Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 67ページ目 (216ページ中) - PCI

今週のヤマダカホル[2021.9.4-2021.9.10]


 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2021.9.4(Sat.)_ワクチン2回目

先ほど無事にワクチン接種

2回目を済ませてきました。

1回目はちっとも痛くなかったけど

2回目は痛いよ、と聞いてた通り。

同じものなのになぜでしょう。

接種会場から外に出たあたりですでに

気持ち悪くなってきた気がする。

(絶対気のせい)

[LINK]

 
 
 
2021.9.5(Sun.)__日曜日に

熱は出ず

思ったほどつらいこともなく

考えすぎ?肩透かし?でした。笑

ありがたいことです。

腕は痛いけど、

ちょっとだるい気がするけど

その程度で済みました。

あまり抗体がついてないということかもね。

なので、引き続き、気をつけながら

暮らしていきましょう。

すこーしだけ、

気が楽になったのも確かです。

[LINK]

 
 
 
2021.9.6(Mon.)_モノと情報

全然平気!と思っていたのですが

倦怠感は抜けず

頭痛と肩こりで

上半身がバリバリ。

ちょっとつらかったので

今日はリモートに。

ヘアメイクをきちんとして

洋服をちゃんと着て出かけること

平時にはなんてことないことだけど

しんどい時に考えると

すごくハードルの高いことに思えます。

ゆるゆるの格好のまま

人目を気にせず

肩に貼ったサロンパスの匂いも

気にすることもなく

だらだらした姿勢で

コンピューターに向かい

それでもどうにか

仕事が進められるというのは

ありがたいことです。

[LINK]

 
 
 
2021.9.7(Tue.)_やる気の正体

モーニングルーティンも

出かける準備をすることも

美味しいものを作ろうとすることも

元気になると

なんてことなく出来るもんだ。

その辺りのことが

とても大変なことのように思える時には

心か身体のどちらかが、

やはり弱ってる時なのでしょう。

そして、そういう時には

なんだか自分が

怠け者みたいな気持ちになって

落ち込んだりしがちだけど

そこは別に

落ち込まなくていいんだよね。

元気になったら

普通に出来るんだから。

[LINK]

 
 
 
2021.9.8(Wed.)_楽しみを作る

今日から復活したお弁当。

昨夜はおかずを食べ切ってしまい

残りものがなかったんだけど

一夜干ししたきゅうりと舞茸を

甘辛く味付けした卵一個と一緒に

炒め合わせたのがメインのおかず。

石井の魚肉ソーセージも炒めて

あとは、糠漬け という

非常に質素なお弁当ですが

なんだろうか 妙に楽しみで、

食べてる間も美味しくて嬉しくて

にまにましそうになるくらい。

(してると思う)

[LINK]

 
 
 
2021.9.9(Thu.)_walking

昨日は行きも、

そして、帰りも歩いてみました。

思い付きで歩き始めたはいいけれど

なんだか遠い。

今さらどうしようもないエリアで

後悔しても後の祭りです。

歩いても歩いても家に辿り着かず

小雨は降ってるし

昼間は気持ちいい公園も

薄暗くて怖い(子供か)。

ので、ショートカットは諦めて

外側の道を歩きました。

オーディオブックがあって

イアホンがあって

携帯の充電が保ってくれて

ほんとよかった。

[LINK]

 
 
 
2021.9.10(Fri.)_アイロン パンツ編

昨日はこうと思ってみたら

しわくちゃだった

ストレッチスリムパンツ。

シワにはなりにくい素材ですが

これは洗いっぱなしで畳んでいたので

この有様。

はいているうちに伸びるだろうけれど

このまま履くのはちょっとね

1日中気になってしまうと思う。

ということでアイロンです。

時々は、必要ない時もありますが

着るものが決まる前に電源を入れて

スタンバイするのが習慣になってます。

[LINK]

 
 
 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube

[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

アイロン パンツ編

 

昨日はこうと思ってみたら

しわくちゃだった

ストレッチスリムパンツ。

 

 

シワにはなりにくい素材ですが

これは洗いっぱなしで畳んでいたので

この有様。

はいているうちに伸びるだろうけれど

このまま履くのはちょっとね

1日中気になってしまうと思う。

 

ということでアイロンです。

時々は、必要ない時もありますが

着るものが決まる前に電源を入れて

スタンバイするのが習慣になってます。

 

このパンツは、

ほぼ化学繊維でできていて

アイロンが直接当たると

溶けてしまうであろう素材。

でも、コットンのハンカチ1枚を

アイロンとパンツの間に挟むと

問題なくきれいになります。

うっかり直接触ることがないように

それだけは慎重に。

一瞬のうっかりで

着られない代物になったら

ほんとがっかりなので。

 

裾口、縫い合わせの縫い代など

表から圧をかけると、

当たりが出て、テカり、

それはとても気になるので

基本的には、アイロンは

どんな服でも裏からかけます。

 

そして例えばコットン100%のTシャツでも

縫うのに使われている糸は

通常切れにくいポリエステル糸。

裏からアイロンをかけると

これが溶けることが多いので

どんなものにアイロンする時にも

当て布をするのも習慣になりました。

 

さて、パンツであれば、

前パンツと後ろパンツの幅は

違うのが普通です。

縫い合わせの脇線に合わせて

ペタリときれいに広げ

その前後差分はゆるっと浮きますが

脇線側半分にハンカチを乗せて、

アイロンで伸ばします。

その時ゆるっとしてる

もう一方の半分には触りません。

次の工程で、反対側の縫い合わせ線に合わせて

また半分くらいを伸ばすと、

前後幅の違いも気にせずに

全部をきれいに伸ばせますし、

必要のない位置に

変な線が入ったりもしません。

 

 

基本的には後ろパンツの方が大きいので

後ろ側からかけた方が上手にできますが、

最後にフロントに変なシワがないかを

確認するのは忘れないように。

 

左足外側、左足内側、右足外側、右足内側と

左右パンツ、4エリアに

さっとアイロンを滑らせて

きれいに仕上がりました。

 

 

アイロンをかけるのは最後の仕上げ作業。

きれいに引っ張りながら伸ばすことの方が

大事なポイントになります。

この時にシワがあると、

シワがアイロンされてしまうので。

 

ほんの数分のひと手間。

座ったらまたシワは出来るんだけど

自分の気持ちはずいぶん違います。

 

センタープレスの入っているパンツの場合は、

最後に表側からピシッとラインを押さえます。

 

上手にかけられるとほんと、

爽快というか、気持ちいいというか。

 

 

アイロンしようとしたら

こんな可愛いことになってましたの。

しょうがないから変な場所に立って

変な姿勢で作業したのです。

猫には弱いのだ。

 

アイロン台は木の板を

市販の机足に乗せただけのもの。

この上で、いろいろ作業したり

毎朝のヘアメイクもしている場所です。

 

このお手製アイロン台も

どうなってるのか

またそのうちにご紹介しますね。

 

あ、今日は19時から

インスタライブであります。

今日も秋の新作を3型ご紹介しますので

どうぞお楽しみに。

 

 

 

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

walking

 

昨日は行きも、

そして、帰りも歩いてみました。

思い付きで歩き始めたはいいけれど

なんだか遠い。

今さらどうしようもないエリアで

後悔しても後の祭りです。

歩いても歩いても家に辿り着かず

小雨は降ってるし

昼間は気持ちいい公園も

薄暗くて怖い(子供か)。

ので、ショートカットは諦めて

外側の道を歩きました。

 

オーディオブックがあって

イアホンがあって

携帯の充電が保ってくれて

ほんとよかった。

 

朝と夜とでは同じ道でも

ずいぶん雰囲気が違う。

 

バスとか電車だと

マスクしなくちゃいけないけれど

人気のない道を歩いている分には

マスクを外せるのは気楽。

そして、最高にうまく繋がっても

かかる時間は同じくらいで

バスが行った後、電車が出た後だと

かなり時間がかかるから

歩いてみるか、と思ったのです。

 

ホームまで登って

各駅停車が来るのを待って

次の駅で降り

地下に電車が潜るから

また改札まで登って

この一駅だけってのもなんか微妙。

 

歩いて事務所に行った日は

帰りはいつも一駅分歩き、

駅からバスに乗って帰ってました。

バスが結構混むので

雨の日にはちょっと憂鬱。

バス停からもそこそこ歩くしで

昨日は試しに帰りも歩くか、と

気安く考えてしまった。

 

コロナ以降、知らない人と

至近距離で密になることに

ストレスを感じるのだと気づきます。

バスに充満する雨の匂いや湿気を想像して

冷たい空気の中ひとりで歩く方が

気持ちいいと思ったんだ。

 

このくらいの体力がなくてどうする!?

と 家についてもがっかりで

なんだかへとへと。

でも、これが目的なんだよね。

 

足腰を丈夫にすること

たくさん歩ける身体になること

体力をつけること

 

こういうことに近道はなくて

マシンの上で歩くのも走るのも

多分わたしは続かないから

普通に歩こうと思ったんじゃないか。

自然に歩くためには通勤ってのは

いい作戦なんだから

投げ出さずにまた、トライしよう。

 

次に歩いて帰るなら

とりあえず、駅まで歩いて

まだ歩けそうなら

明るくて人通りが多い道を選び

お店もいっぱいある

バスの通る大通りを歩こう。

めげそうになったら

バスに乗ればいい という

逃げ道も用意できる。

そのルートだと

また距離も時間も伸びるから

様子を見ながらこれも少しずつです。

 

そういうことあれこれと

考え考えして歩いてる間

着ているものに全くストレスなく

荷物を減らして軽いリュックで

両手は空いてるから傘も持てるし

ナイキのスポーツサンダルは

どこも痛くなくてどんどん歩ける。

体力だけが問題、という状態。

 

他を整えてあったから

無謀なことを考えたし

結果大丈夫だったのだと思います。

 

1週間に2日、行きも帰りも歩く。

それを気軽に平気に出来るようになる。

体力づくりの

ひとつ目の目標が決まりました。

 

さて、WEB SHOP には

パールのアクセサリー類、

帽子、靴、バッグもいろいろ

雑貨類が入ってきましたよ。

 

まん丸じゃない

ほんの少しいびつな形状が

なんだか愛らしく感じられる

淡水パールのイヤリングやピアスは

使いやすそうなシックなものを

主眼に選びました。

ネックレスはいずれも、

少し長さの調節か出来て

衿元のデザインに合わせて

自分の首まわりの体型やラインに合わせて

いいバランスを探していただけます。

 

 

バッグはイタリア製で

牛革で、使いやすさにも配慮されていて

良質で、コスパがすごくいいと感じた

ブランドのものから数種セレクト。

 

このあたりなんかは

トレンドも意識しててとっても可愛い。

 

 

大きさがね、持った写真がないと

わかりにくいですよね。

機会を見つけて

撮りたいと思ってます。

 

*************

 

朝からかなりしっかり雨。

雨も2日目続くと

考えるのが面倒になり

いつもの雨ローテーションです。

定番ストレッチスリムパンツ

STELLA (BLACK LADY L) と

むかーし作ったトップス。

足元はお約束の Blandstone。

身体に引き寄せられて

両手が空いて

濡れにくいショルダーは

肩紐をいつもより短めにして。

 

 

 

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

楽しみを作る

 

今日から復活したお弁当。

昨夜はおかずを食べ切ってしまい

残りものがなかったんだけど

一夜干ししたきゅうりと舞茸を

甘辛く味付けした卵一個と一緒に

炒め合わせたのがメインのおかず。

石井の魚肉ソーセージも炒めて

あとは、糠漬け という

非常に質素なお弁当ですが

なんだろうか 妙に楽しみで、

食べてる間も美味しくて嬉しくて

にまにましそうになるくらい。

(してると思う)

 

 

曲げわっぱのお弁当箱が

お気に入りのものであるとか

お箸は会社に置いてあるので

弁当箱をキュッと包むと

軽やかで持ち歩きも苦にならず

佇まいが好ましいとか

こんな普通の弁当ひとつに

すみずみまで、

自分なりの嬉しいが詰まってます。

 

あとね、週に1度

近所のスーパーの前に

ベトナム料理のキッチンカーが来て

そこのバインミーを

火曜日にはいつも食べるのです。

飽きるかなと思ったけれど

週1の楽しみになってます。

日本人の男性がご主人なのかな?

まだ日本語は勉強中ですって感じの

ベトナム人の女性が作ってらして

パンが絶妙にいい感じで

しみじみと美味しい。

マリさんと一緒にハマってます。

 

そんなこんなささやかなことで

会社で食べるお昼ご飯が

とっても楽しみ。

 

この嬉しいとか楽しいとかっていうのは

あくまで個人的感情論なので

人から見たら

どこが?何が?だと思う。

 

でも、この気持ちが

きっと全てのエネルギー。

 

ないと寂しい と感じるようになって

やっぱりお弁当作ろう、と

荒れたままのキッチンは放置だけど

どうにか間に合わせて

リュックに入れて

歩いて持ってくるのだものね。

 

”嬉しい楽しい”は

大事なモチベーションです。

そういう気持ちになりたくてきっと

旅に出たいと思うのだし

美味しいものを食べに行こう

好きな人に会いに行こう

可愛い色のリップを買いに行こうって

思うのだものね。

 

だったら、どんなことにでも

そんな楽しみを見つけられるように

工夫をすればいいんじゃなかろうか。

楽しみを仕込んでいけば

どんなことも嬉しいんじゃなかろうか。

 

なんてことを

このところ考えるようになりました。

きっかけは弁当なんだけども。笑

 

それでも、開けるたびに

使いやすくて嬉しくなるような感じに

引き出しを整理してみたり

まとめなくちゃいけない書類(決算です)を

可愛い感じにまとめようとかし始めてます。

同じ仕事でも、黒い綴じ紐で括るのとは

また違う嬉しさが。

 

 

こうしておくと、

8年後に処分するときも、

糸切りばさみひとつと、

小さなゴミ袋ひとつで

溶かす書類箱に入れられる予定。

(8年後。。。)

 

ホッチキスの針、クリップなどは

全部排除しておくのがポイントです。

ペタッとして、扱いやすい感じに

全部の書類がなってて、探すのも簡単。

満足感半端なく、

角が揃ってきちんとした書類たちは

見てるだけで嬉しい。

(うわー 変態です . . . )

 

こういうのも、できるところから

少しずつ

楽しめない時には無理せずに

やっていけるといいな。うん。

 

 

*************

 

本日は、歩き出勤。

Blair をはいてみました。

これほんと動く時にはいい。

ストレスなくばりばり歩けました。

圧のかかるところがほぼありません。

(ウエストゴムのみ。これはしょーがない)

昨日は PCI SHOP SETAGAYA を

オープンしていたのですが

友人が、1歳のお孫さんのいるお嫁さんにと

このパンツを買っていってくれましたよ。

(ありがとうございましたー!!)

公園でも、どこでも、

しゃがんでも走っても楽で可愛いから

喜んでもらえるといいなぁ。

 

 

160cm で BLACK LADY M を

着用しています。

トップスは、これも激愛中の

七分袖トップスです。

(MEG WHITE LADY M)

うっすら寒かったり

急に暑くなったりする

こんな気候の時期には

こういうゆるっとした

七分袖でコットンのトップスは重宝。

黒と白を代わりばんこに着てるかも。

 

パンツのリボンですが、

洗濯機に入れる前にほどいて

内側にして畳んで、

ネットに入れてくださいね。

洗い上がって干すときに

人差し指と、親指に挟んで

リボンをピッと伸ばしてから干すと

乾いた時にきれいに伸びていて

また可愛くふっくら結べます。

結びっぱなしだと、

残念な表情になるので

ぜひお試しくださいね。

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

やる気の正体

 

モーニングルーティンも

出かける準備をすることも

美味しいものを作ろうとすることも

元気になると

なんてことなく出来るもんだ。

 

その辺りのことが

とても大変なことのように思える時には

心か身体のどちらかが、

やはり弱ってる時なのでしょう。

 

そして、そういう時には

なんだか自分が

怠け者みたいな気持ちになって

落ち込んだりしがちだけど

そこは別に

落ち込まなくていいんだよね。

 

元気になったら

普通に出来るんだから。

 

休むべき時には

罪悪感なく諦めて

すぽんと休めばいいのだな。

そのほうがきっと

回復も早いんだよ。

なかなかそんな風に上手に

割り切れたりしないけどもね。

 

ということで

すっかり元通り。

朝起きたら倦怠感は

抜けた!という感じでした。

うざいくらいに元気になって

(ちょっとハイになって)

朝から家中ピカピカにして

嬉しい今日です。

 

しんどい間はなんだか不安で

いろんなサイトを見てみたりして

後遺症が長引く人も

結構いらっしゃるようでした。

個人差も大きいのだと思いますが

「倦怠感」というのは

わかりにくい症状なので厄介。

 

どうぞ皆様にもワクチン接種後は

ゆるゆるとお過ごしになれますように。

 

思うに、「やる気」みたいなものは

ハイな時に妙なアドレナリンが

出てるような状態のことを

いうのではなかろうか。

 

いつもいつもあるもんじゃないし

なんなら見当違いの

エネルギーの場合もある。

そんなものがあるかどうか意識せずに

集中できる状態が続くことを

目標にするのなら

そういう状態を作る手法は

別のところにあるように思います。

 

気分の凹凸を抑えて

淡々と作業に、仕事に

没頭出来るような環境と

自分の状態を作るのは

おそらく日々の鍛錬なのでしょう。

 

やる気なんてなくても

するべきことを

出来るようになることが

やる気を出そう、

キープしようとするよりも

ずっと現実的で力のあること。

 

それも、気力と体力が

良いポジションで

維持できてればのことなんだな

なんてことを考えたここ数日。

 

ハイな状態が長いと

落ちた時がまたしんどいので

意識的に押さえていこう

淡々と だぞ。

 

 

*************

さて、本日は

やっと手に入ったペンシルスカート!

AMY です。

私の分を洗濯してみた見本にして

生産場に戻して行方不明になり

探してもらってやっと帰ってきました。

わーい。

 

これ、母と、娘と、私と、

3代で着用してます。変な感じ。

 

 

昔デニムでストレートシルエットの

長めのスカートを作り

これも愛用してますが

こうしてみると

印象はそれに似てるかも。

これははるかに楽な着心地です。

後ろのスリットが長くて

足さばきが楽で、

ふくらはぎの肌色が見えるのも

軽やかに感じて悪くない印象。

(おばさんの足ー)

 

今日は気温が少し

上がりそうだったので

半袖で出てきました。

猫Tシャツ。

こういうの、やっぱり

シーズンに1枚くらいは

あった方がいいよな、と

着るたびに思います。

 

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

モノと情報

 

全然平気!と思っていたのですが

倦怠感は抜けず

頭痛と肩こりで

上半身がバリバリ。

ちょっとつらかったので

今日はリモートに。

 

ヘアメイクをきちんとして

洋服をちゃんと着て出かけること

平時にはなんてことないことだけど

しんどい時に考えると

すごくハードルの高いことに思えます。

 

ゆるゆるの格好のまま

人目を気にせず

肩に貼ったサロンパスの匂いも

気にすることもなく

だらだらした姿勢で

コンピューターに向かい

それでもどうにか

仕事が進められるというのは

ありがたいことです。

 

週末にコンピューターを

持って帰ってきていたし

書類関係のほとんどが

クラウドに入っているし

コンピューターがあり

WIFI でネットにつながっていれば

私の書類仕事はほぼ、

どこにいても出来るのです。

 

世の中には、これだけで

全部の仕事が出来る、という方も

たくさんいらっしゃるのだろうな。

いわゆる DX(disital transformation )で

快適に便利になっていく世の中

そのための仕組みを作っていく仕事などは

きっとコンピューター1台で

完結していくのだろうと想像します。

 

私たちの仕事の中で

「洋服を作る」

この一点だけは、

コンピューターだけでは

どうにもなりません。

素材の見本も、作ったサンプルも

質量のある「もの」なので

触ってみたり、着てみたりして

作っていくしかないのです。

 

それが、身にまとう服になるのだから

肌ざわりや質感

素材の重さなどは

実際のものを見ないと

着てみないと

本当のところは

分からないのですよね。

それが、厄介でもあり

楽しく面白いところでもあります。

 

夏から秋に季節が進んでいく

こんな時には

どんな服があるといいだろう

どんどん寒くなっていく時には

何を着たいと思うだろうか

 

いつもいつもそんなことを

考えながら

毎日を過ごしています。

 

今日もね、長袖の楽ちん服を探して

しまいこんでいた秋服の引き出しを

掘り起こしました。

 

気温の変化

体調の変化

無理なく快適であることに

とてもこだわるというか

歳とともにストレスに対して

我慢が効かなくなっていくことを

実感しています。

 

肌ざわりのやさしさは

捨てられない最終的な判断基準に

なっていくのだなぁ。

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

日曜日に

 

熱は出ず

思ったほどつらいこともなく

考えすぎ?肩透かし?でした。笑

ありがたいことです。

 

腕は痛いけど、

ちょっとだるい気がするけど

その程度で済みました。

あまり抗体がついてないということかもね。

なので、引き続き、気をつけながら

暮らしていきましょう。

すこーしだけ、

気が楽になったのも確かです。

 

これで、ひょっとしたら

年末の帰省とかもできるのかな?

県をまたいでの移動が

ワクチン接種券で可能になるかも

しれませんものね。

 

日々の着る、住まう、食べるという

基本の暮らしの楽しさや大事さを

改めて見直す機会になった自粛期間。

 

外に広がる一方だった生活の足元が、

ガタガタだったことにも気がつきました。

 

年齢とともに無理がきてることも

いっぱいありましたし

見ないふりをしていたことも

いっぱいありました。

 

生活が小さくなったことは

とてもいいことだった。

 

ここから先に、

どんな毎日を過ごしたいか

どんな日々なら幸せなのかを

見直すことになりました。

 

そんなにたくさんのものが

欲しいわけじゃないことに

自分で気づくと面白い。

 

ひょっとするとまだ

40年以上あるかもしれない

ここからの毎日。

笑顔で暮らしていくために

大事なことをひとつひとつ

大事にしながら過ごしましょう。

 

それにしても、体調がいまいちの時には

ほんと、ぼろぼろでも、

ひたすら身体に優しい服を

引っ張り出してくるもんだと実感。

 

処分?と思ってても、

これは捨てちゃダメだというものを

拾い上げました。

今回は寒かったし

薄手の長袖とゆるゆるレギンスです。

 

こういうのを、

作らなくちゃだめなんじゃない?

「熱が出てしんどい時にも

身体に優しい上下」とかが

本当に必要なものなんじゃない?

とかね、相変わらずいつでも

そんなことを考えてます。

着古した服の、やわやわになったやつは

みんな持ってるのかもしれないけど

誰かに見られても

宅急便が来ても

そのまま出られる見苦しくないものは

少なくとも私は持ってないので

超気持ちいいカットソーの

セットアップで部屋着。

ちょっと欲しくなってしまった。

 

なんてことを考えるようになってきたら

そこそこ復活してるということですね。

 

今日1日はもう少し

のんびりしながら

猫たちと過ごそうと思っています。

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

ワクチン2回目

 

先ほど無事にワクチン接種

2回目を済ませてきました。

 

1回目はちっとも痛くなかったけど

2回目は痛いよ、と聞いてた通り。

同じものなのになぜでしょう。

 

接種会場から外に出たあたりですでに

気持ち悪くなってきた気がする。

(絶対気のせい)

 

帰りにいろいろ買って帰ろうと

買い物メモとか作ってたけど

本屋さんで本を買おうとか

思ってたけど

なんか、無理、と思いました。

 

雨だったので、

屋根のあるパーキングに停めたくて

駅構内のパーキングに停めたから

駅構内のスーパーで買い物しようと

思ってたんだけど

慣れてなくて、

カゴ持ってウロウロしてみたけど

買い物できる気がしなくて

隅から隅までよくわかってる

成城石井に駆け込んで

とりあえず落ち着いてみました。

ここでなら、買い物出来そう。

 

きゅうりとトマトが意外と安い。

(チラシ掲載商品だとか)

肉とか魚はなんか

今は見たくない感じだけど

美味しそうな魚肉ソーセージは

カゴに入れてみる。

 

お値段控えめになってた

いちじくには手を伸ばし

(手でむけば食べられる)

シャインマスカットと

ナガノパープルは

むかずに食べられるけど

石井価格では無理なので

指を咥えて諦めました。

 

キンキンに冷えた白ワインなら

飲みたくなるかもしれないよって

990円の白ワインをカゴに入れたり

これなら食べたくなるかもって

モサモサしたお煎餅をカゴに入れたり

必要で冷静な買い物が

全く出来なくなってて笑えてきたので

この辺りでギブアップです。

そのまま食べられそうなものを買うことで

ちょっと安心したかっただけね。

きっとね。

 

重いものも持ちたくないし

一刻も早く家に帰りたい。

気持ち悪いだけなのに。

 

みんなが言ってたことが

ちょっとわかってきたかも。

 

とりあえずは家にあるもので

どうにでもなるでしょう。

 

今日はもういろいろ諦めて

休んでいようと思います。

熱とか、本当に出るのかなぁ。

 

何もせずにゴロゴロしてるのだと思うと

気持ち悪くてもなんだか嬉しい。

罰当たりな感じの土曜日です。

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

今週のヤマダカホル[2021.8.28-2021.9.3]

 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2021.8.28(Sat.)_ネット依存

テレビ台を新しくした際、

配線を外したのが仇となり、

テレビが映らなくなり、

WIFIと電話 が

つながらなくなりました。

全部が同じ会社である、

ということの弊害。

分散はリスク回避なんだな、と

思ってみても後の祭りです。

[LINK]

 
 
 
2021.8.29(Sun.)__料理と読書の日曜日

先週の小さな成功体験に気を良くして、

週末に料理をいっぱいするのを

楽しみにしてました。

昨日は料理本を3冊

本棚から選び出して、

ソファに座って読みながら、

作りたいっ!と心が喜ぶものを

ピックアップして、

必要な材料を買い出しに。

今朝は朝からキッチンに立っています。

[LINK]

 
 
 
2021.8.30(Mon.)_減らす

無事にテレビも電話も

そして、WIFI も復活しました。

何事もなかったかのようで

でも、自分の中で

何かがカチリと変わりました。

必要なものと、そうでないもの。

あって当たり前と思ってたものに

疑問を持つようになったことは

今回の出来事の大きな収穫です。

[LINK]

 
 
 
2021.8.31(Tue.)_年齢と身だしなみ

鏡を見ると、

ほんと、いつの間にか

おばあさんになったなぁと思います。

髪を整えたり、お化粧をする前の自分は

笑っちゃうくらいのひどい感じ。

でも、これがリアルの自分なんだ。

鏡の位置を動かして

自然光の入る場所で

お化粧するようになったから

ますますリアルに見えます。

これでも、老眼が進んでるから

ぼんやり優しく見えてるはずなんだけど

まぁ どこのおばあさんでしょうかって。

(もうおばさんじゃないと思う。)

[LINK]

 
 
 
2021.9.1(Wed.)_美味しいものばっかり

いきなり気温が下がってびっくり。

まだ暑くなる日もきっとあって

このまま寒くなったりはしないだろうけれど

それにしても、なんだか変な感じです。

9月になったか。

[LINK]

 
 
 
2021.9.2(Thu.)_さぼり心と戦うのだ

不思議なくらい涼しい時間が

続いています。

窓を開けて眠ったら

寒くて目が覚めて

雨の音がしてました。

身体は楽なんだけど

残暑がくるぞ、くるぞ、

油断するなってまだ身構えてます。

[LINK]

 
 
 
2021.9.3(Fri.)_お弁当

お弁当作りがちょっとだけ

続いています。

自分で作っておいてなんだけど

美味しくて楽しみだと

作れるもんだなと思います。

作らなくちゃいけないから作る、とか

義務感だと続かない自信がある。笑

[LINK]

 
 
 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube

[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

お弁当

 

お弁当作りがちょっとだけ

続いています。

 

自分で作っておいてなんだけど

美味しくて楽しみだと

作れるもんだなと思います。

 

作らなくちゃいけないから作る、とか

義務感だと続かない自信がある。笑

 

身体のことを考えても

何より安心だし

お昼どうしようか、と

悩んだり考えたり

買いに行ったりすることもなくて

弁当、いいじゃないか、と

今さらのように感じてます。

続くといいんだけどな。

 

朝ごはんも、

フルーツとヨーグルト

そして、トースト半分

みたいな時期が長く続きましたが

このところは味噌汁、

ご飯、糠漬けを中心に

お弁当に入れるものが残ったら

それもおかずにして

しっかり食べてます。

体調はまずまず。

体重は減らないけど

太りもしない感じ。

 

なので、朝ごはん支度の

最初の作業は

小さな蒸し器に水を張り

冷凍のご飯を2食分入れて

火にかけること。

電子レンジを使わない

チャレンジは継続中。

 

ご飯が蒸しあがったら

ここにじゃがいも入れたり

キャベツ入れたりして

蒸し野菜を作っておくと

夜ご飯の時に重宝します。

 

お弁当のご飯部分には

すごーく張り切って

美味しい楽しみを仕込みます。

間に海苔や紫蘇を挟んだり

小松菜を小さく刻んで塩して

ギュッと絞ったものを混ぜ込んだり

自分で作ったしょっぱい梅干しとか

ご飯のお供をどうあしらうかも

楽しみながら組み立てます。

 

おかずは、作りおいてるものや

夜ご飯の残り物、

一晩干した野菜やキノコを

さっと焼くとか適当。

でも、これからはお弁当のことを

考えながらいろいろ作ったり

準備したりし始めるかもな って

思い始めてます。

 

すぐに飽きるかもよ とも

思ってますがね。

 

娘がいた頃には

楽しんで作る余裕なかったな。

料理そのものも

まだまだ未熟だったし。

そんなもんなんだろうけれど

なんか、ごめんねって

気持ちになります。

ま、今も大したことないけどさ。

 

さて、

19時からインスタライブを

お届けする金曜日です。

本日からご注文を受け付ける

秋冬トップス3型のご紹介を

いつも通りゆるゆるとお届けします。

 

 

よろしければ、ぜひご一緒に

楽しんでいただけると嬉しいです。

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE
pagetop
©2025 PCI