Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 65ページ目 (216ページ中) - PCI

お年頃にて

 

気温が少し高かった今日。

支払日で銀行回り予定なのに

明日は台風で雨 ってことで

今日は歩いていくのだ!と

徒歩で出勤したのですが、

すごーくすごーく汗をかきました。

 

久々のホットフラッシュ症状です。

マスクの中が滝の汗。

まわりの人は、普通に見えるし

体感的には大気の温度も

それほど高くないと推測されるのに

ひとりだけ大汗をかいています。

これに関してはその瞬間は

対処のしようがないのですよねぇ。

不快すぎるけど 耐えるのみ。

事務所にたどりついて

しばらくしたら落ち着きました。

 

そういえば、

エストラーナテープを

貼りっぱなしで

もう1週間以上かもしれない。

本当は2日に1枚の処方なのですが

女性ホルモン、

そんなにもういらんやろ と

勝手に3日、4日と

日数を伸ばしてます。

平気なつもりでいましたが

やっぱりまだダメだったか。

 

いつでもどこでもではなくて

やはりトリガーとなるものはあり

物理的に身体を動かしていて

焦っている時などに

どわっと症状が出ます。

今日家に帰ったらすぐに

テープを貼り替えよう。

そして、また病院に行って

処方してもらおうと誓いました。

 

疲労や睡眠不足、

ストレスなどのメンタル的なものも

自覚してなくても影響が

あるのかもしれません。

この歳になると

感情の起伏は少なくなり

かなり安定した状態で

日々を過ごせるようにはなりますが

それとこれとは別 って感じですね。

久しぶりに、なんだか疲れました。笑

自分でコントロールのできない

身体症状が出るというのは

ほんと、参ります。

 

症状を抑える方法は

さまざまいろいろあり

考え方や身体に合わせて

納得のいく、良いと思う方法を

選べばいいと思うのですけれど、

これ、薬で良くなるものなので

鬱っぽい症状を伴うようであれば

婦人科、もしくは漢方薬局などに

ご相談するのをためらわないでくださいね。

更年期外来などがある婦人科が

おすすめです。

とはいえ「鬱っぽい」などというのは

自覚するのにも時間がかかったりしますので

どうぞご無理のないように

自分を甘やかして過ごしましょうね。

 

若くても、男性でも、おじいさん先生でも

理解してくれる先生はしてくれるし

女性で同じくらいの年齢でも

妙に厳しい先生もいらっしゃいます。

婦人科の頼りになる先生は宝物。

いい先生が見つかりますように。

 

って言いながら

私は駅前の大きな産婦人科に行っています。

いっぱいいろんな先生がいらっしゃるけど

その時に当たった先生でOK。

定期的に、さくっと

テープの処方をしてもらうだけなので

こだわるところでもなかろうと思ってます。

 

もうそろそろね、

そういうあれやこれやも

落ち着いてもいい頃合いなんだけど

こういうもの個人差があるのでしょう。

サボりながらだけど

定期的に病院に行き、

その時には血圧も測るので

悪いことでもないかな。

 

ここから先の何十年

出来るだけ動く身体で

健やかな心で

過ごしていけるように

年取っていく自分のことを

大事にできるのは自分だけです。

家族の面倒を見たり

家事を担う女性は

特にそうだろうと思います。

私が倒れると

みんなが困るでしょう?って

大きな顔をして、

自分を大事にしましょうね。

 

緊急事態宣言は本日24時をもって

ようやく解除。嬉しい。

明日の金曜日は、

ご飯を食べに行ったら

お酒が飲めるんだ。

ほんとに?って感じです。

11月には次の波!?などという

ニュースも出ているようなので

油断せずに、でも少しだけは

息をつけるかな。

 

今も最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

マスクあれこれ

 

マスク、PCI で作ったものを

ずっと洗って使い続けているのですが

流石にへたってきています。

エアリズムマスクとか

不織布のプリーツマスクなどと

交代でぐるぐる回しながらの毎日。

 

先日ずっと気になってた

この形状のが届きました。

amazon で買った日本製のマスクです。

 

 

鼻と口の周りに空間があり

すごーく楽に息が出来ます。

口紅が付いたりもしないし

隙間が少ない形状で安心。

この形いいなー と確認したので

次からは安いやつを探そう。

 

布マスクの方がエコなのは

確かなんだけど

不織布の方が効果が高いと聞くと

人が多い電車に乗る予定の日などは

不織布マスクにしたくなります。

 

車で会社に行く日なんかは

自分のところで作った

布マスクで全然大丈夫な気分。

男性用、として作った

大きめのカットソーのを

愛用してるのですが

(対比で小顔効果と思ってる)

口まわりが少しだけ浮いていて

着用感も悪くないので

まだまだ使う予定です。

流石にこれは、と思うくらい

汚くなったら処分します。はい。

予定に合わせて柔軟に

あれこれ混ぜながらですね。

毎日のことだから。

 

マスクオフ が

許されるようになるまでには

きっとまだまだかかると思われます。

不安なく外せるまでには

自分の中でも葛藤がありそうです。

 

今は様々なデザインの

いろいろな形のものがあるので

ストレスなく使えるものを

選べばいいですよね。

 

本日は17時から

Sayaと一緒に

インスタライブの予定です。

新作も含めた秋のトップスを

ご紹介します。

よろしければ、ぜひ

ご覧くださいませね。

 

 

今も最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

自信作パーカ

 

歩いて出勤が最高に気持ちいい

晴れわたり、涼しい、秋の日です。

こんな日には毎日でも

歩けそうに思えます

(思うだけ 無理無理)。

 

歩いている間は、

オーディブルを聴いたり

Youtube を聞いたり

音楽を聴いたりしているのですが

時々は何も聞かずに

無になろうとしたりします。笑

 

何も考えない無の状態に

なろうとしてもなるのは

ひどく難しいことですね。

瞑想とか、座禅を組むというのは

そういうことだと思うのですが

上手にできるようになると

とてもいいらしい。

できないので、何がどういいのかが

まるっきり分かりません。苦笑

 

1日中、頭の中では、

いろんなことを考えています。

朝起きてから眠りにつくまで

煩悩の嵐です。

 

ヘタをすると寝ている間も

ずっと何かしら考えてることを

自覚しているような眠りもあります。

大概は気になっていることが

あるときの夜で、

夢かうつつかわからない感じで

支離滅裂な思考をループして繰り返し、

ぐったりして目が覚めたりするのです。

 

とにかく、四六時中

何かしらを考えています。

そう思うと、その思考内容は、

出来るだけ前向きなものの方が

いいんじゃないの と思い始めます。

 

悩んだり後ろを向いて悔やんだり、

ぐるぐると同じ場所を巡るような

そんな思考内容よりも、

少しでも前に、明るい方向に、

一歩歩き始めてみるような思考の方が

絶対にいいよね。

 

実際にはそんな

希望に満ち溢れたようなことを

いつもいつも考えてると、

すぐにへこたれてしまうから

目の前のことに集中してる方が

物事はうまく進むんだけど

その「目の前のこと」を

持ってくるために

何かしらを考えて準備してるし

それは良い方向への活動である方が

いいよね ってことで。

すごく抽象的。何を書いているのやら。

 

現実には無理だろうなと思ってても

無理やり夢を口にすることで

なんだかまたちょっと心境が

変わったような気がした昨日。

住む場所のことだけじゃなくて

さまざまなことに対して

最初からあきらめるのではなくて

夢をみても、理想を描いても

いいじゃないか、と気づきました。

 

すごーい。

妄想にはこんな効果もあるんだ。笑

 

可能性を否定する必要は全くない。

できる限りのことを

試してみればいいと

目の前が晴れたような気がしています。

こんな感覚も時間が経つと

さまざまな思考に飲み込まれて

すぐに忘れてしまうんだけどね。

 

さて、今日はすごーく涼しい半袖と

テーパードパンツ Blair をはく

ヘビロテコーデで出てきました。

どんどん歩いているうちに

暑くなってちょうどいい作戦。

 

 

事務所に着くと小寒くなってきたので

今日マリレコでもおすすめされてる

ニットパーカ、Nick を羽織ってます。

 

コットンカシミア素材なので

肌ざわりが気持ちいい。

あえてベーシックでシンプルな

デザインとサイズ感で作りました。

5年後にも ひょっとしたら

10年後にも着てる予定なのでね。

 

 

ニットのパーカは

裏毛のパーカよりも、大人なアイテムです。

おばあさんになって着てても

きっと素敵と思うのよね。

もちろん可愛いお嬢さんが着てても

いいもの着てるねって印象かと。

 

杢グレイの、裏毛をイメージさせる色を1色。

これにはゴールドのファスナーをつけました。

フード口に通したのは

同じ素材で細ーく編み立ててもらった紐。

これは私の個人的「きゅん」な

こだわりポイントです。笑

 

 

ファスナーの引き手には丸い金具をつけて

これは結構ユニバーサルな感じで使いやすい。

フードと襟口の縫い目の上には、

同じ糸の赤色でテープを編み立ててもらい、

かぶせてアクセントに。

 

 

フード口やポケット口の

ゴム編み幅にもこだわりました。

繊細な感じが愛らしい。

 

ポケットは内側でこんなふうになってます。

(このニットの質感がたまらない。)

 

脱いで放置されてる時の

たたずまいがまたいい感じに愛らしい。

 

黒も間違いなく便利なやつなので

わたしは両色キープして、

長く愛用する予定です。

 

これ、新潟の店頭で、

とても人気があります。

現物を見て、触って、着て

ご購入いただけていると

でしょう?って思いながら

にまにましてしまう。

本当に嬉しいことです。

ありがとうございます。

 

ウェブでは伝わりにくくて

もどかしいのですが、

涼しくなってきたのもあるのか

少し人気が出てきました。

いいものができたなぁと思っている

自信作なので、

皆様におすすめしたいのです。

地味なアイテムなんだけど

きっと あれ、どこ行った?と

いつも探してしまうような

頼りになる相棒的な

1着になるかと思ってます。

ぜひ、お試しくださいませね。

 

詳しくは、こちらから。

マリレコによると

今日のご発注限定で、

ポイントアップのチャンス!笑 です。

 

今も最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

かなえたいことリスト 家編

 

一気に涼しくなって

長袖Tシャツを引っ張り出しました。

少しでも暑いと

半袖の上に何か羽織ろうとするけれど

1枚目を長袖にしよう、と決める日が

あるんだなぁって思った朝です。

こうやって季節が進んでいくんだ。

 

感染者数も随分落ち着いてきて

週末はそこそこ人出もあったようです。

様子を見ながら、少しずつでも

できることが増えていきますように。

 

新しい1週間が始まって

さぼっていた家事も

フルコースこなすことが出来ました。

週明けはその度にほっとします。

やれやれ。

こうやって、また1日ずつ

積み重ねて1週間を作りましょう。

 

年末に向かって

かなえたいことリストを

性懲りもなく更新していく

季節がやってまいりました。

(じゃんじゃん)

 

リミッターをはずして

何でも可能なら

何が欲しいか何がしたいかを

改めて考えてみるというのを

毎年自分の中でやってます。

 

これ、妄想が暴走して

とにかくわくわくするし

楽しいので、おすすめです。

かなうわけなくてもいいのいいの。

 

自分が今どんなものを

どんなことを

何を求めているのかっていうのは

意外と自分で整理出来てなかったり

分かってなかったりします。

そして、

問題があると思ってること

変えたいと思ってることが

何なのかというのも見えてきます。

 

昨日は暮らす場所について

ぼんやりと考えました。

 

暖炉というか

とにかく”火”のエリアがある

広々とした住まい という漠然とした

妄想理想ハウスが

頭の中にはまだあって

これは死ぬまで大事に

温めておこうと思う夢の家。

 

そういう家が手に入ったとして

そこでひるまずに

料理を楽しめる腕とか

空間を心地よく整えておける

家事の能力とか体力とか

全部自分で設計できると仮定して

(妄想が過ぎる)

どういうスペースが欲しいのか

インテリアの知識とか

そういうものを鍛えておくのだよ

というのが今の現実のテーマです。

 

東京の家、以外に

どこか地方に居場所が

あるといいなというのも

ずっと考えていること。

今回のコロナのことを考えても

息をつける別の場所があったら

どんなによかっただろうか。

災害時の避難場所としても

有効な場所が理想的。

土地だけでも

(安く)手に入れておきたい。ほんと。

 

そして、猫を飼ってもいい場所を

手に入れることも

いつかのテーマです。

今のマンションは大好きなのだけど

本当はペット禁止のマンションです。

1代限りと黙認されているのですが

どうにも落ち着かない。

いつかどちらかの猫が残されるとして

その子が寂しさに耐えられなかったら

どうすればいいんだろうか。

生きてるうちに、

もう1匹、2匹くらいは

保護してあげることが

できるんじゃないだろうか。

なんて考えたりしていると、

誰にも迷惑をかけることなく

猫を飼うことができる場所が

あるといいなと思うのです。

 

畑が出来たりすると

土間があったりすると

大きな明るいキッチンと

パントリーがあったりすると

いいよね。うんうん。

 

なんてことを

考えて想像していると

最高に楽しいです。

全部妄想だけど

そういうものが頭の中にあってはじめて

何かのご縁やチャンスに巡り合ったら

迷わずに掴むことができるんじゃないか

とも思っています。

 

今の家が大好きだから、

もう、ここにずっといられたらそれでいい、と

自分で決めてしまったらきっと

それ以上は動かない気がします。

 

結果としてはそうなるかもしれないし

守りに入ってしまうと

それも無理かもしれない可能性もあります。

 

年齢を理由に、

夢を見ることを諦めたら

すぐに全部が詰んでしまう気がする。

 

妄想上等です。

あぁ楽しい。笑

住む場所は、暮らす場所は、

その時の状況の中で

自分で選び、自分で決めること。

譲っちゃいけない大事なことだ。

 

今も最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

変わること

 

朝起きなくちゃいけない時間が

決まっていないというだけで

夜眠る前の幸せなこと

夜中にうっすら目が覚めても

その幸せな気持ちは続きます。

替えたばかりのシーツ

涼しい空気と

薄い羽布団の相性がちょうどよくて

なんと気持ちよく眠れたことか。

 

まだ残暑が戻ってくる日も

ありそうではありますけれど

いい気候になり始めています。

 

今朝はベランダで

コーヒーを飲みながら

新聞を読みました。

もうすぐ欅の葉が落ちる季節。

外で過ごすのもとても気持ちいい。

 

そして、家に入ると

新しいソファが嬉しくて

引き寄せられてしまいます。

コーヒーを乗せたトレイや

コンピューターや本を積み上げて

動かずに過ごせてしまう座面の広さ。

ごろごろまったり動けない

危険な場所になりつつあって

思い切って買い替えて

よかったなぁと思っています。

 

 

ソファの前に敷いたカーペットも

まだふかふかで気持ちいい。

ソファに座ったり床に寝転んだり、

ソファにもたれて床に座ったり

家の中のこのエリア限定で

過ごす時間が圧倒的に長くなってます。

床に近い場所というのは

こんなに心地いいものだっけ。

 

写真に撮ると

ここにグリーンがあるといいだろうなとか

ブランケットには色があるといいよねとか

客観的に考えられますね。

ひとつひとつ ゆっくり

楽しみながら 作っていこう。

 

こうなるといいな を

考えて考えて動いていくと

少しずつでも暮らしは

快適になっていくのですね。

 

ささやかな変化でも重ねていくと

まるで変わらない日を

続けている場所からはきっと

はるか遠くまで行けるのです。

0.01度でも角度が変われば

その先にいる場所が

遠く離れるようなイメージで。

 

変わらないでいるのは

安心感があるし心地いいもの。

どんなことに対してでも

変わるには物理的にも

心理的にもパワーが必要。

失敗するかもしれないし

後悔するかもしれないし。

 

でも、今の自分より少しでも

よい自分になりたい

よい未来を描きたい

そう思うと、止まってるわけには

いかないのですよね。

 

これからも考え続け、試し続け

変わり続けていこう。

 

今も最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

ソファが来たよ

 

昨日書き上げたブログを

アップし忘れていたことに気づいて

先ほどアップしました。涙。

こういうことをやらかすので

毎日書きますというのは

もう言わないことにします。

出来るだけ頑張るね、と

いうことにしておきましょう。はぁ。

 

今日は IKEA からソファが届き

古いソファを撤去してもらう日です。

昨日電話をいただき、

朝一番の順番のようです。

ラッキーだ。

 

9時にいらっしゃいました。

佐川さんのチームです。

養生して、撤去して

搬入までほぼ5分-10分くらい?

はやーい。素晴らしい!

これだけのことをお願いするのに

結構大変だった気がするけれど

ほんと、お願いしてよかったよ。

 

さてさて

大きな段ボールです。

 

 

上の小さな箱は事前に買ってあった

カバーが入ってる箱。

 

梱包を解くと、

ま、こんな感じになるわな です。

 

 

ここまでベースが出来てると

思ってなかったから

電気ドリルとか万全だったのだけど

ドライバーですら使わなかった。

拍子抜けするくらい簡単でした。

 

IKEA の組み立て説明書は

いつ見ても感心します。

文字がなくても分かりやすくて

全世界共通で使えるもの。

 

アイロンをかけましょうという工程があり

しなくても自然に伸びると想像できるけど

 

 

嬉しがって、かけましたとも。笑

 

意外とあっという間に完成です。

手前に見えてるのは

捜査中の白猫の尻尾。

 

 

座面が随分低くなって広くなりました。

高いところに登るのがしんどくなってる

黒猫にも優しいソファです。

気に入ってくれたかな?

 

 

素材を見たときに

これはやばいよね、と思ってましたが

いい具合に爪が入り

爪とぎには最高だぜ、のようで

早速やられました。とほほ。

とにかくぼろぼろになっても

できるだけ目立たない色と素材が

今回のセレクトポイントだったのだけど

さて、どうなることやら。

 

 

覚悟の上ではあるけれども。。。

 

肘掛けを付けなかったのと

シングルベッドぐらいの奥行きがあるから

一人眠るくらいには使えるかも。

片付けを含めても1時間半くらいで完成。

 

プラごみも段ボールごみも

そこそこ大量に出ます。

元のソファそのものも

廃棄してしまうのだから

できるだけ長く使うようにしよう。

ここに座ってゴロゴロする

嬉しい週末の予定です。

外は薄暗くて、今日は涼しい。

皆様にも、良い休日でありますように。

 

今も最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

歳をとること

 

さて。

緊急事態宣言は

今月末で解除されるようです。

選挙対策だよねって

とても分かりやすいけれど

嬉しいしほっとします。

本当に大丈夫なのかどうかは

全然別の話なんだけどね。

 

秋から冬にかけて、

感染が広がらないことを祈りつつ

また、旅に出ることや

忘年会 みたいなものが

生活の中に戻ってくることを

少しだけ期待してしまう。

 

そして、あまり遠くの計画を

立てることがなくなってることに

改めて気づきます。

状況が変わったら、

その時に考えよう、と思っていて

今日のこと、今週末のこと

そのくらいのことを視野に入れて

生活するようになっています。

 

そんな中でも日は過ぎて

9月も終わりが見えてきました。

なんだか焦ってしまう。

今年もあと3ヶ月と少しか。

今年やろうと思ってたことは

なんだったっけ?

 

来月また誕生日がきて

びっくりするような歳に

いつの間にかなってしまいます。

 

どんな人生を目指してたのか

どんな夢があったのか

ここから夢を見ることは

愚かなことなのか

そうではないのか

ここから先の毎日は

どんな日々であって欲しいのか

そんなことをぼんやりと

考えることが増えました。

 

こうなるといいな、ってことを

相変わらず書いてるんだけど

なんか小っ恥ずかしく感じることも

いっぱいあって

まだそんな夢が叶うかもとか

本気で思ってるのかお前さんは、と

自分でツッコミまくりであります。

 

まだ身体は動くし

頭の中も若い頃からの続きみたいな

そんな気持ちでいるけれどね。

精神的なものはきっと

このままいくんだろうな とも

半ば諦めながら

思ってるんだけどね。

年齢だけは、どんどん重ねていくんだな。

鏡の中の自分は

笑っちゃうくらい年齢なりになっているし

全身の肌の質感とかも

明らかに変わってきてます。

 

そのことにあらがう元気がある間は

まだ若いということだ。

どうでもいいや、と

思ってるわけじゃ決してないけど

しょうがないよね、とは思ってる。

この歳なりに、出来るだけ

感じよく見えてれば、

まぁ 良しとしましょう。

若見えを求めたり

「きれい」を求めるのは

もうなんかね どうしても

不自然な気がしてきて

口に出すのも恥ずかしくなってきた。

 

人間ってこうやって

歳を取っていくのだと

自分がその歳になって初めて

気付くことばかり。

自然に一緒に

歳を重ねてくれる友人たちは

本当に本当に心強い仲間で同士。

今はなかなか思うようには

会えないけれどね。

 

少し前から考え始めている

脱プラやエシカルな方向をみて

ものづくりをしていくことも

今後は考えられるといいな。

コットンやリネンの心地よさ

自然素材を追求した

そんなラインがあってもいいよねと

これは本当にぼんやりとですが

思うようになりました。

小さなブランドなので

できることには限りがありますが

 

ちょっと前のトップスと

ジャンパースカートを

久しぶりに着用です。

これにはこれを合わせることに

自分の中でなってるみたい。

トップスが結構「女子」なので

ジャンスカで中和するというか。

ボイルの透け感いいやん、とか

思いつつであります。

 

 

そろそろサンダルは違うんじゃないの?って

頭の中で誰かが指摘するんだけど

ここまで長くて黒いものを着ると

足元くらいはやはり

肌色が欲しくなります とか言い訳しつつ

暑いからね、靴下履きたくないだけです。

 

 

今も最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

ひとつずつ

 

脱プラスチックとか

電気を減らすとか

ものを減らすとか

おしゃれミニマムなのか

まじでエコなのかも不明な活動。

 

基本そんなに真面目に

エコな人というわけではない。

暑さ寒さ湿度に弱いし

自分にだけは超甘い。

 

ここまではできる

これは無理という範囲も

確かめながら

居心地のいい方向を模索してます。

少しでも改善できれば

考えないよりは

何もしないよりはいい はず。

 

先日愛用していた「玉姫」という

お酢のメーカーが

廃業されたらしいことを

ウェブで知りまして大ショック。

やわらかな味が大好きだったけど

ないのならしょうがない。

千鳥酢も素晴らしいお酢だよね と

スーパーで小瓶を買って使ってます。

 

でもね、小さな瓶はすぐになくなるし

残量を確かめながらちびちび使うのも

なんとなくプレッシャー。

お酢は、結構大事なポイントなんだよな。

一応ガラスだからリサイクルはされるけど

そこそこお値段もするから

ちょこちょこ買ってるけど

頻繁にゴミが出るのも

あまり気持ちのいいものじゃない。

 

で、色々検索してみて

いっちょ一升瓶で買ってみるかと。

Amazon でも 楽天でも

いっぱいいろんなところで売ってます。

でも、この大きさのものが

割れないように梱包されて

トラックに乗ってどこぞから

やってくるのかと思うと

そもそもそれってどうよ、という

新たな疑問も湧いてきて

もうちょっと考えようと思いました。

 

買い置きのノンアルコールビールが

なくなって、カクヤスさんに発注した時

昔は酒屋さんが

持ってきてくれたものだよね、と思いついて

検索してみたらありましたの!

 

4日くらい待てば配達してもらえます。

しかも価格が1000円を切る値段で

他のサイトで買うのに比べると破格に安い。

近所の酒屋から届けてくれるから

送料もかからないし、梱包もないし、

一升瓶は回収もしてくれるとのこと。

万歳!

スーパーの袋に入って手渡されたけど

中身だけいただきました。

お酢、醤油、日本酒などは

今後この方式もありですね。

料理は大好きだから

基本調味料に関して、この量があると

なんだか嬉しくて安心。

 

 

どどん! です。ふふふ。嬉しい。

 

プラスチックは完全には

生活の中から無くせない自信があります。

この瓶だって、口の周りは覆われてるし

おそらくプラスチックキャップは

ついてると思う。

ゼロにする情熱とエネルギーは

残念ながらありません。

でも、出来るだけひとつずつ、

解決策を考えていくことで

減らすことはできるんじゃないか

とも思っています。

ひとつひとつ、できうる範囲でね。

 

捨てる時に居心地悪く感じるものがあったら

どうすれば、解決できるかを少し

調べてみたり考えてみたりすると

自分なりのその時の

小さな解決策が見つかったりします。

結局はそういうものを

それぞれが積み上げていくしか

ないんだろうなと思います。

 

次はね、プチプラのまゆ墨がなくなりそう。

これも結構な頻度でなくなり、

買い替え、プラスチックの容器を捨ててます。

えんぴつ型のものなら、

プラスチックじゃないよなぁと

ぼんやりと考えています。

すでに機能性とかブランドとか

そういうものにこだわる時代は

眉墨においては終わってるので

脱プラを優先してみようと思ってます。

 

こうやって色々考えたり

工夫したりするのは

結構面白いし、達成感があります。

 

そうそう、野菜をね、

冷蔵庫に入れずに

キッチンの平ざるの上に放置

を始めました。

今は大根、きゅうり、生姜、

すだちなどが乗ってます。

 

洗って布巾で水気を拭いて

丸ごと置いておくと

しんなりしてくるのですが

よーく見えるので

忘れることがありません。

これを使う料理を、と考えます。

余分な野菜を買ってくることも減りました。

何よりも、使おうと思った時に

そこにある という快適さ。

 

生姜をする、ちょっと刻んで入れる

大根を糠漬けに入れる

ちょっとだけ大根おろしを添える

そういうことをしようと思うたびに

冷蔵庫の中をゴソゴソと探し、

ものによっては冷凍庫の中から

霜だらけのものを発掘し

ビニール袋の中、ラップの中

ペーパータオルに包まれたものを出し

使いきれなかったらまた大事にしまい

といった一連の作業がすっ飛びます。

 

超楽ちんで、超時短。

 

新鮮に保つ技が必要なくなります。

残ったらまたカゴの上に戻すだけ。

いよいよとなったら

刻んで乾燥させれば

いつまでも保ちます。

水分があるから腐るのだ。

やすーい椎茸を買って放置で

乾燥椎茸なんてあっという間です。

 

必要と思ってやってたことは

なんだったんだろうか。

ちょっとぐらいしんなりしても

水分が抜けて

味が濃くなってたりします。

新鮮なうちに食べたいものは

買ってきたその日のうちに

ちゃんと調理すべしだったのだ。

青菜などを冷蔵庫の中に入れて

放置、というのは今のところ禁止です。

忘れててあーあ という

まさにフードロスを一体どのくらい

やらかしてきたことでしょう。

野菜室は今 米、小麦粉、パン粉、

パスタ類の貯蔵庫と化してます。

 

作る元気のない日は買うべからずだ。

次の日の朝にその元気があるのかどうかも

不明なのだから。

次の日の夜に調理するなら

次の日に買ってくればいいのだ。

青菜は、すぐに火を通せる時だけ

買ってもいいよ だったのだねぇ。

 

なんだかね、

料理と食事まわりのあれこれが

また少し変わり始めてて面白いです。

調味料は拡大して

食材量は縮んでる。

いやぁ、人間っていろんな風に

変わっていくよね。えへへ。

また180度方向転換することも

あるのかもね。

 

それぞれの人の暮らし方、

人生において、どんな場所にいるのか

働き方、家族構成、価値観

全て違うから、一概にひとくくりに

こうでなくちゃダメだよね、とは

言えるもんじゃないし言いません。

 

もうちょっとで58歳になる年齢で

こういうことを今、今日は

考えてますってことでしかない。

 

死ぬまできっと迷い、惑い、あれこれ

じたばたするんだろうなぁ。

でも だから 面白いよね。

 

 

今も最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

耳で聴くもの

 

オーディブルで本を聴き、

Youtube の動画も、

音声で聞いているものもあり

ラジオ番組も後からでも

聴けるようになっているし

車の中でもbluetoothで

それらを再生することができるから

気付くと、音楽を聴く時間が

随分減ってます。

 

そんな中でもあえて

音楽を聴きたいのは

リラックスしたい時。

頭の中をぽかんと空けて

ぼんやりとしたい時。

ゆっくりのんびり

料理をしたい時。

 

何かを勉強しようとか

学ぼうとか思って

集中して人が話しているのを聞くのと

音楽を聞くのは

違う種類の活動ですね。

 

事務所では相変わらず

radiko でJ-WAVE を流しているから

なんとなく今の音楽の感じは

把握してるつもりだけれど、

最近は懐かしい曲のカバーも

すごーく多くて

知ってる知ってるって思う

おばさん世代には

嬉しいことだったりします。

 

Amazon Prime でも

Apple Music でも

本当に、ほぼ、聴きたい曲は

すぐに聴けるようになった。

レコードを買ったり借りたりして

カセットテープに録音していたことを思うと

夢のような未来が来ています。

 

それを言うなら、

オーディオブックも

一瞬でダウンロードして聴けるとか

本を携帯の中で読めるとか

そういうことも全部

夢のようなことなんだけどね。

 

好きな音楽を探すことに

時間をかけなくても

今の気分で探せば、

誰かが作ってくれた

プレイリストがすぐに見つかって

そんな中からまた気に入った曲が

見つけられたりして

ほんと、なんというか

素敵なことです。

 

で、あまりに簡単に音楽が手に入るから

雑な聴き方をしてる気がして

誰にかわからんけど

ちょっと後ろめたい。

 

音楽にお金をかけなくなったことも

Apple Music には毎月払ってるけど

それで良いんでしょうか?って

申し訳ないような気持ちになる。

格安で贅沢な音楽生活が手に入ってる。

モノとして形に残るものではなく

デジタルという形のないものになり

一気に自由度が広がったのだなぁ。

 

世界中の都市で今流行ってる曲が

わかるし聴けるし

個人の嗜好も極められる。

その割にはなんか、

楽しんでますっ!

って感じじゃなくなってて

先週の3連休あたりからまた

意識して音楽を聴き始めました。

今の暮らしの中で楽しめる

もうひとつのジャンルでしたね。

 

今も最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

日々、変化。

 

久しぶりに電車に乗って都心に出ました。

電車は普通に混んでますね。

ここだけ見ると、

コロナなど感じないくらいに。

でも、全員がマスクをしてるのね。

これはきっとしばらくなくならない

新しい常識というやつだ。

つり革をうっかり持ったりしたら

手を洗うまでは

口や鼻や目を触らないようにすることも

自然にできるようになりました。

 

それでも、ワクチン接種が2回終わって

どこかでもらって来たらどうしよう、という

そんな気持ちが少し薄らぎました。

 

今日は自分の足で歩く日。

歩き通勤を増やしてから

1万歩を超える日が

出てくるようになりました。

いやー、良かった良かった。

足の下に車輪付いてるよね、と

言われがちでしたの。

車移動オンリーからは

脱出成功した気がする。

 

車通勤は週に3日以下を目標にしています。

そうすると週間天気予報とスケジュールとを

慎重に考える必要が出て来ます。

大雨の日とか、猛暑の日は

避けられるとそれに越したことはない。

涼やかな気持ちのいい日に歩く方が

苦にならずに続けられる。

それなりに距離があるので、

徒歩の日の忘れ物は致命的です。

軽量化を図りながら、

荷物の準備を前日にするようになったりして

わたしじゃない人のようです。

 

歩きやすい服

動きやすい服

汗をかいても気にならない材質

風が通りやすい服

どんどん歩ける靴

 

行動が変わると

欲しい機能も、役割も変わるのだな。

 

車移動なら大きなバスケットに

ぽんぽん荷物を放り込んで

歩く日には両手が空くバッグに

できるだけ軽くなるように荷物は厳選して。

 

ヒールが高いミュールも、

ふんわりした服も

歩く距離が短い日ならOK。

長く歩く日にはどんどん歩ける靴以外は

絶対に履きたくないし

まとわりつくロングスカートはNGだよね。

 

違うライフスタイル、通勤・勤務形態

お仕事内容などによっても

求められるものはまちまちなのでしょう。

想像しているのと実際の間には

ギャップがあるのだろうなぁ。

役立つものが作れていますように。

 

10月になれば、

緊急事態宣言は解かれるのでしょうか。

休み明けとはいえ、300人を下回るという

東京の新規感染者数は

少し希望を持てる数字です。

まだまだ油断は禁物ですけれど。

 

少し遠くに出かけると

少し思考範囲も広がるようです。

広がることと

深く考えることは

どちらも大事なことなんだ。

 

今も最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
pagetop
©2025 PCI