Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 96ページ目 (216ページ中) - PCI

2020年 大晦日

 

未曾有のことが起こった年。

先の見えない日々が続きます。

 

様々なことが起こりました。

大きくいろいろなことが

変化した年でした。

 

最後の1日。

朝からずっとキッチンに立ち

ラジオを聴きながら

おせち料理作りに

没頭しておりました。

 

黒豆

きんとん

田作り

なます

お煮しめ

数の子

 

この程度なのに、

丸1日かかって

全体的にいまひとつ、

の仕上がりです。苦笑

まだまだ修行が足りんな。

 

重箱は持っていないので

塗りの大きめのお弁当箱に詰めました。

 

おせち?ウチは作らないよ、と笑ってた

近所の友人の家にも

一人分詰め合わせ的にお裾分け。

市販のものを買ったりも

絶対にしない人たちなので

お正月気分に

なっていただけるといいなと。

毎年郷里に帰っている人たちが

東京でのお正月を迎えています。

 

帰ってくる家族を迎える方は

準備が本当に大変だったのだと

今更のように思い知りました。

喜ぶ顔を想像すると

好物のあれもこれも作ってあげたい。

 

でもね、身体はひとつなんだよね。

ずっと立ち仕事で

足腰はバキバキ。

頭も回せないくらいだけど

ある意味すごい達成感。

 

山のように買い物しましたが

使い切れないものが出ないように

頑張らないとなぁ。

 

東京の感染者は

爆発的に増えています。

3が日が大事なんだと言われて

さて、初詣はどうするかと

思案しています。

出来れば行ってくれるな、と

そういうことなんだろうなぁ。

近所の神社にも行かない方が

いいのかしら。

 

来年の今頃は

どんな状況になってるのでしょう。

紅白が始まりました。

 

新しい年が、

少しでも明るい日の

多い年でありますように。

 

皆様にも、どうぞ

穏やかな良い年を

お迎えになられますように。

 

本年も本当に、本当に

ありがとうございました。

 

そして、この大晦日の夜にも

最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を申し上げます。

 

 

 

 

大死一番

 

銀行の最終営業日は

わたしの最終営業日です。笑

 

絶対に混むよね、と

たやすく想像がつくので

朝一番から動く方向で。

 

雨で、

おまけに気温も下がってたので

かなり初速が遅い感じで

無事に全て滞りなく終了。

これでやっと大きく息がつけます。

 

無事に年越しできたのは

一重にお客様と、

支えてくださった全ての人のおかげです。

取引先のみなさまにも

スタッフのみんなにも

そして家族にも、

本当にお世話になった年でした。

感謝。

 

1年で一番大きな

安堵のため息をつく日です。

 

ありがとうございました。

 

 

今年1度も行けなかった

お習字に昨日の夜行って来ました。

 

昨年最後に書いていただいたのが

「福始」という字。

いつになったら福が始まるんやろうと

ずっと眺めてて

ある日 福を始めろってことか、と

気付いたということは

以前書きましたが、

見るたびに勇気をもらう書でした。

 

今年いただいたのは

「大死一番」 という言葉。

なんか怖い字が入ってるやん。

 

調べると

一度死んだつもりになって奮起すること。

死ぬ覚悟で何かをしてみること。

という意味だとあります。

 

でも先生からは

大きな何かを捨て去ったことは

ここからもっと良いものを

本当に価値あるものを

得るということですよ、と

何も話してないのに、やっぱり

なんか見えてはる、と

ぞわっとするような

でも温かな言葉をいただきました。

 

久しぶりに会った友人たちと

軽く晩ご飯を食べました。

全員自分で独立して仕事してる仲間。

お互いの戦い続けた1年を語り合い

頑張らなかった人なんかいないよね

えらかったよねあたしたち、と。

 

ひとりものばかり

実家には誰も帰れない年末。

来年はお習字も、

もうちょっと行けるといいよねって

話しながら別れました。

 

最後に事務所に戻って

これを書いています。

銀行の帰りにここに座って

ブログを書くんだ、と

考えるだけで嬉しかった。

そのことが嬉しかった。

この場所を作れたことは

きっと次につながること。

 

なくしたものではなく

持ってないものではなく

今手の中にあるものに感謝して

それを広げていけますように。

 

誰かを支えられるように

誰かを幸せにできるように

そんな力をつけていけますように。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

残り3日

 

昨日は事務所の掃除と

メンテナンス、そして少し

模様替えなどもして、

全員で片付けたり

仕事を納めたりしておりました。

途中からなんかもう

箸が転んでもおかしくなって

笑い出すと止まらなくなって

あー 楽しかった。

 

ケラケラへらへらしてる

私とマリさんがあーでもない

こーでもないと

棚をあっちへやったり

こっちへやったりしてるのを

比較的クールに見つめるサチコ。

 

時々、それは

こうしたらどうですか?と

冷静な指示が入り

はた、と我に返る私たち。

みたいな愉快なシーンが

展開されておりました。

 

こうやって笑いながら

仕事納めが出来て

本当に嬉しい日でした。

最後は軽く乾杯して終了。

(そのためだけに

昨日も歩いて行ってたのだ。)

 

今日は朝から家を片付け

あと3日の間に入ってる予定と

しなくてはいけないことの算段を。

 

鏡餅やお花、

日持ちするものの買い物をして

車にガソリンを入れて

灯油を買いに行き

あまりの長蛇の列に洗車は断念。

そうそう、会社の近くの神社にも

昨日はご挨拶に行けなかったので

行ってきました。

 

明日もう1回

生鮮食品の買い物をして

お料理時間が始まります。

あー楽しみ。

 

おもてなし料理を作るときの

献立のこと

買い物のメモ、

タイムテーブル的な作戦や

結果の反省点を書き留める

ノートを作りました。

 

ちょっと手土産に持っていくもの

ちょっとご飯を食べにきた娘のためにとか

本当は毎日のご飯のことも

上手に作れた時には記録に残していけば

いいのかもしれません。

 

おせち料理も

母の作っていたものを思い出しながら

いろんなレシピをネットで読んで

自分なりに作ってみようと

考えています。

さてさてどうなることやら。

 

近所の SEIYU は

元旦から開いてるから

いざとなったらお買い物には

行けるのだけど

やっぱり数日は美味しいもので

冷蔵庫が満たされてると

嬉しいはずのお正月。

 

体重が右肩上がりなので

少し控えめにしていますが

量より、質、と言い聞かせて

手をかけて作ったものを

楽しんで食べようと思ってます。

 

今朝は昨日サチコが買ってきてくれた

紅まどんなをひとつ。

みかんは、袋入りのを買っても

ひとりだと持て余すし

食べたら食べたで太るしで

ここまで高級品じゃなくても

ひとつ食べると満足するような

大きめのを食べるようになってます。

 

なんならオレンジをみかんみたいに

手で剥いてひとふさずつ食べるのも

美味しいです。

 

お買い物から帰ってきたら

流石にお腹がぺこぺこだったので

サンドイッチを作りました。

 

買ってきたばかりの

紀伊国屋のイギリスパンは

グリルで焼きました。

スープをとった後の

カスカスになった手羽先。

酢醤油を刷り込んで

オーブンで焼き、骨を外してあったので

もう一度砂糖と酢醤油をプラスして

フライパンで温め

パクチーをたっぷり一緒に挟みました。

 

 

蛇腹きゅうりを

酢漬けにしたのがあったので

ピクルスがわりに添えて。

 

鶏のスープは

鶏飯用に味付けして

味が濃くなってたので

お湯をさし、乾燥わかめを入れて

ごま油をたらり。簡単スープに。

 

 

お腹いっぱい。

 

贅沢なものじゃなくても

手をかけたものを

美味しいなぁと思いながら

食べていられれば幸せだ。

 

この辺りのことを

もっと充実させるのも

来年の目標のひとつだな。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

最終営業日

 

朝から福袋の準備で

賑やかなPCI事務所です。

たくさんのご注文、

本当にありがとうございました。

今朝10時までにご注文いただいた分は

本日発送させていただきますね。

 

福袋の受付は年明けまで続きますので

あ! というお客様、よろしければ。笑

 

 

ニュースを見ていると

なかなか厳しい様相が続きます。

変異種のウィルスも、もう日本に

入って来てしまっていたのだと思うと

この戦いは長引きそうだと

歯を食いしばるような気持ちになります。

 

昨日生まれて初めて

バッティングセンターに行きました。

家から歩いて5分のところに

あるんですけれどね。

 

ゴルフ道具が揃ったことを

いろんなところで告知したので

思惑通り、行こう!って

声かけてくださる人がいて

昨日は夕方練習場に。

 

バッティングセンターにも

一回行きたいんだよねーと言ったら

行こうよって言ってもらえたので

帰りに付き合ってもらいました。

 

様子がわからないと怖くて

なんだか入れなかったけれど

機械に300円入れれば

いいだけだったんだ。

 

ゴルフの打ちっぱなしも

当たれば相当気持ちいいけれど

バッティングセンターもいいなぁ。

飛んでくる球に向かって

思い切りバットを振る。

まぁ当たらないけど

渾身の空振りも超絶気持ちいい。

マスクの下で自然と

大きな笑顔になってました。

 

幾つになっても

生まれて初めてのことが

いっぱいある。

 

この状況下、

できないこともいっぱいあるけれど

できることもいっぱいあるはず。

 

やりたかったこと

今までトライしてこなかったこと

どんどんやっていこう。

年齢とかいろんなこと

言い訳にするのはやめて

やりたいことはやっていこう。

 

はっきり言って

しょぼい寂れた

バッティングセンターで

そんな気持ちになれた夜でした。

 

パルレシフォン事務所の営業は

本日が最終日となります。

厳しいことの多かった2020年も

もう少しで終わり。

お客様皆様に支えていただき

スタッフ皆元気で年越しができますこと

本当に、本当に心から御礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

年が明けても、状況は変わりませんが

投げ出さず、諦めず、

お客様のためにできることを

考え続け、動き続ける日々を

1日ずつ刻んでいこうと思っております。

新しい年も

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

って年末までブログは

書き続けるつもりなので、

まだ今年最後ではないのですけれど。笑

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

日曜散歩

 

ダンボールと

プチプチの山を捨てるのに

途方に暮れていた友人と

八丈島に移住するために

コンテナに積む荷物を

これから作るという友人との

需要と供給がマッチ。

 

橋渡しのために

ダンボールを回収してお届けし、

その後 友人と 仙川界隈を

散歩した日曜日です。

 

レモングラスいる?と聞かれて

うんうん、欲しい欲しいと言ったら

畑に行って、抜いてくるからねって

畑の横で車停めて待ってたら

まさかの巨大な株が。。。

大丈夫か!?と思いつつ

車に積んで移動。

 

それからお昼を食べて

ぶらぶらとしていたのですが、

私も知らない新しい可愛げな店が

ちらほら出来ていて、

そういう意味では仙川界隈は

面白い街になりつつあることを

すごく感じて歩きました。

 

島忠もあるしね、

駅前のお洒落なスーパー

Queen’s Isetan 回りも含めて

すごい人出です。

お天気も良かったし。

 

主にちょっと離れた裏道あたりを

チェックして歩きます。

 

言葉の通じない

インドネシア系のお嬢さんと

日本人の男の子がやっていた

期間限定なんですっていう

カヌレ屋さんがありました。

今日のおやつにひとつ。

 

 

焙煎コーヒー豆のカホンさんは

いつの間にか改装していて

なんかかっこよさげになってた。

(混んでたので外から見ただけ)

 

隣にあるのは千歳烏山が本店の

ラ・ヴィエイユフランス仙川店

ここのケーキも焼き菓子も

コンフィチュールも可愛いし美味しい。

 

*写真はラ・ヴィエイユフランスさんのサイトから

 

駅の方に戻る途中に

もう一軒自家焙煎コーヒーの

新しいお店を発見したけど

今日はもうお腹いっぱいで

お土産も手いっぱいで入らなかった。

今度チェックしに行ってみよう。

 

そうそう、最近出来た

CUCTUS BURGER

おしゃれな雰囲気でいいのです。

オーナーの若いご夫婦も

すごーく感じいい人たち。

美味しいハンバーガー屋さんが

地元にあるだけで

すっごく嬉しいよ、ってお店。

 

もう一軒、美味しいケーキ屋さん

ラ カンドゥールに行く元気はなくなり

このあたりで散歩は終了。

 

 

これはとりあえず家に帰ってから

空いてた鉢に植え替えたところ。

これ元気にぐんぐん生えて欲しいけど

鉢が割れるんじゃない!?笑

この夏はすごい量が採れそう。

だといいな。

 

家の回りを歩いただけだけど、

6000歩は超えてたから

そこそこ歩きました。

 

こういうお散歩も楽しくて

遠くまで行かなくても十分に

気持ちは満足するもんだと

思って帰ってきました。

電車に乗らなくていい、

家がすぐそこっていうのは

やっぱりポイント高いなぁ。

 

今度会社回りの祖師谷も

ひと回りしてみようかな。

前の事務所の方に

可愛いお惣菜屋さんが

オープンしてたのを

今日車で発見してしまったしね。

 

皆さんもきっと家の回りで

お過ごしの時間が増える

お正月のお休みですね。

楽しみながら参りましょう。

そんな楽しみの時間に

寄り添えるものを

お届け出来ていますように。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

模様替え

 

福袋へのたくさんのご注文、

本当にありがとうございます。

月曜日10時までに

ご発注いただいたものは

今年中にお届けできるように

月曜日に頑張って発送する予定ですので

どうぞお正月の楽しみに

していただければ幸いです。

まだ在庫はあるようなので

どうぞご利用くださいませね。

 

 

 

ダイニングテーブルの向きを

変えてみました。

お客さんがあった時に

料理途中の乱雑に散らかった

キッチンが目線に入らないように

お客様からはリビングが

対面の人からは窓から外が

見える位置にテーブルの長辺を

動かしてみたのです。

夜のお客様なら

ブラインドしか見えない位置は

自分が座るようにするつもり。

 

ほんのちょっとしたことなのに

とても新鮮な気持ちになって

過ごしています。

もっと早くこうすれば

良かったかもしれないな。

 

前の配置だと

キッチン側に座るのが

自分の固定席だったけれど

今は気分によって

どっちにも座ってます。

リビング越しに西側の窓が見えるのも

ベランダが見えるのも

どちらもいい景色。

 

絵で描いてみたけど

下手くそすぎ。わかるかな?笑

こうなった の図。

以前はテーブルが

90度回転してる配置だったのだ。

 

 

 

 

こんな小さなことで

暮らしにふっと

新しい風が通ったみたい。

 

ベッドルームを思い切って

動かしたのも良かった。

ベッド以外ほぼ何もない空間は

すっきりと眠るのに

気持ちいい場所になっています。

 

あまりに古いデロンギが

ちょっと不安になり、

今年型落ちのがアスクルで

激安で出てたのを入手しました。

 

留守の間リビングを

うっすら温める用には新しいのを

古いのはベッドルームに持って行って

眠る時にはそれを使っています。

 

新しいデロンギのタイマーは

素晴らしく使いやすくて

毎日固定で朝5時に入り

夜10時に切れるようにセットして

ダブルで動いてる時間が

極力少ないようにしています。

 

新しい家具を買わなくても

家の中にあるものを動かすだけで

便利になったり快適になったりする。

 

そんなことは

他にもあるかもしれないな。

模様替え、他にもできるか

考えてみようかな。楽しみ。

 

年末年始、それなりに

小さな用事や予定が入り

たっぷりゆとりのある感じでは

なくなってきました。やれやれ。

 

おせちも作るんだし

頑張らなくっちゃ。

くつろぐ時間が

心から楽しめるように

家の中を整えることも

手を抜かないようにしなくっちゃね。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日の東京の感染者数は

とうとう900人を超えました。

1000人越えが見えてきてしまった。

自粛のお正月。

気をつけて過ごします。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2020.12.19-12.25]

 

PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2020.12.19(Sat.)_食べること

金曜日の歩いて出勤は続いてまして

昨日が8回目。

約2ヶ月続いてることに。

こういうのって、やっぱり

あまり遠くを見ず、

毎回今日の1回、出来るかな?

とやってみて、その結果

続くもんなのだろうと思います。

外にも自分にも大口を叩かないで

淡々とね。

今はなんだかすごく

外を歩くのが気持ちいいから

実のところこの時間が

とても楽しみになってます。

だから続いてるんだろうな。


[LINK]

 
 
 
2020.12.20(Sun.)_冬の休日

もう20日!?

毎日そんなこと言ってますが

なんだかんだと言ってる間に

今年もあと少し。

自粛が求められる異例の年末。

今週末も家で過ごしています。

お正月休みもきっと

基本的には家のまわりの

スーパーあたりまで をベースにして

過ごすことになるのでしょう。

膝に乗せた猫は暖かく

アラジンストーブの炎と

上に乗せたやかんから

しゅんしゅんと蒸気の上がる景色に

とても心が和みます。

[LINK]

 
 
 
2020.12.21(Mon.)_新聞

そんなこんなニュースを

たくさん読むことのできる新聞。

このところはね、

家にいる時間が長いので

土曜日と日曜日の新聞は

いつにも増して

くしゃくしゃになるくらいに

ひっくり返しながら

いろんな場所に

持ち運びながら読みます。

大きく広げて読むと

色々な記事が目に入り

読むつもりのなかったものまで

読んでいたりします。

[LINK]

 
 
 
2020.12.22(Tue.)_ふるさと納税

気温の低い日が続き

街は一気に

年末モードになっています。

病院に年末年始の間の

薬をいただきに行かなくちゃ。

ひどいことになってる

髪を染めに行かなくちゃ。

伸ばし伸ばしになって

まだ住所変更していない銀行に

手続きに行かなくちゃ。

お年玉のための新札両替の

必要がなくなったり

元旦の仕事がなくなったりも

してますけれども

雑雑とした、でも

こなしておきたい用事がいろいろ

気づけば今週中にどうにか

しておかなくちゃがいっぱいです。

[LINK]

 
 
 
2020.12.23(Wed.)_再生キャンドル

朝起きてすぐに

まずマッチを擦って

キャンドルに火をつけます。

神棚に新しい水を汲み

お線香をあげるのが

朝一番の習慣になっていて

その線香に火をつけるために

キャンドルに火を灯すのです。

朝6時くらいだと今はまだ外は暗くて

ブラインドを開けても

この小さな灯りを頼りに

あれこれと動き始めることになります。


[LINK]

 
 
 
2020.12.24(Thu.)_占いとか

あっちこっちで

「来年の占い」的なものが。

信じるわけではないけれど

つい読んでしまいます。

ていうか、結構好きです。

若い頃は恋愛のところを

熱心に読んでみたりしてましたが

今は仕事関係のところなどを

つい真剣に読んでみたりしています。

[LINK]

 
 
 
2020.12.25(Fri.)_歩け歩け

9回目の徒歩出勤も終了。

最初の頃はイヤホンして

音楽聴いたりしてました。

40分、

退屈すると思ってたけど

全くそんなことないのね。

今ではぼんやりいろんなことを

考えるに任せている間に

会社に着くようになりました。

あの家の大きな木に

山盛りなってる夏蜜柑的なもの、

くださいって言ってみたら

くれるかな?とか

山のような蜜柑をジャムにする

イベントとか楽しそうとか

妄想したり。

公園のふかふかの落ち葉踏みながら

遊びにきてる小さい子達の

可愛い声聞いてにまにましたり

落ち葉も当然ながら

大きさも形も色も違う

いろんなのがあるなぁって

面白がりながら歩いたり。


[LINK]

 

歩け歩け

 

9回目の徒歩出勤も終了。

最初の頃はイヤホンして

音楽聴いたりしてました。

 

40分、

退屈すると思ってたけど

全くそんなことないのね。

 

今ではぼんやりいろんなことを

考えるに任せている間に

会社に着くようになりました。

 

あの家の大きな木に

山盛りなってる夏蜜柑的なもの、

くださいって言ってみたら

くれるかな?とか

山のような蜜柑をジャムにする

イベントとか楽しそうとか

妄想したり。

 

公園のふかふかの落ち葉踏みながら

遊びにきてる小さい子達の

可愛い声聞いてにまにましたり

落ち葉も当然ながら

大きさも形も色も違う

いろんなのがあるなぁって

面白がりながら歩いたり。

 

 

春には桜ですごい光景になる

公園近くの川沿い。

いいお天気です。

 

月曜日の大掃除の時に

出来ずにいるあれこれを

出来るといいなと

頭の中でプランを立てたり

そんなこんなで

あっという間に本日も到着。

37分。

 

歩く日だから

タンクトップに

天竺の長袖タートルを着て

ダウンを羽織って出かけます。

いつもよりかなり薄着。

 

家を出た時には寒いの。

マフラーぐるぐる巻いて

手袋もしてスタートですが

終わる頃にはマフラーは外し

手袋も取って

ダウンの前は開けて歩いてます。

 

その辺りも少しずつ

上手に調整できるようになって来た。

最初の頃は寒いからって厚着して

途中でいろんなものを脱いだり

外したり、大荷物持って

歩くことになって閉口したり

してましたもの。

 

今日は寒いかもしれない帰りのために

帽子も持って来てます。

図書館に返す本も持って来たよ。

 

クリスマスですねーって言われて

それがどうしたって感じよね、って

返事したら笑われましたが

子供がいなくなって

一人暮らしの

自粛下のクリスマスは

どうしようもなく何もなく。笑

 

なんて思いながら出勤したら

不思議なことに、なんだかね、

プレゼントもらってしまった。

 

じゃーん。

 

弊社自慢の手仕事チームの中のおひとりが

一時期 Golf Partner にお勤めだったのですが

お引っ越しのタイミングで

もう使わないから使ってくださいって

今朝持って来てくれたの。

素敵なバッグの中に

お宝のクラブがいっぱい詰まってて

もったいないような。嬉しい!

 

ゴルフね、コロナでも楽しめるから

おじさんたちがすごく行ってるの

羨ましくみてましたが

道具揃えるほどの

勢いもなかったんだよね。

とりあえず、打ちっぱなしから

打ちっぱなしだけでも

行ってみようかな。

 

クリスマスプレゼント

もらっちゃったみたいで

嬉しくてにこにこです。

ありがとうねー。

 

今日はインスタライブの日です。

福袋の中身、

こんなのがありますよって

ご紹介したりします。

新作のサンプルが

少し上がって来たので

その辺りのちょい見せも

できるかなと思っております。

夕方17時より、よろしければ

ぜひご参加くださいませね。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

占いとか

 

あっちこっちで

「来年の占い」的なものが。

 

信じるわけではないけれど

つい読んでしまいます。

ていうか、結構好きです。

 

若い頃は恋愛のところを

熱心に読んでみたりしてましたが

今は仕事関係のところなどを

つい真剣に読んでみたりしています。

 

人気のしいたけ占いを読んで

 

2020年

あなたはちゃんとえらかった

 

ってところで

ついほろりと泣きそうになったりして

しいたけさんに泣かされてる自分を

自分で客観的に見ると

なんか、大丈夫か!?って。笑

 

今年はみんなだよね。

みんなよくがんばったよね。

 

占いも、毎年この季節だけは

あの雑誌を買う、みたいなことは

なくなりましたね。

携帯の中で読めてしまうから。

 

でも好きな人の占星術の本とかは

買っちゃったりします。

 

数年前、本当にいろいろと

しんどかった時期に

このしんどいのは

年末には終わりますよ とか

嘘でもそういう文章を読んでは

励まされていたというか

救われていたことがあります。

 

セラピストとかコーチとか

そういう役割を

占いにしてもらってるって

説がありますが

自分のことを振り返ると

この時期には特に

そうだったかもね、と思います。

 

真剣に受け取るわけではないけれど

パーソナルに自分に届く

応援の言葉のように

感じられる不思議。

 

今年はどんなことが

書いてあったんだっけ、と

復習してみましたら

今年私は「居場所」づくりを

する年になるとありました。

 

そういえば事務所を引越して

みんなでこのオフィスを作りました。

これからのパルレシフォンの

大事な居場所を作ったなぁと思います。

 

自宅で過ごす時間が増えて

ベッドルームを動かしたり

家の中を整えたり

そういえば、そんなことも

いろいろとやりました。

 

なんかね、

当たってるような気が。笑

 

本当に大変な1年でした。

来年もおそらくしんどいことが

続くのだろうなと思います。

自分の力でどうにもできないことは

仕方ない。

 

じゃあ自分は何が出来るのか。

それを考えていこう。

 

さて、サチコの気まぐれセール

今週も開催しております。

 

前振りが長い。

どんどん長くなってる。笑

 

 

最近ではサチコの口癖を

何気にメッセージに織り交ぜて来てくださる

素敵なお客様もいらっしゃいます。

 

読み物も楽しいサイトになりつつあり

なんだか嬉しいこと。

 

サチコが推してるバッグタグ、

黒猫を娘に取られてしまったまま。

写真見たら

また欲しくなってしまったな。

よろしければ皆様もぜひ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

再生キャンドル

 

朝起きてすぐに

まずマッチを擦って

キャンドルに火をつけます。

 

神棚に新しい水を汲み

お線香をあげるのが

朝一番の習慣になっていて

その線香に火をつけるために

キャンドルに火を灯すのです。

 

朝6時くらいだと今はまだ外は暗くて

ブラインドを開けても

この小さな灯りを頼りに

あれこれと動き始めることになります。

 

明るくなっていく外の様子を感じながら

少しの時間、ストーブの火と

ロウソクの火の明かりで過ごします。

 

休みの日。

天気が悪くてひどく外が暗いときや

夕闇の頃にもキャンドルは使います。

電灯をつけるまでもない、と感じる

暗さを楽しめる時に。

 

そうするとね、

燃えさしのキャンドルが

量産されるのですよねー。笑

 

元々はこういう姿だったものが

 

 

こうなる と。

 

蝋が流れ出すようになると

手に負え無くなりますので

使うのをやめて、新しいのを下すのですが

この形状のものが量産されます。

あらあら。

 

 

先日時間があったので、

このカンカンに入っているいくつかを

そのままフライパンにお湯を沸かして

湯煎で溶かしました。

 

キャンドルを使い切って空いていた

ガラス容器の底に

金属の部品が残っていたので

それをきれいにして

たこ糸を通して上部を竹串で挟み、

それを容器の上辺に渡して固定。

溶けた蝋を流し込んで固めたのがこれ。

 

 

ゴミとか色々入ってるけど

とりあえず、普通に使えます。

考えたら当たり前のことだけど

なんかね、嬉しいの。

 

どうするこれ?って思ってたものが

ちょっと手をかけたら

家の中にあるものだけで

再生できましたよ。ね?

うふふです。

 

ロウソク用の小さい鍋っぽいものは

あった方がいいかなって

ちょっと思ってます。

100円ショップで探してみよう。

カンカンだと微妙に漏れがある気がして

料理に使ってるフライパンに蝋がつくと

きれいにするのが厄介です。

そしてカンカンには持ち手がない。

持ち手がないとこぼしやすい。うん。

 

こういうのも、ネットの中で

やり方を探したりするのは

あえてやめてやってみました。

 

自分なりの失敗と成功を

自分の中で書き込んでいった方が

絶対に楽しいから。

さて、どうしようか、と考えるのも

すごく楽しいからね。

 

こんな小さなこと。

失敗したところで

大したことでは全くないし

何が成功で何が失敗かは

自分が感じて決めること。

 

なんでもかんでもネットでやり方を調べて

正解を求めようとしがちです。

自分の頭で工夫したり考える訓練を

いろんなシーンでやっておかないとねって

このところ感じてます。

 

トライ、エラー、検証して修正

そしてまたトライ って

例えば仕事の上でやろうとしてることは

口で言ってるだけじゃ空論。

生きてるあらゆるシーンで訓練するのだ。

(大げさ 笑)

 

家で過ごす時間がゆっくりあると

いろんなことをし始めます。

そういうことが好きだから

結構退屈せずに機嫌よく

過ごせるんだろうなと思ってます。

 

残り3日で今週も終わり。

来週は月曜日が最終日。

わー。なんかやっぱり焦る!

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI