Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 94ページ目 (216ページ中) - PCI

遠出

 

短パン社長のところで

知り合いになった素敵な女性が

埼玉県熊谷市で家族経営の

婦人服と器を扱う専門店を

経営なさっています。

 

見よう見まねで始めたtwitter や

フォローさせていただいた

インスタグラムで

毎日発信していらっしゃることを

読ませていただくようになりました。

 

地域のお客様にとても

愛されていらっしゃる店の様子に

興味がふつふつ湧いてきます。

 

同じ”服”というものを商う人の

最前線である場所に一度伺いたいと

思うようになり

営業していらっしゃることを確認して

昨日伺ってきました。

 

車で少し遠くに出かけるのも

久しぶりのように感じます。

焚き火に勤しんでいたのは

随分前のことみたい。

 

家の前から車に乗って

お店の前まで車で行けるなら

コロナのことも

あまり気にならないかな。

 

自分はそうでもお店ですからね

事前に伺っていいかと尋ねたら

とても喜んでくださったので

ホッとして出かけることに。

 

 

目の前に公園が広がる

素敵なロケーションにある

素敵なお店です。

 

店の前が広めの駐車場になっています。

私が伺っている時間の間に

ひっきりなしにお客様が

いらっしゃいます。

なんだか、すごい。

 

店主のみわさんが

気軽にご紹介くださって

器を選んでいらしたご夫婦のお客様が

笑顔で話しかけてくださいます。

その一瞬で、

店のやわらかな空気に

馴染み始めるのを感じて

なるほどね、と思うのです。

 

 

 

立ち寄られるお一人お一人のお客様が

どんな経緯でここにいらして

今日は何を見に来られていて

どんなものをお好みで

どんなものを持っていらっしゃるのか。

 

やわらかく把握しながら

ゆっくりと商品をひと眺めした後のお客様に

おすすめのものを紹介なさっていたり。

 

ここで過ごす時間は

お客様にとって

とても居心地がいいのだなと

部外者の私ですら感じます。

 

お客様たちが自然に

過ごしていらっしゃいます。

誰かひとりが服を選んでいる間

時間のある人たちはそれぞれに

品定めをしたり

おしゃべりをしたり。

 

ひとりずつ、ゆっくり決めて

お会計をなさっていく感じも

なんだか温かなテンポです。

 

 

私も飯碗をいただいて帰ってきました。

ご飯だけじゃなくて

いろいろ盛れそうそうで楽しみ。

 

ほとんどのお客様が帰られた後に

少しゆっくりお話しできる時間がありました。

 

この店を大好き、と

言ってくださるお客様のことが大好きだし

その人たちを特別に大事にしたくなるのは

自然なことだよ、いいんだよ、って

短パン社長に教えてもらって

すごく仕事が楽しくなった と

笑顔で話していらしたのが印象的。

 

”この人から買いたい”っていう

そういうことの実例がここにも。

 

お客様とご一緒に撮っていただきましたよ。

(写真はみわさんのSNSから拝借しました。)

 

現役でお店に立たれている

みわさんの素敵なお母様は

ここ、成城あたりに住んでいらしたことが

お有りだということで

なんだかね、ご縁を感じる訪問でした。

楽しい時間をありがとうございました。

 

日本中で作られている

売られている

数限りない服、もの、なんでも。

その中から自分に縁のあるもの

好きな人の作るものを

選ぶようになってることを

毎日のように実感しています。

 

twitter やインスタグラムで

発信される情報からは

どんなことを考えて

物作りをなさってるのか

お商売をなさってるのか

自ずとそれは見えてきます。

 

いつの間にか

知人の娘さんのお婿さんが

作っていらっしゃる葡萄を

毎年買わせていただき

応援したい店のテイクアウトを

利用するようになりました。

 

たとえば卵を買うことをずっと

考え直している中で

たまたま流れてきた卵農家さんの

ウェブサイトを拝見して

卵を作ることの基本を

浅くですが知識として読ませてもらい

その上で、生産方法も価格も届けられ方も

自分にちょうど良さそうなところを

選んでウェブで注文するようにもなりました。

 

持続可能な社会を実現するためにも

ひとつひとつのものを

意識して購入することはおそらく

これからはもっともっと

大事になっていくはず。

 

そんな中で選んでいただくために

自分が作っているものを

知ってもらうために

何がしていけるのか

簡単な答えなど見つからないけれど

考え考えながら帰途につきました。

 

そして、パルレシフォンの服を

好きだと言ってくださるお客様みなさまを

わたしたちも大好きなんだと

あらためて、わたしも

大きな声でお伝えしたくなりました。笑

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

穏やかな土曜日に

 

金曜日の夜に

ご飯を食べに行っていたレストランが

店内営業をしなくなりました。

(20時閉店じゃね。だよね。)

テイクアウトを楽しみにして

20時までに買いに行って

持って帰って食べました。

 

とっても美味しい

けど、家で一人で食べるのは

なんだかさみしい晩御飯でした。

 

一人暮らしだと

夜は基本一人で食べていて

週末だけは、そうやって

シェフとでも、他のお客さんとでも

ちょっと誰かと美味しいものを

食べてる気持ちで

何かしらを発散してたのだなぁ。

 

日本人全員が2週間誰にも会わずに

家で過ごしたら

劇的に感染者数は減らせると聞くと

そりゃそうね、と思うけれど。

 

人は人に会いたいし

話したいもんなのだと思います。

 

コロナはほんと

厄介なやつだなぁ。

 

会社に行って

スタッフと毎日話せるだけでも

随分救われてて、ありがたい。

 

この状況でもできること。

諦めずに考え続けよう。

 

良いものを作るために

骨身を惜しまないことや

お客様にとって必要なもの

嬉しいものは何なのかを

きちんと考えること

 

丁寧に考えて作ること。

それは本当に大事なこと。

 

 

これはマリさんにお願いして

素材の縮率を取ってもらってるところです。

以前使って、洗うたびに小さくなっていくような

そんな気がした素材。

でも綿100% で

きれいな素材で気持ちいいはずのもの。

 

で、ボーダーのピッチ(幅)で好きなのは

かなり限られているので

これをぜひ使いたい というものです。

 

何度か洗って、どのくらい縮むのか

白と黒とボーダーではどう違うのか

データを取ってもらいました。

 

これは1m四方に赤い糸で印付けを

してくれてるところです。

 

やっぱりね、という数字が出ました。

それを織り込みながら

パターン上での数値にしていきます。

 

人気のあったボーダートップス。

以前のバージョンは

きれいなシルエットでしたが

今年はもうちょっと

ゆるっとして欲しい気持ちなので

着心地の良さの方に重きを置いて

修正をかけていこうと思っています。

 

同じに見えても違うのが

実は結構色々ありますのよ。笑

 

これは来月に

ご紹介予定のものですよ。

お楽しみに。

 

業界では3月の展示会に向けて

もう来秋のものを企画、

それが仕上がりつつあるという時期です。

 

こんなにギリギリになって

もの作りをしていることに

激しく焦る気持ちになりながら

展示会を中心に回る

普通のアパレルの常識からは

離れる決心をしたこと

もう一度その覚悟を思い出せ、と

自分に言い聞かせています。

 

自分達にできること

自分達にしかできないこと

そこを探して毎日と向き合っていこう。

 

コロナの状況を見ながら

季節の様子を見ながら

自分達の心のありようも探りながら

お客様の心情を想像しながら

作っていくと決めたのです。

 

これが私たちの今出来ること。

時々に、

いいもの嬉しいものを

お届けしていけますように。

 

共通テストが始まっています。

試験に挑まれている子供たちが

頑張ってきたこと全部を

発揮できる今日と明日であるように

応援しています。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2021.1.9-2021.1.15]

 

PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2021.1.9(Sat.)_じゃぁ、次はどうする?

さて、昨夜左足小指の横に

また湯たんぽで火傷を。。

ぷっくりとした水ぶくれがふたつ。

痛い。

これを破らずに靴を履いて歩くのは

難しいなぁ。どうするかなぁ。

抜いても抜いても

体液が溜まるし

溜めっぱなしだと圧が加わって

なお痛い。

病院に行くのは

休み明けに、と決めたので

とりあえず、この3日間は家で

様子を見てみようと思ってます。

草履とか、ビーサンだと

ギリギリ大丈夫。

しばらく、

そんな感じで会社に通うかねぇ。

とほほであります。

[LINK]

 
 
 
2021.1.10(Sun.)_小さな暮らし

お風呂に入る時に

身体の一部を濡らさないように

ビニール袋と養生テープを使って

養生するのが超上手くなってます。

どんな箇所でもどんと来い!笑

(いやいや、普通そんなに怪我しないから)

濡らしちゃいけないことも

前回学習したことだけど

こういうこと工夫して上手く出来ると

すごい達成感。

水ぶくれは針穴ではなく

(これはすぐにふさがってしまう)。

少し大きめの方がいいのではないかと

眉毛バサミで切り込みを入れてみたら

パンパンに体液が溜まることはなくなり

随分痛みも軽減されていい感じです。

[LINK]

 
 
 
2021.1.11(Mon.)_夢の力

分厚い推理小説を読み

Netflix の中で見たい動画を探し

テレビで録画したドラマを見たり

延々とキッチンにこもって

へたりそうな食材を救出したり

そんなこんなで日が暮れていく

ここ、自分の家の中だけなら

静かで平和な時間が

過ぎていきます。

一歩外に出ると

必死で医療を支えて

戦ってくださっている人が

いらっしゃるのだと想像して

できることに努めようと

気持ちを引き締めるのです。

[LINK]

 
 
 
2021.1.12(Tue.)_休暇

火傷ですが、3日経って、

少し落ち着いてきましたが

皮が浮いてる状態に変化はなく

そのまま靴を履くと

間違いなくずるりといきそうなので

やはり今日は

下駄で出勤。爆笑。

(この下駄結構可愛いでしょ?)

片足だけ、と思ったのですが

そのほうが変な感じだったので

諦めて両足下駄。寒い。


[LINK]

 
 
 
2021.1.13(Wed.)_PERSONAL SHOPPING

昨日は初めてお迎えする

PCI PERSONAL SHOPPING の

お客様がご来店くださいました。

モニターにご応募くださった方です。

本当にありがとうございました。

事前にご希望伺って

商品の準備はしていましたけれど

元々いろいろお持ちのお客様だと

バリエーションのご用意が

少ないことを痛感。

お店の作り方、という面で考えても

足りないところだらけで

とりあえず、自分の詰めの甘さに

駄目出しの山。

モニタリングさせていただいて

気づいたことがたくさんの

実りの多い時間になりました。

[LINK]

 
 
 
2021.1.14(Thu.)_春よ来い

今日の東京の日の出は

6時50分だったのですって。

このところは、

6時くらいに起きていて

外はまだ暗いのです。

少しずつ少しずつ明るくなります。

ブラインドを開ける時にはまだ

暗闇が広がっていて

ほんのぼんやりと

薄明かりが出てくるタイミングには

外の世界は青いのですね。

かと思えば朝焼けが眩しいほど

きれいな日もあったりします。


[LINK]

 
 
 
2021.1.15(Fri.)_足元

今朝は金曜日の歩いて通勤を

断念しましたの。

油断してちょっと

皮を破いてしまったり

一進一退の足元火傷事情により。

残念です。ほんと。

どこかの温泉旅館で

もらって帰ってきた

白と黒、1足ずつしかない

たびソックス。

黒いのを毎晩洗濯し

カランコロンと下駄を履いて

通勤してます。

ファッション的に足元が変。

変な人になってるから

こんな感じで誰かに会いたくない。

下駄だと走れないし

長距離歩く気になれない。

TEVA とかも試してみたのですが

ベルト部分がピンポイントで

当たって痛い。

痛いってことはやっぱり

よくないってことだよねって断念。

で、なんだか毎日楽しくないの。

ファッションって大事なんだなって

足元ってほんと大事なんだなって

改めて感じてます。

[LINK]

 

足元

 

今朝は金曜日の歩いて通勤を

断念しましたの。

油断してちょっと

皮を破いてしまったり

一進一退の足元火傷事情により。

残念です。ほんと。

 

どこかの温泉旅館で

もらって帰ってきた

白と黒、1足ずつしかない

たびソックス。

黒いのを毎晩洗濯し

カランコロンと下駄を履いて

通勤してます。

 

ファッション的に足元が変。

変な人になってるから

こんな感じで誰かに会いたくない。

下駄だと走れないし

長距離歩く気になれない。

 

TEVA とかも試してみたのですが

ベルト部分がピンポイントで

当たって痛い。

痛いってことはやっぱり

よくないってことだよねって断念。

 

で、なんだか毎日楽しくないの。

ファッションって大事なんだなって

足元ってほんと大事なんだなって

改めて感じてます。

 

夏ならね、あんまり

気にならなかったかも。

裸足にビーサン履いてれば

いいだけだったから。

(そもそも夏なら

湯たんぽで火傷とかしない。)

靴下でも目立たないように

黒のビーサンが欲しいです。

(はぁー。)

 

でもこの形状のものだと

どこにも当たらないから痛くないの。

草履、下駄、トング的なもの。

これだけ履いてるなら

外反母趾とかにも絶対ならないって

気付いたよ。

 

事務所を引っ越す前は

家庭用のマンションだったので

靴を脱いで過ごしてました。

新しい事務所では

当たり前ですが、

1日中靴を履いてます。

 

そして靴っていうものに

足を押し込んで終日過ごすのは

なかなかにストレスの

大きなものだったのねって。

靴の痛み方もきっと全然違うと思う。

外側も内側も。

 

もうちょっとしたら

Blundstone みたいに

内側が大きなものなら

大丈夫かなぁ。

ゆるめのスニーカーなら

痛くないかなぁ。

 

ほんのちょっとの小さな怪我に

大いに影響受けてて笑える。

来週末には普通の人に

なっていられますように。

 

今日はインスタライブの日です。

インスタライブの間は

ゆるめのブーツを

我慢して履く予定です。笑

 

すでにご紹介しているものもありますが

春の新作第1グループをご紹介しますよ。

どうぞお楽しみに。

 

 

 

そしてフォーマルアイテムの

ご試着サービス開催しております。

喜んでくださってると聞いております。

本当に嬉しいことです。

ありがとうございます。

どうぞご遠慮なく、

引き続きお試しくださいませね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

春よ来い

 

今日の東京の日の出は

6時50分だったのですって。

このところは、

6時くらいに起きていて

外はまだ暗いのです。

 

少しずつ少しずつ明るくなります。

ブラインドを開ける時にはまだ

暗闇が広がっていて

ほんのぼんやりと

薄明かりが出てくるタイミングには

外の世界は青いのですね。

かと思えば朝焼けが眩しいほど

きれいな日もあったりします。

 

 

東と西にある窓のブラインドを

1枚ずつ開けていくたびに広がる

外の景色は息を飲むほどきれいです。

 

東日本は晴れの日が続きますが

日本海側はずっと雪がすごい。

お天気のことは

ほんとどうしようもないですが

どうぞご安全に、と祈っております。

 

こんな小さな面積の国にいても

まるで違う気候が同時に存在する不思議。

 

同じ厚みの服

同じ軽さの服が

全国どこでも必要なわけじゃない。

見当違いのものを作ったり

おすすめしたりしてる場合も

あるんだろうなと思います。

 

その程度で言ってんじゃねえよって

レベルっていうことはわかってますが

ここ1週間ほどは

東京もそれなりに寒い日が続き、

そうなると途端に

おしゃれする気がなくなるというか

そんなこと言ってる

余裕がなくなってしまった。

 

暖かいことが第1目標になりました。

それはそれで、いかに暖かく過ごすかを

考えたり工夫するのも

面白くはあったのです。

でもね、そんなに持ってるものに

選択肢がないから

毎日同じような格好になります。

 

とりあえず、ユニクロの

極暖シリーズでしょ。

いつもよりもたくさん重ね着をして

長めのコート、ダウン、

ファーの色々なものたち。

そして、マフラーやストールや

ニット帽や手袋も、ほんと欠かせない。

で、暖かアイテムに格上げされる

マスクで仕上がるという感じ。

 

外に一歩出ると雪が積もってる。

それが毎日のこと、となると

必要なものも、身につけるものも

全然違うんだよね、と

新潟店の様子を伺うたびに思います。

 

でも家の中は東京の家々よりも

ずっときっとあったかいんだろうな。

 

南の国ではまたきっと違う。

昨日の那覇の気温は

18度くらいあるのですね。

うわー。

 

全部の人の全部のシーンのためのものを

ご用意することは

とても出来ない小さな会社です。

 

じゃ、何を作り何をご用意するのがいいのか

想像でしかないものを作ろうとするよりは

やっぱり、自分たちがイメージできるものが

一番わかるものではあるのですよね。

 

だから、少しでも得意なところを

磨いていこうと思います。

 

まだまだ寒い日々は続くんだけど

少しずつ春に向かいたい気持ちに

なってきましたね。

 

”明るい色の服が着たい”って

言葉の上ではそういう気持ち。

 

でも、じゃ、何色を

どんなアイテムで?って聞かれると

途端に言葉に詰まってしまう。

 

黄色いブラウスとか、

赤いトップスとか

着れるの?あなた?と自問自答。

難しいもんだなぁ。ほんと。

 

似合う人は似合うんだよね。

自分が似合わないからって

敬遠するのもどうかと思うよって

言いながらも、なかなか冒険できません。

 

社内で企画して、意見を聞くと

大人のものは大体

黒と白、ってみんな言う。

だからさー、

真っ黒になっちゃうじゃんね?

とか人のせいにしたりして。

 

春に、きれいな色のもの。

 

想像すると気持ちがふわっと

やっぱり浮き立つから

そういうの、今だからこそ

大事なんじゃないかと思ったりしてます。

(って言いながらきっと全体的に

黒っぽいとは思う。)

(きれいな色のが入ってたら

ニヤリとしてください 笑)

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

PERSONAL SHOPPING

 

昨日は初めてお迎えする

PCI PERSONAL SHOPPING の

お客様がご来店くださいました。

モニターにご応募くださった方です。

本当にありがとうございました。

 

事前にご希望伺って

商品の準備はしていましたけれど

元々いろいろお持ちのお客様だと

バリエーションのご用意が

少ないことを痛感。

 

お店の作り方、という面で考えても

足りないところだらけで

とりあえず、自分の詰めの甘さに

駄目出しの山。

 

モニタリングさせていただいて

気づいたことがたくさんの

実りの多い時間になりました。

 

とても素敵な魅力的なお客様。

明るい笑顔にもお喋りにも

元気をいただき、

いやいやいやいや、逆やん、それ

こっちがせなあかんことやん と

お帰りになられてから気づいたりして。

全くもう!

申し訳のないことでした。

 

お客様には心から御礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

とはいえ、やはりお目にかかる、

というのは楽しいこと、と実感。

 

みなさまもどうぞ、

機会がありましたら

ぜひ、お越しくださいませね。

コロナ対策をしつつ、

お待ち申し上げております。

 

 

どう考えてもまだまだしばらくは

コロナと共に生きていかざるを得ない。

そういうことです。

 

ワクチンはいつ回ってくるか分からない。

ある程度行き渡れば

一定の効果があるのかもしれない。

変異種に効くのか?は

どうなんでしょうね?

副作用もそのうちにまた

出てくるかもしれない。

特効薬はまだ出来てない。

 

今の状況はそんな感じでしょうか。

 

こうなってくると

自分だって

いつかかるか分からない。

でしょう?

 

それならば、その中で

できるだけのことをしながら

1日ずつ過ごしていきましょう。

出来れば明るい方向を向きながらね。

 

昨日も一昨日も

書いた気がするけれど

暮らしが小さくなっても

会える人が少なくなっても

移動距離が限られても

それがイコール不幸ということでは

ありませんものね。

 

パーソナルショッピング、という

新しい形のお買い物に

トライしてくださったお客様

トライさせていただいた私たち

これがどんなふうになっていくのかも

分からないのですけれど、

お客様に楽しんでいただける

場所になればいいなと

妄想しています。

 

どうしても、生活範囲は

小さくなっていきます。多分。

なんとなくその方が

安心感があるから。

心理的には、必要がなければ

電車に乗らずに移動できる

距離の中で暮らす人が

増えるのではないかしらと思います。

 

そしてね、ネットの中で

お買い物を楽しんでいただくことも

きっと増えていきますね。

今日の気まぐれなサチコ

なかなかいい味だしてます。笑

 

お越しいただいて楽しいスペースに

パルレシフォンのウェブサイトが

なっていきますように。

 

ここのところ手放せないのですが、

これ何かわかります?

 

 

一体化してますが

ユニクロのウルトラライトダウンに

FRANCES を重ねてます。

超あったかいの。

そして、室内で仕事してても

肩が凝らないというかなんというか。

手放せなくなっております。

FRANCES はふわふわの毛が

空気を含むから?だと思うのですが

室内で着ている限り

ダウンベスト以上に

あったかい気がして

自分用に届けてもらってから

朝起きてから眠るまで

家でも事務所でもずっと着てます。

個人的に超寒い今週のベスト的に

おすすめです。笑

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

休暇

 

火傷ですが、3日経って、

少し落ち着いてきましたが

皮が浮いてる状態に変化はなく

そのまま靴を履くと

間違いなくずるりといきそうなので

やはり今日は

 

 

下駄で出勤。爆笑。

(この下駄結構可愛いでしょ?)

片足だけ、と思ったのですが

そのほうが変な感じだったので

諦めて両足下駄。寒い。

車通勤だからなんとかなってて

ちょっと変な人になってますけど

誰もおばさんの足元なんて

見てないし気にもしてないし。

 

これ、いつまで続けるんやろうか。

 

履きやすい下駄とか草履とか

たびソックスとか欲しくなってるけど

治癒したら要らなくなると思って

ぐっと我慢してます。

 

いっそ着物で出勤って日が

1日くらいあってもいいかもね。

着付けの練習兼ねてね。

30分くらいで着られるならね。

 

ということで、順調に

回復傾向に向かっているし

薬もあるしということで

今のところ医者には行かずに

自分でどうにかできそうです。

 

傷口にサランラップ、が

意外と良かったということを

ご報告しておきますね。

ガーゼにくっつかない。

ので、手当てするときに痛くないし

皮も剥がれずにキープしてます。

 

サランラップの上に

クッションがわりにガーゼを当てて

テープで止めていたのですが

ガーゼが黄変してる部分があるので

漏れ出た体液はガーゼが

吸収していたと思われます。

いずれもピチッとというよりは

空気が入るくらいのゆるっとした感じで

止めてたのですが、

それで良かったかなと。

 

という3日間。

基本靴が履けない、という状況で

三連休は完全に家の中におりました。

 

そろそろギリギリでやばい食材を

いろいろ救出。

小さいイチゴはジャムにして

 

煮てるジャムから出るアクで

イチゴミルクを味わい

 

残ってた赤ワインで

やってみたかったヴァンショーを。

寒い季節にはこれはいいねー。

 

パンがなくなった&

ケーキが焼きたい気持ちは

スコーンを焼く で

なんとなくどっちも解決。

 

しなびかかってたリンゴ6個は

4個をコンポートに、2個をジャムに

大根を煮て、

ポタージュを作り、

野菜を刻んで干したり塩したり

キッチンに立ってる時間も長々と。

 

火傷と読書と、昼寝と料理と

ちょっと仕事と Netflix と

気が向いた時に入る長風呂と

超長時間睡眠。

極楽。

ゆるりゆるりと家事もしながら

リラックスして過ごして

なんだか休まらなかったお正月より

本当はこっちの方が

冬休みみたいな時間でした。

 

緊急事態宣言が出てなかったら

そして、この絶妙に微妙な位置に

小さいけど結構ひどい

火傷をしてなかったら

きっと山登りだの、焚き火だの

買い物だの映画だのと

出かけていたのだろうと思います。

 

これはこれで

いろいろと考える

いい時間になりました。

 

さて、今日から

4日しかないウィークデイ。

気合入れて集中していきましょう。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

夢の力

 

分厚い推理小説を読み

Netflix の中で見たい動画を探し

テレビで録画したドラマを見たり

延々とキッチンにこもって

へたりそうな食材を救出したり

そんなこんなで日が暮れていく

ここ、自分の家の中だけなら

静かで平和な時間が

過ぎていきます。

 

一歩外に出ると

必死で医療を支えて

戦ってくださっている人が

いらっしゃるのだと想像して

できることに努めようと

気持ちを引き締めるのです。

 

アメリカでは

大変なことが起こりました。

基本的にあんなにも

自分のことしか考えてない人が

4年も大統領やってたなんて

なんということでしょうと

改めてびっくりします。

 

支持者の人たちは

自分たちのことを

本気でトランプが心配したり

考えてるって思ってるのかな。

今も。まだ。

 

私が何を考え言ったところで

関係ないけど。知らんけど。

 

今日、朝ラジオを聴いていたら

とても興味深い話が

耳に入ってきました。

 

成人の日の特集で

とても若い、二十歳の研究者の男性

CRRA という研究組織を主催している

現役東大2年生の

村木風海さんという人がゲストでした。

二酸化炭素を回収する研究を

なさっているそうです。

 

世界中から全ての移動手段をなくし

移動は歩きと自転車だけにして

会社組織というものを

世界中からなくしても

地球の温暖化を止めるには

足りないかもしれない。

そんな非現実的なことを考えるより

今の暮らしを維持しながら

丸っと二酸化炭素を回収する装置を

作った方がいいんじゃないかと

考えたとのこと。

 

2030年までに温暖化を

止めた男になります、と

そして45歳で火星人になります、と

その明確な目標に向かって

では今何をするべきかと考えて

すでに家庭用の二酸化炭素吸収装置を

実用化済みっていうのがすごい。

 

月額42000円(税別)の

サブスクシステムで

導入できるそうです。

 

なんか、すごくない?と

素直に感動してしまった。

夢物語、とバッサリ思えない

何かがありました。

 

ビニール袋を

エコバッグに変えたところで

1200円のエコバッグを

600回使わないと元が取れないこと。

エコバッグそのものの環境負荷について

誰も言及しない考えないのもねって。

あ、それ私も感じてたって思っちゃった。

ナイロン素材とかの

エコバッグが世の中にいっぱい。

それってどう?っていう違和感は

紛れもなくありましたから。

(自分でもそのうち

作るかも知れないし。。。)

 

温暖化への違う角度からの

アプローチが新鮮でした。

可能になったらすごいよね。

ほんと。

そして回収した二酸化炭素を

ロケット燃料にする研究を

進めているそうです。

 

火星には二酸化炭素がたくさんあって

それを燃料に出来れば、

地球との往復が

現実に近づくんですって。

火星まで行くのに

半年かかるんですって。ひゃー。

火星に行きたいっていう

子供の頃の夢を形にしようとする中に

温暖化を解消するかもしれない

キーが隠れていたってことみたいです。

ほんとすごい。なんかね。

 

このリクルートのインタビュー記事

面白かったので、

ご興味ありましたらどうぞ。

 

若い世代には地球がどうなるかは

現実問題なんだなと気づきました。

わたし達は生きてないかも

しれないってところで

やっぱりどこか甘いのでしょう。

でも、100歳超えてからの

過酷な生活は

なかなかきついよねきっと。

 

彼らに頑張れ!と大きなエールを

送りたいと心から思いました。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

小さな暮らし

 

お風呂に入る時に

身体の一部を濡らさないように

ビニール袋と養生テープを使って

養生するのが超上手くなってます。

どんな箇所でもどんと来い!笑

(いやいや、普通そんなに怪我しないから)

 

濡らしちゃいけないことも

前回学習したことだけど

こういうこと工夫して上手く出来ると

すごい達成感。

 

水ぶくれは針穴ではなく

(これはすぐにふさがってしまう)。

少し大きめの方がいいのではないかと

眉毛バサミで切り込みを入れてみたら

パンパンに体液が溜まることはなくなり

随分痛みも軽減されていい感じです。

 

皮もまだキープできてるし

前回お医者様でいただいた

抗生物質入りの軟膏を使えば

感染症を防げるだろうと判断。

 

小さな火傷と過ごす休日。

観察と対処と工夫を重ねてます。

 

こうすべき、こうあるべき なんて

完璧な手法はないんだな。

一体どのくらい昔から

人は火傷して生きてきてるか考えると

不思議なことです。

 

基本は ”そのうち治る”

ってことなんだろうけれど。

 

ウェブの中で大体の知識と

気をつけるべき点を把握して、

自分で考えて試してみるのは

何事につけても楽しいこと。

 

とか威張ってると

出かけた瞬間に皮をずるっと

やってしまいそうにも思いますが。

(きゃー)

 

新聞を読み、

テレビでニュースを見て、

コーヒーを飲みながら本を読む。

穏やかに晴れた東京で

のんびりと日曜日を過ごせること。

なんと幸せなことか。

 

3日間は自粛?家にいろって?

家にいていいのね?

ぐらいの気持ちの方が多い私としては

嬉しい嬉しい時間になってます。

 

冷蔵庫には年末に

たっぷりと買った食材が

まだまだ詰まっており

結構な金額の食費をすでに

費やしてしまっているので

どこまでこれで食いつなげるかを

やってみてます。

 

今朝パンがなくなってしまった。

(焼く?という小さな心の声)

(でもお米はいっぱいあるし

なんなら3合も炊いて冷凍した

かやくご飯もごっそり入ってるよ)

(まだ餅もあるよ)

(でもお米とパンは違うんだ!)

(ケーキも焼きたい)

(また話題がそれてるそれてる!)

などという平和な問答を

自分の中でやってます。

 

こんな風に数日は

家の中の小さな世界で

暮らすのも、悪くない。全く。

でも、それはきっと

平日には働きに出てるから

思うことなんだろうと思う。

 

自分と戦い続ける時間と

心を休ませる時間と

どちらも必要な大事な時間。

 

いずれにしても、しばらくは

比較的近隣の地域の中で

生活を続けていくことになるのでしょう。

 

ひと昔前?移動手段が

ほぼ、”足”しかなかった時代なら

普通の当たり前のこと。

だからじゃぁ不幸だったかというと

そんなことはないと思う。

不自由さや不便さはあっても

だから不幸なんじゃない。

どんな時代でも、人は

小さな暮らしの中に

幸せな瞬間を作ってきたはず。

 

幸いなことに、

日本中を走る物流は止まることなく

ものを行き来させることは可能です。

 

出来ることをやっていきましょう。

ここから春に至るまで

何がどう変わっていくか

自分が考えられる範囲の

予測も加えながら、想像しながら。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

じゃぁ、次はどうする?

 

ブローチプレゼントもありますし

ということで、

昨日から開始している

フォーマルウェアのご試着企画

たくさんご参加いただいております。

 

本当にありがとうございます。

正直少しびっくりしているのですが

やはり大切なシーンで

お召しになるものですものね。

ちゃんと似合うことを確認してから

選びたいものですものね。

 

緊急事態宣言も

首都圏に出てしまったし

お買い物に出かける気持ちにも

ブレーキがかかるのかもしれません。

 

どうぞ、じっくりとお嬢様と

そして、ご家族で

ご相談くださいませね。

 

しばし、ちょっと特別な服を着て

鏡の前でわくわくしていただけたなら

わたしたちも嬉しいことです。

 

そして、この方法なら

日本中どこにいても

ご利用いただけるのだと

改めて感じています。

 

こんな風に前例がなくても

初めてのことでも

いいんじゃないか、と思ったことは

どんどんやっていこうと

改めて感じることとなりました。

 

やっぱりね

止まらずに、諦めずに

考えて動いていこう。うん。

 

いつも行っている

レストランのシェフは

顧客向けに

毎週金曜日にラインをくれます。

 

いつもは

どんな食材が入っているかなど

あー、こんなシーズンになったんだって

旬の食材が並ぶのを見ると

つい行きたくなる仕組みです。笑

 

昨日のラインはやはり少し違って

緊急事態宣言が出たから

営業は20時までだけど

また昼も夜も

持ち帰りやります!っていうラインでした。

 

決まったものじゃなくて

試行錯誤しながら

メニュー開発を、

しかも結構楽しそうにやってるの。

 

イタリアンですが、

美味しそうなカツサンドの写真が。

カレーもやる、と言われると、

ちょっとそれ食べたくなるやんって。

 

そうだね、ここで助成金が出るからって

止まってしまったり

考えるのをやめてしまった人と

走り続けて、動き続けた人との間には

大きな差が開く気がするって

なんだか元気をもらったのです。

 

こうなった、

じゃぁ僕は次はこうするよって

軽やかに楽しげに動いている姿に

それが正しい立ち向かい方のように

感じたのです。

 

医療現場の様子などを

テレビのニュースで見たりすると

胸が痛くなります。

この瞬間にも病院で

戦ってくださってる人がいるのだと思うと

頭が下がります。

とにかく自分がかからないように

気をつけることなんだよね。

 

さて、昨夜左足小指の横に

また湯たんぽで火傷を。。

ぷっくりとした水ぶくれがふたつ。

痛い。

これを破らずに靴を履いて歩くのは

難しいなぁ。どうするかなぁ。

 

抜いても抜いても

体液が溜まるし

溜めっぱなしだと圧が加わって

なお痛い。

病院に行くのは

休み明けに、と決めたので

とりあえず、この3日間は家で

様子を見てみようと思ってます。

 

草履とか、ビーサンだと

ギリギリ大丈夫。

しばらく、

そんな感じで会社に通うかねぇ。

とほほであります。

 

皮を破る、取るのがダメなのよ、と

前回皮膚科の先生に言われたので

どうにか破らない方向で

キープできないものか

朝からネットでいろいろ調べたり試行錯誤。

 

この皮を残すのと

取るのと、どっちがいいか

実は結論が出てない、とあります。

 

くっつかないようにするには

ワセリンとラップ、と書いてあるのも読み、

なるほどねー と試してます。

前回はガーゼにくっついて

剥がれちゃったからね。

 

いずれにせよ、水ぶくれの下に

新しい皮ができるまで

どうにか過ごさねばなりません。

また厄介な場所に。。。

そして痛い。泣。

ほんと、子供じゃないんだからさ、と

情けなく思いながら

酔っ払ってる自覚のある時には

湯たんぽ入れない方がいいな、と

自省しております。

皆様もどうぞお気をつけて。

(ってそんな人、聞いたことないし!)

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI