Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 76ページ目 (216ページ中) - PCI

働く場所

 

あれやこれやと

イレギュラーな予定が入っており

効率を考えて、リモートと決めて

自宅でコンピューターに

向かっています。

 

なんか もぞもぞする。笑

 

落ち着かないし

一人でコンピューターに向かうのは

やっぱり寂しい、と感じます。

 

ずっと一人暮らしの部屋で

リモートで授業受けていた学生さんや

若い社会人の人たちは

つらい時間が長かったろうと思います。

 

広い空間でいろんな人に出会えること

いろんな人と直接話すことが

暮らしの中に戻っていますように。

 

改めて、そう思うと

近所に事務所を設けて

こんな状況下でも

毎日みんなに会えること

マスクしながらでも

くだらない話をしては

ゲラゲラ笑ったりできることは

ありがたいことだと思います。

 

私も一人暮らしだし

そうでもなければ

閉じこもって誰とも話さず

滅入ってしまっていたことでしょう。

 

どんな仕事を

どこで、誰とするのかは

ある程度選べることではあるけれど

現実的には縁とか巡り合わせも大きくて

今こんなふうに働けていることは

お客様皆様のおかげで

関わってくださっている全ての人の

おかげなのだと

いつも忘れないようにしようとか

思ったりするのも

いつもと違う場所にいるからですね。

 

集中力が切れた時には

小さな家事ができたり

お昼ご飯は何か作って食べられたり

家で仕事をすることの利点も

もちろんたくさんありますけれど

家で仕事をするとなると

ここが世界の全てになってしまうのか。

そう思うと、なんかつらいな。

やっぱり。

 

気持ちが切り替えられるという意味でも

近いけれど、違う場所 という環境は

ありがたいものです。

 

さて、この後外出もあり

本日は黒いワンピースに

黒いカーディガン。

どちらも古い商品ですが

溺愛アイテムで。

 

 

やっぱり黒い服は落ち着く。笑

 

今週も終盤。

まだもう少し、

頑張って参りましょう。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

夏のネイル

 

手には10本の指があり

足にも10本の指があり

それぞれに爪がついていて

全部をいつもきれいに保つのは

大変だよなぁと思います。

 

昨日やり直したばかりのネイルが

ポロリと外れたりすると

半泣きになってしまう。笑

 

昨日の夜は左足だけ、

ネイルを塗り直し、

がさがさ硬くなっていた踵などを

削ってすべすべにしました。

 

片足だけでもきれいにできると

ほっとして、なんだか嬉しい。

嬉しくてすりすり触ってしまう。

右足もできればよかったんだけど

集中力が限界だったので

また次の機会に。

左足だけご機嫌な今日です。

 

足にネイルが塗られていることは

特に夏には大事なこと。

私は1年中赤いジェルネイルを

セルフでやってます。

裸足になった時に嬉しいから。

毎日サンダルの夏の間は特に

気をつけてきれいに

キープしようと思っています。

 

目が悪くなっていっているから

足先の細かな肌感とかは見えないの。

(見えなくて幸い)

足の爪が赤いってそれだけで

一瞬で「女子」の気持ちになって

それは、歳を取っていく中で

数少ない嬉しいことのひとつ。

 

靴や靴下を脱ぐ時に

躊躇しなくていいのも

結構大切なことって思ってます。

特に寒い季節にも、

ここがちゃんとできてると

胸を張れる心持ちになれます。

(銭湯とかでだけどさ)

踵がすべすべにキープできてると

ポイント高いけど、

ここは時々サボりがちだから

いつもきれいでいられるような

習慣づけをしたいと思っています。

 

爪を切り、

やすりで整え、

甘皮にクリームを塗って

プッシャーではがし

ニッパーで切って

爪の表面をバッファーで整える。

 

ネイルを塗るまでのその工程を

ひとつひとつやっていくのも

気持ちに余裕のある時には

結構好きな時間です。

ドラマとか見ながらのんびり。

 

身体の線を整えるとか

姿勢を良くするとか

服を着る その前の段階に

今は意識が少し向いています。

(ちっとも痩せへんけどなー)

 

髪が納得いくように仕上がっている

手には透明の、足には赤のネイルが

ちゃんと塗ってある

そして、着ようとしているものが

シワがなく、ほこりもついていなくて

整っていることなどは

これからきっとどんどん

大事なことになっていきます。

 

見た目がどうこうももちろん、

自分の気持ちが後ろを向かないように

手をかけていることで

自分に自信を持つことが

肝心なんだろうと思っています。

 

ほんと、年取るって

いろいろ、大変よね。

高い基礎化粧品は使えなくても

できることをやろうじゃないか。

 

気温がそんなに上がらない予報。

チャンス、とばかりに

今日は大好きな長袖ニット

Renee を着ていこうと早々に決定。

 

 

これを着る時に合わせることの多い

アニマル柄のスカートと。

何となく毎日パンツを履きがちなので

スカートを上手に選べそうな時には

迷わずに着用しようとしています。

定番の上下に決めたことで

今朝の服選びの時間は、ほぼゼロ。

朝の貴重な時間を

少し捻り出すことが出来ました。

 

おしゃれを楽しむ余裕のある日と

そうでもない日があります。

時間がない時には

それなりに気に入ってる

定番の組み合わせが救世主。

 

あれこれ工夫をして、

挙句に時間切れでイマイチ!

な格好で出かけるよりも

はるかに精神衛生上 良き です。

 

少し余裕のある時に

そういう定番になりそうな組み合わせを

いくつか考えておくのもおすすめです。

私はこのスカートには

夏には白のVネックのブラウスを

合わせることも多いし

このセーターには

ワイドパンツやデニムを

合わせたりもします。

黒のゆるっとVネックセーターは

私には最強アイテム。

 

さて、

今日は午後17時から

Saya にも参加してもらう

インスタライブの予定です。

 

これから販売予定の

秋一番の商品などをご紹介しつつ、

楽しくお送りして参りたいと思います。

 

 

よろしければ、ぜひ

ご参加くださいませね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

育てるアイテム

 

気持ちも体調もなんだかイマイチ、

のままの火曜日です。

週末の食べ過ぎ、

飲み過ぎのツケは大きい。。

(実は分かりやすい原因)

 

身体を動かした方がいい気がして

今日は歩いて出勤にしました。

 

 

このふざけた格好で

家を出たのですが

あまりの気温と湿気に

レーヨンのシャツ着てると

歩いてるうちに汗で最悪、と思い

去年の猫Tシャツに

着替えに戻りました。やれやれ。

パンツは歩き通勤の定番 RICKY 。

ウェブショップの写真では

キャラメルは特に Saya(165cm) が

子供サイズをはいてたりして

ずいぶん短く感じるかと。

 

160cmの身長のわたくしが着用の

Lady M サイズが上の写真になりますので

結構長さもあります。

店頭ではお嬢様にも人気があるようです。

体型を気にせずに履ける という意味では

短めパンツとしては

なかなかいい感じと思っています。

これは、すでに数回洗濯した後の

着用写真です。

なかなかへたれそうにない丈夫な感じ。

キャラメル色も欲しいなー。

 

家から会社までの40分弱は

もうそんなに大変に

感じなくなって来ました。

Audible とか Youtube とか

聞きたいものを聞きながら歩いてると

気づくと到着という感じです。

慣れたのもありますが、

少しは脚力がついてきたのかなと

楽観的に思っています。

 

それにしても、

やはり日本の夏には

麻と木綿だなぁ。

 

汗で濡れてしまうと

機能性素材の方がきっと

すぐに乾いて気持ちいいのだと

思われるのですけれど

乾いた肌にまとうものは

ざらりとした麻や薄いコットンに

勝るものはないように感じます。

洗濯したてのものならますます

嬉しい肌ざわりです。

 

家で今ヘビロテではいているのが

数シーズン前の LUKE です。

 

 

アイリッシュリネンで作る

このパンツは

毎年作り続けていますけれど

何年か経つと、洗いざらして

麻が柔らかく、平坦になり

少し薄くなったように感じます。

くたくたとした質感がまた

なんとも言えず、

いい感じに着心地良くなっていきます。

 

こうなってくると

育ててきた感じがして

また捨てがたく

家の中でしつこく

着続けることになります。

 

家パンとして作っている

LUCA

ワイドパンツの VIVIEN

同じ素材を使っているので

これらのアイテムでも

経年変化を楽しんでいただけます。

 

いい素材は、そういうのが

またいいんだよなぁ。

 

これらのシリーズで使っている

アイリッシュリネンは

何年も定番のものに使い続けていて

ヘビロテして着続け、年月を経て

最終的にどんな感じになるかまで

理解している数少ない素材のひとつ。

 

濃色のものは、

お尻のあたりの色が

そのうちに少し

薄くなったりもします。

(どんだけ着てるんでしょう)

外着として着られなくなったら

また家の中ででも

ご愛用いただけると

嬉しいなぁと思います。

 

1着の服を長く、着ては洗い、

洗っては着て、と繰り返して

ご愛用いただくことは

洋服屋冥利につきることです。

 

Tシャツは最後には

掃除用のクロスになったり

リネンのパンツやスカートは

我が家では室内ばきになったり

鍋つかみになったりしますが

愛着のある素材ほど、最後まで

きっちり寿命を全うして

欲しくなったりするのですね。

 

それでも、着ているうちに

洗濯を繰り返すうちに

どんなに大事にしていても

繊維は弱るしへたります。

 

歳を取るとなおさら

あまりへたっているものは

着ないようにしようと

ようやく思うようになりました。

 

これからは

数はたくさんなくてもいいから

そんなに高級品でなくていいから

しゃん、とした顔つきのものを

着るようにしようと

反省を込めて思っています。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

月曜に思うこと

 

たくさんあったTシャツ類

娘が欲しいのを全部持って帰ったので

かなり棚が空きました。

じっくり考える時間は、

まだ作れずですが

家で過ごすためのもの

眠るためのもの

ここから暑くなる季節に

心地よく過ごせるものを

セレクトしていこうと思っています。

 

数量を厳選する。

管理するものが減る。

丁寧に手入れしながら着倒す

という作戦をやってみようかな。

 

外に着ていくものに関しては

まだまだいろいろ揃えておきたい

そういう欲があるので

家の中のものから

スタートしてみようと思います。

 

それにしても、

自分が少しでも良く見えたいなら

やっぱり身体のラインが

とても重要なことを

ひしひしと感じるようになりました。

 

肌はシワシワしたり

たるんだりしますが

ラインはキープ出来るのだ と

気づいてしまった。

 

体重を減らすとか

身体のラインをきれいにするとかは

すぐに改善するのは無理だけど

姿勢に関してはすぐにでも

どうにかできるものなのに

すごーく甘えてますね。ほんと。

 

背中を丸めてコンピューターに

向かっていることに気づいたら

すっと背中を伸ばすようにしましょう。

きれいな姿勢をキープすることも

きっと習慣なのですね。

気づいた時に修正することから

ちょっとずつでもスタートしようっと。

 

月曜日は、

バリバリ音がしそうなくらいに

うざいくらい元気な時と

のそのそ後ろ向きな時があります。

 

今日はちょっと後者の感じで

上手に眠れず、起きるのにも苦労して

家事ルーティンも手を抜きながら

どうにかこなしましたが、

全体的にいまいち。

 

そんな日には、

とにかく楽な格好をと思考が動きます。

ボーダートップスワイドパンツという

定番の上下に決定。

赤いカゴバッグで出かけてきました。

 

 

トップスは、洗い立てでしたが

ゆっくり時間をかけて

ぴしりとアイロンをかけました。

こういうひと手間をこなすと

少し、気持ちも整います。

 

家のキッチンが

きれいになってることとか

自分にしか分からないような

小さいことだけれど

いろいろ荒れていると、

ますます気持ちもがさがさするし

整っているものが増えていくと

心が穏やかになっていきます。

そういうことがわたしにとっては

とても大事なことになってきました。

 

これも、歳をとったということね。

でも、悪くないし、面白い。ほんと。

 

気持ちが落ちてる自覚がある時の

治療法としては

掃除とか整理とか洗濯とかアイロンとかは

抜群に簡単でおすすめです。

汗かくようなスピードで

ガンガンやるというのではなく

(それも気持ちいい時もあるけれど)

机の片隅から10cmずつ

流しの中からコップを一つずつ

綺麗な範囲を広げていくというか

そういうゆるゆると甘えたスピードで

でも、整う範囲を広げていくのが

弱ってる時にはおすすめです。

 

梅雨っていうのもあるのかな

低気圧はなんだか厄介です。

 

今日は夏至。

また少しずつ日が短くなっていくのか。

暑い夏が来る前にいつもこの日が来て

夏真っ盛りの頃に、

日が短くなってきたことに気づき

秋を意識し始めるのですよね。

季節が動いていきます。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

フレンズ

 

u-next が目玉企画として作った

「フレンズ リユニオン」が

日本でも見られるというニュースを

教えてくれたのは娘でした。

 

シリーズが終了して17年が

経ってるそうです。17年!

 

母子家庭だった我が家で

娘が小さな頃から

何回も何回も一緒に見続けてきた

二人とも大好きなドラマです。

 

あまり覚えてないけれど

きっと DVD を借りてきて

見てたんだよね。なんかすごい。

 

友情とか恋とか信頼関係とか

キャリアを築くこととか結婚とか

笑いの中に散りばめられた様々なことを

娘はきっと幼い価値観の中に

少なからず刻んで育ったように思います。

 

憧れたり、羨ましがったり

元気をもらったり

一緒に泣いたり

彼らの日々を愛おしんだ

世界中のファンの人たちの中の

ひとりとして、

これは見ずにはいられません。

 

思惑通り、だけど

ずっと休止してたu-next の視聴を

1ヶ月だけね、と

自分に言い聞かせながら再開。笑

 

娘と一緒に見られるタイミングで

満を辞して見たのですけれど、

スタートして10秒くらいで

ティッシュを手元に持ってくるために

一時停止。

終始涙涙でした。

 

何を書いてもネタばれてしまいそうなので

良かったよ、とだけお伝えしておきますね。

ただし、全部のエピソードを

覚えてるくらいのファンの人にとっては と

但し書きもつけておきます。

 

改めて世界中で長い時間愛された

ドラマだったことを実感。

そして、こんなドラマの作り方や

放映の仕方は、

もうあまりないのかもしれないと思うと

後追いでだけど、

せっせとレンタルビデオ屋さんに通って

1話ずつ大事にストーリーを追いかけるなんて

なんと素敵な経験を

させてもらったことか。

 

今は様々な媒体の画面の中で

エピソードは分かれているにせよ、

シーズンごとに全部見られるものが

リリースされる時代。

 

フレンズだって、最初から最後まで

一気見が出来てしまいます。

心に残る残り方が

なんだかちょっと違う気がする。

気のせいかもしれないけれど。

 

例えば、火曜日の夜8時にみんなが

テレビの前で先週の続きがどうなったか

ドキドキしながら楽しみに待ってる

なんてことは、どうだろう

かなり減ってますよね。

 

テレビで放映されるものも

お金さえ払えば

すぐに見られる時代ですものね。

そういうものを享受しているから

それが悪いとは思わないけれど

なんだかちょっと大事なものを

無くしてしまったような

気持ちにもなります。

 

楽しみなドラマ。

最初から最後まで

一気に見られるのが分かってるとしたら

毎週1話ずつ楽しみに見るように

自分を律するなんてことが

出来るとも思えない。

 

テレビ放映の最後の

牙城かもしれないですね。

大河ドラマとかね。

でもこれも、NHK プラスとかで

放映後にいつでも見れちゃうからなー。

 

見たい時にいつでも

見たいものが見られる今の方が

いいに決まってるんだ。

 

u-next では見たかった

「ノマドランド」が見られるんだけど

550円か。くそー。

思惑通りに売り上げを

積み上げることになりそうで

なんか、悔しい。やられた感。笑

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 
 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube

[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

身体を動かす

 

できるだけ毎日

変な自己流体操をしています。

 

腕立て伏せの後、腹筋の前に

仰向けに寝そべり、

上下に身体を思い切り伸ばし

その後、5回ゆっくり深呼吸

というのを途中に入れてるのですが

これがすごく心地よくて

「気持ちよく身体を伸ばす」ことを

追加したくなってきました。

 

朝の時間には制限があるので

夜眠る前に出来るといいねー と

今のところは考えているだけで

まるで実行は出来てません。

 

娘がヨガを教えるようにもなって

私も少し興味が出てきました。

 

彼女が 傾倒するきっかけになった

Youtuber さんのヨガは

私がぼんやりイメージしてた

精神世界を大事にするものよりも

ずっと明るくヘルシーな感じのもの。

 

その人の動画を見ながら

眠る前のヨガというものに

トライしてみたことがあるのですが

とても気持ち良かった。

継続は出来ずにいます。

 

身体も固いし、筋力もないしで

全く正しいポーズは取れませんが

少しずつでもしなやかに強く

身体が動くようになると

いいだろうなって、

そんなことを

思うようになりました。

 

きれいな姿勢をキープしながら

日常的に動けるようになると

いいなぁ。

 

そういうことを思い始めたのも

発生点は、身体を動かし始めたこと。

 

1回の腹筋、1回の腕立て伏せ

スニーカーを履いて散歩。

そういうレベルからでも

続けることで少しずつ

出来ることが増え

少しずつそれは

自信につながっていきます。

 

それが起点になって

次のことをしたくなるなんて

想像もしていませんでした。

 

そして真似事のウォーキングでも

初心者の山登りでもキャンプでも

歩いてるレベルのランニングでも

変な自己流体操やヨガでも

少しずつその時に相応しい

「着るもの」が気になってきます。

 

すなわち、それぞれのシーンに

求められる機能性とかっこよさ。

それがありつつ

わたしレベルのおばさんが

恥ずかしくないもの。

 

ヨガなんて始めたらまた

ヨガウェアも気になり始めるのかなぁ。

一度興味本位で lululemon のレギンスを

買ってみたのですが

だるだるの太ももとお尻では

恥ずかしくて着られませんでした。

大喜びした娘に持っていかれてしまった。

ふさわしい場のある人の元で

活躍するならその方が服にも幸せ。

 

私の欲しいスポーツウェアは

どこにあるんだろう。

どんなもんなんだろう。

ここも、いつかのテーマに

なるといいなぁと

ぼんやり相変わらず考えています。

 

 

さて、明日で緊急事態宣言は

解除されるとはいうものの

17時から19時までなら

一人なら飲んでいい という

不思議で微妙な制限が付いて

まだまだ不自由な印象の東京。

それでも、少しは緩和されたことを

嬉しく思うことにしましょう。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 
 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube

[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

 

今週のヤマダカホル[2021.6.12-2021.6.18]


 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2021.6.12(Sat.)_穏やかな1日

昨日の夜、

眠る前に何か映画が見たくて

「ピンポン」を久しぶりに見たのですが

爽快でしびれました。

窪塚君のペコに会えて

なんだかすごく嬉しかった。

いい映画はいい時間をくれますね。

原作を読みたくなってしまったな。

今日はこういう映画が

見たかったんだよねっていうものを

いい具合に選べた時は

とても満足感が高いので

いい映画って知ってるものは

何度も何度も見がちです。

新しいいい映画のストックを

増やしていきたくもあります。

[LINK]

 
 
 
2021.6.13(Sun.)_さぼる日曜

昨日は機嫌よくスーパー銭湯に

いそいそ出かけたのですが、

土日は休業という

入り口の張り紙の前で呆然。

残念無念。

でも、そうだよね。

私みたいな人が詰めかけることが

容易に推測されるものね。とほほ。

悔しかったので、家に戻ってまた

なんちゃって「ととのう」風呂に入り

すっかりリラックスしたのでした。

[LINK]

 
 
 
2021.6.14(Mon.)_梅の季節

昨日の夕方からよろよろと取り掛かり

どうにか2本目の動画をアップしました。

梅シロップと梅干しの

最初の手順を素人がやりました動画。

編集時間は半減したけれど

それでも6時間越え。。

しかも先週マスターしたつもりのことは

ほぼ覚えていないという。

多分そんなもんだと思ってたけど

予想以上だよ。ほんと情けない。

なんだか分からないけど

謎のトラブルも続出で

趣味みたいなことで疲労困憊。。。

[LINK]

 
 
 
2021.6.15(Tue.)_COLORS

週末に仕込んだ梅に

今朝カビを発見してがっかり。

ラップで密閉していたのが

ダメだった気がします。

砂糖をかけておいたイチゴも

鍋に入れて蓋をして

一日うっかり放置してたら

見事にカビが生えていて

びっくりがっかりしたばかり。

蓋がダメだったね。

[LINK]

 
 
 
2021.6.16(Wed.)_習慣。今思うこと。

この1年余り、

さまざまなことがありました。

手放したものも、

諦めたこともたくさんありました。

いろんなことを考えて

変わりたいところを変えようと

努力をし始めてから

いろんな本に会い、

いろんなアプリや考え方にも

人にも出会って、

すごく変化してきた感じがしてます。

[LINK]

 
 
 
2021.6.17(Thu.)_WEB 会議?

今日は、珍しく

ちょっとフォーマルな感じの

WEB会議に参加する予定があります。

相応しい服があるのか!?と

クローゼットの前で悩みましたが

少し涼しかったのもあり、

長袖だけどローンできれいめ

Tシャツ型だけど布帛だからブラウス

という Louise をチョイス。

鏡に写して、どんな感じに見えるか

見てみると、このカフスの感じとか

素材の質感などが

思ってるよりも良さげで

きちんと感もちゃんとある。

これで行きましょうと

決めることが出来ました。やれやれ。

[LINK]
[LINK]

 
 
 
2021.6.18(Fri.)_服を処分するタイミング

家の中で着ていて、

そこそこに見えるものなど

限られていますし、

週に2日の休日と

平日は朝と夜の時間に

少し着ているだけのもの。

そんなに大量に必要ないよね?

ということで、

眠る時に着るものと、

家時間に着るものを

3セットずつ選び、

残りは処分することにしようと

今、思いましたが

さて、出来るかな。。
[LINK]

 

 
 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube

[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

服を処分するタイミング

 

これもヘビロテしている上下。

デニムの上に Molly(完売感謝!)。

 

 

バックスタイルはこんな感じです。

リボンが可愛いでしょう?

 

 

ちょっと印象の似たプルオーバーを

今作成中なので

楽しみにお待ちくださいませね。

 

きれい目なスカートに合わせると

カットソーだけれど

ちょっとしたレストランにも

行ける感じになります。

 

なんて、今年の夏のリアルな私の

ワードローブなどを

今日のライブではお話しする予定です。

よろしければ、ぜひ。

 

動画を撮ると、自分を客観的に

いろんな角度から見る羽目になり

姿勢の悪さとか

喋り方、動き方のばばくささとかに

ほんと、目を覆いたくなります。

(気づいてよかったんだよ。)

 

で、腕は七分袖とか長袖なら

かなり助かるし、

足元も隠れてるなら

その方が相当マシとか

自覚していなかったけれど

顔だけじゃなくて

身体中の肌の質感なども

年齢なりになってることにも

今更のように気づいて

少しは自重しようと思ったり。

 

とか言いながら、

暑くなると

短パンも袖なしも

きっと着るんだけどね。

 

家の中で着るだけだからいいよね、と

フロントにシミのついた

白いTシャツとか

シワシワのパンツとか

たくさん持ってて、着てました。

 

そういうのは客観視には

耐えられないことに

改めて気付いて、

そうなると、着てる自分が

ダメダメに感じてしまいます。

 

楽だから、好きだから、と

置いてある大量の服を

ようやく処分するタイミングが来た。

 

家の中で着ていて、

そこそこに見えるものなど

限られていますし、

週に2日の休日と

平日は朝と夜の時間に

少し着ているだけのもの。

 

そんなに大量に必要ないよね?

ということで、

眠る時に着るものと、

家時間に着るものを

3セットずつ選び、

残りは処分することにしようと

今、思いましたが

さて、出来るかな。。

 

外に出かける用の服も

クローゼットの中に

どんどん溜まっていってます。

かなり気に入っている服たちですが

そろそろリセットの必要がありそう。

 

1枚ずつ、手にとって、判断する

断捨離会 春夏服編 を開催決定です。

 

捨てられない理由はいろいろ。

 

高かったしね

可愛いよね

このブランドのもの素敵よね

これ、大好きだったんだよねー

 

とはいえ、通常のローテーションに

あまり入ってこないもの=着ないもの

そういうものには着ない理由があります。

 

首が詰まってて太って見える

腕が細くて圧迫感にイライラする

服はかっこいいけど、着た自分がダサい。。

着丈が微妙にふくらはぎの太いところ。

 

そういう感じの様々な理由が。

 

認めたくないけれど

ワンシーズン出番がなかったものは

来年になるとなおさら

着るチャンスはなくなります。

来年になったらほっそり痩せてるとか

万が一でもあるなら

もっと違う服が着たくなるし。きっと。

だって、1年分歳とってるのよ。

今以上にマシになることがあるはずっていう

幻想は捨てよう。そろそろ。

 

ヘビロテしている服を

少ない数でも大事に洗って、

アイロンもして

シャン、とした状態で丁寧に着る。

そうすればクローゼットは

すかすかと気持ちのいい状態に

なるのではないかしらね。

理想のイメージとしては

そんな感じなのだが。

 

棚の上に今たくさんあるTシャツが

例えば10枚程度になれば

どんなに管理が楽だろうかと

イメージトレーニング中です。

 

これも何度も何度も

繰り返してることですが

少しずつ進化してると思いたい。

 

似合う服、好きな服は

どんなに大事に着ても

出番が多いから自然にへたります。

ものによっては10年くらい

平気で着てるものもあるけれど

時代とともに

自分の年齢とともに

シルエットは更新した方が素敵。

気づくと古くさい感じになってたりして

冷や汗ものです。

テクスチャーも、くたくた、とか

着込んだ感じのものは

リアルに貧乏くさく見えてしまう

お年頃になってしまった。

 

そういうのも、客観的に見ると

見えてくるもの。

 

予想外のところで

自分の劣化具合がボロボロ見えて

ショックを受けつつ

自己満足で凝り固まらずに済んだと

ホッとしてます。

 

鏡の前に立つ時には

見えたい自分に見えるように

いろいろごまかしてるもんだなぁ。

 

感じよく、歳を取るというのは

なかなか、なかなか、

容易にいくもんじゃなさそう。

 

クローゼットを更新して

着るものについても熟考して、

次に作るものを

イメージしていこうと思います。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

WEB 会議?

 

今日は、珍しく

ちょっとフォーマルな感じの

WEB会議に参加する予定があります。

 

相応しい服があるのか!?と

クローゼットの前で悩みましたが

少し涼しかったのもあり、

長袖だけどローンできれいめ

Tシャツ型だけど布帛だからブラウス

という Louise をチョイス。

 

 

 

鏡に写して、どんな感じに見えるか

見てみると、このカフスの感じとか

素材の質感などが

思ってるよりも良さげで

きちんと感もちゃんとある。

これで行きましょうと

決めることが出来ました。やれやれ。

 

最悪は、事務所に行ってから

Manon とかに着替えるっていう手も

ありっちゃありなんですけどもね。

それは次回以降の奥の手に

残しておくことにします。

 

パンツはもうすぐなくなりそうな

ワイドパンツ VIVIEN

ネイビーバージョンですね。

これ、すごくよかったと思ってます。

素材感も、色も。

ベーシックでとてもはきやすいし、

きれいにキープしやすい。

上品見えするパンツですね。

Lサイズしか残っていないようですが

お背の高い方に、ぜひ。

 

どんなに頑張って作ったつもりでも

サンプルを見て、量産のものも見て、

自分で着て、洗濯して、また着て、を

繰り返さないと、

本当のところはわからないと

いつもつくづく思います。

 

全部の商品をリアルに生活の中で着る

というのは、なかなかハードルが高いのですが

できるだけ着るようにしてます。

この上下は、その中でも、

「よく出来ました」マークを

自分の中でつけてもいいかなと思うもの。

 

トップスは昨年の秋冬企画でしたね。

今販売されてなかったので

お求めやすい価格で

今日明日こっそりカート開けておきます。

(2回目ですけど、

それだけ気に入ってるってことで。笑)

ウェブ会議などがある方に、おすすめー。

 

何もないような毎日だけれど

そうでもないのね。

今回のも、思い切って応募して

参加させていただくことが

決まったものです。

自分が変わろうと決めて

自分で動かなくては

きっと変化も成長もないんだろうな。

 

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

習慣。今思うこと。

 

雨模様の東京です。

湿度は高いけれど、気温が低くて

まだしのぎやすいのは

チャンスなのではないかと

今週の歩き通勤は本日に決定。

 

先週と同じ七部丈パンツ RICKY

足元は 歩きやすい

& 雨対応で Blundstone にして、

いい具合に膝下の肌色が見える

丈感と、動きやすく、

空気が籠らないデザイン。

本日はこれをチョイス。

このパンツは歩いていく日の

定番になる予感がします。

 

 

トップスには、数シーズン前の

SCOTTY を着ています。

初代のものかな。

素材はリヨセルコットンで

袖丈も今よりちょっと短めで

微妙に肘が出て、それが残念。

 

薄くて涼しくやわらかくて

すごく気持ちいいけれど、

猫の毛がつきやすく、

シワにもなりやすく

たかだかTシャツなのに

着る前に、コロコロを必死でかけて

アイロンもして、と

我が家できれいに着るのには

なかなか時間がかかります。

 

今シーズンの綿100%の素材の方が

おそらく着やすい気がします。

今年は黒はないけど。

黒も欲しかったなぁ。

 

雨も小雨程度で

涼しくて歩きやすかったから

今日にしてよかった。

 

夏をなんとか乗り切って、

年間通して週1の

習慣にしたいと思っています。

 

この1年余り、

さまざまなことがありました。

手放したものも、

諦めたこともたくさんありました。

いろんなことを考えて

変わりたいところを変えようと

努力をし始めてから

いろんな本に会い、

いろんなアプリや考え方にも

人にも出会って、

すごく変化してきた感じがしてます。

 

オーディオブックで

Atomic Habits を何度も聞いて

習慣について勉強し、

自分でトライを始めたのは

多分2月くらいだったのだと思うと

まだ4ヶ月?

 

毎朝嫌々だった体操とかに

取り組む姿勢が少し、ようやく

変化してきたのを今感じてます。

腕立て伏せも腹筋も

まだ10回程度だけど、

つらいから嫌々だったのが

少し筋力ついてくると

1回ずつを丁寧にじっくり

やるようになってきててびっくり。

 

最初は1回でいいからね、で

始めたことです。

1回ならやるか、というのを

とにかくやめずに続けてると

どこかで2回やる?になりました。

 

それが今10回になってて

そんなにつらくなく出来てます。

最初から毎日10回って思ってたら

多分2日目にやめてると思う。

 

自分が毎日歳を重ねている

実感がすごくあるから

こういうことをやめてしまったら

次にスタートするときに

どんなに大変かが想像できます。

小さな積み重ねで

ようやくできるようになった

小さなこと。

それをゼロに戻す方が怖くなっています。

 

90歳のトレーナー

タキミカさん、ご存知ですか?

65歳からトレーニングをスタートして

今は現役のトレーナーという方。

180度開脚してCMなどにも

出ていらっしゃるので

ご存知の方も多いかと。

 

65歳からでも90歳でもと思うと

とても勇気をいただきます。

 

そして、さまざまなことに関して

少しずつでも続けると

少しずつでもできるようになることを

自分の身体で体感すると、

面白くなってくるものですね。

 

朝の家事ルーティンなども、

日々変化して、進化してます。

いやー、小さい自分の家の中の

しょーもない営みですが

上手に回ると達成感が半端ないです。

 

1日置きに床と

水回りを交互に掃除してたのは

今は毎日床も水回りも

できるようになってます。

その代わり、日替わりで

手をかける場所を変えたり

1回にかける負荷を軽くしてみたり

スムーズに動ける動線を考えたり

人から見たら笑えるような

小さな工夫を積み重ねてます。

自分の気持ちのおさまりどころを

探りながら。

 

これがね、時間が短縮されて

完成度が上がるような作業工程を

自分なりに作れるようになると

仕事にでも何にでも、

その考え方ややり方を

応用していくようになります。

 

こういうのが自分なりの

LIFE HACK 的なものに

なっていくのだろうと思います。

 

最終的にはメンタルの問題なのかも。

”嫌になってやめる”ということが

1番の敵だから

機嫌よく繰り返すための工夫が

結構大事なことなんですよね。

 

やり方が自分に合ってないってだけで

性格的に無理とかってことも

多分ない と思うようになりました。

 

だから、夜の過ごし方にも

相変わらず取り組んでます。

 

平日は飲まない

夜にお風呂に入って髪を洗って乾かす

週に最低でも1回は走る

 

これに関してはどうにか大体は

できるようになりました。

大人になってずっと

出来なかったことが

この半年でできるようになりましたもの。

私的にはすごいことです。

 

お風呂は夜に入れるようになったけど

入るだけで許してー!という気持ちで

拭きあげるのは勘弁しといたろ と

掃除は今、朝のルーティンに入っています。

夜にお風呂に入る習慣をつけることの方が

とりあえずは大事なことだったので、

それでよかったのです。

ここがほぼ身についてきたので

そろそろ掃除が夜にできるようになれば

朝がまた1工程楽になるってこと。

 

今日は乾いた雑巾を準備して入り、

お風呂を出る前に

”水道のカランだけ拭きあげる”

ところからやってみようかな。

そのくらいなら、出来るよね?

 

定期的にきちんとできるといいなと

思っていることは

きっと出来るようになります。

習慣を作るには

テクニックがあるのだな と学習して

失敗しながらトライし続けて

自分に合う方法をすこーし

マスターし始めると

どんなことも、

出来そうな気がしてくる不思議。

 

いくつになってもきっと

もっとこうでありたい自分はあって

そこに近づくあれこれを

楽しみながらやっていけるといいな。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

pagetop
©2025 PCI