Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 69ページ目 (216ページ中) - PCI

暮らしの中の小さな進化

 

私的家庭内進化報告を

させていただきます。

(別にいらんけど 笑)

(進化というほどでもないし)

 

 

1. 雑巾をかけるためのハンガー設置

 

洗面所、お風呂、玄関、

窓、ブラインド、鏡などを拭いた

汚れて濡れた雑巾と

汚れてうっすら湿った

乾拭き用雑巾が2枚必ずほぼ毎日出ます。

濡れたものは、乾かしてから

洗濯かごに入れることにしてるので

どこかでまずは干さないと なのですが

洗濯物干しに干すと、

洗濯済みのものと混じってしまうし

なんとなく嫌。

で、IKEA の折りたたみ式の

ちょい掛けできるようなやつに

ずっとかけていたのですが、

それがすごく邪魔で

毎度イラッと対象になってました。

 

どうなってるといいと思う?と

自問自答して、

こうならいいんじゃない?と

想定したことを実行しました。

クローゼットになってる部屋の壁に

これもIKEA で買ってきた

タオル掛けを設置。

うんうん、いい感じ、と使ってましたが

ふと思いついて、

置き場所の決まってなかった

洗濯物干しを入れてみたらぴったり!

ほら。

 

 

倒れる心配もなくなって

出し入れもすっと出来る

そのためのもの くらいの絶妙なサイズ。

 

 

これで、雑巾と物干しの住所が決まって

とてもとても気持ちがすっきり。笑

 

 

2.  クエン酸でぴかぴか

 

お風呂とか洗面所、

トイレの便器にも水垢跡がついて

ずっと気になっていました。

クエン酸で取れるんだよね と

思いながらぐずぐず。

 

時々思い出したように溶液を作って

キッチンペーパーで湿布して擦り落とす

なんてやってますが、ほんと時々。

 

クエン酸は作って置いておくと

効果が消えてしまうのだそうで

小さいスプレー容器に使う直前に作って

使い切るのがいいのだと

さかもとりえさんに教えてもらいました。

 

キッチンで使っていた

アルコールのスプレー容器が

空になったので、

大きいけどま、いいかと

それを使うことにして

水回りの掃除の時に、

ほんの少しクエン酸、そして少し水を入れて

しゃかしゃか振って混ぜ、

全ての掃除をする前に気になるところに

スプレーしておきます。

 

あとは順番にいつも通り

掃除していくだけですが

なんだか、ぴかぴかになっていく気が。

気のせいかも と思うけど

やっぱりきれいになっていくみたい。

 

お風呂場のタイル床も、

セスキで拭いてる時と肌触りが違う気が。

湯垢がね、スルッと落ちないかな、と

思ってたけど、そうは簡単に落ちなかった。

これは少し時間と根気が必要なようです。

 

週に2、3回を目処に

セスキやアルコールを

クエン酸に置き換えて

あるいはプラスして

掃除をするようになりました。

 

 

3. パイプの詰まり掃除に塩素系漂白剤

 

週に1度は塩素系の漂白剤で、

気になるところを漂白、

そして、出かける前に

洗面所の排水溝に原液を

キャップ1杯流し込み半日放置

という作業を加えるようになりました。

小蝿が出てこなくなった(!)のと

つまりがちだったのが

少しましになりました。

 

掃除用洗剤の種類を

減らせないかと思って

パイプ掃除とカビ用のものを

塩素系漂白剤で置き換えたのですが

これで大丈夫だったんじゃない?と

思っております。

(しかも超安上がり)

 

これで掃除に使うのは

セスキ、重曹、クエン酸

アルコールと塩素系漂白剤

ということに今なってます。

 

 

4. 台所のゴミ入れ問題

 

 

 

調理台の上にゴミを捨てる容器を置いて

さまざまな作業をしますが、

本当にあれやこれやと長年

試しては変え、試しては変えしてきて

今、やっと、これか、と思ってるのが

この IKEA のティーポット大サイズ。

蓋と茶漉し部分を外して

透明ガラスのみで使ってます。

(IKEA のガラス製品の品質は

値段に比して本当に素晴らしいと思います。

このティーポットは2つ持ってるの。

小さいのも持ってて合計3つ持ってるのです。)

ここにキッチンペーパーを1枚引いて

生ゴミをどんどん入れていきます。

開口部が大きいことでストレスなく

結構たっぷり入ります。

 

片付けの最後に、

新聞やチラシの上にゴミを移して

クルクルと巻いて処分します。

洗って拭きあげるとすっきりきれいで

ゴミ処理という一連の流れが

気持ちよく回るようになりました。

片付けた調理台の上に置いてあっても

透明なので視界に邪魔にならず

嫌じゃない ということで

このところは

これを機嫌よく使っています。

 

ゴミを入れる前に

チラシを引いて使ってもみたのですが

結構ごわごわして体積を持っていかれるのと

見た目にやる気をなくすので

白いキッチンペーパーにしました。

何も引かないと出す時に

すぽん、といかないのがまた

ストレスになるので

今のところは、この方式です。

その代わり、と言っては何ですが

キッチンペーパーがわりの

布巾を2枚、用意して、

調理に関わる大体のことは

布巾で処理しています。

 

 

5. 猫のトイレ掃除道具

 

我が家には猫のトイレが2つあります。

2匹だと、2箇所あったほうがいいと

いろんなところに書いてあったので。

 

で、毎日2つのトイレ掃除を

せねばならないのですけれど

これが結構面倒な作業。

 

ティッシュペーパー、古布を切ったもの、

ウェットティッシュ、ペットシート、

猫砂をすくうためのスプーン、

猫砂、アルコールスプレー、

まとめて捨てるための新聞紙

ペットシートをカットするためのハサミを

違う部屋に別々にずっと置いてました。

 

ひとつにまとめたらどうだろうかと

ある日思いつき、

適度な大きさの段ボールに入れて

持って歩くことにしてみました。

これが大正解。

微妙にいろんなところに

適当に置いてあったものをまとめて

必要な道具が全部揃って手元にあることで

作業がサクサクと進みます。

新しいテレビ台の引き出しに入るサイズの

持ち手のついた箱に入れられると

いいよなー と今妄想中です。

そんな都合のいいサイズの箱があるのか!?

ないなら作るのか?

ダンボールで作ってもいいのか?

それじゃ嫌になるのか?

頭の中で思案してます。

 

 

****************

他にもいろいろありますが、

こんな小さなことばかり

ああでもない、こうでもないと

工夫を重ねて日々

何かしら暮らしは変化しています。

こんなことを繰り返していると

ちょっとでも面倒に感じる作業には

よくする方法があるってことだと

つくづく思います。

完全に自己満足のみの世界だけど

暮らしやすく、家の中をすっきりと

きれいに保っていける良い方法を

見つける喜びはなかなかのものです。

 

これが正解ってものはなくて

自分の気持ちとか、考え方によって

どんどんその時の正解が変わっていくのも

面白いこと。

仕事も同じよね、と思います。

 

こんなことですが

何かの参考になるといいな、と思って

シェアしますね。

(IKEA のものを結構偏愛しているのだと

書いてて気づきました。笑)

 

 

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

ベランダプール。

 

雨の予報だったから

諦めかかってたのですが

お日様が出てるではないですか?

ということで

実は今シーズンすでに3回目の

ベランダプールです。

 

 

この光景にすでに気持ちが上がります。

サイズを見ずに発注したプール。

安かったから適度な大きさと思い込んでましたが

想定外に大きくて、水をたくさん入れると

重量考えると恐ろしく、

まぁ10cm程度までしか入れないことにしてます。

水を流して片付けるのも

これでもそこそこ大変なので。

 

プール!と思うと嬉しくなって

冷え冷えで飲むためのビールと

ノンアルコールビールとを

クーラーボックスに詰めて

 

 

読もうかと思う

料理関係

仕事関係

小説関係(?)の本を3冊

 

 

いつどこで買ったかも覚えてない

おばちゃん水着を着て、

流石に誰かの視界に入ると申し訳ないので

腰にはタオルを巻いて出入りします。

 

 

ちゃぷりと腰を下ろして見える景色

 

 

この程度でも、本当に、なんだか嬉しい。

水着を着て、水に浸かってることが嬉しい。

偽物でも本物でもビールを飲みながら

本を片手に過ごせることが嬉しい。

 

この深さなら寝転べることに気づいて

ますますご機嫌になります。

水の上に浮いてるみたいな気持ちに。

見上げると、この景色ですもの。

最高です。

 

 

腹這いになったり、

寝そべってみたり本を読んだり。

 

蝉の声がうるさいくらいの午後

1時間半くらい過ごしました。

そのくらいで、寒くなってくるのですね。

気温は相当高かったと思うのですが、

身体が濡れていて、

風に体温持っていかれる感じも

なんだか懐かしく、

ほどほどのところで片付けて

お風呂に入りました。

 

おばちゃんが嬉しそうに

プールに入ってるとか

客観的に見ると、どん引きと思う。笑

でも、いいのいいの。

自分の心の楽しい!嬉しい!は

自分で作らなくちゃ

誰も作ってくれないからね。

 

夏の休日のご機嫌な過ごし方を

ひとつ手に入れたと思うと

とっても嬉しい日曜日でした。

 

午前中には料理も頑張って、

野菜関係も汁物もおかずも

いろいろストックしたのです。

今週は家に帰ってからの夕食が

楽しみな気持ちになってます。

自分で作っても、美味しいものが

ひとつでもふたつでもあると

嬉しいんだよね。

 

家の中のことに

家の中でできることに

目を向けざるを得なくなって

そこで得たものもたくさんあります。

 

これが1軒家だったりすると

お庭が大きかったりすると

やることももっともっと増えて

週末の2日間だけじゃ

手が回らないことでしょう。

 

テレビがなくても、

動画が見られなくても、

長い小説読み始めたらまた

夢中になったりして

何の問題もないのでした。

 

という週末を過ごしました。

毎日1日ずつ、いい時間を作っていくのは

自分でやる以外にないのだ。

 

ということで、今週も1日ずつ

頑張っていこうと思います。

 

いつ雷雨が来るかもしれない今日。

服を選んだ時は薄暗くて

服くらいは明るく、と

また水玉のブラウスで。

ボトムはデニムです。

 

 

ほぼ日で買い足した

カゴバッグは3色になったのだ。

車移動の日には1年中愛用中です。

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

そんなこんな

 

ということで

今日から自宅では

テレビもコンピューターもない中で

生活することになります。

 

とはいえ、短時間ならこんな風に

デザリングでつなぐことは出来るし

スマホはあるので大丈夫。

 

動画ではなく、本を読む

テレビではなく、新聞を読む

そういうことをしようか、と

神様に言われたのだと思って

これはこれで楽しもうと思っています。

 

先週は家に戻るのが遅くなる日が続き

そうなると気持ちも身体も疲れていて

食事がどうも、炭水化物に寄りがちでした。

 

冷凍してあるトマトソースでパスタ とか

冷凍してあるドライカレーでカレー とか

 

疲れてると、作れないし、頑張れない。

 

そこで頑張っちゃうと

結果的に眠る時間も遅くなって

次の日にまで響くことになる。

 

でも、冷凍してあるものが何かあることで

インスタントラーメンに手を出すことは

しないで済んだということです。

 

明日からの1週間の間に

食べるもののことを考えながら

今日は少し何かしら仕込みができると

いいよなー と思ってますが

さて、どうなることやら。

 

繋がらないウェブを繋いでやる!という

訳のわからない(負けず嫌い?)気持ちも

うんと抱えているので

忙しい1日になりそうです。

 

このサイドボードを処分して

 

昨日組み立てたのがこれ。

IKEA の BESTÅ ベストー という商品の

120cm 幅で引き出しタイプのものに決めました。

 

 

スッキリしたけど

なんとなく貧乏臭くなったかも? 笑

モノととしては以前のものより

しっくりきています。

気にならない 視界に入らない

くらいのものを選びました。

この引き出しの中には

何も入らないかも と気づいて

引き出しのないものでも

よかったんじゃないかとふと思います。

でも、背面のごちゃごちゃ配線が隠せるから

きっとこれでよかったんだ。うん。

 

IKEAってすごいよね。

パーツごとに分けて購入するのですが

引き出しまで入れて全部で

しかも税込で19490円。

 

しっかりしてるからそれぞれが結構重い。

ゴム付きの作業手袋必須です。

これを全パーツ漏れなく買って、車に積み

車から下ろし、家まで運ぶのさえ出来れば

組み立てるのは大好物なので問題なし。

 

インテリアに関しては

ものを絞ること、片付けることも

重要な要素なので

ゆっくり、少しずつ、

どんな風になると嬉しいか考えながら

楽しんでやっていこう。

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

いろいろ失敗

 

品切れになっていたソファと

テレビ台が入荷したとメールが来たので

平日の夕方に IKEA に

ダッシュで行って来ました。

 

テレビ台は無事にゲット出来たのですが

ソファはその時点で完売。

え!?

すぐに来たんだよ。

私が欲しいと思っているやつは

どうも人気があるようです。

またトライしてみよう。

今のソファとの交換という手続きは

店頭でないと出来ないとのことなので

ウェブで買うという手は使えないのです。

どうしても、店に行かなくちゃなのです。

 

で、大きなサイドボードは無事に

粗大ゴミに出せたことだし

張り切ってテレビ台を組み立てて

あれこれと配線をやり直して

 

あれ?

 

テレビが映らないし

インターネットが繋がらないし

電話も繋がらない。

 

正しく配線したつもりですが

どうも繋がりません。

とほほです。

 

これは携帯で繋いで書いてますが

今日明日はこんな感じで

短くなってしまいます。

ごめんなさい!

 

ネットが繋がらない週末。

うわー。。。。。

 

JCOMさんが来てくれるのは、

8/30 ですって。。。うわー。。。

 

という文章をアップしたつもりだった昨夜。

どうも失敗したようで、

また1日抜けてしまった。。はぁ。笑

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

今週のヤマダカホル[2021.8.14-2021.8.20]

 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2021.8.14(Sat.)_ニュースとの接し方

携帯が主な情報源になっている人も

多いのだろうな。

特に若い人の中には

テレビが家にない人も

増えていると聞きます。

タブレットかコンピューターがあれば

モニターとしてはそれで十分だものね。

自分からわざわざ

取りに行かなくては目に入らない

ニュース という情報に

多くの人が昔ほど

自然に接してないのかもと

思わずにはいられません。

[LINK]

 
 
 
2021.8.15(Sun.)__お休みの最終日

ワクチン。

え!?っていうくらい

あっという間で、

脅されていたほど痛くもなく

ちくって終わりました。

(なーんだ。)

打ってくれた看護師さんが

スーパー上手な人だったのかも。

[LINK]

 
 
 
2021.8.16(Mon.)_休み明け

朝からコンピューターが

サクサク動かないそうです。

どうした!?とみんなが笑ってます。

コンピューターも

ちょっと休んでいたから、

調子が出ない様子です。

[LINK]

 
 
 
2021.8.17(Tue.)_8月も半ばを過ぎました。

早めに目が覚めたので

そのまま起きてみたら

当たり前のことなんだけど

朝時間に少し余裕がありました。

動き出すのは 5時45分 って

なんで決めてたんだっけ?

15分早く動き出すだけで

なんだか気持ちにも

随分余裕があってびっくり。

[LINK]

 
 
 
2021.8.18(Wed.)_優先順位

毎日しなくちゃいけないこと

覚えていないとダメなことも含めて

to do リストを作っていらっしゃる方は

多いかと思うのですけれど

私も毎日するべきことを

リストにして消し込みをかけるのが

大好きです。

家事もそうですけれど

会社に来てやることも、

いっぱいリスト作ってやってます。

[LINK]

 
 
 
2021.8.19(Thu.)_自分のために着る

洋服を身にまとうことに、

ファッションに、

正解 というものはないのですよね。

自分がいいと思えばそれでいい、と

言ってしまうと、身も蓋もないけれど。

コロナが世界を覆うまでは、

「どんな人に見られたいか」ということも、

ひとつの大事なモノサシでした。

[LINK]

 
 
 
2021.8.20(Fri.)_定番パンツとスカートと。

着こなしのベースになるものを決めると、

毎日の服選びが格段に楽になります。

おそらくそれはボトムだと思っていて、

気に入ってるパンツとスカートが

1着ずつあれば、それで

基本的にはかなり大丈夫って思います。

タイプの違うものが2−3種あれば、

もうそれで特別なシーン以外は

大体いけるかも。

[LINK]

 
 
 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube

[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

定番パンツとスカートと。

 

着こなしのベースになるものを決めると、

毎日の服選びが格段に楽になります。

 

おそらくそれはボトムだと思っていて、

気に入ってるパンツとスカートが

1着ずつあれば、それで

基本的にはかなり大丈夫って思います。

 

タイプの違うものが2−3種あれば、

もうそれで特別なシーン以外は

大体いけるかも。

 

気に入っている、ということは、

多分似合っているということです。

それを着ている自分を鏡で見て、

いいね、ってスタンプ

押してるってことだから。

そして、きっと着心地もいいの。

着心地の悪いものは

お気に入りにはなりませんからね。

 

まずはそれらを中心におきましょう。

そのパンツに、そのスカートに、

何を合わせて着ることが多いでしょう?

多い組み合わせは、やはり

鏡で自分をみて、いいねって

思ってるってことです。

 

極端に言えば、

微妙と思いながら

毎日違う服を着る必要はないと、

これは地曳いく子さんの受け売りです。

自分で、似合うし素敵と思う組み合わせで

ほぼ毎日でもいる方がいいよねって。

とても深くうなづく意見で、

それを読んで以来、

同じ格好を何度もすることに

抵抗がすっかり無くなりました。

 

これとこれを合わせるのは鉄板、という

上下の組み合わせを作っておくと、

考える元気のない日には、

それを着ればいいのでおすすめです。

 

ボトムに選んだものを

観察してみましょう。

なぜ気に入っているのか、

ちょっと考えてみます。

 

例えば、私自身の定番になっている

ワイドパンツ、弊社のVIVIEN 。

 

ウエストがゴムで楽ちんだけど、

必要以上のギャザーは入ってないので、

腰回りがきれいに収まります。

着丈がたっぷり長くて、

股上もたっぷりあって、安心の着心地。

ワイドシルエットのバランスがよくて、

ちょうどいいモード感が出る。

こんな風に感じてます。

自分で作ってるものだから

面映い感じですが、

ここを目指して作ったので、

まぁまぁいい感じに

できているということで。

 

楽で、求めてる雰囲気が出て、

足の形が見えなくて

スタイルアップして見えると思ってる。

これがメインの理由ですね。

 

これが気に入っているので、

そして、Mサイズがマイサイズ、と

分かっているので、

季節ごとに素材を変えて作り、

愛用しています。

このパンツを履くと、

こんな感じになる、と

分かっていることの安心感は侮れません。

ゆったりしたトップスを

合わせることが多いのですが、

コンパクトなシルエットのものとの

バランスも良いのです。

 

2年くらいヘビロテで着て、

その後は家にいる時の服になります。

家で着てても嫌じゃないくらい

楽ってことですね。

特に麻素材は本当におすすめ。

良い感じにくったりした麻パンツを

家で着るのはハッピーなことです。

 

こんな風に考えると、

下半身のコンプレックスを

うまく消化して素敵に見せてくれる

そういうタイプのものを

お気に入り認定していることが

多いのではないでしょうか?

私はスカートなら足首まである

長さのものを選びがちだし、

足を出したくないってことよねって

つくづく思います。

 

上半身に選ぶものも、

そういうものになっているはずです。

厚みの出てきた身体をカバーしながら、

少しでも素敵に見えるもの、

あまり身体の線を拾わずに、

なんだかほっそり見えるものなら

最強のお気に入りになります。

 

どんなものが必要かというのは、

その人の仕事や生活内容によって、

幅広くさまざまだと思うので、

一概にこれが良いよ、とは言えませんが、

まずは、基本となるのは

「自分が気に入って着ている服」。

その理由を分析することで、

新しく手に入れるなら、

そういう要素の入ったものを選べば

気に入る確率が高い、と

考えていいと思います。

 

こういうこと書き始めると、

暑苦しく、長くなりますね。

続きはまたの機会に。

 

 

同じパンツをはいていた4日間コーデ。

私の基本パンツなのだと実感します。

 

本日のライブではこの VIVIEN の

秋のバージョンを含め

ボトムをいくつかご紹介します。

よろしければ、ぜひご覧くださいませね。

 

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

自分のために着る

 

洋服を身にまとうことに、

ファッションに、

正解 というものはないのですよね。

自分がいいと思えばそれでいい、と

言ってしまうと、身も蓋もないけれど。

 

コロナが世界を覆うまでは、

「どんな人に見られたいか」ということも、

ひとつの大事なモノサシでした。

 

おしゃれな人に見えたい

素敵な人に見えたい

可愛く見えたい

若く見えたい

ほっそり見えたい

(ちょっとでもマシに見えたい 笑)

 

人に会う機会が激減して、

出かける機会も激減すると、

人の目を意識する機会が減りました。

そうすると、どんな風に見えるか

ということよりも、

今日1日を機嫌よく過ごせることの方が

大切なことになってきます。

 

天気や気温を上手にしのげることや、

着心地にストレスになる部分がないことが

まずベースにあって、

そして自分の好きな感じに、

自分が見えるかどうか。

なんか、いい感じやん?と鏡を見て

にまっとする とか

そういうことの方を大事にしたい気持ちに

今どんどんなっています。

 

どうでもいい ということではなくて

おばさんのことなんか

見てる人がいるんかい?という

そもそもの疑問は別として、

「誰かの目」のために

服を着なくなったということ。

 

自分の気持ちを

大事にするようになったということ。

これは、悪いことじゃないよね。

いやいや 本来は

そうあるべきだったんじゃないかしら?

 

今はまだ難しいけれど、

おしゃれなお店にお友達と

ディナーに出かけるシーンを想像してみます。

 

さすがやな、と思われたいとか、

なんかまだまだ若くて綺麗やん

と思われたいとかを

無意識に意識しながら選ぶものと

そのお店にいて、その時間、

素敵な空間の中で、

美味しい料理とお酒と、

友人とのおしゃべりを楽しむことを

イメージして、

そこにいる自分が

何を着て座っていたいか考えて

選ぶものは ちょっと違うかもしれないな。

お店のサービスに対して、

敬意を払いたいと思うなら

そんな気持ちも含めてね。

 

そんな風に思うようになってから、

不思議なことに、

クローゼットの中がすっきりしてきました。

着心地の悪いもの、似合わないものは

どんなに高かったとしても、

ブランド物でも 卒業 と

ジャッジすることが

できるようになってきました。

 

どこにも行けない、

人に会えない毎日でも、

嬉しい気持ちで着られるものを着て、

機嫌よく過ごそうと思います。

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

優先順位

 

土砂降りの雨が

急に降り始めたり

あっという間に止んで

またカンカン照りになったり

ここはどこ?と思ってしまう

変なお天気の今日でした。

 

毎日しなくちゃいけないこと

覚えていないとダメなことも含めて

to do リストを作っていらっしゃる方は

多いかと思うのですけれど

私も毎日するべきことを

リストにして消し込みをかけるのが

大好きです。

 

家事もそうですけれど

会社に来てやることも、

いっぱいリスト作ってやってます。

 

でも、なんだか違和感が出てきました。

優先順位が間違ってないか?

 

私の仕事は主に

社長業と生産企画の2本柱です。

それ以外のことは優秀な皆様に任せて

素晴らしく動いていると感じています。

 

なので、考えること、作ることが

主な仕事。

 

そのはずなのに、

毎日の細かな経理作業とか

そういうことにかなり

エネルギーを配分してしまっています。

 

要するに精神的にパワーが必要な

考えることや

プレッシャーのかかる発注などは

ずるずると後ろに回しがち。

 

一通りいろいろ終わったから

さて、やるか、と取り掛かって

なんだか時間切れになったり

タイミングが遅くなったり。

うっすら気づいているけれど

しょうがないよね、と思ってました。

 

今日はいつもと順番を変えて

毎日のルーティン仕事は最後に、

もしくは自宅に帰ってからでも、に

回すことにしてみようかと。

 

心理ハードルの高い仕事に

朝一番で取り掛りました。

一番大事にしなくちゃいけない部分を

大事にするという当たり前のこと。

なんだよね。

 

他の予定も入っていて

デスクの前に座っていられた時間は

実のところとても短かかったのだけれど

今日やりたかったことは出来ました。

 

いつものルーティンからスタートしてたら

確実に出来ずに終わっていたと思います。

 

しんどいことから始めること

意識してやってみようと思います。

 

で、ブログのアップも

遅くなっちゃったのですが

これはとても大事なことのひとつ。

でも、楽しいことでもあるので

心理的ハードルはさほど高くない。

でも、こんな短い文章でも

結構時間がかかること。

どのタイミングに入れるのがいいのか

また考え考えしています。

 

さて、

発注していた仕入れ雑貨の

今日入荷したものの中に

心待ちにしてたものが!

 

さてそれは何かと言いますと

 

 

メガネ・サングラス用のコードです。

 

皮製品のメーカーである ART BROWN さんと

仕入れ先担当者の男性が

一緒に作ったというもの。

 

お子さんと遊んでる時にかがんだりすると

サングラスが落ちて困ってたのですって

 

 

シックな黒い革のコードです。

おしゃれな若いお父さんがしてても

確かに違和感ないデザイン

かっこいい! と 実用性が融合しています。

 

 

ま、私の場合は主に老眼鏡用に

使うのですけれどもね。笑

シリコンパーツにメガネのツルを通して使います。

 

 

いい感じのたたずまい。

 

 

うんうん。

マダムっぽいのはどうも似合わなくて

なんだか恥ずかしかったけれど

これなら大丈夫。

探し回らなくて済むようになるかな。

 

近日中に発売します。

お楽しみにー。

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

8月も半ばを過ぎました。

 

なんだか、8月だというのに

エアコンを使わずに過ごせるって

すごく違和感のある昨日今日です。

 

そしてまた

雨がやってきているようで心配です。

東京はそれほどではないのですが

九州や中国地方の皆様には

心からお見舞いを申し上げます。

どうぞ、くれぐれもお気をつけて

お過ごしくださいませね。

 

早めに目が覚めたので

そのまま起きてみたら

当たり前のことなんだけど

朝時間に少し余裕がありました。

 

動き出すのは 5時45分 って

なんで決めてたんだっけ?

15分早く動き出すだけで

なんだか気持ちにも

随分余裕があってびっくり。

 

朝のルーティンは

油断してのんびりやっちゃうと

あっという間に時間が過ぎます。

これは毎日朝にやろう、と

思ってることもいろいろあるし

朝起きて、猫の吐き戻しが

あちこちにあったりすると

それをきれいにするのには、

また別の時間がかかります。

雨の日ならベランダの掃除も

水やりもショートカットできるけど

晴れていれば、それももちろん

必須ミッションのひとつ。

 

一人で暮らしている

こんな小さな家の中のことでも

毎日同じってことはなくて

小さな変化を飲み込みながら

名前のつかない家事を

毎日毎日こなしていくのです。

もう少しずつでも

早起きに挑戦してみよう。

 

きっとこんな風に

歳を重ねていくのだろうなと

ふと思ったりします。

 

もっともっと

おばあさんになっても

同じように朝起きて

家を整えて、

着たものを洗い、干し、

ささやかな食事を楽しみ

片付けて、コーヒーを淹れて

出かける準備をして。

 

家にずっといるのではなくて

働きに出かけられる場所が

いくつになってもあるといいなと

70歳になってる自分を

想像したりします。笑。

(シワシワだろうねー。)

 

大人になってからの計算だと

子供が巣立ってからの人生の方が長いから

自分で自分を機嫌よくさせて

楽しみながら時間を過ごすことが

得意になってるといいよね。

時間がいっぱいあったお休みの間

つくづくそんなことも考えました。

 

毎日のルーティンを

お休みの日にもきちんとやろうとするのは

することがないと、困るからだよねって

どこかで気づいてました。

生きていくというのは、なかなかに大変だ。

 

昨日までのポイントプレゼントを

有意義にご利用いただいたお客様からの

ご注文を拝見していて、

秋の初め、夏の終わりのために

いろいろなものを準備したことは

今まであまりなかったのですが

 

袖が長めのこのワンピース ANNETTE

 

昨日もご紹介していたパンツ BLAIR

(この色も可愛いなぁ。)

 

リバティの巻きスカート NINA など

 

今すぐにお召しいただけそうなものに

ご注文をいただいていて

ほっとして

なんだか嬉しい週末でありました。

本当にありがとうございました。

 

また、お役に立つかなと思うもの

考えて考えて作っていこうと思います。

 

マリレコでピックアップされている

MEG をたまたま着ていた今日

(ヘビロテなのでたまたまでもない)

 

 

ボトムは春物のVIVIEN です。

これによく似た素材で

秋色のVIVIEN 作っています。

また近々ご紹介しますね。

 

ほんと、さらっと上下合わせて

着ているだけ。

それでも、自分が嫌じゃない

それなりにおさまってる感じは

意外とハードル高いんだよね。

このトップス、カットソーですが

アイロンすると

ほんときれいに素材映えするので

試してみて!と思ってます。

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

休み明け

 

朝からコンピューターが

サクサク動かないそうです。

どうした!?とみんなが笑ってます。

コンピューターも

ちょっと休んでいたから、

調子が出ない様子です。

 

休みの間にもたくさんのご注文を

いただいておりました。

心から御礼申し上げます。

いつも本当にありがとうございます。

 

このパンツ BLAIR がご好評のようです。

ほっと胸を撫で下ろしています。

 

 

すごーく考えて考えて、

何度もやり直して作ったので

店頭でも、ウェブでも好評なのは

とても嬉しいことです。

 

ご指摘いただいていたサイズ表記も

これに関しては、いろいろ増やして

サチコさんが書き込んでくれているので

どうぞ参考になさってくださいね。

 

もうショートしそうなサイズがあるので

おそらく再生産になるかと思います。

学校とかにもきっと

すごくいいと思うのですよね。

ご検討くださいませ。

 

結局、ほぼ家の中で過ごした

お盆休みでした。

自粛、という意味では

自分で決めたことだし、

別にいいのですが

まぁつまんなかったこと。笑

 

その中でも地味に頑張った粗大ゴミ出し。

オットマンとソファベッドという

大物がなくなったので

家の中がずいぶんすっきりしました。

 

before:

 

after:

カーペットも新しくしたのです。

 

before:

 

after:

 

リビングに引いてたカーペットは

こっちに持ってきたら

ここでもゴロゴロしながら本を選んだり

読んだり出来るようになって

それはそれで幸せな感じ。

 

ほんの少しでもやる気になったら

ちまちまと片付けも進めていて

我が家のすっきり感はマシマシです。

 

ものがなくなりすぎると

なんだかちょっと違う

(貧乏くさい)感じにもなります。

 

和室の座敷はすっきりしながらも

貧乏臭くはない。

畳や障子、襖や柱の

素材感が豊かなのだし

やわらかな光のありようも

床の間に飾られたものなどにも

役割と存在感があるからなのだろうなぁと

改めて考えると気づきます。

 

引いて引いて、

軽快に暮らせるくらいまで

ものを減らすことをやりながら

同時に好きなものを

足していくことを

次は考えようと思っています。

 

とりあえず、とつけた

照明器具じゃなく

ダイニングテーブルと

お揃いだった椅子じゃなく

ほんとに自分が好きなものは

どんなものだっけ?と考えながら

足したり引いたりをやっていこう。

 

どんなにまとまった時間があっても

一気にできるもんでもないな。

今週半ばにもう一回

大物の搬出を予定してます。

これは流石に一人では無理なので

近所の友人宅の

男手を借りることにしました。

 

 

テレビを置いてるサイドボードを。

もう、中身は空っぽになっています。

収納器具としての役割は無くなっていて

写真では分かりませんが

引き出しの角を

猫がひどく齧ってしまってるので

誰かに譲るというのも無理。

ちょっと視界が高いのもあり

低くて、ちんまりとしたテレビ台に

しようかなと思っていますが

しばらくは床置きになりそう。

それもやってみて、

必要な機能や欲しい感じを

もう一回考えよう。

 

家にいると、

家の中のことに目が向きますね。

ボールペン1本でも、

誕生日のいただきものだったりすると

減らすのにはそれなりに

エネルギーが必要なのだということを

ほとほと実感しています。

無闇にものを増やすのは

自重しよう。ほんと。

 

今も暑い中最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE
pagetop
©2025 PCI