Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 77ページ目 (216ページ中) - PCI

COLORS

 

週末に仕込んだ梅に

今朝カビを発見してがっかり。

ラップで密閉していたのが

ダメだった気がします。

 

砂糖をかけておいたイチゴも

鍋に入れて蓋をして

一日うっかり放置してたら

見事にカビが生えていて

びっくりがっかりしたばかり。

蓋がダメだったね。

 

どうすればいいんだろう、は

自分なりに考えて

これはあかんやろう、と思われる

実際にカビが生えてた梅と

周辺の怪しい感じの奴らを撤去。

残りはそのままにしてきましたが

明らかに塩の量が多すぎる計算。

他のが生き残れるかも分からないし

出来たとしても食べられるレベルの

しょっぱさなのかは謎。

観察しながらやってみるしかないな。

ちぇーっ。

 

梅干しはもう一回

トライしてみようかな。

まだ売ってるしね。

今度は安い梅でやるよ。

やれやれ。

 

シロップはまぁ順調に見えます。

これだけ続け様に

立派なカビを見ると

今年は思いのほか

湿度が高い気がするけど

どうなんだろう。

失敗も、経験のひとつ。

自分の小さな家の中での

小さな出来事で

ほんと、大したことないこと。

自分の気力と時間と相談しながら

またやってみようかな。

 

 

さて、今期は自分でも意外なほど

モノトーン以外のものに

心惹かれています。

 

顔の色や髪の色が

変わったわけじゃないのに

なぜなんだろうなぁ。

 

黒を着てれば

なんとなく安心でした。

 

シックに見えやすいし

おしゃれしてる感も出るし。

似合う とも思っていたから

ほんと、黒ばっかり着てました。

いや、今も着てるんですよ、もちろん。

 

先日も書きましたが、

「人からどんな風に見えるか」の比重が

高かったのかなぁ。

おしゃれな人に見えたかったって

ことなんだろうな。

 

いやいや、今ももちろん

そういう気持ちが

ないわけじゃないです。はい。

 

黒っぽい格好が

あまり素敵に見えなくなってきた。

全体的にしなびて(!!)きてる

顔とか身体に合わなくなってきたように

自分が感じるということです。

 

ばりばりの黄色人種の肌色で

色を攻略するのは

実はとてもハードルの高いこと。

黒とかモノトーンの着こなしは

わかりやすくシックに

まとめやすいのよね。

うすうす感じてましたが

似合わない という言い訳とともに

手を出さずに過ごしてきました。

 

そんな私が。

まさか私が。笑

少しずつ”色モノ”にトライしています。

 

 

どうしても着てみたかった

ベージュ地に赤の水玉の

袖なしブラウス(Cherry)

いろいろ考えて、

とりあえず、デニムに合わせてみました。

どことなく昭和な感じで愛らしい

色と柄が憎めません。

 

甘めのものは

デニムに合わせると

いい具合に中和される気がする。

おばあさんになっても

いい感じにはけるのを探して

更新し続けて、ずっとはきたいな。

 

羽織ったのはずいぶん前の

ミラクルにほっそり見えする

カーディガン。

こういうのは絶対に捨てられないの。

大事に着ます。

 

外から見るとどうってことない

着こなしかもしれないけど

気持ちは「るんっ」て上がってる

自分が嬉しい今日であります。

 

さて、今日と明日は

PCI SHOP SETAGAYA

オープンしております。

 

お近くのお客様

ぜひ遊びにいらしてくださいませね。

 

 

黒板描くのが結構楽しい。

 

ワクチン接種のスピードも

加速しているようです。

世田谷区長に

早く接種券を送ってくださいと

ご意見メールを書きました。

大規模接種センターで

打てることになりそうなんですもの。

予想より早く、

日本も様子が変化するといいな。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

それでも、今も

最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

梅の季節

 

関東地方も梅雨入りした様子。

朝から雨模様の

じっとりとした日です。

 

緊急事態宣言下だけれど

偶然が重なっているとはいえ、

今週あたりから

様々な予定が入ってきて

自分も回りも、少し

動き出しているのを感じます。

 

昨日の夕方からよろよろと取り掛かり

どうにか2本目の動画をアップしました。

 

梅シロップと梅干しの

最初の手順を素人がやりました動画。

 

編集時間は半減したけれど

それでも6時間越え。。

しかも先週マスターしたつもりのことは

ほぼ覚えていないという。

多分そんなもんだと思ってたけど

予想以上だよ。ほんと情けない。

なんだか分からないけど

謎のトラブルも続出で

趣味みたいなことで疲労困憊。。。

 

こういうことを繰り返して、

少しずつ上手に作れるように

なっていくんだろうけれど

それにしても、まだまだです。

 

そのまだまだの微妙な動画を見ろというのも

どうかと思いますが、よろしければ。

動画はこちら。

(時間かけて作った料理を

誰かに無理やり食べさせる時の心境。)

(ほんとすみません。汗)

 

週に1回くらいは

動画ソフトを触らないと

またあっさり手順を

忘れちゃうんだろうな。

やれやれ。

 

雨バージョンの定番。

Blundstone をはいて

スリムパンツ Stella ですが

サイドゴアブーツでは

かなり足元が重かった。

抜けが欲しくて

ロールアップしてみました。

 

 

こういうのは鏡で

全身のバランスをチェックしないと

うっかり気づかずに、

出かけてしまいます。

 

玄関のクローゼットから

わざわざ靴を持ってくるのは

正直面倒なことなんだけれど

え!?あたし今日

こんな感じだった!?と

出先で冷や汗かく経験をすると

出かける前には出来るだけ

この工程を欠かさないようにと

気をつけるようになります。

 

客観的に自分を見るのは

年々切なくなる作業だけど

嫌々でも続けるべきね。ほんと。

(げげげっめちゃ太ってるし。。涙)

 

そうでなくても大したことない

自分であることを自覚して

ちょっとでもマシに見えたいなら

せめて外から「どう見えているのか」を

把握しておくことは必須項目。

今すぐどうこうすることはできないけど

足しも引きもしない現実の自分の姿を

冷静に認識することが第1歩 と思います。

 

その上で、

ちょっとは姿勢をよくしようとか

きれいに歩けるように気をつけようとか

反省して修正していくのであります。

えへん。(できてないくせに)

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

さぼる日曜

 

昨日は機嫌よくスーパー銭湯に

いそいそ出かけたのですが、

土日は休業という

入り口の張り紙の前で呆然。

 

残念無念。

でも、そうだよね。

私みたいな人が詰めかけることが

容易に推測されるものね。とほほ。

 

悔しかったので、家に戻ってまた

なんちゃって「ととのう」風呂に入り

すっかりリラックスしたのでした。

 

銭湯に行ってサウナに入る。

平日に会社帰りに、というのは

夜のルーティンが思い切り崩れるから

躊躇してしまいます。

やめておいた方がいいということかな。

 

いいタイミングがいつか来るよね。

サウナの後にビールも飲みたいしね。

そう思うと

焦る必要はないよね。うんうん。

 

それにしても、

なんちゃって でも

きちんと3セットやると

本当に深くリラックスします。

気持ちいいから

毎週やりたくなってるんだろうな。

 

気温が上がってきて

水シャワーがどんどん楽になっていて

むしろ快感に。

 

これをこなした日は

早い時間から眠くなって

深くぐっすり眠れます。

 

家にいて出来る

レジャー的なものになりつつあり

なんというか、

おっさんくさいというか。笑

 

そして今日は

基本何もしなくていい日曜とはいえ

これはやっておいた方がいいよね

という、最低限の家事はあり

あれもこれもと考え出すと

うんざりして嫌になります。

 

別にしなくても死なへんし。

 

とか考えて

全部放り出してしまう前に

優先順位の高いものから

まず、これだけは、というものを

ひとつだけでもやりましょう と

やっていくことを最近覚えました。

 

平日よりも手抜きの手順で

猫のトイレの簡単掃除を終わらせると

ベランダの水やりも出来るし

コーヒーを淹れて

朝のニュースを見ながら

朝ごはんを作って食べて

後片付けも出来るってもんです。

 

最初からあれもこれもそれも全部

やらなくちゃと意気込むと

なんだかプレッシャー感じて

ソファに座り込んだまま動けず

全部出来なくなったりします。

疲れてるんだよと言い訳しながら

そんな風にサボるのも

日曜日だからありなんだけどね。

 

一人暮らしだと

どこまでもルーズに

なろうと思えばなれてしまう。

そういうのが必要な時もあるけれど

それなりにきちんと暮らせている方が

自分の心の状態はいい感じです。

 

鳥か卵かですけれど、

暮らしが荒れると

心の状態も落ちるので

ここはありとあらゆる手を使って

上手に自分を働かせる方がいいみたい。

失敗しても粘り強くね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

穏やかな1日

 

SPECIAL SET 、ご好評のようで

本当に嬉しいです。

心より御礼申し上げます。

ありがとうございます。

夏に役立つものを

見つけていただけますように。

 

今日もいいお天気。

穏やかな静かな土曜日です。

 

昨日の夜、

眠る前に何か映画が見たくて

「ピンポン」を久しぶりに見たのですが

爽快でしびれました。

窪塚君のペコに会えて

なんだかすごく嬉しかった。

いい映画はいい時間をくれますね。

原作を読みたくなってしまったな。

 

今日はこういう映画が

見たかったんだよねっていうものを

いい具合に選べた時は

とても満足感が高いので

いい映画って知ってるものは

何度も何度も見がちです。

新しいいい映画のストックを

増やしていきたくもあります。

 

コロナ禍の下、

Netflix や Prime Video 漬けになった

私みたいな人は世界中に数え切れないほど

いるのだろうと想像しますが

延々と見続けられるドラマの作り方と

時間制限のある中で描かれるものは

根本的に違うのだなと

感じるようにもなってます。

改めて映画の良さなども発見したり

延々と楽しめるドラマの

ありがたさをしみじみと感じたり。

 

週末の間の楽しみのひとつは

こうして動画や読書を楽しむこと

文字と映像の世界を

行ったり来たりしながら

自分で作る自分の生活も

豊かにしていけるといいな。

 

コンピューターの中の物語に

心癒されながらの

なんということもない

ささやかな日々です。

平穏 というのは

本当に幸せなこと。

 

大事な人たちも

ペットも、自分自身も、

今日も元気で平穏に暮らしている。

それがそうでなかったらと想像すると

この穏やかな日々、時間が

いかに貴重なものかと感じます。

 

だからこそ、画面の中で起こる

ドラマに心をざわつかせ

泣いたり笑ったりハラハラしたりしても

この日常に戻って来られるから

だから、楽しめるのだろうなぁ。

 

近所の銭湯が営業を再開しているようです。

様子を見に、1年以上ぶりに

行ってみようかなと思っています。

 

サウナやってたら

本物の「ととのう」にトライしてみたい。

 

ハンドタオル3本

替えの下着

化粧品類

財布と携帯と鍵

こんな感じ?

 

ぽんぽんとカゴバッグに入れて

ぺたぺたとサンダル履いて

楽ちんな格好をして

出かけてこようと思います。

 

どうぞ皆様にも、

良い土曜日でありますように。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2021.6.5-2021.6.11]


 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2021.6.5(Sat.)_つまづく動画

家中のもの、

映ってほしくないものは

本当に必要なものなのか

思案して手が止まります。

掃除や整理整頓が

行き届いてない場所は

すごく気になったりもします。

自分の手が老けてることとかにも

改めてがっかりします。

こんな感じになっちゃってることに

気づいてないというか

見ないようにしてるのか。私は。

キッチンのコンロは

自然光が届かない場所で

灯りをつけると雰囲気が出ない。

初心者ながら気になるところも

いろいろ出てきます。

ふーん。ふーん。

vlog を作ってみようっていうのは

悪くないアイデアだったかも。

暮らしを見直す

すごくいいきっかけになるかも。

[LINK]

 
 
 
2021.6.6(Sun.)_ハードル高し。

いやはや。

昨日 ”乞うご期待!” とか

偉そうに書いた直後から

動画編集に取り掛かったのですが

まずは Premire Proという

動画編集ソフトのチュートリアルの

3回目の復習からっていう体たらくで

10分程度の動画をどうにかこうにか

編集し終わったのが

夜中の12時すぎでびっくり。

その前に、動画撮るのにも

相当時間かかってるのよ。

どんだけ大変なのよ。

[LINK]

 
 
 
2021.6.7(Mon.)_きれい色の服

土曜日に頑張りすぎて

昨日はぼんやりしていたのですが

夕方になってスイッチが入り

放置されてたオイルヒーターと

アラジンストーブを片付けたり

家の中を少し整えることができました。

丸二日の週末、家に籠ることにも

慣れてきたし

籠る家の中は快適な方がいい。

こうすればもっと良くなる?と

思う場所もいっぱいだから

楽しみながら整えていこうと

改めて思っています。

あまりガチガチに肩に力入れずに

できる範囲で自然体でいこう。

[LINK]

 
 
 
2021.6.8(Tue.)_皿洗いと布巾と

昨日の朝はお弁当作ったりして

ぐずぐずして

後片付けをする余裕なく

家を出てしまいました。

夕方家に帰ると

キッチンが汚れているという

やる気のなくなる状態。

その上に夕飯の支度と

食べた後のものが積み上がり

ため息の出るような状態に。

一人で作って食べてるだけなのに

なぜこんなことに!?

[LINK]

 
 
 
2021.6.9(Wed.)_PCI SHOP SETAGAYA

昨日から事務所面積の半分を

お店としてオープンしております。

週に2日の予定ですが、

詳しくは、こちらにご案内しております。

お一人目はいつになるかな と

気長に待とうと思っていたのですが

昨日ご近所の方が早速

お立ち寄りくださいました。

とっても嬉しかったです。

ビルの2階で、なかなか

ハードル高いかと思うのですが

ソファに座ってゆっくり

冷たいものなど飲みながら

お買い物いただける

ちょっとした秘密の空間的な

スペースに育っていくと

いいなと考えています。

機会がありましたら、

皆様もぜひぜひです。

お待ち申し上げておりますね。

[LINK]

 
 
 
2021.6.10(Thu.)_

今年もこの季節が

やってまいりました!

昨日の帰り、成城の駅前を通ったので

こればかりはやはり

石井でゲットしたいと思っていた

梅を2種購入。

氷砂糖は何も石井で買う必要ないんだけど

疲れてたので、他のスーパー回る元気もなく

しょうがなしに一緒に購入。

青梅も、完熟梅も1kgずつ。

氷砂糖も1kg。赤紫蘇も出てたので一緒に。

赤紫蘇は、このタイミングで一緒に買うのは

間違ってるのわかってるんだけど

梅に水分が上がるまで店頭に出てるという

保証はないからとりあえずゲットしておく。

梅もね、気づくと店頭から消えてるから

この季節にはなんとなくソワソワします。

[LINK]

 
 
 
2021.6.11(Fri.)_大人の肌感

カットソーというのは

大人にはなかなか厳しいもんだと

痛感してます。

PCI で主に使っているのは

少し表面にツヤを感じる

きれい目の天竺です。

大人の肌にも似合う質感のものを

選んでいるつもりです。

この素材、くどいようですが(笑)

アイロンすると

すごーくきれいになるので

やってみていただきたいの。

ほんと。

[LINK]

 

大人の肌感

 

梅は持ちそうになかったので

今朝塩漬けしてきました。

今年は上手に水が上がるといいな。

 

今日金曜日はインスタライブが

19時からということで

終了が20時をすぎます。

みんなの勤務時間に無理が出ないよう

金曜日は12時出社

ということになりました。

 

なので、今日は少しゆっくり動ける日。

午前中がたっぷり使える平日が

しかも週末近くにあるというのは

悪くないなと思い始めています。

 

この1年で大きく生活が変わりました。

もちろん仕事の内容も変わらざるを得ず

痛みを伴う変化もたくさんありました。

 

そして、まだまだこの先がどうなるかは

わからないまま、日々を送っています。

それは誰にも分からないことだから

今出来ることを

頑張るしかないのですよね。

 

読んでいる本の中に

何が起こっても、

それをどう思うか、どうとらえるかは

自分で決められる という記述があり

はっとさせられました。

 

嫌なことが起こった と落ち込むことも

こういうことは起こるのだな、と考えて

冷静に対処することも

どちらを選ぶのも自分が決めること。

 

自分の心の動きを

遠くから見るような目で観察すると

客観的になれたりします。

あぁ私はこういう時に落ち込むんだな とか

ちょっと嬉しいこと、いいことがあると

また極端に機嫌がよくなるんだな とかね。

 

へたれた気持ちの時には

日々コツコツと続けている習慣も

投げ出してしまいたくなったり

投げ出してしまったりします。

 

でも、また次の日か

その次の日には復活させることも

出来るようになりました。

せっかく出来るようになった

腹筋が出来なくなったら嫌だもの。

 

幾つになっても

自分は変われると実感できたことは

この期間に手に入れた

宝物のようなものです。

 

ある日突然変わるのではなくて

小さな習慣をコツコツ積み重ねることでしか

大きな変化は起こせないことも

理解できるようになってきました。

 

まだまだ大きな変化など

どこにあるのかも分からないけれど

こうして文字を綴ることも

出来ることを探しながら

模索することも

続けていこうと思っています。

 

今日も気温が上がる暑い予報。

袖なしの水玉ブラウス CHERRY

ワイドパンツ VIVIEN

今年アイテムの上下で。

 

 

やっぱりトップスは

カットソーよりも

布帛のものの方が

身体に張り付かなくて

涼しい気がします。

 

ブラウスの下には

タンクトップ着用です。

6月の前半でこの格好 . . . 。

(大丈夫か私。)

 

そしてシンプルな普通のTシャツ

というものを着るのが

どんどん難しくなってます。

夏ものを出してきて

そのまま着られるものが

あまりに少なくて愕然。

 

肌の質感や体型が拒みだしてるというか

全くサマにならない。苦笑

布帛のブラウスや、カットソーでも

少しデザインが入ったものの方が

どうにか気持ちがおさまります。

あぁ歳を取るというのは

こういうことなんだなぁ。

 

シンプルな白いちびっとした

Tシャツとデニムで なんていうのは

肌がつやつやぱんっとして

ほっそりした二の腕の

頬も顎もきりっとしてる

お嬢さんにこそ似合うんだろうな。

(自分がそんなお嬢さんだったことは

一度もありませんが。)

 

カットソーというのは

大人にはなかなか厳しいもんだと

痛感してます。

PCI で主に使っているのは

少し表面にツヤを感じる

きれい目の天竺です。

大人の肌にも似合う質感のものを

選んでいるつもりです。

この素材、くどいようですが(笑)

アイロンすると

すごーくきれいになるので

やってみていただきたいの。

ほんと。

 

そして、SCOTTY なんかは

なんてことないTシャツだけど

肘までカバーしてくれる袖丈とか

ぴちぴちぱつぱつするほどでもない

サイズ感とか

年齢なりにも

ベーシックで着やすい と

つくづく思います。

今年は私は白にしようっと。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

 

今年もこの季節が

やってまいりました!

 

昨日の帰り、成城の駅前を通ったので

こればかりはやはり

石井でゲットしたいと思っていた

梅を2種購入。

氷砂糖は何も石井で買う必要ないんだけど

疲れてたので、他のスーパー回る元気もなく

しょうがなしに一緒に購入。

青梅も、完熟梅も1kgずつ。

氷砂糖も1kg。赤紫蘇も出てたので一緒に。

赤紫蘇は、このタイミングで一緒に買うのは

間違ってるのわかってるんだけど

梅に水分が上がるまで店頭に出てるという

保証はないからとりあえずゲットしておく。

 

 

梅もね、気づくと店頭から消えてるから

この季節にはなんとなくソワソワします。

 

梅の仕込みは本当は

先週末にやりたかったんだけど、

はじめての動画撮影と編集で

エネルギーを使い果たしてたので

余裕ありませんでした。笑

 

青梅は昨夜へた取りをして

洗って拭いて、乾燥させておき

朝に瓶を消毒して詰めました。

 

大袈裟に梅仕事というほどでもない

どうってことない作業。

作業そのものは

10分もかからないくらい。

魚を焼くとか上手に煮るとかと比べても

そんなに手間暇が

多くかかるわけではないけれど

年に1度ってところが

特別感があるんだろうな。

 

自分の適量を知ることや

痛まないように持ち帰ることができ

作業できる余裕のある時を見計らって

買ってくるタイミングとか

瓶の準備とか

初めての時には

いろいろ大変でした。

 

ある程度道具が揃ってくると

次の年からはハードルが

ぐっと下がります。

 

消毒はきっちりしておかないと

せっかくの楽しみが

台無しになる可能性があるし

雑雑と進めると

手順を飛ばしたりしがちなので

落ち着いて作業ができるスペースや

道具を手元に準備しておくことなどが

作業そのものよりも

ずっとずっと大事なのだということも

少しずつ理解してきます。

少しずつ理解すること=上達

そういうことなんでしょうね。

 

昨年は梅シロップは作らなかった?

この瓶が出てくるのも二年ぶりかな?

でも、これがないと作れないんだよね。

 

完熟梅が早く早くと言ってるようで

またまた焦るのですが

時間もないので置いてきました。

今夜へたとりをして洗って拭いて

追熟という言い訳して

もう二晩放置予定。

漬ける時間作れるのは

土曜日かもしれないけど

持つかなってちょっと心配。

 

梅仕事の模様はまた

動画にしてみたいと思ってますが

気力との戦いかも。

頑張りたいと思ってますが

できたらね、くらいの

軽いプレッシャーに

おさめておこうと思います。

(楽しくなければ続かないからさ。)

 

今うっとりするような梅の香りが

家中に漂ってます。

こういうのも、季節のもの。

嬉しい楽しいことです。

 

今日のブログ限定こっそり企画は

この夏から秋用に企画している

オールインワンの

1stサンプルを蔵出し。

RODDY ですね。

 

デザインは、この形でLady M サイズ

 

素材は2019年のこのシーズンのものと同じ

(みほさん素敵すぎる)

とろりとしたポリエステル95% と

ポリウレタン5% の大人っぽい素材で作った

サンプルです。色は同じ黒。

このシーズンのは人気あったのですが

脱いだり着たりが若干ギリギリで

そして股上が短くて、

少し背の高い人には厳しかったのでした。

それをいろいろ修正したのが

1枚目写真のデザイン。

文字通りこの組み合わせは世界に1枚。

 

今回の企画は、

フロントのVの位置を少し上に上げて

開きを控えめにして進行しています。

この2枚の写真の

ちょうど間くらいのイメージですかね。

肩が落ちやすいのを軽減し、

「Vの間からお腹ぽっこり」が

見えにくい位置に調整しています。

 

このサンプルを1名様に

お譲りしましょう、という企画。

サンプル価格、税込11000円にて

お届けさせていただきますので

ご希望のお客様がいらっしゃいましたら

上記ページより、ご注文くださいませ。

オールインワン、というアイテムを

試していただくにもいいかなと

思っております。

 

このページでご紹介している商品とは

違うものになりますので、

あらかじめご理解ご了承くださいませ。

お支払いなどの手続きを

スムーズに行っていただけるよう

暫定でセットしています。

サンプルにつき、

返品交換はできませんので

その辺りもご了承の上

ご注文いただけますよう

お願い申し上げます。

 

 

さて、今日もよく晴れて

最高気温の予想は31度。

思わず袖なしワンピースを着用。

2019年に作ったものです。

これはきっと着れるだけずっと

着そうに思ってます。大好き。

 

 

3種のスポーツサンダルを

日替わりではいてます。

この夏はきっとずっと

この感じで過ごすのでしょう。

華奢なストラップサンダルか

ミュールも欲しいなと

ちょっと思い始めてます。

 

イメージ通りのもので

価格帯が気持ちに沿うもの

(1万円前後)

が見つかったら欲しいなぁ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

PCI SHOP SETAGAYA

 

昨日から事務所面積の半分を

お店としてオープンしております。

 

 

週に2日の予定ですが、

詳しくは、こちらにご案内しております。

 

 

お一人目はいつになるかな と

気長に待とうと思っていたのですが

昨日ご近所の方が早速

お立ち寄りくださいました。

とっても嬉しかったです。

 

ビルの2階で、なかなか

ハードル高いかと思うのですが

ソファに座ってゆっくり

冷たいものなど飲みながら

お買い物いただける

ちょっとした秘密の空間的な

スペースに育っていくと

いいなと考えています。

機会がありましたら、

皆様もぜひぜひです。

お待ち申し上げておりますね。

 

 

笑。誰?

歩いて出勤する日です。

よく晴れて最高気温は31度予報。

なかなか過酷になりつつあります。

この日のために短め丈のパンツ、

Ricky Navy Lady M をゲット。

短パンにボーダートップスという

かなり定番的なコーディネートで。

 

 

七部丈パンツですが

足の太いところはカバーした長さで

裾幅が広いので涼しい。

素材はしっかり厚みがあり

安心感があります。

張り付いたりしないから

足さばきもいい感じで

これは、いいよ、涼しいよ、と

実感して嬉しく歩いてきました。

 

身体の線が出ないから

ずるっとはいて、

トップスにこんな感じの

ゆるっとしたものを合わせれば

たくさん歩く日にも

OKなコーディネートに。

これは春バージョンのMONICA を

合わせましたが、

夏バージョンのMONICA

秋まで着られる2色で

色を変えてご紹介しています。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

皿洗いと布巾と

 

昨日の朝はお弁当作ったりして

ぐずぐずして

後片付けをする余裕なく

家を出てしまいました。

夕方家に帰ると

キッチンが汚れているという

やる気のなくなる状態。

 

その上に夕飯の支度と

食べた後のものが積み上がり

ため息の出るような状態に。

一人で作って食べてるだけなのに

なぜこんなことに!?

 

どんどん流しを見るのも

憂鬱になるのですけれど

そういう時ほど、丁寧に

1つひとつのものを洗い、

拭き、片付けることに

意識を向けるようになりました。

 

混沌として見える流しの中に

溜まっているものは

ひとつひとつ全て

自分が取り出して

何かに使ったもの。

何に使ったのか思い出しながら

がさがさ急いで洗うのではなく

端っこからひとつずつ、

時間かかっても、

汚れを残さないように

汚れと素材に応じた洗い方をするように。

 

油の付いていないものから

ふきんを右手に持って、

お湯だけで

きゅっきゅと洗いあげます。

 

飯椀も、味噌汁腕も

酢の物を入れた小鉢にも

油は付いていないのだから

洗剤をつける必要はありません。

そう思うと、洗剤が必要なものって

案外少ないものです。

 

以前は盛大に泡立てたスポンジで

何もかも全部洗ってました。

手の皮がボロボロになって

ちょっと洗剤が怖くなってしまった。

 

晒しを切っただけの布巾は

汚れを上手に取ってくれて

表面には優しいから

漆の器にも安心です。

 

大事に思ってる漆器には

スポンジはどうしても

当てたくないから

布巾洗いに変えてから

ストレスがなくなりました。

 

ビールや水を飲んだ

ガラスのコップなども

手で洗うよりも

スポンジに洗剤をつけて洗うよりも

晒しとお湯だけできゅっと

洗う方がぴかぴかになるような

そんな気がしています。

 

布なので、指先に回すと

隅々細かなところまで届くのも

気持ちのいいことです。

 

油やソースなどの

汚れの付いているものは

亀の子たわしとお湯で

第1段階として汚れをざっと落として

小ぎれいな顔に戻します。

 

その後布巾をふんわりと握り

水を含ませて洗剤を泡立てると

ふかふかと泡が出て

その泡立った布巾で洗うと

気持ちよく洗い上がります。

 

布巾も同時に

洗濯しているようなものだから

最後にゆすいで

広げて干しておけば

あっという間に乾きます。

衛生上も気持ちいいこと。

スポンジ置き場も

必要なくなりました。

 

晒しを正方形に切ったものと

その倍の長さのものを使っていて

正方形のものが順繰りに

スポンジがわりに皿洗い用になったり

出汁をこしたり

塩揉み野菜を絞ったりするのに使われ

倍の長さのものが

洗ったものを拭くのに使われます。

 

最終的には

酸素系漂白剤を入れた鍋で

煮洗いして、

手で絞って干しています。

洗剤の匂いもしなくて

白く洗い上がり、気持ちいい。

 

うんざりするような汚れ物の山も

目の前にある

手に持ってるものだけを

きれいにすることに集中して

順番にやっていくと

減っていって

いつの間にか終わってます。

 

それを、タブレットで

動画やドラマを見ながらやれば

なんだか楽しみな時間に変身。

お行儀の悪いことだけど

皿洗いがとにかく出来て

キッチンが綺麗になるのなら

あり と割り切ってます。

 

大事に洗いあげて

水滴を残さず拭きあげて

きれいになった食器が並ぶと

とても嬉しくて

皿洗いという作業が

最近ちょっと

好きになってきたように思います。

 

これまでは、一刻も早く片付けて

早くリラックスしたい!って思ってたけど

作業そのものをリラックスしながら

楽しみながらやる方が

心には良いようです。

家事という名のつくものは

なんでもそうなんだろうなぁ。

 

今日は晴れて気温が上がる予報。

いつも同じような格好ですが

これは 後ろにリボンがある Molly です。

(大人サイズは完売です。

ありがとうございます!)

 

 

コンセプトが近いもの

同じ素材で作ったプルオーバーを

先日インスタライブでご紹介しました。

白とサンドもいい感じで

上がってきたので

また今週末にご紹介しようかなと

思っております。

お楽しみになさってくださいね!

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

きれい色の服

 

土曜日に頑張りすぎて

昨日はぼんやりしていたのですが

夕方になってスイッチが入り

放置されてたオイルヒーターと

アラジンストーブを片付けたり

家の中を少し整えることができました。

 

丸二日の週末、家に籠ることにも

慣れてきたし

籠る家の中は快適な方がいい。

 

こうすればもっと良くなる?と

思う場所もいっぱいだから

楽しみながら整えていこうと

改めて思っています。

あまりガチガチに肩に力入れずに

できる範囲で自然体でいこう。

 

今日は晴れて暑くなる予報。

先週パンツばっかりはいていたので

今週はスカートからスタート。

 

 

暑くなったら着たかったものです。

Meredith のブルーバージョン

長い方の Lady L サイズをはいてます。

これ、素材がやわらかくて

とても身体に優しい着心地

(やばいやつ)。

ウエストにあまりボリュームなく

とろりと落ちて縦にラインが出るので

きれいに着こなせるスカートです。

 

トップスは去年の Sally。

今年の Sally はリネンでご用意、

木曜日までフェアをやっており

少しお求めやすくなっておりますので

よろしければぜひ。

素材が違うのですけれど

着やすさ、きれい見えは

抜群のトップスです。

 

花柄を着ること

明るいきれいな色を着ることが

楽しくなってきたのは

歳を取ったからっていうのが

大きいなぁと思います。

毎日ほぼ真っ黒だったことを思うと

随分と頑なさがゆるんできた。

 

どんなふうに見えたいか は

人それぞれですけれど

若い頃はどうしても

ファッションは人に見せるもので

魅力的に見えるためのものだったと

そこからちょっと離れるとよくわかります。

 

魅力的に見えたくない

わけじゃないけど

歳をとると

そもそも見られる対象ではなくなって

風景の一部になるというか。笑

キラキラ発するものが

なくなるんだと思う。

だから自然と自分の気持ちの方が

大切になってきた。

それを着てる自分が機嫌よく

嬉しいかどうか。

 

可愛い女の子

いい女

いい奥さん

いいお母さん として

何かしらと戦う時代は

終わったということかな。

これからは加齢と

そして自分と

上手に付き合っていくことが

大事になってくるのね。

 

だから、自分が嬉しい服が一番。

気持ちが明るくなる服。

着ていてストレスがなくて

ちょっと素敵に見えると嬉しいし

「着こなし」が難しくない方がありがたい。

 

高級品でなくていいから

安っぽくないもの。

ちゃんとした素材で

ちゃんとした縫製で

作られているものを着ると

自分をちゃんと大事に

扱ってる気がする。

 

明るい色の華やかな服を

嬉しく着るようになるとは

ほんと、思ってなかったから

とても新鮮な気持ちでいます。

 

シックなモノトーンファッションも

相変わらず大好きだけど

これからは、

着てみたいな、と思ったら

きれいな色のものも

着てみようと思っています。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI