Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 93ページ目 (216ページ中) - PCI

へたれの朝活

 

昨日の本に影響を受けて

”朝活” なるものを少し。

要するに、朝の時間の中で

勉強する時間を作るというもの。

 

そんなん無理やん、と思いましたが

よくよく考えてみました。

 

で、ちょっとだけでも早起きして

ベッドから出ずに本を読むなら

出来るかな、出来るかも、と

トライしてみることに。

すぐに手に取れるところに

読もうと思ってる本を置いて

眠りにつきました。

 

冬は暗いし寒いし駄目ですね。

早起きというよりも

布団から出るのが嫌すぎる。

5:00に起きようと思ってたけど

目を覚ます気になったのは5:30。

それから30分読書しましたが、

これが意外と良かった。

 

勉強のための本だからと思い、

成毛さんの 2040 を読みました。

すごく興味深く面白い。

そうか、世界はこういう風に

なっていくのかも、と予想しておくのは

必要なことなんだと気付かされました。

 

さっさと起きて朝のルーティーンを

こなさなくてはなりませんので

6時のアラームが鳴った時点で

あっさりと終了させます。

 

テーマを決めて読む、勉強する時間は

ひねり出さないとなかなか作れない。

30分でもなんだかね、良かったです。

明日はもうちょっとでも長くを

目標にしましょう。

 

これを毎日続けたら、

それはそれは色々と

役に立つことが入ってきそうです。

インプット ということですね。

続くといいなと思える習慣。

定着させるのも、

ベッドの中でもいいのなら

出来そうな気がする。

2度寝にだけは

気をつけないとですが。笑

 

そしてずっと気になっている

SNS との付き合い方も

自分ルールを設けないとな、と

改めて考えています。

一体どのくらいの時間

インスタやツイッターや

Facebook を見てるのか

自覚すると恐ろしい。

 

自分で発信もして、

いいねってしてもらうんだから

してくれてる人に

いいねってしなくちゃって

思ってたけども、

どこかで線を引かないと

1日中 Twitter を見てることになる。

 

難しいもんだなぁ。

 

とりあえず、22時から9時までは

休止タイムというのを設定。

自分でいつでも外せるけれど

明日の朝にしよう、と

思える画面になります。

 

1日は誰がどんなに頑張っても

24時間しかありません。

その時間の中で、自分のしたいこと

やらなくてはいけないことを

やろうと思うなら

することの取捨選択は

絶対必要事項です。

 

ちょっとこのあたりのことも

今読んでる本が終わったら

勉強したい科目に

加えておこうと思います。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

シンプリスト

 

昨日の本屋さんパトロールの時に

気になって買って来た本。

 

*画像はamazon サイトから

 

『捨てればいいってもんじゃない

暮らしと生き方を簡素化して

人生が変わった僕のシンプリストライフ』

(題名が長い。。)

 

これね、若干24歳の男の子が

書いていらっしゃるのだけど

あまりにもいろいろ完成度高く

仕上がってる感じで

おばさんびっくりしたわ。ほんと。

 

私には男の子がいないので

男子の生態はよくわからないけれど

娘よりもずいぶん若いひとが、

まぁ立派な考え方で

立派に暮らしてらして

えらいわねぇ ほんと って

まるで親戚のおばさんのように

感心しきり。

 

人間歳は関係ないわね。

なんだか恥ずかしくなってしまう。

 

少し前に影響を受けた

Youtuber の奥平さんといい

このエヌケンさんといい

ぼくモノの佐々木典士さんといい

どうも男子の暮らしモノに弱いようです。

 

もちろん、女性の書かれるものも

山のように読んだり見たりして

影響もがんがん受けてますが

どんな年齢の人のものでも

やっぱりどこか仲間意識というか

(仲間ではないし)

ちょっとした競争意識というか

(ハナから競争にならないし)

羨ましくて

(素敵なおうち、素敵な仕事、

素敵なご主人)

焦燥感にかられる気持ちに

なったりします。

もう何をどうしようもない

ことだらけなのにね。

(だからかな?笑)

 

若い男子 という

ここまで関係ない人たちの

書かれるものは

素直に受け止められる気がして不思議。

 

ともあれ、シンプリスト。

なるほどね、

そういうジャンルがあったのか。

ミニマリストには

とてもとてもなれないけれど

出来るだけものを減らしたい

とは自分が選んだ好きなものだけで

暮らしたいとは思っていて

そういう感じに近い匂いがします。

 

ふーんふーんと読み進めると

あれこれ参考になるヒントが

結構たくさん見つかって

若い男の子の書いたものでしょ、って

ちょっと斜めから見てたのを大反省。

勉強家だし、ほんと、えらいわね、

いろいろ教えてくれてありがとう って

態度がガラッと変わってきます。笑

 

結果私にはとてもいい本でした。

今日本屋パトロールに行ってよかった。

挫折してる片付けや

ものを減らすこと

再開しようと思いました。

 

ほんと単純。

なかなかモチベーションを

高いところでキープするのは難しい。

いろんなところから刺激を受けるのは

大事なことなんだな、やっぱり。

 

次の週末には少し

動き出せるといいなと思っています。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

今日も雨

 

雪にはならなかったけれど

ポツリポツリと午後になっても

雨が続く日曜日です。

 

今日こそは細々とした

外回りの用事を片付けねば、と

フードをかぶれば

傘を差さずに過ごせる

大きなベンチコートデザインの

コートを羽織って出かけてきました。

(こういうの、PCI でも

いつか作れるといいなぁ。)

 

会社の近くのガソリンスタンドが

一番安いのでそこまで行って

ガソリンを入れ、灯油を買いました。

その間に冷たい外の空気を

なんども何度も深呼吸。

 

そうしていたら

呼ばれたような気がして(笑)

近くの神社にお参り。

 

屋根のある駅ビルの駐車場に

すんなり入れたので、

そこに車を停めて本屋をぶらり。

勉強や参考になりそうな

ファッション雑誌を数冊買って

料理本や小説まわりもチェック。

 

駅前のスーパーで

すごくいい鯛のアラを見つけました。

たくさん身がついてるから

ワカメをたっぷり添えて煮魚にしよう。

青菜と大根も買ったので

おろし和えにして

今日の夕食は、そんな感じで。

 

郵便局に行って

書類を1枚提出。

そして切手を買って

遅くなってしまったけれど

寒中見舞いをようやく出しました。

 

帰り道にある小さなパン屋さん

ムッシュピエールで

小さなパンをいろいろ買って

遅いお昼ご飯に。

ここのパンは本当に

好きなタイプのパン。美味しいなぁ。

 

その手前にあった

小さなコーヒーハウスは、

売却されてしまったそうです。残念。

古き良き喫茶店というか

こじんまりしたほんわりと温かな

可愛い店だったのですよね。

焙煎をしている方が

買われたという噂を聞き

気になって前を通ってみたけれど

営業自粛中の張り紙が。残念。

 

調べてみたら Friend Blend という名で

10月からオープンしてたみたい。

気づくの遅っ。

あまり出歩いてないってことだなぁ。

 

急ではないけどね、別に。

いろいろ要ではあったのだよ と

誰に対してか分からない言い訳をして

帰路につきます。

 

外出といっても、

積極的に予定を入れない今は

近所をくるくるするのが中心になりますね。

それでも結構楽しくて

新鮮な空気がたくさん

身体に入ったような気持ちになります。

 

家と家の周りと会社と会社の周りと

小さな世界で暮らすこの時間の中でも

情報を取り込むこと

考えることは無限にできる。

 

いろんなものを熟成させて

そこから何を取り出すのか

何をしていけるのか。

それはそれでそれなりに

楽しみなことではあります。

 

雑誌を見てると

可愛い服をいろいろと

考えたい気持ちがむくむく。

やっぱりおしゃれは楽しいよね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

雨の土曜日

 

朝からずっと薄暗い東京。

久しぶりの湿気というか水分で

ベランダの緑たちが

ホッとしてるように見えます。

夜には雪になる予報。

積もるのかな。

 

買い物に行こうかと思ってたけれど

今日は出かけずに家にいようか。

ソファに座って書いているのですが

横に白猫がくっついてきたりすると

もう動けません w

 

 

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

雪国と南の島では

きっとまるで違う1日。

違う暮らしを知るためにする旅にも

行けなくなってしまった。

 

窓の外では

風も出てきたようです。

 

こんな日は

ストーブの上に乗せたやかんが

しゅんしゅんと蒸気をはく音を聞きながら

ソファに沈み込んで本を読むに限る。

 

読もうと思って積み上げている

今週の本たち

 

 

上段3冊は図書館で借りてきました。

生活まわりの本です。

金曜日の歩き通勤の帰りに

図書館に寄るようになりました。

いつも閉館間際に駆け込みです。

ゆっくり選ぶ時間はないので

入り口近くの料理と家事コーナーだけ

ざっと見て選んでます。

 

有元葉子さんのは見たことない本で

すでに ガツガツ読みました。

10年前の本です。知らなかった。

本っていうのは出会いだな。ほんと。

重版がかかったり人気のものは

目に入りやすいのですけれど

そもそもたまたま目に止まらなければ

知らないということもよくあります。

出会えてよかった。

でも、今だから出会えたのかもね。

10年前にも目にしてたのかもしれない。

その時には自分に

引っかからなかったのかもしれません。

有元さんが大事に思っていらっしゃる

食材の入手先リストは宝物のようなもの。

 

でも、同じものを同じところから取り寄せても

私は有元先生ではないから

使いこなせるわけではないことも

わかるようにもなってます。

醤油の味ひとつ、自分の舌と

他の人の舌とは違い、

美味しいと感じる味も違う。

それは、育った土地や食べてきたものに

育まれたものだから。

だから、闇雲に真似するようなことはなくなりました。

自分なりに、大事に思う食材を入手する方法は

自分で作っていかなくちゃだ。

 

他の2冊はまだ読んでなくて

これから読むのがちょっと楽しみ。

 

ビジネス本「2040」は

元マイクロソフト社長の成毛さんの本。

こういうのにも目を通します。

 

ハマってる北欧ミステリのシリーズ最新刊

「魔女」上。下もあるから

長々と楽しめて嬉しい。

ゆっくりゆっくり読み進めてます。

大好きな小説関係は、

口に入れたドロップを丁寧に味わうようなもの。

あまり急いで舐めてしまうと

すぐに終わってつまらないからね。

次のが出るまでにはそりゃ

時間がかかるもんだから。

 

そしてサチコに借りた猫漫画 w

すごくいい息抜きになることでしょう。

ありがとうねー。

 

やわらかいものからかたいものまで

読むのが楽しみな本を

いろいろ欠かさず取り揃えるのも

自粛が長引く中で身についたことのひとつ。

 

とても楽しくてリラックスできて

大好きな映画やドラマ鑑賞。

でも、コンピューターやタブレット、

テレビの画面を覗き込み

映像見てるばっかりだと

なんだか不安になってきます。

 

SNS を追いかけて

いつの間にか時間がすぎるのも

誰かの”素敵”や”充実”や”成功”の投稿に

焦るような気持ちになるのも

自虐的な投稿に

慰められるような気になるのも

ほどほどにしておこう。

 

文字を読み

文字を書く時間、

自分の頭で考える時間は

意識して作ろうと思っています。

 

皆様にもどうぞ穏やかなよい週末を

お過ごしくださいませね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2021.1.16-2021.1.22]

PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2021.1.16(Sat.)_穏やかな土曜日に

金曜日の夜に

ご飯を食べに行っていたレストランが

店内営業をしなくなりました。

(20時閉店じゃね。だよね。)

テイクアウトを楽しみにして

20時までに買いに行って

持って帰って食べました。

とっても美味しい

けど、家で一人で食べるのは

なんだかさみしい晩御飯でした。

一人暮らしだと

夜は基本一人で食べていて

週末だけは、そうやって

シェフとでも、他のお客さんとでも

ちょっと誰かと美味しいものを

食べてる気持ちで

何かしらを発散してたのだなぁ。

[LINK]

 
 
 
2021.1.17(Sun.)_遠出

日本中で作られている

売られている

数限りない服、もの、なんでも。

その中から自分に縁のあるもの

好きな人の作るものを

選ぶようになってることを

毎日のように実感しています。

twitter やインスタグラムで

発信される情報からは

どんなことを考えて

物作りをなさってるのか

お商売をなさってるのか

自ずとそれは見えてきます。


[LINK]

 
 
 
2021.1.18(Mon.)_改善

改善するべきところが

いっぱいあると感じてるなら

それをリストアップしていくこと

そして、改善していくこと

それ以外に方法はない。

遠回りしたりしながら

長い時間かけてきて(20年!)

できるようになってることも

ありますけれど

そうでないこともまだまだたくさんある。

日々の業務に追われて

モヤモヤとしたままのことを

自分なりにリストアップしていこう

そして改善していこうと思いました。

[LINK]

 
 
 
2021.1.19(Tue.)_幸せな匂い

灯油ストーブと珈琲の香り。

それが混じり合った

ちょっと古くさいというか

懐かしいというか

そんな香りが

我が家の冬の匂いです。

これがないと寒いので

切らさないように注意して

灯油を買いに行き

えっちらおっちら2階まで運び

ストーブにしゅぽしゅぽと移し

マッチを擦って火を付けます。

コーヒー豆も切らさないようにして

毎朝挽いてドリップで淹れるので

香りが立つのだと思います。

どちらも好きだから続けているだけの

普通の暮らしの中の匂い。

暮らしを回してること

なんとかちゃんとやってることを

確認できるようで

この匂いが好きなのかもしれません。

[LINK]

 
 
 
2021.1.20(Wed.)_コーヒー愛

カプチーノには必ずショットを追加。

スタバで頼むのはドリップコーヒーか、

”ダブルトールカプチーノ”ばかりです。

ミルクは嫌いじゃないけれど、

大好きなわけでもない。

ミルクの入ったコーヒーを飲みたいのは

コーヒーを飲みすぎてる時か

飲みすぎる予想のつく時で

そんな状態でも飲みたいのですね。

[LINK]

 
 
 
2021.1.21(Thu.)_時間管理

仕事と家のことと

やりたいことは山積みで

課題も山積み。

コロナの中でも

そうでなくてもきっと

考えなくてはいけないことも

しなくちゃいけないことも

逆にやりたいことも、

考え始めると山のようにあります。

でも1日は24時間しかないんだよね。

[LINK]

 
 
 
2021.1.22(Fri.)_手書きとコンピューターと

コンピューターの中に入れて

管理したり考える方がいいものと

手書きの方がいいものがあるんだ。

それも人により、

仕事や作業内容により

それぞれ違うのだろうな。


[LINK]

 

手書きとコンピューターと

 

時間管理について

昨日少し書きかけましたけれど

実は今年から使い始めた手帳のおかげで

劇的に改善した部分があります。

 

生産管理をガンチャートタイプの

手帳を使ってやってみる、と

年末に話してたのですけれど

そのブログがこちら。

 

新しい道具

 

これがすごーく良かったのです。

 

 

何がどこまで進んでて

何をしなくちゃいけないかが

一目で見えるようになりました。

こんな単純なことで!と思うのは

いつも 後からなんですよね。

 

問題解決してくれるツールに出会うのも

タイミングがあるのかもしれません。

何もしてこなかったわけではなく

ノート上やコンピューターの中で

何年も様々に工夫をしてきて、

今だから使いこなせるようになってた!

そういうことだと思います。

 

ガンチャート というのは

プロジェクト管理的には定番。

エクセルでも作れるし

テンプレートも色々と出てるものです。

何度もコンピューターの中では

トライしてきたのですけれど

手書き、というのは盲点でした。

 

とにかく内容的には変更が多い作業です。

日々変化していくスケジュールを

その都度チェックして簡単に修正出来て

1ヶ月が俯瞰できる。

書き込む内容も自由に裁量できるし、

必要な項目は印刷されていて

しかもデザインが嫌じゃない。

フリクションを使うようになっていたから

消したり書いたりにストレスなく

色も使い分けて書くことができ、

わたし的には最高!な感じで使ってます。

 

コンピューターの中に入れて

管理したり考える方がいいものと

手書きの方がいいものがあるんだ。

それも人により、

仕事や作業内容により

それぞれ違うのだろうな。

 

スケジュール関係は

手書きをやめて随分たちます。

コンピューターの中に入れたものが

携帯に反映されるので

ダブルブッキングなどの事故が激減。

 

持って出るのを忘れて書き忘れ、

ご迷惑おかけするようなことも

なくなりました。

 

スケジュールが入った時点で

行く予定の場所の住所や地図など

必要な情報を全て簡単に

紐づけられたりしてとても便利。

 

予定管理はコンピューターの方が

わたしには合ってるようです。

 

昨日少し触れていたのは

Notion というツールのことです。

わくわくしながら

夜中まで悪戦苦闘してました。

なかなか良さそうです。

今まであちこちに散っていたものを

集約することもできそう。

しばらくいろいろに

使ってみようと思っています。

楽しみだ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

時間管理

 

仕事と家のことと

やりたいことは山積みで

課題も山積み。

 

コロナの中でも

そうでなくてもきっと

考えなくてはいけないことも

しなくちゃいけないことも

逆にやりたいことも、

考え始めると山のようにあります。

 

でも1日は24時間しかないんだよね。

 

っていう中で、さて、どうするんだを

毎日考え続けているのですけれど、

ヒントになるものを見つけたかも。

 

でもまた”山田の思いつき”で

終わるかも なので

検証して自分でもやってみて

うまく進み始めたら

ご紹介したいと思います。

 

Facebook や twitter や

Instagram や Youtube

たくさんの情報の中で出会うものは

おそらく自分でそこに

たどり着いてるのですね。

 

情報を取り入れてみるかどうかは

自分が決めること。

スルーすることの方が多い中で

もしや、と思うことに出会ったら

躊躇せずに動くことは

この頃意識してやっていることです。

 

考えて立ち止まってるのは

時間がもったいないと

思うようになりました。

やることは増えていくばっかり。

でも、楽しいプライベートも

のんびりと過ごす時間も

確保したいのです。

 

とりあえず何度も書いてますが

夜時間を充実させるのが

今年の命題です。

 

平日の禁酒。

 

時間管理に

大きく貢献するに決まってるやん

ですね。

 

夕ご飯と一緒に飲むビールが

何よりの楽しみ。

いかんせん、大して強くないので

飲んでしまうと何もかも

明日でいいや、と思ってしまいます。

 

どれだけの時間を

無駄に過ごしてきたことか。

できるだけ ALL FREE で

ごまかしてみよう というところから。

とりあえず、今晩からトライです。

 

さて、西宮阪急の期間限定ショップ

昨日からオープンしております。

初日からたくさんのお客様に

お越しいただいたようです。

本当にありがとうございます。

できるだけ在庫フォローもしながら

ご要望にお応えしていければと

考えておりますので

何なりとご相談くださいませね。

ベテランのスタッフが揃って

笑顔でお待ちしております!

 

そして気まぐれサチコも本日まで。

どうぞよろしくお願いします。

オーガンジーフードのパーカー

人気のようです。

(まりあちゃん可愛いなぁ。)

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

コーヒー愛

 

カプチーノには必ずショットを追加。

スタバで頼むのはドリップコーヒーか、

”ダブルトールカプチーノ”ばかりです。

ミルクは嫌いじゃないけれど、

大好きなわけでもない。

ミルクの入ったコーヒーを飲みたいのは

コーヒーを飲みすぎてる時か

飲みすぎる予想のつく時で

そんな状態でも飲みたいのですね。

 

中学生だか高校生だかの頃、

片岡義男さんの小説に

どっぷりとはまりました。

小説に出てくる素敵な女性は必ず

コーヒーを飲んでいるのです。

 

コーヒーをブラックで飲む人に

憧れて真似し始めて

最初は無理して飲んでいたけれど

いつの間にか無理しなくても

飲めるようになり

いつの間にか手放せないものに

なっていきました。

 

若い頃はインスタントでも

サーバーの上で煮詰まったものでも

コーヒーと名がつくものなら

なんでもいい、と思って

なんでも飲んでました。

手早く飲めることの方が

大事な時期が長くありました。

若いってすごいな。

胃袋もそうだけれど、

「コーヒー好き」も、

いろいろといい加減なもんです。

 

亡くなった父も

とてもコーヒーの好きな人でした。

色々な豆を取り寄せたり

色々なグッズを揃えたり。

亡くなった後に家には

コーヒーを淹れるための

様々な道具が残りました。

その中からグラインダーをもらって

我が家のキッチンに鎮座している話は

何度もここでしていますね。

 

毎朝、豆を挽くたびに

父のことをちょっとだけ思い

こんなところが似たんだねって考えて

不思議なものです。

 

焙煎豆を買って、挽いて、

自分でドリップして飲むようになったのは

随分大人になってから。

美味しく淹れるために

時間と手間をかける。

それが嬉しいことになったのは

子供の手が離れて、少し

時間にも気持ちにも

余裕が出来てからのように思います。

 

基本的には通いやすい場所にあり

無理のない価格で手に入り

そして、美味しいと感じる豆を

こまめに買いに行けるのがベース。

 

出掛けたときには

近くに焙煎豆屋さんがあったら寄り道します。

こんなことをあちこちで書いたり

喋ったりしていると

手土産でいただくことも増えます。

ありがたいことです。

うちはスタッフもみんな

コーヒー好きですし

毎日飲んでると、

ごくごく消費しますので

ありすぎてもあまり困りません。

 

うちに来てくれた人が

コーヒー好きですよってことなら

丁寧に淹れてお出しします。

そして「美味しい . . . 」って言葉が

ふわっと出てくると

心の中でガッツポーズをしています。

 

これからもきっと

毎朝父と少し会話をしながら

1杯だけでも淹れて

ひと口だけでも飲んで

あぁ美味しい、と思いながら

毎日暮らしていくのだろうと思います。

これもわたしの小さな幸せの種。

コロナに邪魔されないことのひとつです。

 

さて、今日と明日は気まぐれセール開催日です。

 

 

独り言も自由になり始めているサチコ。笑

ご紹介の2点はどちらも可愛いアイテムです。

ANTON(パンツ) はほんと気持ち良くて

主に室内でですが、わたしもヘビロテしてます。

よろしければぜひ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

幸せな匂い

 

灯油ストーブと珈琲の香り。

それが混じり合った

ちょっと古くさいというか

懐かしいというか

そんな香りが

我が家の冬の匂いです。

 

これがないと寒いので

切らさないように注意して

灯油を買いに行き

えっちらおっちら2階まで運び

ストーブにしゅぽしゅぽと移し

マッチを擦って火を付けます。

 

コーヒー豆も切らさないようにして

毎朝挽いてドリップで淹れるので

香りが立つのだと思います。

 

どちらも好きだから続けているだけの

普通の暮らしの中の匂い。

暮らしを回してること

なんとかちゃんとやってることを

確認できるようで

この匂いが好きなのかもしれません。

 

お風呂上がりの

自分の鼻が一瞬

まっさらになってる時などには

とてもよく感じるので

目を閉じて

思い切り吸い込んだりしています。

 

料理をすると、ここに

その匂いも重なりますね。

 

出汁を取ろうとすると

猫たちがすっ飛んできますよ。

その瞬間の鰹節の匂いなどは

かなりふわりと家中に

広がっているのでしょう。

 

おいしい肉を焼き付けた時の匂い

上手に焼けたトーストの匂い

ちょっと焦げたお餅の匂い

 

その段階からすでに

料理を味わうことを

始めてるようにも思います。

想像するだけで

お腹が空いてきてしまう。

 

焚き火の匂い

雨の降り始めの匂い

冬の朝の匂い

陽にあてた枕のお日様の匂い

 

好きな香りは自然の中や

火にまつわるものに

多いようです。

 

娘は今暮らしている

海のそばの街と世田谷は

空気の匂いが違うと言います。

きっとそうなんでしょうね。

それぞれの土地の匂いは

それぞれにあるのでしょう。

 

仕事場で使っているハンドソープは

いただきものです。

オーガニック系の

とてもいい香りのするもの。

しかも、泡タイプ。

それを使って手を洗うのが嬉しくて

「きちんと洗う」ことが

楽しいことになりました。

 

家では石鹸を使っていましたが

仕事場での”嬉しい”は

家でも嬉しいはず、と

泡タイプのハーブ系を探し

手っ取り早く普通に薬局に売ってる

SARAYA の

WASH BON 薬用泡ハンドソープ

というのを買ってきました。

 

 

香りはそこまで強くないけれど

こぎれいで機能的です。

泡タイプに限ると

選択肢がぐっと狭くなるのですね。

 

手に入りやすいことや

価格を考えると

妥当なところなのかな。

そこまで香りを感じないのと

ボトルデザインが

微妙に好みと違うので

もう少し探してみてもいいかもと

感じています。

 

お店でいい香り、と思った

ルームフレグランスみたいなのに

いつも憧れるけれど

試すたびに毎回、

頭が痛くなったりするのです。

なぜなんだろう。

 

昔ながらの普通の

お線香なら平気なのにな。

毎朝焚いてるのは

京都のお寺で ”ひと嗅ぎ惚れ” した

「沈香」というお線香です。

その場で買って帰ったものを探して

取り寄せて使い続けています。

蚊取り線香の匂いも実は大好き。

セージの煙を家中にふわりと漂わすというのも

宿泊客がある時には習慣になっています。

 

何をもって人工的、というのか

というのはジャッジしにくいけれど

出来るだけ自然に近い香りのものが

好きなんだろうな。

こういうのも、きっと人それぞれに

好みの香りは千差万別。

幸せな記憶と結びついていたりも

するのだろうと思います。

 

ああ、いい香り と

感じるだけで幸せになれるなら

意識的に生活の中に入れていこう。

すごく好き、と思うものは

頻繁に見つかるものではないから

見つけた時にチェックします。

後付けではなかなか探せないし

記憶もとても曖昧になりますから。

 

さて、本日のマリさんのオススメ

実はわたしも欲しくなって、

どっちもオーダー入れてしまった。笑

スマホホルダー付き

ぐにゅぐにゅクッション?ピロー?

ヘビロテで使いそうで怖い。

ソファでも、ベッドでも、車の中でも

かなり使えると思われます。

 

 

ランタンはずっと

キャンプ用に欲しかったけれど

これ、というものを

見つけられなかったというか

ありとあらゆるものがありすぎて

探す気になれなかったというか。

 

デザイン良し、スピーカー付き良し、

お値段も妥当で、充電式。

これ、いいんじゃないの?と即決です。

 

どちらも、本当にちょっとだけしか

仕入れていませんので、

どうぞ気になった方はお早めに。

今日中ならポイントも付くので

とってもお買い得かと思います。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

改善

 

楽しみにしていた本が届き

週末の間に読みました。

 

 

個人経営の農家を

どんな風に改善していったのか

小さな経営改善のノウハウというところに

興味を惹かれて取り寄せたのです。

 

東大を出て、バリバリと

一流企業で働いていたけれど

うつ病になり、

まともに働けなくなった後に

阿部梨園で働き始め、

何をどうしていったのか。

前半部分は筆者佐川友彦さんの

ここまでの人生が語られており

後半は経営改善の実例を

上げてあります。

 

かなり分厚い上に

文字数も結構あり、

前半部分を読みきった後は

後半の参考になりそうなところを

パラパラと拝見したのですが、

これに関しては、

クラウドファンディングを原資に

作られたという

阿部梨園の知恵袋 というサイトの方が

見やすいし、検索も深掘りも

しやすいように感じました。

 

近道なんかないんだな って

いうのが感想です。

 

改善するべきところが

いっぱいあると感じてるなら

それをリストアップしていくこと

そして、改善していくこと

それ以外に方法はない。

 

遠回りしたりしながら

長い時間かけてきて(20年!)

できるようになってることも

ありますけれど

そうでないこともまだまだたくさんある。

 

日々の業務に追われて

モヤモヤとしたままのことを

自分なりにリストアップしていこう

そして改善していこうと思いました。

 

早速 PCI 改善リストを作りました。笑

ゆくゆくは社内スタッフみんなで

共有していけるといいなと考えていますが

また山田さんの思いつきって

笑われないように

まずは自分で進めてみます。

 

うちの会社はかなりね、

自発的にいろんなアイデアも出てくるし

軽やかに実現もしてくれるように

なってきているのです。

素晴らしいのです。

 

だからこそ

もっともっとレベルアップしていけば

先行き不明なこういう状況も

超えていけるような

強い企業になっていくのでは

ないかと考えています。

 

もうね、暗い方向見ちゃうと

動けなくなってしまいますからね。

 

何が起こっても、人はどうにかして

ものを食べて

何か着て

どこかに住まいながら

生きていくのだ。

 

そして、できれば

美味しいものを食べたり

飲んだりしながら

かっこいい、可愛い着心地のいい

好きなものを着て

素敵な快適な場所で暮らしたいのです。

 

怒ったり不平をいったり

泣いたり悩んだりするよりも

笑顔で幸せな気持ちでいたいのです。

 

そんな中にきっと

ここからの仕事のヒントも

強い企業になるヒントもたくさん

あるに違いないと思います。

 

北陸や北日本は今日も大雪と

天気予報で見ました。

どうぞ、お気をつけて

お過ごしくださいませね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI