Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 62ページ目 (216ページ中) - PCI

なくしたもの なくすもの

 

素晴らしいお天気に

どこかに出かけたい気持ちにもなったけれど

しなくてはいけないことや

考えなくてはいけないことが多すぎて

きっと出かけても楽しめないから

家にいることに決めた週末です。

 

お天気がいいだけで、

ほんとそれだけで

理由もなく

幸せな気持ちになれるもんだって

頭じゃなく心が理解するような日です。

 

変な夢を見て、

微妙な気持ちで目覚めたのですが

夢の中で考えたことを

忘れないように書いておかなくちゃと

書き留めたこと。

支離滅裂だったのだけど

ちょっと整理をしてみますね。

 

大事に思ってたはずのものでも

失うことはある

これまでも

これからも。

 

結婚生活もそうだったのかもだし

自分から 向こうから

離れてしまった人たちも

西宮や栄のお店も

父が亡くなったことも

 

間違いだったり

力不足だったり

自分の力の範囲外だったり

いろんな形でなんだけれども。

 

自分も家族も

もう、いい年齢になっているし

友人も大事に思ってる人もみんな

同じように年を取っていくのだしね。

 

一緒に暮らしている猫たちも

間違いなく10年の間には

いなくなってしまう。

人間よりも寿命の短い生き物だから

それは仕方のないことで

初めから分かっていることだけど

考えただけで泣いてしまうくらい切ない。

 

これからもきっといろんなものを

失くしながら生きていくのだと

そんな夢を見たのだと思うのです。

あんまりはっきり覚えてないんだけど

 

でもね って夢の中で自分が考えてる。

大丈夫だよって。

 

また

新しい人に出会い

新しい猫に出会い

新しいことも始まるんだよ

なくすんじゃなくて足し算をして

かけ算をして

生きていけばいいんだって

 

なくなったもの

失ったもの

いなくなった人も

心の中で大事にしていれば

自分の中からなくなるわけじゃない。

 

子供が二人になったら

愛情は半分になるんじゃなくて

倍になるんだって

そういうことなどを

支離滅裂なんだけど

夢の中で考えていたような。

 

泣きながら

子猫を抱いてたような

そんな夢をみたのです。

 

(えーっと。結局猫の話なわけ?)

(友達のところに来た

新しい子猫の写真が

可愛くて影響受けてるのかも。)

 

結婚したから 娘を授かったのだし

あれもこれもそれもあって

今、こうしてPCIをやってるのだし

猫たちのおかげで

ほかほかと心もあたたかだし

大事な友人たちや

新しく出会った人たちに

世界を広げてもらっています。

 

ここから先になくすもののことを

考えて先に切なくなったりしていたけれど

冷静に思い出せば

今までにもいっぱいなくしてきてるし

その代わりにいっぱい出会ってもきてる

でも、だから、大丈夫なんだよって

思ったりしてたのです。

 

なんだか変なリアルな夢を見て

朝からヘトヘト。笑

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございます。

 

昨日のインスタライブで熱く語りましたが

長袖のコットンのロンティー

1枚で着るには微妙でも

いろんなものの下に着るものとして

袖の圧迫感のなさや

衿開きのきれいなところは

本当に重宝します。

毎日黒と白をとっかえひっかえ着てるので

ぜひみなさまに推したい!(くどい)と

企画してもらいました。

 

 

よろしければおためしくださいねー。

 

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

週末動画

 

昨日もダイチャリ帰宅。

結構必死でこぎましたが

利用時間12分で70円達成!

使い方が分かったことと

電動自転車のパワーオンで

タイムが縮まりました。えへへ。

通勤の選択肢がひとつ増えたし

バスで帰るよりも遥かに早い。

よしよしうんうん。

 

「イカゲーム」以外に

最近見てよかったドラマ

「メイドの手帳」。

これもNetflix ですが

ご覧になりました?

全10話で完結するシリーズです。

「グリーンカード」や

「フォーウェディング」で

魅力的な女性を演じていらっしゃる

大好きな女優さん、

アンディ・マクダウェルが出ていることに

見てて気づいてびっくり。

きれいに歳を取られてます。

主役の女性は実の娘さんだそうで

またまたびっくり。

母娘で母娘役で、ドラマに出るなんて

素敵なことねぇと思いながら見ました。

ドラマはなかなかヘビーな内容ですが、

ネタバレになってしまうのは

もったいないから

ここでは語らないことにしますね。

いいドラマでした。うん。

 

Netflix には、かなり有名な俳優さんや

女優さんが出ていらっしゃいますよね。

やはり潤沢に予算があるのだろうと

そのパワーに圧倒されます。

 

ぐいぐいと惹きつけられる

映像が多くて困ってしまう。

このところの夜や週末は、

小説に没頭している時期と

こういうドラマにハマっている時期が

変わるがわるやってきています。

次に見るもの読むものが決まってないと、

何だか落ち着かなかったりして。

 

ダニエルクレイグの

007 シリーズを最初から見て

ロードショーを見に行ってみたいとか

ぼんやりと思ってることはあるけれど

見るかな?

どのくらい見たいと思ってるのか

自分の気持ちもいまいち不明。

こっちはAmazon Prime で

全部見られるようです。

 

そして

食事の用意をしながら

後片付けをしながら

歩いて通勤の間も

やっぱりどちらかというと

音楽ではなく

音声を聞くことが増えました。

隙間時間に勉強しようと

オーディブルを聴いていたり

Youtubeを流していたり

ずっと考えながら何かしらの

情報に晒されている時間が

長くなっています。

時々、うんざりしちゃうんだけどね。

いろんな方法でいろんなことを

学ぶことができるのは素敵なことだ。

 

あっという間に10月が終わりそうです。

あと2ヶ月で今年も終わり。

ほんと?って思うくらい早い。

感染者数は変わらず激減していて

これもほんと?って

耳を疑うような毎日です。

ついこの間まで

怖いような増え方だったのにね。

 

飲食店営業も、

何の制限もなくなったけれど

以前のような生活に戻ることに対する

ちょっと躊躇するような気持ちは

みんなにあるんだろうなと思います。

事務所で仕事をしながらも

マスクを外さない ということは

これからもずっと続くのでしょうか。

とにかく、でも、よかったと

ほっとして、少しずつ生活を

取り戻していきましょう。

 

とはいえ映画も、旅行も、

いつでも行っていいよになると

切望するように行きたい気持ちが

霧消してしまう不思議。

現実化させようとすると

時間を作ることも何もかも

めんどくさくなったりします。

何なんだまったく。笑

 

さて、本日も19時より

インスタライブを開催します。

よろしければ、ぜひご参加くださいませね。

 

 

とてもいいお天気の東京。

明日も穏やかな日になるようです。

登山やハイキングにぴったりの

素晴らしい1日になりそうなお天気。

皆様にも、どうぞ良い週末を!

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございました。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

シェアサイクル

 

ダイチャリ ご存知でしょうか?

いわゆるシェアサイクル。

レンタサイクルですね。

近所にすごく増えてきていて

自転車を処分しちゃった身としては

ちょっと気になってました。

 

歩いて会社に行くときに通る

家から7分程度のコンビニに

ステーションがあります。

 

そして、会社に着く手前の

小田急の高架下にもひとつ

ステーションがあります。

 

歩いて行くのは、

歩いて行きたいからいいのですよ。

 

問題は帰り道。

いつもは一駅分歩いて、

バスに乗って帰ってます。

それはそれで慣れてしまえば

特にどうっていうこともない。

成城の駅前を通って帰るのは

気持ちも華やぐし、

お買い物があるときにも

とても具合がいい。

 

でも、ちょっと待てよ。

これ、使えるんじゃね?

 

15分70円 だってよ。

すごく頑張れば

この距離ならいけるかも。

超えても140円。

バスが220円と思うと

バスよりも安いじゃないか。

 

ということで、試してみました。

(やってみたかっただけ)

 

スマホにアプリをインストールして

乗る前に高架下に自転車があることと

返す場所に空きスペースが

あることを確認して予約しました。

支払いは、最近気に入って使ってる

paypay にしたけど、

デポジットが2000円のようです。

(クレカの方が良かったかなと

ちょっと思う。)

 

自転車の電源をオンにして

アプリで予約時に設定された

暗証番号を入力すると解錠されます。

ふむふむ。

 

乗り始めてから

返却の予約をしました。

これね、借りるのも、返すのも

30分以内に実行しないと

予約が解除されるシステムのようです。

近いからいいけど

そうでないときには、

返す手前の段階で予約する方が

いいのかもしれないですね。

 

とはいえ、ファミマ以外の場所だと

ちょっと遠いところにしか

ステーションがないので

ぜひともここに返したい。

返却予約も必須です。

 

電動自転車のはずだけど

あまり感じなかった。

ぜいぜい言うとかあり得ないよね?

使い方を間違っていた様子。

ちぇっ。

また調べてみようと思います。

 

結果17分の利用で140円でした。

(2分オーバー。悔しい。。)

なるほどねー。

これはありかもね。

雨が降っていなければ

いろいろ便利に使えそうです。

 

みるみるうちに

ステーションが増えてる感覚があります。

これは、きっと

設置するコンビニや公共施設側にも

それなりにメリットがあるのでしょう。

こういうビジネスを考えつき、

資金を集め、形にしていくことって

ワクワクするだろうなぁ。いいなぁ。

駅前の放置自転車問題などを

解決する一助にもなるに違いありません。

社会貢献的な側面もたくさんあります。

 

12時間借りると1000円

3時間半以上なら1000円ということだ。

1回転で 1000円x31日 =31000円

3ヶ月で 93000円

自転車の購入費用はきっと、

市販価格より遥かに安いだろうから

そこそこ順調に回れば、かなり早い段階で

設置費用やアプリ開発の費用も回収できそうな

ビジネスモデルと考えられます。

すごーい。

ステーションを観察してると、

結構回転してるように見えるのですよね。

自転車そのものも、使用感半端なかったし。

 

自転車、買おうかなってちょっと思ってたけど

歩くことが苦にならなくなってきている

& 近所にステーションがあるなら

これでいい気がしてきました。

 

成城の駅前にも

2箇所ステーションがあるから

成城に寄りたい時には、

成城から乗ればいいよね。

そしたらきっと、

15分以内(=70円)で帰れると思う。

(昨日はちょっと負けた感あり)

 

本日は、ダイチャリレポートを

お届けしましたー。笑

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございました。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

広がる世界

 

Netflix で意識して

英語のドラマを見るようにしてるのは

英語耳を作りたいから。

スペイン語やフランス語のドラマも

最近ちょいちょいオススメされるけれど、

(私の好きそうなやつを選んでくれてるから

面白そうではあるけれど)

とりあえずは英語圏のものを中心に

見るようにしています。

 

その甲斐あってか

英語圏のYoutuber さんたちの動画が

そんなにストレスなく見られるように

少しなってる気がします。

恐るべしNetflix。

 

Netflix を見てる時には

字幕はありがたいものですが

Youtube を見る時には

字幕はつけないようにしています。

 

自然に聞ける、読めるようになるのが

ゆっくりではあるけれど

いつかの目標なので

頭の中で日本語に訳すルートは

極力作らない方がいいと思ってます。

 

ドラマを楽しみながら英語耳を作り、

少し興味のある分野のYoutube なら

一生懸命見よう、聞こうとする。

この流れがいい感じで動いてる気がするのです。

あくまでちょっと聞けるようになっただけで

まだまだ話せないし読めないし書けないけど

まずはここからよね。

 

高橋ダンさんという

ハーフの方の投資系の Youtube を

見始めたのがきっかけでした。

そこから、そうか、Youtube の中にあるのは

日本人の作ったコンテンツだけではないという

当たり前といえば当たり前のことに

改めて気づいて、

投資系だけじゃなく、ヨガなどの運動系

Sastainable Lifestyle 系など

気が向くままに見たり聞いたりし始めました。

 

高橋ダンさんのコンテンツは

今主に日本語になっていますが

投資、お金、経済、政治に関して

とても勉強になるので

出来るだけ毎日見るようにしています。

知らないことがどれほどあったことか。

そして元ウォール街のトレーダー という

彼の解説してくれる

外国から見た日本の姿、ありようというものに

ある意味ショックを受けたりしています。

日本の中にいるだけじゃ見えないものが

だんだん見えてくる。

世界は広く、繋がっていることに

ここでも気づかせてもらったのです。

 

選挙を控えた中で

いつもと違う視点も加えて

政治を考えようと思い始めていたり

自分の生きてる世界のスケール感は

自覚してるよりもずっと小さかったことにも

遅まきながら気づきました。

 

英語っていうのは、

世界を開く鍵になる言語なのだと

あらためて強く感じています。

これができるかどうかで

住む世界がまるで変わるのだな。

 

日本語訳が出てくる前に原文にあたれる

元のスピーチをリアルに聞ける

 

そもそも日本語訳がないものが

世界には膨大にあるのだし。

 

そして自分と同じ程度でも

英語ができる人となら

お互いの母国語が何であれ

曲がりなりにも

会話が成り立つというのもすごい。

 

Netflix でドラマを見ていても

いつも思うけれど

どんな国でどんな暮らしをしていても

どんなに文化が違っても

人間というのは、同じように喜び

同じように苦しみ、笑い、悩みながら

生きているのですよね。

これも当たり前のことなんだけどね。

 

抵抗感を持たずに

自然に世界を広げることを

英語耳を作るところから始めようとしています。

いろいろ、毎日忙しい。笑

 

少しずつ気温が下がってきて

冬の気配を感じますね。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございました。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

アウターフェアやってます

 

今季のあたたかアウターは

2種類作りました。

ショートタイプとロングタイプ。

 

ショートタイプは、

もこもこの衿と袖口が可愛い

毎年作っていたRina とか

去年の Poccharina とかを

イメージしながら作りました。

 

 

ちょっとしっかり目の素材を外側に

内側にはキルティング裏地をつけて

雨でも大丈夫、風も通さない、

家で洗えるという

軽くてつるりと着られるブルゾンです。

フロントは比翼仕立て、

ファスナーとボタン、

両方つけてあります。

ポケットも左右にあります。

大人は黒のみ、

ガールズは黒とネイビーがあります。

 

ロングタイプは襟なしにしました。

ストールおしゃれが楽しみやすく

さっとはおれて肩の凝らない

軽やかな仕上がりです。

 

 

黒とベージュをご用意しています。

この色もステンカラーの

シンプルなコートっぽくて可愛いです。

袖口にはもふもふのファーをつけていて

これが空気が入ってくるのを防いでくれる

いい仕事をしてくれます。

 

こっちの素材は少しやわらかで

軽いものを選びました。

ロング丈でも重くない。

内側には同じキルティング裏地をつけて

滑りよく、暖かな仕上がりになっています。

フロントは比翼仕立て、

ボタンで閉めるタイプです。

ポケットも左右にあります。

 

 

これは大人のみ、ワンサイズとなります。

 

どちらも少し肩を落として

アームホールも大きなドルマンタイプ。

身幅もたっぷり、袖もゆったりなので

そういうタイプのインナーも

フリースやライトダウンを重ねても

すんなり収めてくれかと思います。

そして、どちらの素材も撥水機能がありますので

雨の日にも着られる嬉しいアウターになりました。

 

この2種類のアウターを10%オフで

お求めいただけるフェアを開催中です。

今週の木曜日までとなっておりますので

新しいアウターをお探しだったお客様

ぜひご利用くださいませ!

 

私はショート丈、黒と

(母と娘とまた3世代お揃い。。)

ロング丈はベージュが欲しいなと

思っております。

ご一緒にいかがですか?笑

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございました。

昨夜の雨がなかったように

東京はきれいに晴れました。

どうぞ良い1日を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

小分け仕事 段取り仕事

 

キッシュ作りでも思ったんだけど

台所仕事というのは、

事前準備ができてると

すごく楽なんだね。

 

ご飯作りはゼロからやろうとすると

心理的ハードルが高くなって

特に疲れてたり気持ちに余裕がないと

今日はもういいか、カップ麺で とか

ピザでも取るか? にもなりやすい。

 

週末には先週のうちに作っておいた

クラムチャウダーが鍋一杯ありました。

とりあえず、それを2杯飲むと

心もお腹も満たされて、満足。

ずいぶん救われたのでした。

あったかい汁物はいいね。冬はほんと。

 

冷凍庫に餃子とご飯があれば

糠漬けと味噌汁で一食になります。

カレーが冷凍されてれば、

ご飯さえあればお腹は満たされて

よかったー と思います。

 

改めて意識して

作り置いたりはしないんだけど

一人のくせに、

大量に作ろうとするもんだから

ストックされてるものがちょこちょこあり

そういうものに救われる日が

たくさんあります。

こういうのも、小分け仕事なんだよね。

 

昨日の夜は眠る前にご飯を炊いて

お櫃に移しておき

そして、頭とワタを取った煮干しを

水につけておきました。

それくらいなら

全く大変な作業ではありませんし

ご飯を炊いた小鍋と蓋、

しゃもじをその場で洗うのも

1分かからないくらいの仕事。

 

朝起きると、

いい煮干し出汁ができてます。

豆腐を切って入れて煮立て

味噌を溶いただけの味噌汁。

冷やご飯。

頂き物の京都のすぐきの漬け物。

それだけでとても満たされた朝食。

 

朝からご飯を炊こうとしてたら

きっと今日はもうフルーツだけで

いいや、になってました。

出汁はそもそも無ければ

味噌汁ということにもならない。

 

炊いたご飯があるから

ご飯を気軽に食べられるし

出汁があったから味噌汁が

あっさり作れた。

 

台所仕事も小さく分けて

仕込んでおくことで

ちょっと上手に回るのですね。

 

片付けに関しても、

出来るだけ溜めない修行中。

いろんな作業工程で出るものを

こまめに洗い、拭き、しまうところまで

極力途中途中に挟みながら

ものが溜まらないキッチンを目指して

訓練してます。

こういうのは癖になって身に付けば

一生もののはず。

(この歳にして

まだ身に付いてないことが問題ですぜ)

 

流しの中に溜まっているものが

少なければ少ないほど

無ければ無いほど

台所仕事の段取りは

うまく回るように思います。

 

ジュリ先生のお教室に行ったときに

洗い物って、次の工程を

冷静に考えるのに

いい時間なんだよね、大好きって

言ってたのをいつも思い出します。

 

合間に挟み、考えるための時間。

 

そう思うと、

貴重な時間に思えてくる不思議。

ガサガサと洗うのではなく

どんな汚れをつけたのか考えながら

無闇矢鱈と水を使わないよう工夫しながら

丁寧に汚れを残さないように洗い

そして、水気を残さないように拭く

その作業がちょっと

好きになってきてるみたいです。

 

食洗機もあるんだけど

ひとりになってからは

全く使わなくなりました。

ひとり分だもの。ほんと

手で洗って拭くほうが

100倍早いから。

 

あとは、ひとつひとつの

作業をするときに

次の工程で必要な

道具を揃えておくことも

かなり大事なことだと気づき始めてます。

 

卵焼きを作るなら

フライパンを火にかけて

フライパンの柄を掴むための布巾を準備し

卵を割るボウル、混ぜる箸、

卵の殻を捨てる場所の準備

油、油ひきのためのティッシュ、

砂糖、塩、醤油 を揃えて

出来上がったのを載せるまな板と包丁

それを盛り付ける皿と盛り付け箸まで

準備しておくってこと。

 

とりあえず卵を冷蔵庫から出して

ボウルを出して割り、

どこに捨てようってうろうろして

新聞チラシを出す間に

殻から垂れた卵液を床にこぼしたり

ネタネタした手で箸を探したり

ネタネタした手で塩や砂糖の容器を触ったり

しがちでしたねー。

そういうことだと

フライパンの中身に集中できないのです。

鍋つかみを探してる間に焦がしたりして

床に垂れた卵液を

うっかり踏んで靴下汚したり

汚れ広げたり

慌ててるもんだから火傷したりして。

(あー。マジで想像できすぎる)

 

段取り ってほんと大事。

 

でも、そういうことが

ちゃんとできるようになるまでには

何が必要かを想像する経験値が必要で

適切な道具も必要で

初心者が勢いでできることでも

なかったりするんだよね。

 

上手になりたいことがいっぱいあるなら

ぼんやりぼやぼやしてる場合じゃないな。

頭も身体もぴんしゃん動くうちに

経験を重ねたいことも

工夫したり考えたり

したいこともいっぱいだ。

大変ー。笑

全部途中で終わっちゃうんだろうけどね

出来るだけ 出来るところまで

いけるようにトライするのだ。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございました。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

経験値

 

着るだけで、

大汗をかきました。着物。

仕上がるまでにたっぷり2時間。

 

やっと出来た、と思って

後ろ姿を確認したら

みっともない皺が背中に寄ってて

あぁ。となきべそをかきながら

また帯締めも帯揚げも帯もといて

腰紐段階に戻ったり

何度やり直したか数え切れないくらい。

 

でもね、これが大事なんだと思って

丁寧に何回もやり直しました。

DVD見たりして、

手順を復習してからやると

自力ではいつまでも着られるように

ならないと思ったので

とにかく記憶を頼りにやると

こういうことになります。

 

ゼロから思い出して、

失敗して、やり直して、

下着を着るところから

衿の出し方、着物の着方

おはしょりの出し方

帯の巻き方、整え方

全部全部失敗してはやり直して

ああそうだった

ああそうだったね、と

泣きそうにもなりながら

ひとつひとつ思い出して

どうにか外に出られるくらいには

仕上がったかな?

どう?間違ってない?

ってのは実のところ分からない。

自分の知識だけでやると

そういうことになるのです。

 

それをじっくりやろうと思って

たっぷり時間を見ておいたので

約束の時間までには着られました。

よかった。

 

冬場はコートを上から着るという

最高の隠し技があり

帯周りが全部隠れるので

気が楽です。

間違ってても、みっともなくても

あまり分からない。

久しぶりに会えた皆様に

きれいに着られてる、と言っていただき

とりあえずはほっとして

楽しい時間を過ごすことが出来ました。

良かった。

 

先日の新宿御苑ピクニックの時に

焼いたタルト生地が

半分残って冷凍されていたので

今日は朝からキッシュを焼きました。

 

冷凍生地を丸2日くらいかけて

冷蔵庫の中でゆっくり解凍し

具材とアパレイユという卵液に使う

材料は覚えていたので

週末に作ろうと揃えてありました。

 

手順が多くて

時間と手間のかかるものですが

タルト生地さえあれば、

そんなに難しいものではない。

 

前もって作っておくことも

運ぶこともしやすい、

いわゆる持ち寄りや

差し入れにぴったりな

キャセロール料理の一種とも

言えるかなぁと気がつきました。

グラタンとかドリアとか

そういうものの仲間的な。

 

これ、得意料理にしておくと

いいんじゃないかな。

タルト生地がいつも冷凍庫にある

そんな風になっていれば

気軽に作れるし

結構人気のあるものだし。

 

作る回数を重ねれば

作るのはどんどん

難しいことじゃなくなるはず。

経験値を積むというのは

そういうことだ。

 

で、着物を着るのも

料理を作るのも

回数なんだろうな と気づきました。

 

材料やメニューが違う

季節や着物や帯が違う

出す相手も会う相手もシーンも違う

それぞれの時に合わせて

経験を積んでいくことでしか

上手にはならないってことだ。

 

上手かどうかなんてことも

自分ではなかなか判断できないし

誰かに褒めてもらっても

それが優しさなのか本当なのかは

結局のところ分からない。

 

作ったものは、

一緒に食べてくれた人の笑顔が

一番のご馳走で

着物に関していえば

もう、自己満足でしかないから。

 

それでも、大事な誰かが来た時に

大好きな誰かに会うときに

美味しいかな?と思うものを

自分なりに納得のいく感じに

作れるような人になりたいし

誰がいつ家に来ても、

どうぞ、と言えるような家を

保っていたいし、

いざ、というときに

着物という最終兵器を

さらりと出せる人でもありたい。

 

どんな自分でありたいか。

ありとあらゆることにおいて

自分が目指すこと

身につけたいと思うことは

そういうことなんだろうと思います。

鍛錬鍛錬だなー。笑

 

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございました。

今日も良い日曜日でありますように。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

今日は着物で

 

午後から排水管清掃があるということで

出かけられない土曜日です。

いいお天気なのになぁと思いつつ

家にいて出来ることを。

とりあえず、掃除片付けから。笑

 

そして、夕方には出かけます。

本当に久しぶりに、

遠くからいらっしゃる友人を囲んで

食事でも、という予定。

 

そういう約束が入るようになりました。

今日はまだ飲食店は時短なので、

早め集合早め解散の予定ですが、

少しずつ少しずつ

生活が戻り始めているのを感じます。

油断せず、でも少し

楽しみが足されていくのは

嬉しいことです。

 

今日は着物関係の仲間で

東京国際フォーラムで行われている

着物サローネという催しにかこつけて

集まる運びとなりました。

 

ということは、着物です。

着物を着ていかなくては。

雨ならね、雨のためのものを

何も持ってないから洋服、と

大きな顔をして洋服で行けますが

今日はきれいに晴れたので

着物を着ていきます。

(何回も書いて

決意を固めてるとこです。)

 

もう、10月なので、袷でいいんだよね。

晴れた日に着る袷の普段着物は

ちょうど着てみたかったのが。

 

たかはしきもの工房の和江さんに

真っ赤で可愛かった八掛を

大人らしく黒に染めていただいた

大島紬を着てみようかな。

そして、和江さんの

新社屋完成のお祝いの時に

求めさせていただいた帯を

締めようかなと考えています。

 

全く着る機会がなかったし

着ようともしなかったということ。

安い買い物ではないのに

もったいない。ほんと。

そう、着物の師匠(勝手に呼んでる)である

和江さんもいらっしゃるので

そうやって伺おうかと思ってます。

 

帯締めや帯揚げは

少ない手持ちのものから選んで

どうにか仕上げていきましょう。

ちょっと楽しみになってきた。

 

名古屋帯は、多分結べると思う。

もう、DVDとかで復習しなくても

大丈夫と思う。(ほんとか?)

 

雨の日のためのものは持っていないこと

夏用のものも持っていないこと

それを認識していることが

ちょっとは進歩したことです。

 

なので、秋から冬の晴れた日には

どうにか着られて出かけることが

出来るくらいのものは

最低限揃っているということ。

気仙沼でのお祝いの時に

頑張って自力で袋帯を結び、

紋付の色無地を着たのが最後です。

ほんと久しぶり。

 

あ。そういえば違いました。

この時には着せていただいたのですが

「アレコレ」という

着物まわりの情報満載の小冊子に

ご縁があり取材していただき

(なぜ私が!?)

掲載していただいたのでした。

 

 

恥ずかしくてあまり大きな声では

誰にも伝えてなかったのだ。

着物超初心者の思うことや

洋服の仕事の人が、ということで

興味を抱いていただけたようです。

 

着物との縁は

その周りにいらっしゃる

素敵な方々とのご縁にも繋がっているので

不思議なことに、途切れずに

年に数回しか着なくても

その楽しさや嬉しさは

着るたびにしっかり身についていきます。

 

洋服とはまた違う意味で

長く残せるものだから

大好きだと思える着物を

厳選して集めていけるといいなと

妄想だけはしています。

高額なものが欲しいわけではなく

自分好みのものを見つけたい。

 

なかなか簡単に買えるものでもないので

目を養う期間だと思っています。

いつまで養うつもりなのか。。

目ができた頃には

立派な老女になってるんじゃ。。

まぁいいさ。

 

とりあえず、今日は頑張って

着てみるということで。

 

そう思うと、洋服ってほんと

気が楽、身体も楽、便利なものです。

アウターフェア開催中ですよ。

ぜひ、ご検討下さいねー。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございました。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

久しぶりのサウナ

 

昨夜、久々近所の銭湯に行きました。

あんなにサウナサウナ言ってたのに

タイミングを逃して行けずにいる期間が

すっかり長くなってしまいました。

なんだか寒くなっちゃったけど

大丈夫なのかどうか。

 

外気浴 という部分が不安です。

素っ裸で外でリラックス。

出来るのか?

 

っていうか、サウナーの皆さんは

その辺りはどうなさっているんだろう。

と 思いながら調べもせずにGOです。

とりあえずやってみましょうってことで。

 

20時までだった営業時間が

いつの間にか22時までになってました。

焦らなくていい、とほっとして

ゆっくり髪と身体を洗ってから

サウナに入ります。

 

寒い時期にはいいですね。

じっくり温まります。

冬は身体の芯が冷えてしまうと

なかなか暖まらないので

これはますます癖になりそうだ。

コロナ対策もあり、

おしゃべりしている人がいないので

サウナ室内はとても快適。

 

その後の水風呂は

夏よりも遥かに

罰ゲーム度が上がりますが

我慢して入ります。

心の中で「うきゃー!!!」です。

ほんと。

 

ゆっくり40数えて

(多分1分くらいにはなってるはず)

出るだけでほっとして

いよいよ外気浴。

 

寝椅子が空いてるので

身体にタオルをかけて

横になってみますが

気温がそんなに低くなかったので

意外と大丈夫でした。

3回目などは、寝落ちていて

寒くて目が覚めました。

(あかんやつ)

最後にゆっくり温泉に浸かって

最高にリラックス。

 

久しぶりにすっきり。

この身体的に超気持ちいい感覚を

味わうのがサウナの醍醐味。

外気浴がないと、これは味わえないので

冬にも必須なのだよな、と再確認しました。

 

気温が低くなってきたらおそらく

時間を短くするべきなんでしょうか。

自分の身体で確かめながら

また、週に1回くらいは来たいなぁと

心に誓ったのでした。

 

閉館時間がゆっくりになってくれると

とても行きやすくなります。

サウナセットは車に必ず積んでおこう。

 

本日もお越しいただき、

ありがとうございました。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

動画

 

見始めました。

NETFLIX の 「イカゲーム」。

世界的ヒットになっていて

NETFLIX 史上最大のヒット作と

このところニュースが流れているので

気になっていたところ

身近にハマった人が結構増えてきて

推されて見始めたのです。

 

なかなか刺激的な内容で

無理な人は無理だろうなと思わされます。

とはいえ、設定も、セットも

「作りもの」感が満載だから

その上で、エンタメとして見ると

ぐいぐいと引き込まれます。

あー、眠れない夜が続きそうだ。

とはいえ、さほど長いシリーズではないので

すぐに見終わりそうですが。

 

テレビドラマは、とんと見なくなりました。

テレビに繋いでいたDVD レコーダーを外して

あれ?録画出来なくなった?

そうだったの?というところで

繋ぎ直すのではなく

録画機能は必要なし判断をしたのです。

 

そこそこの重量と体積のある

電子機器をひとつ処分することの方が

魅力的に感じたのですよね。

 

録画しても見ないことの方が多かったので

今のところ、あまり不便を感じません。

本当に見たかったら、

それぞれのテレビ局のサイトで

見ようと思えば見られるし

時差があってもよければ、

そのうちにAmazon などで

見られるようになることもある。

本当に見たかったら、

その時間を捕まえる方が

私はちゃんと見るのかなと感じています。

 

そもそも、

今やっているテレビドラマの情報も

新聞のテレビ欄以外からは

ほぼ入ってこないし

知らないものに興味が湧く理由もない。

 

そして、動画サイトで見る映画やドラマが

どんどん増えていってます。

自然とそういう流れになっている。

 

髪を乾かすとか

化粧をするとか

爪の手入れをするとか

細かな時間を捕まえて

興味ある分野のYoutube 動画で

知識を増やしたり癒されたり

英語耳を作ろうとしたりもします。

 

プロアマ問わず玉石混交。

世界中の言語で投稿されている

膨大な量のコンテンツがそこにはあって

楽しいし、勉強にもなります。

私が好きそうな動画をどんどん

おすすめしてくれるってな

ことにもなってるし

見るものがない、なんてことは

起こりようがない世界になってます。

おや まぁ いつの間にか

すごいことになってるよねぇ。

Squid Game の話題で

世界中の人と話せるってことだよ。

なんだか変な感じだ。

 

1日24時間の中で

仕事をして眠り

生活のための家事をして

それだけでも普通に

いっぱいいっぱいなのに

そこに本を読みたいだの

キャンプに行きたいだの

動画を見たいだのを詰め込んで

ほんと、勤勉というよりは

強欲に負けてる感じの日々。

(えへへ。

イカゲーム に負けて

睡眠時間を削ってます。笑)

 

それでも文字資料しか

情報がなかった時代のことを思うと

動画 というのは本当にすごい。

ロープの結び方も

魚のさばき方も

火の起こし方も

一見は百聞に如かずの通り。

とはいえ、すべて見るのとやるのとは

大違いだから、

そこは間違っちゃいけないところ。

見ればいい、と思って油断して

なかなか身に付かないのも落とし穴。

 

この娯楽と情報ツールは

毎日を楽しく

豊かにしてくれることも確かです。

ほどほどに、上手に取り入れながら

時間管理もしていこう。ほんと。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE
pagetop
©2025 PCI