Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 88ページ目 (216ページ中) - PCI

読むこと 書くこと

 

ブログが更新されていない、と

ご心配くださった方もいらしたようです。

ありがとうございます。

 

サーバーメンテナンスの関係で

書けなくなっていたので

note に書いてますよ、と

時間差で追記したつもりだったのですが、

反映されなかったようです。

大変失礼致しました。

 

2日分、note に書いたものを

貼り付けておきますね。

よろしければ、ご笑覧ください。

 

昨日の分は見た目がちょっと

いつもと違いますが

文字数が思ったよりもかなりあったので

実験的にそのままにしてあります。

 

逆にここに書いたものを

note に転載すると

とても短い文章になって

結構時間かかったのに

こんだけしか書いてない、と

がっかりすることがよくあります。

 

改行せず流し打ちで見え方が変わると

「伝えたい感じ」が伝わらないようにも思えたり

違う場所に書くことで

書く内容も変わってくるのだな と

いい経験になっています。

 

ここのブログに関しては、

携帯で見ても余白の多い様子や

文字の色、大きさなども

馴染んでいるし

気に入っているので

これからもこのスタイルで

日々のことを綴っていこうと

改めて考えています。

引き続き、どうぞよろしく

お願い申し上げます。

 

毎日書くことで

楽になったり慣れるのかというと

全くそんなことはありませんね。

この程度の文章でも

毎日、毎回、かなり時間もかかるし

書いては消し、悩みながら

文字を置いています。

 

今の東京にいると

出かけることにも制限がかかり

誰かに会う、喋る、ということも

自由には出来ず

自分の中の小さな世界でぐるぐると

考えや思いが巡りがち。

 

違う視点の

違う考え方を知るのは

やはり読むものから。

 

新しい知識や知見により

視野が広がる感覚、

自分の中の世界が広がる感じは

なんと新鮮で楽しく、

希望に満ちたものであるものかと

この歳になって気づいています。

 

自分には関係ない、興味ない、と

今まで見向きもしなかった分野のものも

読み始めました。

過去の偉人たちが残してくれた

膨大な言葉にも教わることは限りなくあり

範囲はいくらでも広げられます。

 

何のために?と思うと

今日の自分が昨日よりも少しでも

成長していけるように と

要するにただそれだけのことなんですね。

どこまでいっても未熟だし

知識レベルも低すぎると感じます。

(これ、死ぬまでこんな感じなんだろうか。

きっとそうなんやろうなぁ。)

 

同じようなことで悩み、考えた人が

たどり着いたことを教えてくれるものが

こんなにもたくさんある。

 

表面的に文章をなぞるだけじゃ

全く自分に入ってこないから

考え考えしながら読んだりも

するようになりました。

そして考えるだけじゃなく

すぐに行動に取り入れることを

肝に命じています。

 

どこにも行けない時間の中、

内側を広げることに

気付けたのは大きなことでした。

 

読むこと、書くことに

救われる毎日です。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

そして、今日は東日本大震災から10年。

忘れず、備え、自分のできることを考えて

過ごそうと思っています。

 

 

 

 

服を作り、服を捨てる。

わたし、ものを捨てることに関してはかなりバッサリ出来る方だと思ってきましたが、ここにきて、ちょっと停滞しています。

春の足音が聞こえますから、そろそろ冬物の整理を行う時期。クローゼットの中を見回して、今シーズン一度も、もしくはほとんど手を通さなかったものは、処分して良いものだろうと思うのですが、あっさりと処分、と決められるものと、逡巡するものがあります。

冬中愛用して、週に1度は着ていたよね、と分かってるものは、キープなのですが、かなりへたったり傷んだりもしていて、これも悩みどころ。きれいに洗濯して、来年も着られるように手当てするのが正しい対処と思われます。

今シーズンに関しては、とにかく”お出かけ”案件が激減というか、皆無に近くなったので、例年と同じようにジャッジは出来ないというのも、悩ましい原因。出番のなかった微妙な衿の形のコートは、来年もっと違和感があるはず。果たして着るのか?とはいえ、新しく買い直すとすると、予算内で同じように気に入るものを見つけられる保証もない。これは、お直しに出す、と決めました。

「高かった」「思い入れがある」「すごく気に入ってる」「まだ新しい」。

ありとあらゆる言い訳を並べて捨てられずにいるものがたくさんありますが、それを着る身体はひとつしかないのですよね。

わたしはアパレルブランドをやっていて、新しいものを作ることを生業としています。それなのに、どんどん作ります、どんどん買ってくださいね、というのも昔からなんだか違う気がしていて、困ったもんなのです。

家で働いたり、職場に行ったりする普通の毎日。時々は食事に行ったり、遠出をしたり、スポーツ観戦をしたり、アウトドアに出かけたり、普段とは違うシーンがあったりもする毎日。それぞれの場所で、自然に、楽に、そして、素敵でいられるものをと考えて物作りをしているつもりです。

とはいえ、自分でもシーズン中にまじで週1ヘビロテしたものなどは、ほんと、よれよれになっているし、うっかりそのまま料理して油を飛ばしたり、食べこぼしのシミなどもつけてしまってます。そういうのは、気に入っているから、同じもので新しいものが欲しい!となることも多いので、何度もリピートして同じ型の服を作ることも珍しくないのです。

そのくらい着たら、値打ちがあったと納得します。そして、そういうものをご用意していきたいなぁと心から思います。お客様にも、週1でマジでよく着た、と思ってもらえるものをお届けできたら、それに勝る喜びはありません。

そう思うと、ある意味洋服は消耗品だから、消耗するくらい着ていただき、そして、また新しいもので、気持ちがふわりとハッピーになるような、毎日の時間が嬉しい快適な時間になるのなら、洋服屋としてやっていく意味はあると思えます。だよね。

とはいえ、新しく作った服を試す意味もあり、クローゼットにはシーズンごとに新しいものがやってきます。ぱつんぱつんに膨らんで、そこに入れることで新たなシワが形成されるような収納は願わくば避けたいよね と思いながら、油断しているとあったはずの余白はあっという間に埋まります。

風通しよく、好きなものが並ぶクローゼットにしておきたい。
そこに、この服はラインナップされるのか?

コンマリ先生の本を読み直して、”ときめく”感じを思い出す必要がありそうです。これこれ、これが着られる季節がまたやってくる!と嬉しい服は、スタメン入りです。そうでない、というものは、最初から考え直した方がいいのかも。すっきりとしたクローゼットを実現するために、衣替えは絶好のチャンス。どのくらい減らせるのか、どれを残し、どれを手に入れて、この春と夏を過ごすのか、じっくり考えるつもりです。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

幸せな1日の中にあること

大好きな人たちから特に連絡がないから

みんな元気なんだな、と思えること

 

まだ香りの飛んでいないコーヒー豆が

引き出しに入ってること

 

面白くて続きが読みたい小説の

ストックが何冊かあること

 

面白くて続きが見たいドラマが

まだ数シーズン残ってること

 

順調にこなせてもそうでなくても、

目の前のことを頑張ったと思える日だったこと

 

毎日のルーティンもいい感じでこなせたこと

 

ご飯が美味しいこと

 

家の中が心地よく整えられていること

 

キッチンの布巾を煮沸消毒できたこと

 

温かなお風呂時間と

清潔で静かな寝室

 

早寝早起きができていて

睡眠時間をしっかり確保できてること

 

猫たちがよく食べ、よく眠り、

のんきに元気でいてくれること

 

感謝することがたくさんあること

 

身体と心が元気なこと

 

膝に乗せた猫がゴロゴロと喉を鳴らしていて、

その温かさで眠くなってきた時に

眠れること

 

毎日繰り返すささやかな

平穏な日々が本当にありがたく幸せ。

 

そのことを忘れずに

ちゃんと毎日意識していること。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

確定申告合宿

 

昨日のブログ、

投稿したつもりになっていたのに

夕方まだ上がってないことに

気づいて焦りました。

途中まで書いて放置されていた。

何か他のことに気をとられて

書いたような気になってたのかな。

 

毎日書く、というのは

書くことそのものだけでなく

きちんきちんとアップする

その仕組みを作ることも含めて

いろいろ努力がまだまだ必要。

冷や汗をかきました。

 

娘と近所のレストランで

ご飯を食べていたので

続きを書き、画像を挿入し、

アップするというのを

初めて携帯からやってみました。

後で見てみたらちゃんと出来てた。

スマホ、恐るべし。すごいな。

 

とはいえ、やはり書くことに関しては

コンピューターに向かって

キーボードの上で考える方が

落ち着きます。

 

とにかく毎日書くっていうことだけでなく

ちょっとでも読んでくださる方の

役に立つように

あるいはにこっとしていただくことが

出来るものを書けるようにと

内容を推考することも含めて、

しっかり時間を作り、

漏れなく準備してアップしていけるように

まだまだやな、と思った次第です。はい。

 

確定申告合宿という名目で

週末は娘が来ていました。

ひと通り、流れを説明し、

考え方や書き方も説明し、

事前に税務署でもらってきておいた

いろいろな資料を渡しました。

その時点で気が遠くなってた様子。笑

 

1行ずつ埋めていこう、と激励し

下書きからスタートして

様々な数字を集めて計算し

どうにか大体の流れを掴み

最終結果を出すところまでやってみて

ちょっと出来そうな気がしてきたようです。

 

わたしも最初は、まるで無知でした。

税務署でもらった冊子を読みつつ

税務署相談も利用しながら

職員さんにいろいろ教えてもらって

数年四苦八苦しましたが

自力で出来るようになりました。

 

自分の頭で考えて、

理解出来るようになった方が

ここから先の力になります。

 

おそらく組織に属して

出世していくというのは

彼女のキャリア的にはなさそうで

自力で稼いでいく人生になりそうだから

これらはきっと必要なこと。

 

とか言いながら

自分のはまだ手付かずです。やれやれ。

今年は4月15日までですよね。

どこかで時間を作らねば。

 

税務署で用意されている説明の冊子は

本当によく出来ています。

説明文は、理論的に正しいことが必須なので

わかりやすくはないのですが、

ゆっくり丁寧に読み込み、

書いてある通りに進めれば

税理士の先生にお願いしなくても

自分で出来るようになっています。

あくまで、わたしレベルの

そんなに複雑ではない

個人の確定申告の場合ですけれど。

 

こういうことの仕組みが

わかってるかどうかで

随分いろいろなことの考え方も

変わってくるというもの。

大袈裟ですが、社会や商売のことも

少しずつ見えてくるというものです。

 

社会に出て、組織に属して

働くことだけに一生懸命で

お給料が毎月振り込まれることに

何の疑問もなく、

天引きされているものが何なのかも

今ひとつ分かっていない、

なんとなく、しか分かってない

娘に限らず、普通は

そういうもんだと思います。

 

わたしも自分で人事関係のことを

全てやるようになってようやく

隅々までわかるようになったのです。

で、これは分かってないと

あかんかったやつやな、と思いました。

 

働き方が今までとは変化していきます。

副業も認められる社会に

変わってもいくようです。

リスクヘッジを取る意味でも

収入の柱はいくつかあった方が

おそらく良いのだろうと思います。

 

いろいろなところから入ってくる

収入をまとめて

その収入を得るために

何にどのくらいお金を使っているのか

1年間でどこにどのくらい

税金を納め、保険料を納めたのか

それを総決算する季節。

何にどんなふうに控除というのが

なされるのかということも

知っているのと知らないのとでは

大きく変わってくるというもの。

 

わたしが知っている少しの知識でも

ゼロベースの娘には

伝えてあげたいことでした。

伝える、というか、とにかく

確定申告、自力でやってみる、ということを

彼女が出来るようになるなら

この週末の意味があったかなと思っています。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

毎日のご飯

 

好きな料理本は何度も読みます。

それこそボロボロになってるのがいくつも。

 

今またお風呂に持ち込んでるのが

 

 

自炊。何にしようか

 

高山なおみさんの本。

すでに表紙が波打っております。

 

以前にもご紹介しましたが

一人暮らしになられて

神戸で暮らしていらっしゃる日々の

ご飯の様子。

普通のものも多いけれど

腕が違うから普通じゃないよね。きっと。

超絶美味しそうで、真似したくなります。

 

料理本って、読むたびに

作りたい、と思う料理が変わります。

美味しそう、と思った料理の中には

作ったことのあるものもあるし

何度も何度も作って

自分なりにマスターしたものもあります。

 

読み返して、これ作りたい、と初めて思うものは

その時の自分の力量にあったものなのかもな、と

思うようになりました。

 

新しくトライするものがあると

新しい世界が広がります。

大げさだけど、ほんとそう。

 

料理本の中に書いてあるものを

別に全部作る必要もないし、

わたしは1つでも、1文でも、

身につくものがあれば、

それはありがたい、いい本と感じています。

あ これは料理本に限りませんね。

 

なんでもそうだけれど、

料理も本当に、回数なんだ。

何回作っているかで実力が変わってくる。

 

朝、昼、夜、繰り返し作ること。

雑雑となる日もあるけれど

美味しいものを食べたい、と思い

質素でも丁寧に作り続けていると

自然と力量がついてくると思います。

 

だから、家族のご飯を毎日作ってる人は

ほんと、すごいのよ。

自慢していいんだと思う。

 

そしてどこまでも

奥深いから、面白いし

季節によって、食材が変化していくのも楽しい。

 

レシピ本見なくても作れるようにと

今繰り返し作ってるのは煮魚です。

10分で仕上がる時短料理なのに、

なぜか上手に作るのが

むずかしそうに感じてました。

煮汁にワカメとか

ささがきごぼうとかを

これでもかっていうくらいプラスして

一緒に煮ると身体が喜ぶお菜になり

普通の日のご飯としては

素敵なレパートリーになります。

 

 

猫に必ずロックオンされます。笑

 

そして週末にはイベント的に

いつもと少し違うものを。

今週末は娘がいたので

花巻を復習して

酢豚も作ってみました。

 

 

久しぶりの小麦粉の感触に

気持ちが上がります。

なんだか楽しい。

 

ここ2週間くらい、

ほんと白ごはんと梅干しレベルでも

出来るだけ自分で作ったものを

食べるようにしています。

そうしてると、ジャンクなものを

食べたい欲求が少しなくなることに

気が付きました。

スナック菓子とかもちょっと我慢して

家に置かないようにしてると

食べたい気持ちが

少しずつ小さくなるようです。

添加物には麻薬性があるというのは

本当にそうだなと実感してます。

 

回数を重ねることが最強。

1日に3回分、義務ではなく

チャンスと思えると楽しいよね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

インプット

 

週末や夜の時間にAmazon Prime で

COLD CASE を延々と見ています。

まだ第3シーズン。

第7シーズンまであるようなので

飽きなければしばらく楽しめます。

こういう状態の時には心が平穏。

次に何を見よう、と思う時には

なんだか落ち着かない。

でも大丈夫だ。

NCIS が途中で止まってるんだった。

アメリカのドラマは長いのが多くて

ありがたい。笑

 

髪を乾かしながら とか

肌の手入れをしながら とか

テレビではなく、

こういうものを見るようになりました。

いつでもどこでも続きが見られる。

何もしなくたって、

次のエピソードが

自動的に再生されてしまう。

 

がっつり見るというよりは、

何かしながら がほとんど。

細切れの時間に、

少しずつ見ています。

どうもこうもやる気が出ない

キッチンの片付け、みたいな時にも

タブレットや携帯を持ち込んで

眺めながら、手を動かすと

どうにか終わらせることが出来たりします。

 

おかげさまでほんと、

英語のリスニングはかなり上達したと思う。

耳だけでも随分ストーリーが

追えるようになってきたもの。

 

人によっては Youtube だったり

スポーツ中継だったりも

するのでしょうね。

自由に自分の好きなものを

見られるようになりました。

 

で、Netflix はしばし休会中。

Amazon は例えば動画を見ない期間でも

Prime会員のメリットはかなりあり

そもそも年会費だし で、

Amazon に見たいものがあれば

得した気持ちになります。

 

別に高額なわけじゃなくても

1ヶ月に一度も見ないなら

Netflix に払う月会費はもったいないので

こまめに休会宣言しています。

 

テレビで見てるのは朝のニュースと

NHK の朝ドラと

今回の大河は続くかな、と思いながら

見てます。渋沢栄一。

 

勉強のための読書とは別に

楽しみのための小説も

ガツガツと読んでます。

 

読んだり見たり聞いたり

なかなか忙しい。笑

 

週末は、しばし休憩です。

頑張ったり、勉強したりも楽しいけれど

ずーーーっとはやっぱり続かないから

どこかでほっと大きな息をついて

休憩、というのが必要だなぁと

久しぶりのビールを開けて思うのです。

やっぱり美味しい。

本物ビールは。

 

こうして毎日何かしらの文章を

書こうと思うと

インプットすることはやっぱり

必須のことです。

 

そして、考えたり思ったりすることも

もちろん大事なんだけど

それよりも動くこと、

行動し始めることの貴重さを

つくづく感じています。

 

インプットがないと

多分変われないんじゃないかな。

少なくとも私は、

基本的には本を読んで受ける影響で、

今までも随分と変化してきました。

 

アメリカ文化に憧れ続けた

中学の頃からずっとね。

 

サラ・パレツキーの小説に

影響を受けなければ

可愛いお嫁さんになることに

何の疑問も抱いてなかったかもしれない。

 

当時注目された

貧乏でも自分で稼いで食べてることに

こだわる女性探偵小説群に

大きな影響を受けて

私の真ん中にある

ある意味厄介な信条が出来上がりました。

 

今も読む本に影響を受けながら

毎日の生活が少しずつ変化していきます。

 

考えてるだけじゃほんと

どこにも行けない。

 

自分が思い描いている

理想の自分に近づくには

とにかく動くしかないんだな。

 

これからの人たちはインプットが

Instagram だったり

Youtube だったり

するのかもしれないですね。

 

媒体は何でも、

少しでもいい自分になろうとして

みんな頑張ってるんだ。

人間ってすごいな。ほんと。

 

今日も弊社のサイトで

お買い物してくださるお客さま皆様、

拙いブログを読んでくださる皆様、

インスタライブを見てくださる皆様に

心から感謝を申し上げます。

本当にありがとうございます。

 

毎日、1日の終わりに

そんな風に思い、

帰宅すると変わりなく、

2匹の猫が迎えてくれるとホッとします。

平穏な1日の

なんとありがたいことか。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2021.2.27-2021.3.5]


 

PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2021.2.27(Sat.)_例外を作らない

毎朝、毎晩、やろうと思ってる

ルーティンのリストは

日によって変わっています。

その日の仕事の予定や

状況により、臨機応変に と

今までやって来ていました。

例えば

ベランダの水やりや掃除は、

雨が降ったらしないわけだし

洗うものが少なければ

洗濯を1日伸ばしてもいいよね?

それはそれで、合理的で

良い部分ももちろんあるのですけれど

最近、例外を作るから悩むんじゃないか?

ということに気づいてしまった。

[LINK]

 
 
 
2021.2.28(Sun.)_撮影

土曜日でしたが、

昨日は撮影をしました。

このところは皆に力を借りて

事務所でこまめに撮ることが

できるようになっています。

昨日来てくださったのは

初めての撮影となる

ジュニアサイズのモデルさんです。

エリサに続き

エマちゃん、ミユキちゃんも

お姉さんになってしまったり

身長が伸びてしまったりして

もう、無理かぁ。。と 涙。

[LINK]

 
 
 
2021.3.1(Mon.)_インテリア

素敵ですよね。Casa BRUTUS。

大好きな雑誌です。

久しぶりに買ったこの1冊は

夢のようなお住いの様子が

たくさん掲載されていてうっとり。

思えば昔から雑誌のインテリア特集が

大好きでした。

最初に大きく影響を受けたのは

中学生の頃に読んだ

大橋あゆみさんの本。

題名を覚えていたことにも

まだ古本として売ってることも

なんか、嬉しかった。


[LINK]

 
 
 
2021.3.2(Tue.)_スペースの役割

場所を変えましたの。

お化粧をする場所を。

今までは以前の寝室にある

テーブルの前が定席。

前に鏡を貼ってあるし

道具も揃えてあるし

10年以上同じ場所で化粧してました。

自然光がほとんど入らないので

電灯を明るく灯すようにして。

これがねー

良くないんじゃないかと。

[LINK]

 
 
 
2021.3.3(Wed.)_変化のきっかけ

このところ、眠る前に次の日に着るものを

準備するようにしています。

以前は朝にやってたんですけどもね

限られた時間の中でやろうとするから

家を出る時間に影響してしまうのだと

ようやく気がついたというか。

いえいえ気はついてましたが、

できませんでした。

仕事から帰って晩御飯を作って食べたら

本を読むか、Netflixを見るか

SNS をだらだら見るか で1日が終了。

ほぼ、毎日そんな感じでした。

ほんと、平日断酒万歳!

[LINK]

 
 
 
20213.4(Thu.)_お時間です。

朝6時のアラームが鳴ったら

ぱたん、と本を閉じます。

どんなに面白いところを読んでいようが

あと2行でその項目が終わろうが

躊躇せずに起きます。

売り上げのチェックなどしてる

朝食後にも、出かける準備を始める時間の

アラームが鳴ったら、

次の瞬間にコンピューターを閉じます。

そして、夜は23時のアラームとともに

見ていたAmazon Prime の海外ドラマも

終了します。

これには、後ろ髪引かれまくりで

毎晩葛藤しながらですが。

そう決めれば

どうってことのない

シンプルなことなのに

これがなかなか。

[LINK]

 
 
 
2021.3.5(Fri.)_ものと向き合う ぞ。

2週間延長か . . . . . 。

結構待ちわびる気持ちだったのだな。

解除されたね!ってなるとやっぱり

ご飯食べに行っちゃうよ!とか

出かけちゃう?とか思うから

政府や東京都の判断は

間違ってないんだろうな。

それにしても。

もうすぐ桜も咲くのだろうし

気温は少しずつ上がってきて

外を歩くのも気持ちよくなる。

開放的な気分になるところ

鍵をかけられて

部屋に閉じ込められたような

そんな感じがしています。

とはいえ

どんなことにも慣れるもんですねぇ。

[LINK]

 

ものと向き合う ぞ。

 

2週間延長か . . . . . 。

結構待ちわびる気持ちだったのだな。

 

解除されたね!ってなるとやっぱり

ご飯食べに行っちゃうよ!とか

出かけちゃう?とか思うから

政府や東京都の判断は

間違ってないんだろうな。

 

それにしても。

 

もうすぐ桜も咲くのだろうし

気温は少しずつ上がってきて

外を歩くのも気持ちよくなる。

開放的な気分になるところ

鍵をかけられて

部屋に閉じ込められたような

そんな感じがしています。

 

とはいえ

どんなことにも慣れるもんですねぇ。

 

会社と家の往復だけの生活でも

それはそれで充実しているし

自分と向き合う時間の長い

落ち着いた暮らしは

心楽しいものでもあります。

この間に新しく身についた

良い習慣もたくさんあり

これはこれでなかなか

気に入っているのですよね。

(解除されなくてもいい、と言ってる人を

数人知ってます。ちょっとわかる気がする。)

 

解除されても、されなくても

自分の心地よい暮らしのペースは

自分で決めて、それでいい。

そんなことも思いますが

世界が動き出したらまた

気持ちは変化するんだろうか。

 

「習慣」がここのところのテーマなので

朝の読書時間に、この本も再読しました。

 

そして先日の雑誌で

nendo の佐藤オオキさんの部屋を見て

またミニマリズムのことが少し気になり始め

 

今、これを読み返しています。

 

 

やっぱりインパクトあるなぁ。

ものを手放して幸福になる。

 

持っている全部のものを把握して

全部気に入ってるものばかり。

 

ミニマリストにはなれないし

なりたいというわけでもない。

それでも、

30分で引っ越しできるというのは

なんと軽やかな暮らしだろうと

ほんのり憧れてしまいます。

 

わたし、一人暮らしやのに

どんだけ持ってることやら。

恐ろしい。

引っ越しとか想像するとくらくらします。

 

クイーンサイズのベッドをいつか

手に入れるのが夢だし

心地よいソファに座って

たくさんのクッションを積み上げて

くつろぐことも妄想してるし

欲しいと思ってる椅子も

いっぱいある物欲の塊です。

 

お風呂の後、ハンドタオル1枚で、

身体はもちろん拭けるんだよ。

髪もそれで拭けるけど

2日試して切なくなってやめてしまった。

 

ふかふかのバスタオルが

わたしは大好きだ。

 

それでいい。よね?と

自分に確認してみたり。

 

そのバスタオルを何枚持つのが

適正なのか

どのタイミングで

新しいものと入れ替えるのか

家族や友人が泊まりに来た時には

どうするのか

水害とかあったりしたら

タオルいっぱいあって良かったって

思うのかしらね?とか

 

考えだすと堂々巡りで

ぐずぐずとたくさんあるタオルを

使い続けています。

 

心地よく、清々しく、

持っていることを

覚えていられる範囲のものたちと

暮らしていけるといいんだけど

タオルひとつでこの有様。

 

思ってるだけじゃ

ものは一個も減らないから

諦めずに行動を続けていこう。

それしかないね。

 

使わないペン1本を減らしたところで、

その瞬間から劇的に暮らしが良くなることはないけれど、

その使わないペン1本さえも減らせない人とその暮らしは、

一生変わらない。(yur.3 著  28文字の片付け から)

 

ペン1本捨てることから。

 

平日にはなかなか

そんな時間は作れないので

週末に、少しずつでも

改善を重ねていこうと思っています。

(十年以上同じこと

言い続けてる気がするけど。)

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

お時間です。

 

朝6時のアラームが鳴ったら

ぱたん、と本を閉じます。

どんなに面白いところを読んでいようが

あと2行でその項目が終わろうが

躊躇せずに起きます。

 

売り上げのチェックなどしてる

朝食後にも、出かける準備を始める時間の

アラームが鳴ったら、

次の瞬間にコンピューターを閉じます。

 

そして、夜は23時のアラームとともに

見ていたAmazon Prime の海外ドラマも

終了します。

これには、後ろ髪引かれまくりで

毎晩葛藤しながらですが。

 

そう決めれば

どうってことのない

シンプルなことなのに

これがなかなか。

 

あとちょっと、あとちょっと、と

気持ちのままに続けると、結果

予定通りにことが進まない。

それでも気持ちは満足してるので

まぁ、いいか、になりがち。

 

そういうのもね、

もうやめようかなと思って

決まった時間に次の行動に

移ることをやってみようとしてみてます。

 

起きてしまえば家の中の仕事は

目白押しなわけで

どうしてあと30分早起きしないんだ!と思うし

時間通りに家を出れば、

仕事を始める前に

事務所の掃除をする余裕がある。

 

ベッドに入って眠りにつくのは

この上なく幸福なことなのに

なぜ、もうちょっとって思うのかなぁ。

 

満足のいく結果ではなくても

時間通りに動ければ

少なくとも自分を責めずにすみます。

 

最初の予定がずるずるになると

全部の予定が後ろに倒れます。

で、時間が足りないとか

出来なかったことが続出とか

理想の1日とはほど遠い1日を

過ごす羽目になるのです。

 

本でもコンピューターでも

時間がきたらパタンと閉じること。

 

こんな些細なことに

1日が左右されてる。

それに気づくとこの習慣は

結構大事なんじゃないの?って

ますます、パタン、と閉じることに

逡巡することが減りました。

 

常に後ろ髪は引かれながらです。

自分のぬるい欲求を満たすことと

予定通りに動く満足感を秤にかけながら。

 

無為に無駄に過ごす時間の余裕が

あまりないような気がして来る歳だからかな。

これまでの失敗の量が多すぎるからかな。

少し上手に動けるように

なってきたみたいだけど

これが、20代から出来てれば

どこまでいけてたかしらとか

ふと考えてしまう。

 

どこまでも欲深いのが

人間ですね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

変化のきっかけ

 

このところ、眠る前に次の日に着るものを

準備するようにしています。

 

以前は朝にやってたんですけどもね

限られた時間の中でやろうとするから

家を出る時間に影響してしまうのだと

ようやく気がついたというか。

 

いえいえ気はついてましたが、

できませんでした。

仕事から帰って晩御飯を作って食べたら

本を読むか、Netflixを見るか

SNS をだらだら見るか で1日が終了。

ほぼ、毎日そんな感じでした。

 

ほんと、平日断酒万歳!

 

日記を書いたり、仕事をしたり

夜にも時間があることを発見して

大いに活用しているのですが

その中に、次の日の準備をすることも

含まれています。

 

その日の夜の天気と気温、

次の日の朝の天気と気温、

翌日どんな風に推移するかをまず確認。

 

自分の予定をそこに当てはめて

着ていくものを選びます。

 

そしてアイロンをかけるべきものはかけ、

猫の毛を取るべきものは取り、

静電気除去スプレーが必要ならかけて

履いていく靴と持っていくバッグも

頭に浮かべておけば

次の日の朝の準備にかかる時間は

着替える時間だけということに。

 

何を着て行こうかと悩む時間を

前の日に先取りしておくことで

朝の時間割があまり狂わなくなりました。

 

この”悩む”時間が不確定要素だったのですね。

 

すぐに決まる日もあれば、

こじれてしまって何を着ても変な気がして

なかなか出かけられなくなる日もあって。

これを朝の時間割から取り除いたことで、

安定して決まった時間に家を出ることが

出来るようになりました。

 

どんなことでも

最初はうまくいかなくても

諦めずに試行錯誤する。

小さなことでも

理想形を描いてみて

どうしたら出来るかを考えてみる。

普通の毎日だけど

そんなことの繰り返しで

変わっていくことを実感すると

なんだか楽しく面白い。

やったら出来るやん、は

やっぱり嬉しいもんだからね。

 

大きな変化の最初のきっかけになる

大事な鍵、テコになるものは

誰にでもきっとあるのだろうと思います。

 

私にとってのそれは多分

「平日にお酒を飲まない」って

ことだったんだろうな。

ここが変わらなければ

夜の時間の過ごし方も

ましてや朝の時間の過ごし方も

変えることはできませんでした。

 

ALL FREE なら

何本飲んでもいいからルールと

(だいたい2本で満足します)

冷蔵庫に切らさないようにする仕組み作り。

些細なことに見えるけど

ここを手を抜かずにやることで

ビールに手を出さずに

機嫌よく過ごせています。

 

夜の時間が長いことにびっくり。

(どんだけ無駄にしてきたあたし。)

キッチンをピカピカに磨き上げ、

布巾を洗い、干して、

のんびりとフルーツを食べたり

ちょっとビデオを見たり。

 

その日のお買い物の記録をつけたり

明日の仕事や食事の算段をしたり

お風呂にのんびり入って

丁寧に肌や髪の手入れをしたり。

 

キッチンが片付いていると

次の日のスタートも至極スムーズ。

 

いろんなことが整うと心も整います。

リラックスする時間を楽しむことも

以前よりもずっと自覚的に出来てて

嬉しい気持ちで過ごす時間が増えました。

 

だらだらしてる自分のことを

嫌にならずにすむ というのは

いいもんです。

できればね、続くといいな、の中でも

これは一生続くといいな、と

ほんと、思ってます。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI