデンウィーク中の

大サービス企画となりますので、

ぜひぜひご利用くださいませね!

 

というお祭り気分の中で

割引になっていない通常商品を

クールに淡々とお求めくださるお客様も

たくさんいらしてくださって

本当にありがたいことです。

 

こういうものが目に入って

そうそう、と思い出していただけたなら

嬉しいなぁと思っております。

 

春夏企画は全て出揃いました。

暖かく、暑くなっていく季節に向けて

楽しく素敵にお召しいただけるものを

いろいろと取り揃えましたので

ご検討いただけましたら嬉しいです。

 

こうして拝見してますと

ひとつひとつのオーダーの向こうには

お客様の姿がうっすら見えるようなのです。

ありがたくうれしくご注文賜っています。

 

初めてご注文くださった方には

ぜひ一度これを試してみてくださいね

そして気に入っていただけたなら

またぜひお越しくださいねと

心の中でお声がけし

 

懐かしいお名前を見つけては

思い出してくださったことが

うれしくうれしく、

どうぞ今回の商品も

ご期待に添えますようにと願い

 

いつものお客様にはそのご愛顧に

心からの感謝を申し上げながら

商品をお届けさせていただきます。

 

ECサイトはデジタルですが

受け止めるわたしたちはやはり人間で

オーダーくださるお客様もまた

おひとりおひとりが違う場所で

違う暮らしの中でここに来てくださり

選んでくださったのだと思うと

本当に感謝しかありません。

ありがとうございます。

 

やっぱりいいよね、と

思っていただけるものを

季節の中で日々活躍するものを

お届けしていけるように

また頑張っていこうと思います。

 

東京では寒い日が数日続いていて

暖房器具をまた引っ張り出してきたり

雨も多いし、なんだかなぁ。

嬉しいようなきらきらのお天気が

長く続かない不安定な感じです。

 

明日から後半の3連休。

皆様にはどうぞ楽しい時間を

お過ごしになられますように!

 

***********

throw away no. 99

 

100均で買ったマイナスドライバー。

全く同じものがもうひとつあります。

1個あったらええやんなぁ。

ということで、処分です。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

ネットスーパー

 

この休みの間にトライしようと

思ってたものの中に

ネットスーパーがあります。

いろいろと調べてみたりしてますが

なんとなく億劫で、

トライしたことなかったのです。

 

郵便受けに入ってたチラシに

心動かされてしまった。

Amazon Fresh。

アマゾンの中の登録情報で

近場のライフから届くそうです。

昼前に注文したものが

14時以降で2時間ごとの指定で

その日のうちに届くスピード感も

なんというかありがたい。

 

天気も崩れそうだし

買い物のためだけに出かけるのが

ちょっと億劫になってたけど

ヨーグルト用の牛乳を

買いに行かなくちゃ

フルーツもなくなったし

というところで、

そうだ、試してみようと思いました。

 

いわゆる LIFE さんに

並んでいる商品だから

値頃だし、品質もきっと大丈夫。

重いものや嵩張るものも

助かるのでしょうね。

 

まだ届いてませんけれど

楽しみです。

普通に利用してるよ!って方も

多そうなネットスーパー。

私の暮らしに根付くのかどうか。

 

毎週必ず、とか決めないで

使いたい時に使う形でなら

便利に使えそうにも思えます。

新鮮な魚や肉や野菜を

近所のスーパーで買えばいい日も

それが苦にならない日も

むしろ楽しい日もあるのだからね。

 

さて、薄暗いうすら寒い今日ですが

昨日調達してきたきゅうりやトマトの苗を

植え付けました。

 

ひたすら地味な緑のベランダ。

 

トマトやきゅうりの苗って

普通に300円くらいするんだなぁと

うろうろしているときに

98円コーナーを見つけました。

高級な苗はカゴメさんなどの

ブランド苗。

98円の無名の苗は

どんなもんかわかりませんが

試してみようと購入しました。

きゅうり用のネットはまだです。

緑色のナイロンぽいネットなので

躊躇してしまう。

景観が台無しなんだもの。

手持ちの竹の支柱を組み合わせて

どうにかできないかやってみようかなぁ。

 

ハーブの苗もどうしようか悩んで

今年は種を買ってみて

さっきパラパラ撒いてみました。

さて、どんなもんかなぁ。

 

友人にもらった時計草や

芽が出てきたようで嬉しい南天を

植え替えたりしたけど

ちょっと失敗したかも。

根っこを傷つけたかも。

この辺りはハラハラしながら

見守りたいと思います。

 

こういうことにもきっと

正解はなくて

うまくいくかどうかも

いろんな条件があるから

細やかに様子を見る

何かダメそうなら手を加えてみる

そういうことなんだろうな。

 

今ベランダにあるのは

おそらくのも含めると

 

月桂樹、欅、アイビー

南天、紫蘇、ローズマリー

三つ葉、茗荷、

ナス、ミニトマト、

きゅうり、ピーマン

イタリアンパセリ、

レモン、柚子?、

クリスマスローズ

 

あら、思ってるよりも少ないな。

今年もまた夏野菜が

ちょっぴりでも採れると

楽しいなと思っています。

 

***********

throw away no. 98

 

また出てきた軍手。

しっかりした滑り止め付きのをひと組、

木綿のをふた組、

すでにキープしてあるので、

これは不要とします。

何年も取っておいても

結局使ってないのだから不要なのです。

木綿のはお掃除に使って処分します。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

休日

 

久しぶりに会えた友人と

ランチをしたり

ぶらぶらとホームセンターで

買い物をしたり

たくさん話して楽しかった。

 

お互いの家族のこと

仕事のこと健康のこと

興味が向いていることなどを

あれこれと話せる

気の置けない友人の存在の

ありがたさを感じた1日でした。

 

そんな何気ない時間を作るにも

ずいぶんなんだか

ハードルがあったなぁ。

コロナが生活に与える影響が

少なくなってきたのだと

ようやく思える時間でした。

 

この連休は本当に久しぶりに

普通に外出したり

普通に過ごせそうだというのに

「普通」が若干思い出せなくて

上手に過ごせていない気がします。

 

ほとんどの時間を家にいて

仕事したり家事をしたり

この2年やってきたことを

引き続きって感じでやってます。

 

明日は天気が崩れる前に

今日買ってきた

きゅうりやトマトの苗を

植え付けるベランダ園芸の予定。

 

楽しみながら読み進めている

サラ・パレツキーの

V.I.ウォーショースキーシリーズも

このお休みの間、ゆっくり堪能しつつ

糠漬けをかき混ぜ

料理をしながら

家にいられる時間の嬉しいこと。

 

変えたばかりのシーツの

すべすべひんやりした気持ちよさや

つるりと片付いた流し台を見る満足感や

そんなささやかなことだけで

幸せになれる休日を過ごしています。

 

***********

throw away no. 97

 

テニスラケットが入ってました。

ラケットはそのままで車に常備することに。

この簡易的なケースは処分です。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

うれしいこと

 

ひとり会議 というのをどこかで知って

細々と、思い出した時に続けています。

 

本気のひとり会議まで

行き着くことはあまりなくて

そのウォーミングアップとして

推奨されていた

 

1. 嬉しかったことを3つ書く

2. 自分で自分に対して近況報告をする

 

この2点くらいで大体終わってしまうのだけど

嬉しかったことを3つ意識して考えるのは

精神衛生上とても良いように感じます。

 

行き詰まったような気持ちになって

頭の中が混沌として動かなくなり

気持ちが持ち上がらない時にも

それでもこんなことがあったよねって

思い出すのです。

 

誰かからもらった

ラインの優しい言葉だったり

糠漬けが無茶苦茶美味しいことだったり

小さなことでも、嬉しいことは

日々の中にいろいろあることを思い

何を贅沢言ってるのだと

考えられるようになるのです。

 

いきなり戦時下に置かれた

多くの人たちのことを思うと

穏やかな暮らしを送れていることだけで

どんなにありがたいことか。

 

先日の『ちむどんどん』には

貧乏であることと

心豊かに暮らすことについての

印象的なシーンがありました。

なんだか心に響くセリフだったなぁ。

 

嬉しかったこと3つ

  1. 糠漬けが続けられていておいしくなってきてること
  2. インスタライブを続けていられること。見てくださるお客様がいらしてくださること。
  3. 猫たちがとっても元気で穏やかな1日であったこと。

 

ささやかな暮らしでも

心が満たされてることがきっと最強。

 

***********

throw away no. 96

 

おそらくガーメントケース用のハンガー。

外側はどこにも見当たらないのに。

なぜキープしてたのか?

こんなものばっかりよ。

処分です。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

仕事や生活の中で

皆様それぞれのゴールデンウィークかと。

どうぞいい時間を過ごされますように。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

トップスとボトム

 

企画のヒントにするために

雑誌をあれこれ読み込むのですが

ずっと見ていて思うのは

 

ワンピースが変化球として入り

寒い季節には

はおりものもプラスされるけれど

結局は

トップス+ボトム というのが

基本形で、そのバリエーションで

「着こなし」というものが

成立してるのだということ。

 

ヘアスタイル、帽子

サングラスやメガネ

アクセサリーやバッグ

靴下と靴

 

このあたりのアレンジや

足し引きで印象はガラリと変えられるけれど

基本的には何かトップスを着て

何かスカートかパンツを合わせて

そこにスパイスを

加えていくということなんだなぁ。

 

Sex And The City を

ファッションに注目しながら

見ていたのですが、

あの全ての洋服が

クローゼットに入ってるとか

ありえないから!!

っていうことですね。

毎回違うドレスだし

服だしバッグだし靴だし。

超可愛い!と思うものもあれば

頭の中が????で

いっぱいになるシーンもあります。

 

髪型やバッグ、靴、アクセサリーなどの

細部にまで神経が行き届いてるのは

ドラマだから当たり前なんだけど

ここを変化させていけば

違って見えるのか と そこに注目。

日々ほぼ同じコーディネートを

ルーティンで繰り返す反省をこめて

考えたりしています。

 

とはいえ、髪型ひとつとっても

これなら大丈夫、

似合ってると思えるし

そこそこいい感じに見える

なんて風に思える髪型にたどり着くまで

結構な時間を要しているし

日々そのスタイルを作るにも

それなりの時間がかかっているから

違う種類の髪型をもうひとつ と思うと

気が遠くなるのです。

美人さんで頭の形もきれいで小さくて

首もほっそり長かったりしたら

どんな髪型でもどんとこい、なんだろな。

(羨ましすぎる)

 

本当は似合うアップスタイルをひとつ

完成させたいものだと思ってるのですが

なかなか。

腕が痛くなるくらい何度もやり直し

時間をかけても微妙な感じで

バッチリだね、と思ったことなど

ほとんどないというのが実際のところ。

 

普通はそんな感じなんじゃ

ないのかなぁと思います。

アレンジに時間をかけて

鏡の前であれこれと試してみるような

時間とエネルギーが毎日ある

なんてことは

現実にはイメージしにくい。

忙しい毎日の中で

それを積極的に優先的に

やりたいのかどうかは

それぞれが選択することだし。

 

トップスを選び

ボトムを選び

アクセサリーを選び

靴を選び

その組み合わせを考えるだけでも

そこそこの時間が必要だから

定番のコーディネートがあると

朝の服選びが楽になるのですよね。

 

この2年、家と仕事場の往復が

生活と活動の中心で

本当にシンプルに

トップスとボトムを選ぶ毎日でした。

服屋としてこれでいいのか と

途中で思い始めたものの

わたしですら

自分で作っているもの全てを

揃えられるわけじゃないし

似合うわけでもない。

把握できないほどの

服のバリエーションが

本当に必要なのかと思うと

それにも疑問符がつきます。

 

着てこなさなくても

着るだけでこなれて見えるもの

 

も弊社のテーマのひとつにしてるのですが

次はシンプルな組み合わせを

どんな風に印象を変えて表現するのか

なんて研究をしてみたくなってきました。

 

外に出ていく機会が増えると

心境に変化が出てくるもんだなぁ。

 

さて、

本日17時よりインスタライブを行います。

春夏企画として作った新作の最後の4点を

詳しくご紹介する企画ですので

よろしければぜひご参加くださいね。

 

個人的に超おすすめのアイテムが

揃ってます。ご紹介するの楽しみです!

 

***********

throw away no. 95

 

封筒に202*年正月に破棄 と

しっかり破棄する日程まで書いてるのに

できてなかった封筒を3年分発見。

処分しました。

本棚に隙間ができた。

みっしりと詰まって動かなかった場所です。

こういうところのものを出して

隙間を作ると、ほっと空気が通ります。

そうすると その場所は

そろそろ ぐいぐいと動き出して

そのうちに なぜかすかすかになるような

そんなことが何度も起こります。

ものも空間も動かさないとね。

 

この本棚の棚には、

捨ててはいけない財務的書類と

娘も私も大好きだった絵本などが

あれこれ入っていますが、

本は本棚に持っていこうかなとか

ここもまた動き出しそうな

気配がしてきましたよ。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

柄を着る

 

リバティジャパンさんの

来年の春夏柄のプレゼンテーションが

オンラインで開催されたのを

社内で一番大きなスクリーンで見ました。

 

ため息が出るような美しいプリントの数々。

あぁこれも着てみたい

あれも作ってみたい と

思う柄が目白押しなのは

毎回のことなのです。

 

それぞれの柄にはそれぞれに

歴史があり、思いがあり

描かれた背景や

ベースとなるカラーパレットの

イメージボードなども拝見できて

こちらがインスピレーションを

たくさん受けるような時間でした。

 

自分一人が好きだからいいって

そんなもんじゃないから

実際に商品に落とし込むのは

なかなか難しいものなのですよね。

 

基本的には主役は柄になるので

どなたにも着ていただきやすい

素直なデザインがいいのだろうと

そして、大人のものは特に

顔から遠い場所にある方が

着やすいかなと思い、

スカートにすることが多くなりますが

他のアイテムはどうなんだろう。

ブラウスとか?

 

個性的な柄ほど

ニーズがあるのか!?と思うと

尻込みしてしまいがちです。

 

でもね、そういう柄だからこそ

他にないからこそ

やるべきなんじゃないかと

思う気持ちもあります。

 

パッと見た印象で選ぶものだけど

ひとつの柄の後ろに

隠れてるストーリーを知ることは

とても楽しいこと。

そういうことも一緒に

お届けしていけるといいんだな。

本当はね と強く思う時間でした。

 

次はどんな柄を選ぼうかな。

リバティ社まで行って

本物を見て、身体に合わせて

選んでこようと思っています。

どうぞお楽しみに!

 

 

***********

throw away no. 94

 

使うのをやめるわけではなく

キッチンと洗面所と

二箇所で使っていたのを

ひとつにする ということです。

キッチンでは主に

酸素系の粉末漂白剤を使っており

キッチンハイターを使うことは

滅多にないのですが、

もしも必要を感じたら

洗濯用のハイターでもいいかなと。

これは洗濯槽の掃除に使い切りました。

(違う用途に 笑)

ひとつ ものが減ったと

カウントしていいよね、と

自分でジャッジしたのだ。

流し下の収納も

少しずつ空いてきてます。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

野球

 

夏日になる予報が出ています。

楽しいこともそうじゃなくても

出かける予定がちらほら

入るようになってきています。

ようやくコロナから少し

解放されるのか!?と

リアルに思えてきました。

願わくばもう深刻な変異が

出ませんように。

 

遠くに出かけた!という友人から

素敵な写真入りの LINE が入ったりして

あ みんな動き始めてるっていうのも

そろそろ感じた週末でした。

 

私も野球に行ったのです。(ひとりで)

 

何年ぶりだろう。

神宮球場で、阪神ヤクルト戦です。

 

 

この空の広さがほんと、

最高に気持ちいいのだよね。

 

土曜日の夕方のカードで

みっしりお客さん入ってました。

 

もう1席ずつ空けたりしないのね。

肩が触れ合う距離で前後もこんな距離。

 

 

球場のシートってこうでしたねぇと

思い出して笑いそうになる。

女でも窮屈なのに

身体の大きな男性たちも

きゅっとなって座ってて

なんだか憎めない可愛い感じも

懐かしすぎる。

 

席の前通ろうとしても

通れないくらいなんだよね。

中側のシートだったので

座ったら最後出られません。

トイレは覚悟して我慢します。

手を挙げてお姉さんを呼び止め

代金とビールは列の向こうまで

座ってる人たちの間で

リレーされる互助システム。

 

たまたまかもしれないけれど

左からも右からも

やわらかな大阪弁が聞こえてきます。

なんだか心がなごみました。

 

この密度は本当に久々で

いいのか!?と思いつつ

マスクもしてることだしね

声は基本出さないのだし

ワクチンも3回接種したし

ま、ここまで来たらね と

大いに楽しんで来ました。

 

野球を見ながら外でビール。

最高です。

阪神は負けたんだけどさ。

またリベンジするのだよ。

 

やっぱりライブは全然違った。

画面越しに見るのとは全然違った。

 

同じ人間である選手が

プレイしてるのだと思うと

ファインプレーはすごいし

ピッチャーの球は速いし

ヒットが出れば爽快です。

楽しくて楽しくてあっという間に

ゲームセットでした。

 

今回は外野指定席を取ってみましたが

次はもう少し内野よりの席を

試してみたい!とか

絶対に通路側限定やな とか

すっかり勢いがついて

シーズンに何度も通いそう。笑

心理的ハードルは

やすやすと超えました。

やってみたらどうってことない

そういうことの方が多いのだろうな。

ひとりでも全然大丈夫だったしね。

 

気合の入ったタイガースファンの

オリジナルなウェアなどにも目を奪われ

楽しく過ごせてご機嫌でした。

 

球場に向かう人並みに揉まれて

楽しそうな仲間連れ

二人連れの中でひとりってのも

気にし始めるとキリがない。

不安に思うのではなく

この時間全部楽しむのだ と

自分の心持ちを変化させることが

一番大事なことだったんだな。

(ひとりの人も結構いっぱいいる)

 

もう大丈夫 と思いました。

ひとりでも どこに行っても

楽しめる気がする。

次は何にトライしようか。

 

なんて、ほら

気持ちが久しぶりに外向きに

なり始めてますね。びっくり。笑

 

***********

throw away no. 93

 

着物用品を詰めて運ぶバッグですが

手で持つとしたら

ずいぶん重い荷物になります。

段ボールに入れて送るなら

ビニールに入れて送る方が

小さくなります。

遠くに行って着る場合は

キャリーバッグに入れたり

事前に送ったりすることが多く

これはなくても大丈夫と

ジャッジしました。

それなりに大きなスペースを

占めていたので

これがなくなるのは

ありがたい感じです。

クローゼットの風通しが

良くなってきました。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

土曜日の朝

 

外の緑が

どんどん濃くなってきています。

 

 

窓を開けると

涼やかな風が通りました。

いい気持ち。

 

寝坊をして

ニュースと朝ドラを見てから

よろよろ朝風呂に入るのは

お休みの日の特別の贅沢。

 

気分も身体もさっぱり

こきれいになったら

朝ごはんの準備です。

何を食べようかなぁ。

 

糠漬けをかきまぜて

取り出した茄子と茗荷は

すごーくすごーくおいしくて

そんなことで小躍りするくらい嬉しい。

糠床がいい感じに育ってきた気がするよ。

 

水分が増えてきているので

水抜きというものを注文してみました。

 

ものを減らしても、

こうして増えていくものもあるから

総量を減らしていくためには

ほんと、毎日

コツコツやるしかないですね。

 

捨てればいいってもんじゃなくて

大事なものを大事に使うために

残すものを選ぶ作業なのだな

なんてことを考えたりしながら

冷凍してあった筍ご飯を温めて

鍋に残っていた

牛肉のしぐれ煮を上に乗せました。

 

有元先生のレシピで作ったのだけど

しょうがと糸こんにゃくたっぷりで

とってもおいしかったの。

糠漬けのお漬物と一緒に

贅沢な気分の朝ごはんです。

 

潰した苺に

自家製ヨーグルトをかけて

少し砂糖もかけたものが

朝のフルーツ。

コーヒーをゆっくり淹れて

新聞を読みながら楽しみます。

 

そうこうしている間にも

シーツや枕カバーを洗濯です。

 

今日は2枚重ねていた布団を

厚めの1枚にしてみました。

夜中に寒くなった時のために

薄手のもまだそばにキープしておきます。

季節の変わり目のこういう作業は

おそるおそるという感じね。

 

ストーブは片付ける準備に入りましたが

まだ、オイルヒーターは

リビングに出してあって

朝晩はスイッチを入れる日も

まだまだあります。

 

ベランダに置いてあった

たらいをきれいに洗って

バスルームに持ち込みました。

少し大きな衣類は

これで手洗いするのですよ。

こういう道具は変わりが効かないから

手放せない大事な道具。

ファーベストにトライしています。

 

お日様が出てきました。

それだけで幸せな気持ちになる

土曜日の朝の少しハイな時間です。

こういう瞬間に盛り上がり

あれもしよう

これもしたい の

長いリストを作りがちだけど

この気分が落ち着いてくると

失速するのもわかってきました。

 

 

と、土曜日の朝に書いて

すっかりアップしたつもりだったのに

あげてないまま

日曜日もスキップしたことに気づいた

月曜日の朝です。

ほんと、なんだかなぁ。笑

 

 

***********

throw away no. 92

 

靴に入れる滑り止め?

しかも1枚。

大事そうに取ってあったけれど

何を思ってそうしたのか

全く記憶にありません。

靴磨き道具の中にありました。

これを見つけてしまったから

道具の中身も厳重チェックしました。

これ以外のものは今のところ

全部使ってる、と確認。

やれやれ。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
pagetop
©2025 PCI