Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 57ページ目 (216ページ中) - PCI

健康な心と身体

 

やっぱり山に登ると

いろいろ身体にこたえます。

昨日は家に帰ると

身体が冷え切ってて

(湯冷めしちゃった)

温泉に入ってきたというのに

もう一度お湯を溜めて浸かり

湯たんぽを入れて眠っても

眠ってる間中寒いような気がして

朝起きると猛烈な頭痛と鼻水で

やばい、風邪を引いたか!?と

慌てました。

 

身体の中心が冷えてる自覚があり

もう一度お風呂に浸かり、

たくさん着込んで

水をいっぱい摂取して

そうすると不思議と

頭痛も鼻水もおさまり

風邪ではなかったようだと

ひと安心です。

 

安保先生の本を読了し

気になるところを読み返し

なんとなくうっすら考えてたことに

お墨付きをもらったようで

心強く感じています。

 

 

 

とにかくストレスがあるなら

それがなくなるように

生活を変えること

 

無理をせず

でも、楽をせず

 

そういうことがまず大事で

 

消耗するほど危険な忙しさ

(と怠け)からの脱却。

運動不足からの脱却。

食事の改善。

などを勧めていらっしゃいます。

 

83歳の元気な母が気をつけて

いつも言ってることは

概ね上記のようなことです。

具合の悪いところがないからと

健康診断にも行きません。

 

小さなガンを見つけて

ストレスになる必要はないと

本には書かれています。

出たり消えたりしてるのが

ガン細胞だからって。

人はみんな小さなガンを抱えたまま

死ぬのですって。

とはいえ、早期に発見して

寿命が延びた!という方も

いらっしゃるでしょうから

全部がそうだということでは

ないとは思うのですけれどもね。

 

ガン、心筋梗塞、脳梗塞 というのは

ストレスと低体温と低酸素が原因と

先生は考えられており、

だから、働き盛りで無理をしてる

40代 50代の人が

こういう病気になるのだと。

 

ストレスの少ない生活に切り替え

身体を温め

深呼吸をして酸素をいっぱい

身体に取り込むことで

こういう病気は良くなることが多いと

そういうようなことが

書かれている本です。

 

とても面白かった。

 

温めることと深呼吸は

娘が Yoga を通して

伝えようとしていることにも通じてます。

(いつの間にか始めてたインスタ。

↓ イラストで描いてます。

https://www.instagram.com/zasico_yoga/

可愛いやんと感じるのは、親馬鹿だからー)

 

母と娘に教わることがたくさんだ。

たくさん着込んで

ダルマのようになって

今日はのんびりを決め込んで

ソファから動けないわたしは

ま . . .

また明日からがんばりますっ!

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

フライングセールに

たくさんのご注文をいただいており

心から御礼申し上げます。

年末年始のわくわくの

お役に立つと嬉しいです。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

山行

 

先日の鍋割山が本当に

本当につらかったので

でも、同時に楽しかったので

山登りを少しずつでも

続けていけるようにという

自分内プロジェクトを立ち上げています。

(大げさ 笑)

 

少しずつ歩ける距離と時間を延ばし

少しずつ特に「登り」に強くなり

経験を重ねていくこと。

すなわち

行く回数を増やすのが一番。

 

ということで、

天気の良さそうな週末やおやすみで

予定が入っていない時には

とりあえず、どこかに行く

という方向で考えます。

 

今週もギリギリまで

計画を立てる時間が作れず

どうしようか悩んでいたのですが

金曜日の午前中にきっちり30分

どこに行くか考える時間を作りました。

 

東京近郊トレッキング とか

低山ハイク みたいなもので

あれこれと調べても、

全く土地勘もないところは

気持ちが引いてしまうと気づき

やはり心理的なハードルが一番低い

高尾山を中心としたプランに。

 

景信山から高尾に抜ける

ルートを歩くという

とてもメジャーなものに決定。

 

金曜日のインスタライブの後は

1週間の緊張が解けてなんだかヘロヘロ。

まだ迷ってる気持ちは強かったけれど

スーパーに寄って、一応

カロリーメイト的なものと

ポカリスウェットと

チョコレートを調達しました。

行くのだよ、と洗脳します。

 

おおよそ3時間45分のルートと

ガイドブックには書いてあります。

これは休息を含まないタイムなので

おそらく4時間半くらいはかかります。

 

秋から冬の山は暗くなるのが早いので

遅くとも15時

何かあった時のために14時には

終了予定で計画を立てろと

いろんな本に書いてあります。

 

とはいえ、早めに登って

早めに下山の作戦です。

8時に登り始める感じで

大丈夫かな?と

時刻表など調べると、

高尾山からのバスが出るのは

7:12の後は8:12 までない。

スタート地点の小仏バス停までは

20分程度とのことなので

8:12 に乗ることに決定。

 

5時に起きて

今日はちゃんとご飯を炊いて

しっかり1膳食べ、

おにぎりも2つ握って荷物に入れます。

 

今日むちゃくちゃ寒かったのですよね。

バス停に並んでると

続々と登山の人たちが。

まぁすごいブームなんだわねぇと

びっくりです!

8:12のバスは、予想に反して

なんと3台編成。

乗れなかったらどうしようとか

考えてましたけど

お商売ですからね、バス会社も。

ニーズは逃さないということだ。

 

無事にスタート

無事に予定通り歩き

高尾山からはケーブルカーで

下山しました。

 

途中でなめこ汁を飲んだり

おにぎりを食べたり

1時間に10分くらいずつの予定で

休憩も挟んだので

これで8.3km 3時間56分なら

まずまずのペースでした。

次は10km 歩くくらいのところを

探してみよう。

 

小仏から登り始めた時は

それぞれのペースでばらけるので

そんなに人がいっぱいという感じでも

なかったけれど

高尾山は相変わらずすごい人。

 

登りやすく

登山の楽しみがぎゅっと楽しめて

いろんなルートもあれば

美味しいものも色々とあり

お土産屋さんも、神社もあって

それは人気になるよねぇ。

みんな笑顔で楽しそうで

いい気の溢れる場所です。

仲間と一緒に、家族と一緒に

楽しそうな方々も多いですが

結構ソロの方も多くて

アウェイな感じはしないのがまたよし。

 

高尾山口でまた極楽湯に浸かり

今日は電車だったので

登山と温泉の後のビールを

堪能してから帰ってきました。

これがあるからまた、最高です。

 

 

景信山の茶屋。

ここでなめこ汁を飲みました。

メジャーなところは混んでるかなーと思って。

暖かなお汁で、なめこからいい出汁が出て

美味しいに決まってるやつでした。

 

 

富士山は今日もきれいに見えました。

すごい山だなぁ。ほんと。

どこにいてもつい探してしまう。

 

 

こういう景色を見ながら

ふわふわと積もった落ち葉を踏みながら

1歩1歩歩きます。

山頂には雪がうっすら。

霜柱もあちこちで見かけました。

 

行くとね、

行ってよかったって思って

次はどこに行こうって思ったり

今日は手がかじかんで冷たかったから

冬山用の暖かな手袋が欲しいと思ったり

また山気分が盛り上がります。

 

おしゃれな人のファッションを

チェックするのも楽しみ。

山ガール的な可愛いお嬢さんも多いけど

やってみてもいいのかもだけど

自分的になんだかいこごち悪そうで

かっこいい男性のファッションの方が

真似したくなる。

昔からそうなんだけどね。

 

なんなんだろうかね。

山の魅力というのは。

というほどの山に

登っているわけではないが。笑

 

こんなこと書いてるけど

これっきり登らなくなりましたとかも

大いにありそうだから嫌になる。

1回ずつ、続けていけるといいなと

今のところは思ってます。

 

また行こう。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

ひとり会議

 

「ひとり会議」の教科書という本を

教えてもらって、

早速ダウンロードしました。

 

 

考えなくてはいけないことが

山のようにあるはずなのだけれど

日々の細々とした作業などで

時間はどんどん過ぎてしまい

あっという間に1週間が終わります。

 

これじゃだめだ、と感じてた時に

教えてもらって読み始めました。

 

ひとり会議をする時間を

スケジュールに入れることから

ひとり会議のやり方や

考え方のヒントなどを

解説してあります。

 

考える時間は考える時間として

スケジュールに入れて

きちんとその時間を取る習慣を

作らねばだめなのだな。

 

複雑なことが書いてある

そういうわけではないけれど

なるほどね、と思うことの

あれこれが散りばめられています。

これもやってみよう、

あれもやってみようと思うことばかり。

 

考えを整理して

問題解決をしていくというのは

ぼんやり考えてても

できるもんじゃない。

思考の方法というのは

あるんだなぁと思います。

 

こうやって、

いろいろな life hack 的なものを

試してみますが、

残っていくものもあれば

続かないものもあります。

あれこれ試しているうちに

少しずつ仕事のやり方も

もの事の考え方も

変化したり、進化してたり

するのでしょう。

 

性格やその時の情勢に

合ってないものは自然と淘汰されて

自分流にアレンジなども加わって

効果が出る、効率的なものに

仕上がっていくのかな。

 

とにかくしばらくは

「ひとり会議」を開催し続けて

みようと思ってます。

 

このワードで検索すると

なんだか専用アプリまである勢いで

この概念はそこそこ有名だったのか!?と

知らないことばかりでまたびっくり。

 

考えないといけないことを

リストアップするところから。

いーっぱいあるぞ。

 

ゆっくり一人で考える時間を

捻り出すのが結構大変。

どのタイミングに入れようか。

どこで考えようか。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

100

 

昨日の夜に友人の講演が

zoom で開催されるということで

拝聴拝見しておりました。

友人はとっても元気にビジネスを

動かしていらっしゃる女性です。

その中で、すぐやってみよう

と思ったことがふたつありました。

 

今からしたいことを100個書く

問題があるなら100人に相談する

 

(もうひとつ何かあったんだけど

忘れちゃった。)

 

とてもシンプルなことなんだけど

そして年末だからいろんなところで

言われてることかもしれないけど

がんがんばりばり動いてる、

動かしてる、実績のある

彼女の口から出た言葉には

なんだか動かされるものがありました。

 

58歳の今からやりたいこと100個か。

 

今年の目標 100 とか

欲しいと思ってるもの 100  とか

何度も書き出そうとしてみたことは

あるんだけれど、

いつも20個くらいで終わってしまう。

意外と思い付かないもんだ って

そのまま放置で終了してました。

今回は100個出るまでやってみよう。

 

58歳の自分が

今からでもしたいと思ってることを

100個、自分の中から捻り出す作業。

 

20個くらいまでは予想通り

サクサク出ます。

その後が出なくなる。

どうにかこうにか

37個くらいまで書いて

今止まってます。

これは相当考え抜かないと。

 

でも、

あれもしたいこれもしたい って

いつも言ってるし、思ってるのよ。

絶対にいろいろとあるはずなのよ。

 

なんというか、

生きる気力が戻ってくるような

気がする作業です。

 

今さら、って思考回路がそういう風に

動きがちになる年齢。

もういろんなこと諦めるのも

そんなにつらくもない年齢。

 

いやいや、まだまだ、と

あれもしたいこれもしたいと

想像したりし始めると、

あらあら不思議なことに

なんだか貪欲になってきます。

 

登山を一生の趣味にするとかは

普通に今のテンションで出てきますが

サーフィン とか

スノーボード とか出てくるのよ。

やりたいと思ってるんやー って

結構笑える感じ。

でも、やってみたい。うん。

 

そう思うとやっぱり

身体鍛えておかなくちゃとか

体力つけておかなくちゃとか思うの。

健康は基本になってくるし

具体的にできそうなことはどれかと

選び始めてたりもします。

 

100個かー 出るかなぁ。

 

そして、100人に相談です。

そうか、相談すればいいのかって

目からまた鱗が。

(いったい何枚あるんだろうか)

 

一人でうじうじと

閉じこもって後ろ向きに悩んでても

解決法なんて見つからないし

どこにも行けない。

そして自分の頭の中の範囲で

思いつくことなんて

たかがしれてるってことも

イタタタ と思いながら痛感。

 

何を相談すれば分からないしって

ぐずぐず思いながらも

おずおずと不器用にでも動き始めると

相談に乗ってくれる人

一緒に考えてくれる人

アイデアを出してくれる人が

世の中にはこんなにいるんだって

今、実のところびっくりしてます。

 

解決するのは自分だけれど

ひとりでやろうとしなくても

よかったんだね。

100人に相談 してみよう。

いろんなところに行き

いろんな人と話そう。

そんな風に考えています。

 

コロナ2年目の今。

悩みは深く、問題のあれこれは

依然としてそこにそのままありますが

それに向かう自分が

変わってきたことを感じていて

そのきっかけをくれた出会いや仲間に

深く感謝しています。

 

何かが変わったわけじゃない

自分の中身が変わっただけで

世界は変わるんだな。

そして、まだまだ見えてないものも

いっぱいあって、

進化することはできるんだと思うと

なんだかこれからも

楽しみな気持ちになって嬉しい。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

皆様も、どうぞご一緒に100個。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

パンツに求めるもの

 

 

 

テーパードパンツの Blair

結構な頻度ではいてます。

歩きの日なんかは、

ついこれを選んでいて

他のパンツの出番が減っています。

 

春夏企画で出したものですので

素材感が少し薄いのですが

それでも、はいちゃうのは

やはり動きやすくて楽だから。

 

2色持ってる娘も

とっかえひっかえはいてるようだし

サチコさんともよくかぶるし

とても人気もあるので

お買い上げいただいた皆様にも

お役に立ってるといいなぁと

思っております。

 

でね、さすがにちょっと

寒い? かも と

昨日の東京(最高気温6度+雨)で

思ってしまった。

歩いてると体温が上がり

汗かいたりする時もあるけど

もうちょっと暖かめのが

あるといいのにって

思いながら歩いてました。

で、この「メリルハイテンション」には

裏起毛バージョンもありまして

それで作ってみたいかも と。

 

今からやると、

お届けが2月くらいになってしまう。

一番寒い時期だけれど。

その先着られる時期が短い?

本当なら今欲しいよねー。

どうかなぁ。

来年に回すかなぁ と

ちょっと悩んでます。

(そんなことをぐずぐずやってるから

「今欲しいもの」の企画が遅れるんだよ)

工場も混んでる時期で

すぐ決めないと2月にも上がらない。

むー。

 

ここでボトム、特にパンツに求める

条件を考えてみました。

 

1. 動きやすさ。

歩いたり時々小走ったり

座ったり立ったりしゃがんだり

そういう時にストレスがないと嬉しい。

 

2. 楽であること。

ウエストサイズが決まってると

ご飯の後が苦しいし

(太った時にも苦しい)

着ている間につらい体験をすると

着なくなる確率が高まる。

素材が固い、重い場合はまた

楽な着心地に仕上げる工夫が必要。

 

3. スタイルアップ?

腰回り、太もも周り、お腹周り

足の長さやラインなどが

気にならない もしくは

上手にカバーされて

きれいに見えると一気に

大好きパンツに格上げされます。

 

4. 扱いやすさ。

基本的に毎日パンツは

家で洗えるのは必須。

シワになりづらく

あるいはシワがいい感じで

アイロン不要ならなおよし。

 

といったところでしょうか。

ジーンズみたいなものは別として

仕事で着る時にも

こういう条件を満たしてくれてると

とてもありがたい と思いますし

作るときに意識しているのも

上記のような点です。

 

その中で、少し運動寄りのものと

オフィシャル寄りのものがあって

デザインや素材選びが変わってきます。

 

運動寄りのタイプのものに使うのは

主にカットソーで

丈夫だったりきれいな表面だったりしても

簡単に言えば ジャージー的なもの。

 

そしてオフィシャルタイプに使うのは

布帛(=基本的には伸びない)が多くなります。

その中にも今はびっくりするくらい楽な

2方向に伸びる素材などが出ていますが

カットソーとは違い

やはりきちんと感が出るのですね。

 

全体的に細いもの

全体的に太いもの

ストレート、テーパード

ベルボトム、

ショート、ハーフ、

クロップド、フルレングス など

さまざまなシルエットと

長さの種類もあります。

 

どんな素材を選び

どんなシーンで着用する

どんなパンツを作るのか

自分でイメージできないものは

生活の中での着用シーンが

少ないのではないか、と仮定して

自分でも欲しいと思うものを

作ったのが このパンツでした。

 

イメージ力が問われますね。

お客様おひとりおひとり、

毎日の時間の過ごし方、

誰と会って、何をするのか

どういうシーンなのかは

違うのですものね。

得意の妄想力が必要です。笑

 

そして自分はといえば

登山とかアウトドアとかに

興味の方向がいってるので

どうしてもそういうものが

作りたくてうずうずしたりしてます。

欲しいと思うものは高額だし

値頃なものは微妙に

あまり欲しくない

デザインや色だったりして。

でも、それはまた

違う機会にしないとね。

機能的にもかなり工夫が必要そうなので

アウトドアブランドのクオリティを

作り上げるのには今の生産体制では

まだ難しかろうと思っています。

 

これからも、お好みのタイプの、

いいパンツを

見つけていただけますように

考えて作っていこうと思います。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

スカートよりも

パンツを履く日の方が

多くなってる。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

学ぶこと

 

zoom でも、実際に会っても

様々なレクチャーを受けています。

自分がいかに井の中の蛙だったか

この歳になって、今更なんだけど

今更とか言ってる場合ではない と。

 

新しい知識、考え方、

アイデアになるヒントを

見つけるために、

自分から動くということが

いかに大事だったかを

実感する日々です。

 

独学で勉強しようとするよりも

たくさん知識があり、

助けようとしてくださっている

そういう人のところに行って

教えてもらう方が

きっと100倍早いんだ。

 

世の中には、無料でそういうセミナーを

しかも一対一でしてくださる仕組みが

行政にも、商工会議所的なところにも

いっぱいあったことに

ようやく気づいて、

なんということでしょう! と

使わせていただこう! と

いろんな方にいろんな相談を

しまくっております。笑

 

ここのこの仕組みがいいよ、

このジャンルなら

この講師の人がいいよ、と

口コミで教えてくれる仲間にも恵まれて

かなり精度高く、良い人に

会えてるようにも思っています。

 

相談したからといって

すぐに解決するわけじゃない。

もちろん。

 

そこでヒントをもらい

また自分で考え、

半歩でも一歩でも歩みを進めること

次にトライすべきことを見極めること

そのトライがうまくいこうがいくまいが

得るべきものをきちんと

得ることができるように

考え抜いてトライすること

 

そういう全てに

躊躇しているのは馬鹿馬鹿しいと

思えるようになりました。

やっと。

 

相手が自分より

ずいぶん若いお嬢さんでも

知識が豊富で優秀な方は

山のようにいらっしゃいます。

素直に教えてもらうことに

こだわってるようじゃ

駄目だったよねぇ。何様?

 

いくつになっても学ぶことには

終わりはありませんね。

自分も、社会も変わっていく中で

ある知識ややり方が

ずっと正しいなんてことも

ないのかもしれません。

 

死ぬまでずっと勉強して、

いろんなこと考えて

トライしていくのだと思うと

なんだかわくわくしてきます。

 

こうして毎日文章を綴り、

頭の中から考えを捻り出すことも

良い鍛錬になっているのだな。

(お読みいただき本当に感謝です)

 

出かけて人に会うことも

普通に出来るようになってきました。

なんとも、嬉しいありがたいこと。

やっぱりzoom とは違うよね。うん。

 

 

(殺風景な日が続いてるので写真を一枚)

(腕枕で眠ってくれる猫)

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

年末の心持ち

 

あっという間に13日。

今日を入れて残り19日。

あっという間に年末に。

焦るというよりも

もう、諦める感じです。

えぇ、えぇ、わかってますよ

すぐにやって来るんでしょう?って。

 

この季節になると溢れる

来年に向けての

あれこれのメッセージ。

メールマガジンとか、SNS とか

そういうものでいろいろ届きます。

英語のメルマガとか取ってるから

最近では英語でも来る。笑

 

そんな中から心にちょっと

引っかかったことや

言葉をいくつか拾ってみました。

 

今年一番つらかったことは

なんだっただろうか。

そこからわたしは

何を学んだだろうか。

今年一番嬉しかったことは

なんだっただろうか。

そこからわたしは

何を得ただろうか。

 

そういうことを振り返り

自分の成長や、成果、

そして次の課題を認識しておくのは

とても大事なことなんですって。

 

1年の PDCA ってことだよね。

するすると流れていく日々を

立ち止まって検証するようなこと。

年末に、今年何があったかなって

考えながらご挨拶のお手紙的なものを

書くようになってるから

振り返りはしてるのかもですが

課題を取り出して、

解決しようとしてるかというと

出来てなかったと思う。

今年はやってみようかな。

できるかな。

 

つらかったことを振り返るのは

正直つらいことで

やりたくないこと。

自分の至らなさや失敗を

もう一度取り出して眺めるなんてこと

本当はやりたくないけれど

それが出来たらまた

得られるものがあるのかな。

 

そして、毎年の抱負が

うまくいかないのなら

来年からじゃなくて、

今この時からスタートすることって

そりゃそうだ。

 

キャパオーバーで無理

自分の実力じゃ無理 と思っても

何が来ても「受けて立つ」と決めると

「受ければ来る」ようになるって。

(えっと何が?笑)

 

「なんとかしよう」としたら

抵抗がたくさんきますよ

 

という言葉には唸ってしまった。

ほんとその通りだ。

なんとかしよう ではなく

受けて立つ って心持ちが肝心と

そう言われると、なるほど、と思えます。

 

“Think about what you want today

and you’ll spend your time.

Think about what you want in 5 years

and you’ll invest your time.”

 

5年の間に手に入れたいと

思ってるものは

さて、なんでしょう。

 

昔は必ずランクインしてた

「ほっそりした身体」 とか

欲しくないわけじゃないけど

あまり思わなくなったのは

なんでだろうか。

この歳で今からほっそりしたら

やつれてしまう気がするから?

それとも、ここから

若い頃以上に頑張るとか

無理やろ?と

諦めがついたのか。

というよりは

モチベーションがねー。。

ほっそりしても

大して素敵にもきれいにも

ならない気がするんだと思う。

(そんなことはありません)

(きっと今よりはマシになるはずよ)

 

それよりも、

「健康な心と身体」の方が

100倍大事なものになってます。

「折れない強い心」とかね。笑

 

食材の入手から管理、

美味しいものを作り、

堪能して食べ、

それを心地いいペースで

回していくことが上手になりたい。

ほっそりはしないまでも

太らずに自分が体調良くいられる

体型を維持しながら

美味しく飲んだり食べたりしたい。

 

大切な、

必要なもの以外ない

心地よい空間と暮らしを手に入れたい

それを維持できるような

生活家事力も身につけたい

 

で、バーキンが欲しい とは

もうあまり思わなくなってて

びっくりします。

残念ながら、重そうなので

もう、いいかな。

それを持って、

かっこいい雰囲気になるまで

使い込むようなことは

わたしの人生の中には

なかったんだなぁ。残念だ。

(でも、宝くじが当たったら

エルメスに駆け込むと思うよ)

 

なんということだ。

物欲的なものが

かなり減退してる !?

 

でも、囲炉裏のある家 とかは

まだ欲しいと思ってるし

やわらかな上質カシミアの

家で着る服は

猫がいないなら着てみたいとか

重いけど鋳物の鍋とかは

まだ欲しいと思ってるなぁ。

 

欲しいものが変わってきた

ということかな。

自分の身体と心が喜ぶものが

欲しいものになってきています。

 

そしてこんな感じでも

思い描いているだけで

なんだかにまにましてきます。

欲しいものを想像することは

いくつになっても楽しいもんなんだな。

 

年末が近づいて

1年を振り返り

新しい年に想いを馳せるというのも

この時期ならでは。

しんどい2年だけど

それはそれで深く深く

考え続ける時間でもあります。

来年はどうだ!?

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

役割

 

本日は撮影で、出勤しています。

仕事、となると

スイッチが切り替わり

ホットカーペットから離れられて

よかったよ、ほんと。笑

 

撮影は自社の事務所で

写真を撮ってくれる人

ヘアメイクを担当してくれる人

衣装の準備と

スタイリングをしてくれる人

弊社の中で、スタッフで

まかなうようになりましたが

これもコロナがあったから。

工夫して、得意分野を活かしながら

出来るようになりました。

みんなには本当に感謝。

目標のひとつでもあった

こまめに撮影 が

可能になったのも、この陣営で

臨むようになったから。

 

お休みの日に遠くから

来てくださっている

モデルさんとお母様にも

心から感謝。

いい感じに晴れた天気にも感謝。

 

可愛い写真が撮れてます。

また、皆様には近々 WEB 上で

お目にかけられる予定です。

 

スタイリングの最終チェックと

写真のチェックが

わたしの役目。

(もうちょっとで全部

任せられるようになるかなー。)

わたしなんていなくても

現場が動くようになるのが

きっと正しい姿なんだと思う。

 

会社の目指す方向を

作っていくのが

本当のわたしの役割。

迷ったり止まったりしてる

場合ではありませんから

必死で勉強したり

考え抜いたりということを

このところは自分に課しています。

 

アパレル産業 というのは

環境に大きな負荷をかけているのだ

というのは世界的にも共通認識。

 

綿を栽培するところから

大量に生産し

大量に廃棄されるところまで

ありとあらゆるところで

必要以上にエネルギーを使い

地球を痛めているのは

紛れもない事実です。

 

とはいえ

 

裸でいられるわけもなく

さまざまな環境から身を守り

衛生的な状態を保ち

健康でいるためにも

幸せでいるためにも

衣服 というのは重要なもの。

 

そんな中で

私たちは何を目指して

何を作っていくべきなのか。

 

出来るだけオーガニック

もしくはリサイクルの

素材を選ぶこと。

1日でも長く着られる丈夫なものを

しっかりとした縫製で

長く手元に置いてもらえる

心地よい肌ざわり、着心地、

デザインのものを作ること。

過剰な在庫を持たず、

作ったものを出来るだけ

廃棄することなく

誰かに届けること。

 

とにかく意識だけでも

それだけはやるべきだ と

考えるようになっています。

 

こんな小さなメーカーが

そんなこと考えなくても

いいんじゃないの?って

言われても

気になるんだからしょうがない。

なんだかいろいろ

落ち着かないように

なっちゃったんだから。

 

ものを作り、売ることを

生業としているのなら

そこにきちんと芯を通したいと

思う気持ちが強くなっていて

あれやこれやと

思いはさまざまな分野に飛び

力不足は自認しながら

それでもできることを

模索していこうと考えています。

 

パルレシフォンはこれからも

小さくてもいろんな挑戦を

続けていくつもりです。

どうぞ、見守っていただけると

とても心強いです。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

ホットカーペットは

こたつと一緒ね こたつ。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

my journey

 

昨日の朝歩きながら聞いてた

Youtuber さんは

Slice of Light という番組を

配信していらっしゃる可愛い女性です。

英語なんだけど彼女の英語は

私にはとても分かりやすい。

映像より声での説明が多いから

聞いて歩くのにちょうど良くて

このところよく聞いてます。

 

Minimalist なんて検索して

適当に聞いてると

世界中の Minimalist さんを

おすすめされるので

その中から、自分に合いそうな人を

選んで聴きはじめます。

違うなー と思うと

また違う人のを聴いてって

そんな感じで、世界は広がってます。

 

英語にも、イギリス英語もあれば、

どこかの癖がかなり入ってる英語もあり

いろいろな人の話してるのを

頑張って聴いてると

ずいぶん耳がこなれてきます。

 

さて、今日聴いてたものの中で

彼女が話してたこと。

 

限界までものを減らさなくちゃ

Minimalist じゃない なんて

思わなくていいと思う。

Minimalism は目標ではなくて

[journey] なんだからね

 

というような内容に

深くうなずいたのですよね。

 

その人その人なりの

やり方があっていいってこと。

 

これはきっと

どんなことにも通じること。

決まったやり方なんて

本当はどこにもない。

勉強の仕方も

仕事の仕方も

育児の仕方も

何もかも。

 

こういう風にして、上手くいったよ

という知見は知見としてある。

それを試してみるのはあり。

上手く当てはまるかもしれないし

ダメかもしれない。

人は全員違うのだから。

 

溢れてる Youtube の中の情報も

Instagram の中の情報も

私は今こうやってて

こんな感じ、と

紹介してるものであって

そうしなくちゃいけないものじゃない。

自分がそうではないからといって

落ち込む必要もまるっきりない。

 

いいかも、と思うもの

真似してみたい と心が動くものは

試してみたらいいと思う。

でも、オススメした方の人も

きっと日々また変化してるから

そのやり方もどんどん

変わっていってるはず。

 

そうやって、SNS は

知恵を持ち合えるような場所に

なるのが一番幸せな形なのかな

なんてことを考えました。

 

見ると心の状態が悪くなる と

答えた人が7割超えなんて

新聞記事を読んだものだからね。

 

しんどい時には

すっぱりと携帯の電源を

切ってしまえばいい。

デジタルの世界から離れるのは

現実感に溢れて手触りのある

心おだやかな時間です。

 

誰とも比べず

自分の心と向き合って

自分の望むものを考えて

大事な毎日の時間は

大事に使いたい。

 

ヒントを探してるならいいけれど

誰かの素敵写真を見て

焦ってモヤモヤしてるなんて

無駄な時間!って

自分で決められるようになりました。

 

いいお天気の土曜日。

どこかに行きたかったけれど

いろんな荷物の配送日になってて

動けませんでした。

でも、猫たちとのんびり

料理をしたり、ゴロゴロしたり

これはこれで得難い休日です。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

禁断のホットカーペットの

電源を入れてしまった。。。

昨日から寝落ち続け

離れられない。。

堕落の元だ。。

身体が暖かいというのは

いいことなんだよねー。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

 

楽しさを集める

 

今回の朝ドラは

ちゃんと追いかけています。

大体はNHK+で、

後から見てるんだけど

金曜日は出勤時間が遅いので

今朝はオンタイムで見られました。

あぁ。涙腺やられてます。

 

テレビやコンピューターの画面の中で

展開される物語に引き込まれて

時間を費やし、心を揺さぶられる。

要するに「娯楽」なんだけど

そういう楽しみは、もう

生活に欠かせない。

 

眠る前の時間、ソファに座り、

楽しみにしていたドラマを見る。

キリッと冷えた好みのタイプの

白ワインなどあれば

その時間のために

1日頑張ってたような

気持ちすらするのですよね。

 

そんな風に楽しみにしてることは

実は毎日の中にいっぱいあります。

 

金曜日の夜に

月曜から我慢したビールを飲む瞬間

(飲むことばっかり。笑)

 

寒い寒い日に浸かる湯船

 

分厚い小説を抱えて

潜り込む湯たんぽ入りのベッド

 

好みの熱さになったところで飲む

丁寧に淹れたコーヒーのひと口目

 

公園のふかふかの枯葉の上を

歩く時間

 

1日風に吹かれた洗濯ものの

お日様の匂いをくんくん嗅ぐ時

 

考えてるだけで

なんだか幸せな気持ちになるよ。

 

ダラダラとつけっぱなしで

垂れ流すテレビを

そんな風に楽しみすることは

あまりないのです。

 

「きちんと楽しむ」ことに

気合を入れるように

なってきたなぁと思います。

 

昨日も書きましたが

誰かと会って話すことも

当たり前じゃなかったことに

気づいてしまったからね。

 

その瞬間を大事に楽しもうと

今まで以上に

意識するようになりました。

 

朝起きてから

夜眠るまで

 

同じ時間なら、

ちょっとでもたくさん

楽しい瞬間を作れれば

人生はずいぶん

いいものになりそうです。

 

苦しいことや

しんどいことや

悲しいことは

放っておいても

どんどんやってくるからね。

そっちは自分から追いかけたり

求めなくていいよ。もう。

落ちる時には、どうしようもなく

勝手に落ちてしまうのだから

つらいことは積極的に考えなくていい。

考えてどうにかなるなら考えるけど

考えてもしょうがないなら

どうしたら楽しくなるかを

考えた方がいいみたい。

 

こんな時にヘラヘラしてって

非難する人(世間?)がいたとして

その人はきっと

自分を応援してくれる人じゃない

そんな人のために

落ち込んでなくちゃいけないとか

そんなの馬鹿みたいよね。

 

みんな頑張ってる。

何かと戦いながら頑張ってる。

そう見えなくても、

何かと戦ってる。

 

だから、小さい楽しみを

ひとつでもたくさん

見つけながら暮らしましょう。

 

家事でも育児でも仕事でも

やらなくちゃいけないタスクでも

どうすれば楽しくなるか

考えながらこなした方が

きっといいんだよね。

どうしても暗澹たる気持ちにしか

ならないなら

人の手を借りるとか

仕事を変えるとか

したほうがいいのかも。

 

ピカピカの洗面所が

気持ちいいから

毎朝の拭き掃除もできるってもんです。

疲れてつらくて

どうしても出来ない時には

サボっても平気平気って自分に言う。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

私の楽しみはあんまり

お金のかからないことばかりー。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE
pagetop
©2025 PCI