Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 91ページ目 (216ページ中) - PCI

今週のヤマダカホル[2021.2.6-2021.2.12]

 

PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2021.2.6(Sat.)_手紙

ポストの中に手紙が入ってました。

切手を貼ってある手紙。

私の住所と名前が手書きで書いてあります。

とっても遅くなってくじけそうになったけど

ままよ、と送った例の寒中見舞いに

お返事を下さった方からでした。

どこにも行けない

閉じこもる生活のしんどさが

でも、明るい筆致で描かれていて

なんだか心があたたまりました。

手書きのお手紙って

こんなに嬉しいもんなんだな。

[LINK]

 
 
 
2021.2.7(Sun.)_考えること学ぶこと

東京は今日も穏やかな日曜日。

どこにも出かけずに

家にこもっていると

世界がどうなってるのか

まるでわからないような

気持ちになります。

朝からニュースを見たり

新聞を読んだりしていても

自分の家の中の小さな世界が

閉じてるように感じます。

これが毎日なら結構つらいかも。

リモート勤務というのも

向いてる人と

そうでない人がいそうです。

[LINK]

 
 
 
2021.2.8(Mon.)_カメラ

御多分にもれず

今はスマホのカメラで撮る写真が

ほぼ自分の写真になってます。

十二分にきれいな写真が

たやすく撮れるうえに

加工アプリを使えば

また簡単に素敵に加工もできて

そんなもんだと日常的に使っています。


[LINK]

 
 
 
2021.2.9(Tue.)_小さな習慣

小さな努力を積み重ねない限り

大きな変化は起こせない と

気になり出すと、気がつくと

色々なところに書いてあること。

でも小さな努力を積み重ねることは

思うよりもずっと大変。

今日頑張ったことは

明日大きな変化になって

見えるわけじゃないから

3日頑張ったところで

1週間頑張ったところで

1ヶ月頑張ったところで

残念ながら

何かが劇的に変わるわけじゃないから

こつこつと諦めずに続けることは

そんなに簡単にできることじゃない。

[LINK]

 
 
 
2021.2.10(Wed.)_外食

久しぶりに青山に。

打ち合わせが2件、

プライベートの用事が1件。

近場でまとまったので、

出かけました。

毎日通勤しているという

取引先の人に伺うと、

通勤列車は立錐の余地もない

というほどではないにせよ

普通に混んでますよ とのこと。

街の様子も普通に

賑わってるように見えます。

付近にお勤めの人たちなんだろうか。

それでも、20時には

開いている店はなくなるだろうから

夜にはきっと閑散とするのでしょうね。

[LINK]

 
 
 
2021.2.11(Thu.)_セルフノート

白くて大きなノートを1冊。

そして、どんどん書けるペンを1本。

ここに心に浮かんだことを

どんどん書いていく。

[LINK]

 
 
 
2021.2.12(Fri.)_ヘアスタイル

休日前の夕方に駆け込んで

白髪染めとカットをしてもらいました。

わたしの白髪は主に

顔の周りに出ますが

これは、おそらく遺伝。

後ろに出る、とかなら

気にならないのだろうけれど

鏡を見るとわかりやすく目に入るので

伸びてくると気になりまくります。

このところしばらく、髪の長さは

ロングをキープしています。

多少カットをサボっても

まぁまぁ大丈夫なのだけど

いかんせん、白髪は待ってくれません。

我慢の限界を迎えるのが1ヶ月半。

そのくらいのペースで美容師さんの

CINDY にお世話になってます。

[LINK]

 

ヘアスタイル

 

休日前の夕方に駆け込んで

白髪染めとカットをしてもらいました。

 

わたしの白髪は主に

顔の周りに出ますが

これは、おそらく遺伝。

 

後ろに出る、とかなら

気にならないのだろうけれど

鏡を見るとわかりやすく目に入るので

伸びてくると気になりまくります。

 

このところしばらく、髪の長さは

ロングをキープしています。

多少カットをサボっても

まぁまぁ大丈夫なのだけど

いかんせん、白髪は待ってくれません。

我慢の限界を迎えるのが1ヶ月半。

そのくらいのペースで美容師さんの

CINDY にお世話になってます。

 

CINDY は元々は娘がバイト先で

知り合ったという人。

CINDY という呼び名は

以前お願いしていた

グラフィックデザイナーの

TOKOちゃんが勝手に呼び始めて

本人もそれが気に入った様子だったので

身内ではそう呼んでます。

多分 PCI まわりだけだと思う。笑

 

弊社のカタログ撮影時のヘアメイクも

しばらくお願いしています。

祖師谷大蔵付近で

活動なさってるので

ご近所さんでもあります。

 

髪型 というのはとても繊細で

大事なもの。

髪は女の命っていうのも

うんうん、だよねって深くうなづける。

 

自分がどう見えるか の

大きな部分を握ってるのが

ヘアスタイルだと思います。

 

思うようにカットしてもらえず

思うような髪型にならない時ほど

イラっとすることはなくて

変な髪型にされた日にはもう

絶対に、2度と行かない、と半月くらい

恨み続けることになる。

 

そういう意味では

相性がいいのだと思います。

志向する方向を察知してくれるうえに

それを具現化する技術がある。

やめたほうがいいことをしたがると

止めてくれるしやってくれない。笑

 

固定された美容室で

働いていらっしゃるわけではなく

祖師谷と成城と2箇所のサロンを拠点に

鏡を借りて営業するスタイル。

そういうのがあるんだね、というのも

彼を通して知ったこと。

 

そしてヘアスタイルには

定期的なメンテナンスが必要だから

近所で、駆けこめる というのは

ほんと貴重なものだと思ってます。

(いつもありがとうねー)

 

こういうのも、結果、「人」なんだな。

信頼できるかどうか

この人にお願いしたいと思うかどうか。

髪質も、好みも把握してもらってて

ご縁がある限り多分

お世話になるのだろうと思います。

 

さて、このロングのヘアスタイルが

どのくらい続けられるか

実はちょっと思案してます。

ずっと続けようと思ってましたが

どうなの?それ、大丈夫?と

にわかに不安になってきたのは

シワシワたるたるの顔とのバランスに

違和感を感じてきたから。

 

さて、どうしようかね。

 

短くする気は全くなくて

長さはあって欲しいのだ。

 

島田順子さんみたいな

アップスタイルにも憧れるけれど

自分でやってみても

どうもしっくりこないというか

うまくアレンジできません。

見慣れてないから違和感もすごいし。

 

アナ・ウィンターみたいなボブも

素敵やなーと思うけど

前髪が似合わないうえに

あんなに小さな顔ではないしね。

 

グレイヘアにも憧れてる と

何度もアピールしてるけど

わたしのこの白髪の出方をみてると

きれいなグレイヘアにはならないから

やめておけ、と言われます。

 

しばらくはこのままなんだろうけれど

このままでいいんだろうか は

悩ましい。いやはや。

 

歳をとるというのは

いろいろと厄介ね。ほんと。

 

少なくとも今のところ

毛量はキープできているようなので

朝晩のブラッシングはせっせと

欠かさないようにしよう。

 

さて、smile sale 第2弾に

たくさんのご注文をいただいており

心から御礼申し上げます。

本当にありがとうございます。

 

生産ペースがゆっくりでしたので

いろいろと思案のうえ、

初めての試みでしたが

2回に分けさせていただきました。

まだまだおそらく寒い日も続くので

お召しいただけるものが

たくさんあるかと思います。

”わー 嬉しい!”と思っていただけるものを

お届けできましたら幸いです。

どうぞ引き続き、

よろしくお願い申し上げます。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

セルフノート

 

白くて大きなノートを1冊。

そして、どんどん書けるペンを1本。

 

ここに心に浮かんだことを

どんどん書いていく。

 

先日読んだスワンさんの本

 

あなたの24時間はどこへ消えるのか

 

この中で紹介してあった

手法のひとつで

自分と向き合うためのもの。

セルフノート と呼ぶのだそうです。

 

これはトップシークレットの

自分のためのノート。

誰にも絶対に見せない

秘密のノートです。

だから、何を書いてもいいの。

 

どんな風に使うのかは、

ぜひ本書を読んでください。

 

主に自己肯定感を

高めるための道具として使ったり

思考を言語化するために

とても役に立つのだとありました。

すごく心惹かれるものがあったので

早速取り入れてみました。

 

これがねー

いいんですよ。すごくいいの。

 

心の中にあったモヤモヤを

とにかく吐き出す場所があるというのは

なんと気持ちのいいことでしょう。

 

日記というほどではない

切れ切れの思いでも

腹が立った時の暴言でも

気持ちが乗ってる時に思いついた

すごくいい、と感じたアイデアでも

迷わずにどんどん書いています。

本来提案されている使い方からは

かなり逸脱してるようにも思いますが

それはそれ。

 

このノートとペンテルのサインペンを

ここ数日持ち歩いて

何でも書き込んでます。

 

「考えよう」って

よく思うし、言うし、

そう”考えてる”んだけれど

今まであまり上手に出来ませんでした。

考えるための時間を

作らなくちゃとか思いながら

なかなか思うように時間が作れず

よし、と思って時間を作ったところで

なかなか考えがまとまることはなく

どういうことなんやろう と

どうするのがいいんだろう と

ぼんやりと思ってました。

 

頭の中にあることを

文字にして書き出すだけで

それも、ノートにきれいに書こうとか

パソコンの中に整理しながら書こうとか

そういういろんな体裁を取っ払って

とにかく 書く。書く。

頭の中身を白い紙の上に乗せていく。

ところ構わず、思いついた時に

がしがしと文字を連ねていく。

 

あれ、考えるってこういうことじゃない?と

ふと気づいたのです。

考えながら書きながら

自分の中にある思いやアイデアを

見えるようにしていく。

どんどん書いていくことで

思考が深まっていくことを

体感しているのです。

 

思うに「考える」ということも

すぐに出来ることではなく

訓練が必要なんじゃないだろうか。

 

時間が空いたから、

さぁ考えろ、と思ったところで

何の練習もしてない身では

何をどうしたらいいのか分からない。

 

日々の切れ切れの時間の中でも

書きながらアイデアを深掘りしていく作業には

考えることを今やってるぞ という実感があります。

 

白い紙が大好きなわたくし。

心にぴったりと合う手法を見つけてしまった。

大事な道具がまたひとつ出来ました。

 

思えばこの本と出会ったのも

ひょんなことからでした。

この、オフィシャルな場所とは別に

ブログをのせる場所を検討していて

提案してもらった note という場所に

書こうと決めたのです。

 

そもそも note とは?から始まって

中をウロウロしている時に

なになに、この Notion って何?から

出くわしたもの。

スワンさんの文章にも惹かれて

本を買ってみたところから。

 

Notion も試行錯誤しながらですが

私の中には相当入り込んで来ており

これにも進化(大げさ)を助けてもらってます。

 

何よりも、スワンさんのおかげで

SNS 中毒気味だったことを認識して

時間を取り戻せたことが大きかった。

感謝しかないっていうね。

 

あ、そうそう。

ここに書いた文章を

そのまま貼ってる時もありますが

別のものを書いてる時もある note

よろしければ、どうぞよろしくお願いします。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

外食

 

久しぶりに青山に。

打ち合わせが2件、

プライベートの用事が1件。

近場でまとまったので、

出かけました。

 

毎日通勤しているという

取引先の人に伺うと、

通勤列車は立錐の余地もない

というほどではないにせよ

普通に混んでますよ とのこと。

街の様子も普通に

賑わってるように見えます。

付近にお勤めの人たちなんだろうか。

 

それでも、20時には

開いている店はなくなるだろうから

夜にはきっと閑散とするのでしょうね。

 

家の近くに帰ってきても

食事できる店がどこもかしこも

閉まってるというのは

なかなか切ないものがあります。

 

コンビニでしか

ご飯が調達できないのは

きついよね、という話で

今日は盛り上がりました。

 

で、自衛するしかないか、と。

とにかくヘトヘトのクタクタで

帰ってきたときに

作り置きの冷凍カレーがあるとか

ハンバーグがあるとか

何かしら食べるものを

ストックしておかないとね、

という結論に。

 

地方への出張もなくなり、

展示会などにも参加しなくなり

会社と家の往復という

落ち着いたペースで

わたしは暮らせるようになりました。

リモートで働けるようになった人も

たくさんいらっしゃるのですよね。

 

でも、みんながみんな

そんなわけではなくて

夜遅くまで働いていらっしゃる人も

やっぱりたくさんいらっしゃいます。

 

医療関係者の方々や

スーパー、コンビニ、宅配便、

運送関係などにお勤めの

エッセンシャルワーカーの方々などは

ことさら、へとへとでくたくた という

そういうシーンが多いのだろうなと

容易に想像がつきます。

 

身体にいいものを食べるには

気持ちと時間と体力に余裕がないと

なかなか難しいこと。

 

外食産業というのは

そういう部分でも

その一翼を担ってくれていたのだなと

こうなってみると気づきます。

 

外食が全部身体に悪いわけじゃなく

自分で作るようなもの

親が作ってくれるようなものを

出してくれる店もたくさんあります。

インスタントラーメンを家で食べてるよりも

100倍ヘルシーな場合もあります。

 

暖かな灯りがともる

賑やかな店に入って

笑顔でむかえられることで

頑張る気力をもらってたことが

どれほどあることでしょう。

 

またあんな時間を

何の不安もなく過ごせる日々が

来ますように。

 

それまではせっせと

家でのご飯作りの腕前をあげるべく

工夫を重ねていこうと思います。

ちょっとずつでもね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

小さな習慣

 

小さな努力を積み重ねない限り

大きな変化は起こせない と

気になり出すと、気がつくと

色々なところに書いてあること。

 

でも小さな努力を積み重ねることは

思うよりもずっと大変。

 

今日頑張ったことは

明日大きな変化になって

見えるわけじゃないから

3日頑張ったところで

1週間頑張ったところで

1ヶ月頑張ったところで

残念ながら

何かが劇的に変わるわけじゃないから

こつこつと諦めずに続けることは

そんなに簡単にできることじゃない。

 

ブログを134日続けて書いて

135日目に忘れて撃沈。

136日目からまた、書き始めて

ようやく前回継続日数を超えて

160回をむかえたところで

昨日、うっかり忘れそうになってたのを

サチコさんに指摘されて冷や汗。

ふー 危なかったー。

 

自覚なく忘れるのが

一番怖いなぁ。

 

やっぱり、きちんと

毎日の習慣に取り込んで

きちんきちんと書けるような

仕組みを作らなくては。

 

なにか忘れてるような気がしながら

1日の仕事があまりにサクサク進んでるのは

おかしいとは思ってたんだけど。。

 

毎日来てくださる方が

少しでも居てくださるなら

ちょっとでもニヤリとしていただけるように

ちょっとでも楽しんでいただけるように

少しずつでも上手に書けるように。

 

こうやって毎日書くことも

文章修行のひとつなんだから

たゆまずに続けなくては。

 

ほら、こんな小さなことですら

なかなか続けるということは困難なこと。

 

だから、きっと本当にこういう小さなことを

積み重ねることができたなら

大きな変化になるのだろうなと思うのです。

 

失敗しても諦めずに

失敗を経験に変えて

違う方法を試して

なんとか続けていけるように

投げ出さないようにしたいと思います。

 

頑張りすぎると疲れてしまって

何もかも嫌になって

どうでもいいか、今のままでも と

たやすく元の生活に戻ってしまう。

 

それでは今までと何も変わらない

変われないから

もっといい自分になりたいなら

自分の嫌なところは

どこかのタイミングで

変えていかなくちゃいけない。

 

それは、”変わること”を1日ずつ

重ねていくしかない。

今日も、明日も、明後日も

嫌だけど、楽で居心地のいい

だらしない習慣に戻らずに持ちこたえる。

持ちこたえられた日が1日増えるたびに

きちんとしている方が気持ちいいことを学び

そうやって習慣というのは

形作られていくのだと思うのです。

 

かなりヘタれてしまった週末の後

気持ちを取り戻すのに苦労しています。

週末の過ごし方を反省して

修正する必要がありそうです。

大丈夫、今からでもきっとできるさ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

カメラ

 

御多分にもれず

今はスマホのカメラで撮る写真が

ほぼ自分の写真になってます。

 

十二分にきれいな写真が

たやすく撮れるうえに

加工アプリを使えば

また簡単に素敵に加工もできて

そんなもんだと日常的に使っています。

 

写真を撮るのが好きだった父は

山のようにカメラを持っていたので

ひとつ譲ってくれと

ねだったことがありました。

おそらく自分の愛用している

コレクションの中から

渡すのは嫌だったのでしょうね。

それなら、と

新しい一眼レフのカメラを

買ってくれたのでした。

 

Canon EOS kiss X5 という機種です。

いまだに写真を撮るうえでの

技術的なことはよく分からないし、

大して上手でもないのですけれど

随分愛用しました。

 

今はもっと軽くて使いやすい

ミラーレスのものなどが

主流のようですね。

素敵なのがいろいろあるし

いろんな記事を読んでいると

欲しくなってしまうけれど

でも、本当にいる?と考えて

あれがまだ使えるんじゃないかと

久しぶりに手に取ってみました。

 

やっぱり重い。

重いのはしようがないけど

これを持って歩くのは

なかなか厳しいな。

でも、懐かしくしっくりと

手に馴染む感じは、この重さがあるから。

 

 

撮ってみるとやっぱり

きれいに撮れる気がします。

 

 

スマホで撮るのとは違う

奥行きのある写真になるように思います。

 

もっとダメになってるかと思ってた。

なんだか見直してしまった。

しばらく持ち歩いてみようかな。

いろいろ撮ってみようかな。

そんなふうに思い始めてます。

 

持っているものを見直している中で

何でもかんでも減らせば捨てれば

いいってもんじゃなくて

自分が大事に思うものかどうか

それを使ってる自分でいたいかどうかが

一緒に暮らしていくものとの

付き合い方なんだろうな。

 

相変わらず数えれば

うんざりするほどのものに囲まれて

生きているのですけれど

全部好きなもの と

胸を張って言えるように

少しずつでも厳選していこう。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

考えること学ぶこと

 

東京は今日も穏やかな日曜日。

どこにも出かけずに

家にこもっていると

世界がどうなってるのか

まるでわからないような

気持ちになります。

 

朝からニュースを見たり

新聞を読んだりしていても

自分の家の中の小さな世界が

閉じてるように感じます。

これが毎日なら結構つらいかも。

 

リモート勤務というのも

向いてる人と

そうでない人がいそうです。

 

わたしも出かけるといっても

会社に行く程度の外出。

 

それでも外の風に吹かれて

人気のパン屋さんに

長い行列が出来てるのを見たり

お年寄りが付き添いの方と

ゆっくり散歩なさってるのを

3組連続で見たりすると

家での食事が

ほんと楽しみなんだよね、とか

出かける用事が減ったから

足腰のためには

散歩、大事なんだよね、とか

少し自分以外の人の生活に

触れたような気持ちになります。

 

まだしばらくは、

こんな暮らしが続くことを

覚悟しておきましょう。

 

その間に自分ができることを

しっかりやって

様々なことを深く考え

この期間があってよかったと

思えるような時間に

変えていこう。

 

去年のうちに起こった様々な変化は

すでに日常の中に溶け込み

次に超えねばならない

逃げるわけにいかないテーマが

はっきりと見えてきました。

 

簡単な答えなどないから

作戦を立て、試行錯誤して

まずはひとつずつ積み上げていく

そのための鍛錬をやってるのだなと

今思ってます。

 

どんなに読もうと思っても

読めなかった本に

今貪欲にかじりついているのは

ようやくそのタイミングが

やってきたということ。

私の準備が整ったということ。

 

同じ内容の言葉でも

心や経験が足りない時には

聞いても全く意味がわからないし

心が弱ってる時には

必要以上に影響を受ける。

 

乾いた地面が水を吸うように

必要としているタイミングで

出会う知恵や言葉には、

自然に血となり肉となるものを

学べる実感があります。

 

学ぶ ということは

自分がしたくてするのが

一番なのかもしれないと

そんな基本的なことを考えながら

ようやく様々な情報を

飲み込んでいます。

 

とはいえ、文字の情報を読み、

わかったような気持ちになっても

具体的に何を学んでいるのかは

よくわからない。

感じたこと考えたことを

行動に、形に変えていく工程を

愚直にやり続けるしかない。

 

ゆっくり考える余裕も

時間もないよ、という

逼迫した事業者の方や

個人の方もたくさん

いらっしゃることでしょう。

 

なんとか

”今日を生きていくこと”を

やるしかないから

頑張りましょうね。

今世界中に同じように

目の前のことに取り組んでる人たちが

きっとたくさんいるのです。

勝手に仲間がいる、と

想像するだけで何だか心強い。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

手紙

 

家にこもって過ごす週末。

それはそれでとても嬉しい。

 

目が覚めてブラインドを開ける時

少し前までは暗闇だったのに

ほんの少し明るくなってきたみたい。

春が少しずつやってきてるのですね。

 

ポストの中に手紙が入ってました。

切手を貼ってある手紙。

私の住所と名前が手書きで書いてあります。

 

とっても遅くなってくじけそうになったけど

ままよ、と送った例の寒中見舞いに

お返事を下さった方からでした。

 

どこにも行けない

閉じこもる生活のしんどさが

でも、明るい筆致で描かれていて

なんだか心があたたまりました。

 

手書きのお手紙って

こんなに嬉しいもんなんだな。

 

携帯電話の上の文字にも

心を温めてもらうことはある。

誰かの優しい言葉に

泣いてしまうこともある。

でも、違うのね。なんだかね。

 

誰かのために

便箋と封筒を選び

手で文字を連ねて想いを綴ること

その間は、

その人のために使っている時間

封をして、切手を買いに行き

ポストに入れに行く。

 

書かれた時と

読む時の間には、時差があり

空間の中に消える文字と

紙の上に残る文字には

大きな違いがあるのですね。

もの、として残る

手ざわりがあるものなのですね。

 

年明けに

海外にいる友人からもらったカードには

短くても嬉しい言葉が詰まっていました。

お返事書こうと手帳に挟んで、

だから、どこに行くにも持ち歩いて、

時々広げて読み直してます。

 

遠い国から、届いた文字。

癖のある手書きの文字や

独特の文体には

愛らしい人柄が表れてて

一緒に過ごした時間とか

彼女の声とか笑顔とかが

ふわっと思い出されるようで

なんだか嬉しくて

早くお返事書けよ、って思いながら

持って歩いているのです。

 

これは、例えばLINE には

なかなかできない芸当だよね。

 

大好きな彼からの1文なら

消えないように保存して

ニヤニヤしながら何度も

眺めたりするのかもしれないけれど

それはAIが代わりに書いてても

わからなかったりするのかもよ。

ね?

もうちょっとしたら本当に

ありそうじゃない?

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2021.1.30-2021.2.5]

 

PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2021.1.30(Sat.)_冬の食卓

午前中は仕事があり、

午後にも1件約束があった土曜日

夕方になってホッとひと息ついてます。

今日はもう、のんびりを決め込んで

早めにパジャマに着替えて

分厚いミステリの文庫本を抱えて

ソファに座り込む予定です。

あれもしたい

これもしたい

あれもこれもしなくちゃ は

もちろんいっぱいあるけれど

ソファでのんびりくつろぐことも

したいことの筆頭です。

[LINK]

 
 
 
2021.1.31(Sun.)_今年の目標。今頃。

昨夜から携帯は充電器の上に放置。

放置できる時間が長くなってきた。

いいことだよね。

眠る前ギリギリまで

そして、起きてすぐに

Twitter や Instagram、Facebook の

未読項目を無意識のうちにチェックしようと

手を伸ばして開いてた。

そして、誰がどこで何をしているのか情報に

いつも何かしらの影響を

受け続けていたのだと実感します。


[LINK]

 
 
 
2021.2.1(Mon.)_マリレコアイテム

Mari’s Recommended だった雑貨類

すごく良かったのですよ。

まずはこれ。

ゆらぎカプセルスピーカー

先週末届いたのをひとつ購入して

(これは自分が欲しかったので

発注したのでした)

持って帰りました。

[LINK]

 
 
 
2021.2.2(Tue.)_どんな人になりたいか

昨日の朝からオーディオブックを

聴いています。

お試し入会でしばらく無料だからと

ダウンロードした本は

習慣を身につけるための

自己啓発系のもの。

(Atomic Habits ジェームズ・クリアー)

そこで聴いてた

習慣とアイデンティティの関係

とやらに影響を受けて

早速どんな人になりたいか妄想を

爆発させてみました。笑

[LINK]

 
 
 
2021.2.3(Wed.)_絵を描くこと

インスタ用に定期的に

撮影してもらってますが、

新作サンプルがないタイミングだと

着るものがなくなってしまうので

こういうの、どうかな、と思って

描いてみたり

描いてあったのを転用したり。

絵を描くのはね、好きなのです。

親の反対にあって

あっさり挫折したくらいだから

しれてますけれどね

美大に行きたい、と

高校の頃には思ってました。

ちょっと絵の勉強したりもして。


[LINK]

 
 
 
2021.2.4(Thu.)_スキンケアあれこれ

気になられているところありますか?と

化粧品売り場の可愛いお姉さんに

無邪気に聞かれると絶句します。

んー っとね 全部?

と笑うしかありません。

シミもシワもたるみも乾燥も

だってね、全部よね。

どんなに高いものをつけても

劇的に改善したりはしないし

超高級基礎化粧品をラインで

買い続けて使い続ける

ハードルが高いライフスタイルには

なかなか到達できそうにない。

[LINK]

 
 
 
2021.2.5(Fri.)_24時間

例えば何かのための時間を作ろうと思うと

この少ない残りの時間の中で

のんびりSNSを見てる時間とか

映画を見てる時間とか

そんな余裕24時間のうちにある?

っていうことをようやく自覚。

1日は24時間。

時間だけは何をどうしても

取り戻せないもの。

[LINK]

 

24時間

 

昨日の東京はすごい風でした。

電車が止まってしまい、

サチコさんは一駅分歩いて事務所に。

(お疲れ様ー)

 

春一番だったそうですね。

まだ2月なのに。やれやれ。

 

日本海側では荒れている様子です。

どうぞみなさま、ご安全に。

天気や気候は自分の力では

どうしようもない。

でも、温暖化が原因のことも

大いにあるのだろうと思うと

ここでも自分のできる小さなことから と

思うのですね。

とりあえずはそれしかできないから。

 

緊急事態宣言が延長されました。

不要不急の外出はできるだけ控えて

外食も我慢して

GO TO トラベルを休止したことで

明らかに効果が出てる と

数字というのはわかりやすいです。

 

ここにきて

”かかった人のなかなか大変だった話”も

あちこちから漏れ聞こえてきて

かからないに越したことはなさそうだと

心の中では思ってみるけど

こればっかりはねぇ。

 

とはいえ手洗い、うがい、マスク、換気。

出来ることを頑張るっていうのは

緩めないようにしましょう。

 

事務所の手洗い場では

タオルを使ってたのですが

ペーパータオルに変えました。

エコじゃないけど

はるかに安心で安全な気がします。

 

手を拭いた後の

いい塩梅に湿ったペーパーで

そこらじゅうを掃除するのも

なかなかいい感じ。笑

すっかり気に入ってしまった。

 

家から車で会社に向かい

事務所にこもってコツコツと仕事をします。

基本的には19時になったら片付けて

事務所と駐車場の間にある

スーパーで買い物をして帰ります。

自宅に戻ってご飯を作って

食べて、片付けて、お風呂に入り

また仕事をして、眠る毎日。

 

朝5時に起きるのが目標だけど

この頃は5時半がやっと。

眠るのが遅くなってるので仕方ないな。

夜時間の過ごし方がまだうまくつかめてません。

とにかく、目を覚ましたら、もぞもぞと手を伸ばして

勉強中の本を読み、ベッドを出るのは6時。

 

理想的な時間の使い方を考えると

家を出るまでの3時間半で

その日の家事ミッション、体操、

化粧、髪のセット、朝ごはん、

その片付け、着替えを

猛スピードでやりまして

少しでも余裕がある日は

メールのチェックや

スケジュールの組み立てを

出勤前に済ませて

9時半には車に乗り込みます。

 

会社にいる時間と通勤時間を合わせると

だいたい10時間

睡眠時間が6時間

1日は24時間ですからねぇ

残りは8時間。

朝に4時間、夜に4時間。

通勤に時間とエネルギーを要するなら

もっと厳しいことになるのですよね。

 

一人暮らしだというのに、

朝はほぼ家のことをするだけで

いっぱいいっぱい。

夜にはヘトヘト。

ご飯作ってお風呂に入って

髪を乾かしたりするだけで

それなりの時間がかかります。

 

子供がいたり、夫がいたり

介護の必要な親御さんがいらしたり

そういうことなら

自分の時間を作るのはきっと至難の技。

 

そう思うと、

ちょっとくらい寂しくても

今の状態を感謝して過ごさねばね。

何も起こらない日を

退屈だと思うのではなくて

平穏で良かったと思おう。

 

やりたいことと同時に

やめたいことをリストアップしろと

いろんなところで見かけますが

延々と海外ドラマを見てしまう

自動的にスマホを手に取り、

延々と SNS の海を漂ってしまう のが

自覚していたやめたいことの筆頭でした。

(楽しいんだよね。楽しいんだけどね。)

 

例えば何かのための時間を作ろうと思うと

この少ない残りの時間の中で

のんびりSNSを見てる時間とか

映画を見てる時間とか

そんな余裕24時間のうちにある?

っていうことをようやく自覚。

 

1日は24時間。

時間だけは何をどうしても

取り戻せないもの。

 

今までほんと、何してたあたし。

(何もしてなかった。

平日もビール飲んでNetflix見ながら

寝落ちたりしてただけ。。)

 

夜にしたいことリストと

平日夜の断酒で

夜の時間がちょっと戻ってきました。

 

キッチンを何もないように

全部きれいに片付けたら

朝はコーヒーを飲んでもいいって

夜にはデザートを食べていいって

小さなご褒美を設定しました。

逆に言えば、これができなければ

コーヒーが飲めないということ。

これっぽっちでここ数日は

きちんと出来るようになってて笑ってしまう。

なんて単純なんだ。

 

こういう人になりたいというものを

本当にしょーもないことから考えて

実行するにはどうしたらいいか

その仕組みを考えて

どうにか続けてみることなんだな。

 

このところ、こんなことばかり

ずっと考えて試して、をやってます。

ここ2週間くらいのことだけど

少しずつなんだか

できることが増えてきた。

始めたばかりでまだ嬉しいから

続けてられるけれど

退屈しても、失敗しても

一生続くものにするための積み上げを

これからも毎日地道にこつこつ

やっていけるかな。いけるといいな。

(これ、わたしの標語みたいになってる。笑)

 

1週間頑張ったら

金曜日と土曜日の夜は

アルコール解禁にします。

楽しみ楽しみな週末の始まり。

今週末は何食べようかなー。

わくわくです。

 

これも間違ってたことに気づきました。

金曜、土曜と日曜日、じゃない

日曜日は月曜日にスタートするために

準備して眠らなくちゃだから。

 

とか、あれこれ、あれこれ、

自分の小さな世界の中で

怠惰な自分と戦う毎日。

ちょっと頑張るのにも疲れてきて

ヘトヘトになってます。

あともう少しで週末。頑張ろう。

 

週末の過ごし方にも

自分で自分に疑問符が

いっぱいついてるので

そのあたりも考えようって思ってます。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI