Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 97ページ目 (216ページ中) - PCI

ふるさと納税

 

気温の低い日が続き

街は一気に

年末モードになっています。

 

病院に年末年始の間の

薬をいただきに行かなくちゃ。

ひどいことになってる

髪を染めに行かなくちゃ。

伸ばし伸ばしになって

まだ住所変更していない銀行に

手続きに行かなくちゃ。

 

お年玉のための新札両替の

必要がなくなったり

元旦の仕事がなくなったりも

してますけれども

雑雑とした、でも

こなしておきたい用事がいろいろ

気づけば今週中にどうにか

しておかなくちゃがいっぱいです。

 

そんなこんな中ですが

みなさま、ふるさと納税なさいました?

世田谷区は日本で一番

流出しているらしいので(笑)

あまり積極的にやっちゃ申し訳ない。

でもやっぱりね、同じ金額支払って

何かいただけるのであれば

いただきたいものでして

ちょいちょいとやってます。

 

とはいえ生鮮食品を頂いても

ひとりでは基本食べきれないので

我が家では調味料関係と

乾物をまかなわさせていただいています。

 

お醤油、ごま油、みりんなど

重い液体関係は特に

ありがたいものになっていて

このあたりはスーパーで

全く買わなくなりました。

 

好みのものを見つけられると

嬉しいのですよね。

 

(ここからご紹介の商品リンクは全て

さとふるのページに貼っています。

画像も全てさとふるからのものとなります。)

 

すっきりきりりとした味わいが

本当に美味しいと思ったのが

湯浅醤油

 

 

お醤油は日本中からたくさん

出品されているので

悩みに悩んで

やはり出身地に近いところのが

良いのではなかろうかと

そして、ビジュアルも素敵、と

選んでみたのですがこれが

私的には大ヒット。

(以前も書いてますけども)

手土産にも使ったりして

今年もう2回発注しました。

 

味醂は白味醂というのを。

 

 

*画像はさとふるのページより

 

これも余計なものが入っていない

素直な甘みがとてもいい感じで

気に入って使わせていただいています。

 

油は太白胡麻油

 

 

無香タイプの胡麻油をチョイス。

ありとあらゆる料理にも、

揚げ物にも使えます。

そしてストックにゆとりがあると

ケチらずに使えるのが何より嬉しい。

 

今欲しいのが出汁用のいい昆布。

ものすごい量の商品があるので、

昆布 と検索しただけだと

ちょっと昆布出汁が入ってる

加工食品とかがどさどさ出てきて

なかなかたどり着かないのですが

北海道を中心に

探してみようと思っています。

 

ぎりぎり12月31日中に決済すれば、

今年の対象になるので

休みに入ってからでも

ゆっくり楽しみに選んでみようと思います。

 

さて、本日は楽しい

マリさんレコメンドの日。

 

 

今週のピックアップアイテムは

LANCE ですね。

これ、私も年末のために

必ずゲットしておきたいアイテムです。

毎週末、 あれが今欲しい!って

思ってるのですよね。

毎日着てるかもしれない。。笑

 

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

新聞

 

日曜日の朝日新聞

第1面の記事、

読まれた方いらっしゃいますか?

 

中国武漢では感染者ゼロ。

クラブは若者で溢れかえり

マスクの着用も

しなくていいという記事でした。

びっくり。衝撃的でした。

 

 

そんなことが、

再び可能になるのか!?と

今の日本の状況から考えると

夢のようなこと。

 

感染を広げないことと

経済の両立に苦慮し続けている

民主主義の国とは対照的に

中国ではゼロを目指す政策が

取られているそうです。

社会主義の国だからできる

強権的な方法。

感染の可能性のある場所にいた人は

自主的に申し出て隔離。

申し出ない場合

拘束される可能性もあるとのこと。

 

自由民主主義の国の中でも

比較的押さえ込みに成功している

オーストラリアでは

感染者が出た場所は全て公表、

そこにいた可能性のある人を

徹底的に洗い出そうとしているそうです。

政治家が丹念に説明を繰り返し

科学的な根拠を元に

協力を求める姿勢が

支持されているのだとか。

 

色々な国の色々な手法と

その結果や今の状況を知ることは

とても参考になります。

 

その隣に載っていた

ワクチン開発の記事も

前のめりで読みました。

イギリスでは、そうか、

もうそんなにも接種されてるのか。

ワクチンの接種を受けたお医者様の

安心して勤務出来るという言葉にも

そうだよね、と共感しました。

 

ワクチンがある程度

多くの人に接種されれば

前の世界が戻ってくるのでしょうか。

副作用に関しても

まだまだわからないし

今朝のテレビでは

イギリスで感染力の強い

変異したコロナが、という

ニュースも流れていましたけれど。

 

そんなこんなニュースを

たくさん読むことのできる新聞。

 

このところはね、

家にいる時間が長いので

土曜日と日曜日の新聞は

いつにも増して

くしゃくしゃになるくらいに

ひっくり返しながら

いろんな場所に

持ち運びながら読みます。

 

大きく広げて読むと

色々な記事が目に入り

読むつもりのなかったものまで

読んでいたりします。

 

今の季節なら

まだ真っ暗な、寒い寒い時間に

誰かが玄関扉まで届けてくださる

質量のある「もの」である新聞。

 

デジタル版に変えた、という人が

回りにも多くなっていて

まだ取ってるよ、という人の方が

少数派になりつつあります。

 

新聞紙、欲しいんだけど って

相談されることも増えました。

 

小さな画面の中で読む新聞も

同じ誌面なんだよと言われると

そうなんだけどね。

 

発行されている間は

家まで届けていただける間は

取り続けるのではないかしらと

思っています。

 

紙がばさばさいう音とか

独特の匂いや手ざわりにも

まだまだ執着しています。

 

我が家では、

読み終わったあとの新聞紙も

ありとあらゆるところで

活躍してるので

なくなると困ってしまうしね。

 

STAY HOME の間の

貴重な楽しみのひとつ。

毎朝新しいものが

新しい文字の詰まった

新しい文章が届くなんて

本当に贅沢なことだ。

 

今年はお正月の元旦の

分厚い新聞もゆっくり読めるかな。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

冬の休日

 

もう20日!?

毎日そんなこと言ってますが

なんだかんだと言ってる間に

今年もあと少し。

 

自粛が求められる異例の年末。

今週末も家で過ごしています。

お正月休みもきっと

基本的には家のまわりの

スーパーあたりまで をベースにして

過ごすことになるのでしょう。

 

膝に乗せた猫は暖かく

アラジンストーブの炎と

上に乗せたやかんから

しゅんしゅんと蒸気の上がる景色に

とても心が和みます。

 

家に居られるなら

それはそれですごく嬉しいこと と

普段外で仕事をしてる身は

実のところほっとしていたりします。

 

枕を陽に当てて

シーツも枕カバーも洗濯して

家中掃除も終わって

すっかり気持ちよくくつろぐ時間。

 

娘が帰ってきていたので

二人で映画を2本見ました。

1本ずつ見せたいのを選ぶのが

このところの恒例になっています。

 

テレビ画面で好きな時に

好きな映画が見られるって

ほんとすごい時代になったもんだ。

 

私が選んだのは  “CHEF”。

ここでは何度か

ご紹介してるのではないかと思うので

内容は割愛しますが

大好きな映画です。

え!? まだ見てなかったの?

これは見てよ見てよ!とオススメし、

途中から音楽が流れると

一緒に踊ったりして

案の定とても気に入ってくれました。

 

*画像は amazon のサイトより

 

娘が選んだのは  『グレイテスト・ショーマン』。

え!? まだ見てなかったの?

これは見てよ見てよ!と。笑

音楽とダンスのショー的要素が満載の

なるほど娘が選ぶ映画、でしたが

歌にもダンスにも心揺さぶられる

なるほどいい映画でした。

 

*画像は amazon のサイトより

 

こんな風に誰かの”推し”の映画を

代わり番こに見るのも

なかなか楽しいもんです。

 

一緒にご飯食べて

会えてなかった間に起こったことの

いろいろを報告しあって喋り続け

映画を2本見て、楽しい週末。

お正月休みの

予行演習みたいな時間でした。

 

いつものことだけれど

帰ってしまうと静かになって

なんだか淋しい。

しょうがないね。

そういうもんだからさ。

 

お天気良くて

風が強くて

外の欅はまだ少し残った葉を

揺らしています。

もうすぐ夕暮れ。

 

また猫2匹と静かな夜を

機嫌よく過ごしましょう。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

食べること

 

金曜日の歩いて出勤は続いてまして

昨日が8回目。

約2ヶ月続いてることに。

 

こういうのって、やっぱり

あまり遠くを見ず、

毎回今日の1回、出来るかな?

とやってみて、その結果

続くもんなのだろうと思います。

 

外にも自分にも大口を叩かないで

淡々とね。

今はなんだかすごく

外を歩くのが気持ちいいから

実のところこの時間が

とても楽しみになってます。

だから続いてるんだろうな。

 

で、帰り道の楽しみが寄り道。

車ではなかなか出来ないこと。

気の向くままに気になる店で

買い物してみたり

ウィンドウショッピングしてみたり。

 

昨日は本屋さんをぶらり。

気になる本を見つけて

3冊買って来ました。

 

本に関しては

読みたい、と思う本に出会ったら

必要以上に我慢しないことにしています。

自分の中に入れる情報は

いろんな意味で栄養ですから。

 

 

最初に見つけた高山なおみさんの本。

2cm以上の厚みがありますが、

読みやすそうな軽やかな装丁で

写真がいっぱい。

一人暮らしになられて

神戸の山の上で暮らしていらっしゃるのは

なんとなく知ってましたが

その日々の中で

何を食べていらっしゃるのか、

気になります。

楽しみすぎて、実はすでに一気読み。

写真が多いのでぐんぐん読めました。

参考になることがたくさん。

 

彼女の食に対する向き合い方

飾らないように

意識していらっしゃるところも含め

とても好きな料理家さんです。

一人暮らしの小さな食のありのまま。

でも、超絶美味しそうなのも

庶民的なのもいつもの高山さんのお料理。

素敵な本でした。

 

 

そしてこれは

表紙の写真にやられてしまったのでした。

うわぁ、これ誰か食べさせて!って

やつでしょう?

冬、旬のものを美味しく食べるには が

このところのテーマでもあったので

思わず手に取り、

コボちゃんの写真見つけたところで決定。

(小堀紀代美さん。ちょっと知り合い)

 

そして、ウロウロしてて見つけたこれ。

もうね、ものすごく矛盾してるのよ。

わかってる。わかってる。笑

 

 

でも、美味しいものを食べたいのと

体重をコントロールするのを

同時にやるのが

大きな人生のテーマ。(大げさ)

ヒントがまたひとつでも見つかるなら

と思い、読み始めてます。

 

そして、高山さんの本を読んで作りたくなり

今朝フライパンで作ってみたチーズトースト。

最高に美味しかったー。

 

 

鉄のフライパンでないと出ない

焦げ というのは

ご馳走だといつも思います。

 

TURK のフライパン買ったのは

ほんと、でかしたあたし、でした。

 

トーストは魚焼きグリルで焼いても

最高に美味しいし

オーブントースターはそろそろ

手放すタイミングかもしれません。

バルミューダのいいやつなんだけどね。

どんどん出番がなくなってるの。

 

こうしてまたキッチン回りを

うろうろしながら過ごすのでしょう。

ゆっくりゆっくり

掃除や片付けをする予定の土曜日です。

 

家での時間を楽しみながら

のんびり過ごそうと思います。

 

皆様にもどうぞいい週末を。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2020.12.12-12.18]

 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2020.12.12(Sat.)_猫と暮らす

ソファに座ってホッとすると

この子は必ず察知して

どこからかやってきて

わたしの隣にぴっとりくっついて

こうなります。

なんと愛らしい生き物なんだろうか。

そして、すごく温かい。笑


[LINK]

 
 
 
2020.12.13(Sun.)_外で過ごすこと

歩いて会社に行く途中に

図書館があります。

寄りたいなーって

ずっと思ってたのですが

カードを持ってなかったり

閉館に間に合わなかったり。

先週の金曜日ようやく閉館前に

駆け込むことができました。

歩きなので、重くて大きな本は

敬遠してしまいます。

軽そうなのを選んで帰ってきました。


[LINK]

 
 
 
2020.12.14(Mon.)_無限大

クリスマスまで後10日、と

ラジオから流れる声が。

急に焦燥感に駆られたりします。

何もしないのに。笑

事務所でツリーを飾りましたよ。

ちょっとクリスマスな気分。

忘年会もクリスマス会も

まぁ何にもありません。

だからこそ、こんな風に

自分たちで嬉しい気持ちを

作るのも大事なのかな。


[LINK]

 
 
 
2020.12.15(Tue.)_タイミング

頭の中に浮かんでるのに

進まないこと

決められないことは

まだ機が熟していないのだと

最近つくづく思います。

しばらく放っておくと

ある日突然すとん、と

心の中に落ちてくるものがあって

そこからはぐんぐんと

動き出したり進められたりします。

[LINK]

 
 
 
2020.12.16(Wed.)_作って食べるエネルギー

すごーい体重になってたので

本当にやばいやばいと

月曜日に断食を決行。

久しぶりに無事に完全断食できて

おそらく38時間くらい食べなかった。

(前日日曜日の18時くらいに

満腹で死にそうになって

食べるのやめたのだ。)

体重は前日の朝よりも1.5kg減。

これはまぁほぼほぼ

すぐに戻るんだけどね。

[LINK]

 
 
 
2020.12.17(Thu.)_基礎化粧品

もう何をどうしても

どうにもならない。笑

どうにかなるんじゃないかと

いろんなものや手法を試してた頃は

まだ可愛いもんでした。

こうやって少しずつ

おばあさんになる心の準備を

していくのだなぁと思います。

(あ。罰金500円。)

高額な基礎化粧品を

ラインで使い続けるような経済力も

ひとつなくなったらまた

いちいち買いに行く、を

続ける気力もないことが

ようやくよくよくわかりました。

価格とクオリティの

バランスの良いものをと

延々と口コミを読んでみても

何を選べばいいのか

結局は自分で使ってみないと

わかりません。

[LINK]

 
 
 
2020.12.11(Fri.)_毎日毎日

見たいものがあって、

昨日二子玉まで出かけたのですが

夕方のタイミングで

近くまで行くと車が全く動かない。

駐車場に入れない。

裏道に回り込み

空いてる駐車場見つけて

停められましたが、

なかなかの人出でした。

デパートの店員さんに聞いても

もう、人は戻ってますね、とのこと。

郊外店はすごいな。ほんと。

[LINK]

 

毎日毎日

 

東京の感染者数

700人台をすっ飛ばして。

1日で800人越え。一気に。

 

これは単純に考えれば

2週間前の過ごし方の結果

ということだけど

みんなそんなに羽目を外していたっけ。

GO TO だったりして

旅行に行きたい気持ちに

なったりしてたっけ。

そうだったかも。

ぱちん、と何かが弾けた頃だったかも。

 

感染している人が増えれば

増大していくのは当たり前。

 

なんてもう人ごとじゃない。

自分だっていつかかっても

おかしくないってこと。

 

勤務先で出た、とか

知ってる人が とか

知り合いからそういう話を

聞くようになってきています。

 

見たいものがあって、

昨日二子玉まで出かけたのですが

夕方のタイミングで

近くまで行くと車が全く動かない。

駐車場に入れない。

 

裏道に回り込み

空いてる駐車場見つけて

停められましたが、

なかなかの人出でした。

デパートの店員さんに聞いても

もう、人は戻ってますね、とのこと。

郊外店はすごいな。ほんと。

 

家の近くだから安全ってことは

ないと思うんだけど

心理的に電車に乗って

遠くのデパートまで行くのは

ないですよね。やっぱり。

自分もそうだから

人出を作ってる一員だから

文句を言うわけにもいきません。

 

とりあえず、二子玉でも行く?

映画でも見る?

蔦屋で本探してコーヒー飲む?

 

と言うのは近所に住んでると

とてもいい塩梅の

気晴らしなのですよね。

 

必要がある時は別として

新宿や渋谷に気晴らしに行こう、とは

さすがに今はなかなか思わない。

そっちの方が案外安全だったり

するんだろうけれど。

 

いやはや。

何がどうなるかなんて

誰にもわからないことだ。

”その時その時の

絵を描いていけばいい”って

母の口癖ですけれど

ほんと、そうですね。

 

とりあえず、今日、

今を、頑張ろう。

あまり遠くを見ず

起こってもいないことを憂えず

今お客様に喜んでいただけることは

何だろうと考え続けましょう。

 

本日も17時から

インスタライブを行います。

こんな空気感の中で

ゆるゆるの内容ではありますが

楽しんでいただけるように

やって参りたいと思います。

 

 

よろしければどうぞ

ご参加くださいませね。

 

そして皆様にもどうぞ

ご自愛くださいませ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

基礎化粧品

 

もう何をどうしても

どうにもならない。笑

 

どうにかなるんじゃないかと

いろんなものや手法を試してた頃は

まだ可愛いもんでした。

 

こうやって少しずつ

おばあさんになる心の準備を

していくのだなぁと思います。

(あ。罰金500円。)

 

高額な基礎化粧品を

ラインで使い続けるような経済力も

ひとつなくなったらまた

いちいち買いに行く、を

続ける気力もないことが

ようやくよくよくわかりました。

 

価格とクオリティの

バランスの良いものをと

延々と口コミを読んでみても

何を選べばいいのか

結局は自分で使ってみないと

わかりません。

 

口コミを読むのは楽しいけど

ほとほと疲れる作業。

読めば読むほどいつもわたしは

迷いの迷路に入っていくんだけど

そんなことないですか?

 

もう、どうにもならん、と

どこかで思ってるから

このところはやる気も根気も

あまり出ないのです。はぁ。

 

感じてるのは

どんなに高額なものを

どんなに評判の良いものを

使ったところで

はっきりと効果があった!と

感じたことは1度もないということ。

残念なことに。

 

一瞬効いたかも、と思っても

それが何時間も何日も続くことは

まずありませんでした。

 

ま、そもそも例えば1年とか

使い続けられたこともないけれど。

 

おそらく外科的な何かをしない限り

本当にどうにかなったりは

しないんだろうなぁと思ってます。

 

どんなに綺麗な女優さんだって

どんなにいろいろしてはったって

おばあさんにはなるものね。

きれいなおばあさんに。

 

きれいだけど、どうやったって

やっぱり20歳の女優さんとは

違うものね。

 

凡人でもとりあえずは

こぎれいなおばさんから

目指していこうじゃないかと

日々努力はできるだけ

怠らないわけです。

 

でも、劣化速度と

努力の効果が現れる速度を比べると

そもそも戦えるもんなんだろか。

 

いろいろ不調が続く中で

アレルギーも出ておりまして

顔につけるものに

少し神経質になってます。

 

たまたま試供品でもらったのが

すごーく気に入った

LANCOME の紫ボトルの化粧水。

ジェルタイプで、水っぽくなくて

手に取った全量を

無駄なく使える感じとか

肌に染み込む時の感じとかが

好きなんだよね。今は。

結構長持ちだし、なくなったらまた

欲しくなるかも。ならないかも。

 

その上に、娘が誕生日にくれた

UNIVERSELLE BULY という

フランスの美容専門店 の

ものらしいのですが

いい香りのオイルを塗ってます。

 

軽いテクスチャーで

あまりベタベタしないのに

しっかり蓋をしてくれてる感じ。

 

アレルギー反応も出ないので

このところは

この2本で落ち着いてます。

 

本当は乳液もクリームも美容液も

あるといいんだろうけれど

なくなったらまた買う労力とか

高いのにちょっとしか入ってないと

ブツブツ思う自分も

いい歳して安物使ってるとか

ブツブツ思う自分も嫌で

いろいろ 今のところは

もういいかな、と思ってます。

 

化粧水と、顔以外にも

どこにでもぬれるオイルと。

シンプルにこの2つで機嫌よく

肌の調子もよく

ならば、とりあえず

これでいきましょうという感じです。

 

こういうのも、本当に様々に

変化していくものですね。

読んだものや見たもの聞いたものに

影響もいっぱい受けるし

溺れてるから藁をも掴みたいもんだし 笑。

 

使っていた日焼け止めがなくなって

次はファンデーションを塗らなくても

それだけでもういいか、と思える

日焼け止め効果のある

いい感じの下地探しを

してみたいと思ってます。

気持ちとお財布にちょうどいいもの

見つかるといいな。

 

結局は自分の肌との相性。

手に取ってのせた時に

顔も手の平も気に入るもので

香りがとても好きだったら

それでいいんだけどなかなか。

ボトルのデザインとか

そのブランドが好きとかなら

ますます理想的。

 

効果は未知数なら

「これ、大好き」の方が

そうでないものより

はるかに効きそうです。

 

年齢とともに

肌も変化して

求めるものも変わっていくから

わたしのお気に入りのこれ、は

ずっと続けられるもんじゃ

ないってこと。

毎朝、毎晩機嫌よく使えるものなら

それがその時の一番。

今の結論です。

 

さて、サチコの気まぐれセール開催中です。

今週は可愛いワンピース特集。

 

 

マリさんのネタとリンクし始めてる。。

これ読むだけでも毎週楽しみですって

お客様の声もいただいてます。

私もなんですよー。笑

ちょっとでもクスッと

楽しんでいただけたら

私たちも嬉しいです。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

作って食べるエネルギー

 

すごーい体重になってたので

本当にやばいやばいと

月曜日に断食を決行。

久しぶりに無事に完全断食できて

おそらく38時間くらい食べなかった。

(前日日曜日の18時くらいに

満腹で死にそうになって

食べるのやめたのだ。)

 

体重は前日の朝よりも1.5kg減。

これはまぁほぼほぼ

すぐに戻るんだけどね。

 

サチコに次の日にキューって

吸収されちゃうんですよー って

言われちゃったけども

昨日はなんか、そんな感じ。笑

 

それでも、一回リセットするのは

そのまま食べ続けるのと比べると

随分違うように感じます。

身体がちょっとだけ軽くなるし

胃の中が空っぽになる感覚は

やっぱり気持ちいい。

 

それにしても

朝も夜も食べない、と決めれば

その前の日に

きれいに片付けたキッチンが

全く汚れないのね。

というか、変化がない。

干した布巾までそのまま。

 

作って、食べて、片付ける

1食でも食事には

エネルギーがいるのだなぁと

改めて感じました。

 

そもそも何を食べるか考えて

買い物をするところからだしね。

全部外食だと そうか

キッチンは汚れないし、

買い物も、食材の管理も

何も考えなくていいんだ。

 

自分一人が食べるものを

作ってるだけなのに

作って食べる、には

日々相当の時間とエネルギーを

費やしていることに気づきます。

 

今はそれを楽しめてるから

それで問題ありませんね。

苦痛な人は外食もテイクアウトも

お惣菜も、上手に活用するのが

いいのだと思います。

 

若い頃、

料理ができなかった頃は

本当にお料理がしんどかった。

 

こんな風になれるとは

夢にも思ってませんでした。

食いしん坊の友人たちに感謝。

料理上手かどうかは知らんけど

料理は好きになったから

人生がすごく楽しくなった。

 

先週の日曜日には

まだ残ってるおでんを食べたり

ツナサンドを作って食べたり

コーヒーを淹れたり。

ヨーグルトに

リンゴのジャムを入れて食べたり。

 

きんぴらを作って

しばらく溜めてた

いろんな野菜の皮でスープを取って

そのスープをベースに

わかめスープを作り

切って塩漬けしていたカブで

あえものも作りました。

 

新しく手に入れた

陶器のお櫃を使ってみたくて

白いご飯も鋳物鍋で炊いたし

そうだそうだ

レーズンクッキーも焼いたりしたよ。

 

それを結構1日かけて

だらだらやってたもんだから

キッチンは何度も何度も

散らかる 汚れる 片付ける

の繰り返しでした。

ずっと台所にいて、

洗い物してた気分。

 

質素な感じのものばかり。

ジャンクなものを

食べてたわけじゃないから

油断してました。

量には気をつけよう。ほんと。

 

大鍋に作ったおでんは

長々と楽しんで完食。

出汁まで1滴も残さず美味しく

食べられたのは上出来でした。

牛スネと昆布がいい仕事したなぁ。

 

生まれて初めて

”ちくわぶ”というものを

買ってみて入れてみた。

要するに、うどん、というのに納得。

なるほどね、と思いながら

これも美味しくいただきました。

 

大根は2回に分けて入れたけど

合計で1本まるっと食べた計算。

汁物とかこういうのが1品あると

疲れて帰って来ても心強い。

自分が美味しい、と感じる味になるまで

諦めずに味見をしながら調節。

薄味から始めるのがいいな と

忘備録的にここに書いておこう。笑

寒い季節の間に、

もう1回くらい作りたくなるかな。

今はちょっとお腹いっぱい。

 

何を作ろうか考えるところから

美味しいものをいろいろ作って

食べるのが楽しみな年末年始。

お正月ならではのものも

たくさんあるわけでして。

 

黒豆とか、きんとんとか、なますとか

お雑煮も2種類作るよ。

あぁ楽しみだ。

一人で消化出来る量に

上手に塩梅しなくちゃ。

 

っていうことで、

今のうちにちょっとでも胃を縮めて

体重を減らしておきたいもんです。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

タイミング

 

頭の中に浮かんでるのに

進まないこと

決められないことは

まだ機が熟していないのだと

最近つくづく思います。

 

しばらく放っておくと

ある日突然すとん、と

心の中に落ちてくるものがあって

そこからはぐんぐんと

動き出したり進められたりします。

 

ぐずぐずしてるように見えて

頭の中のどこかで

無意識の中ででも

考え続けてる自分がいて

きっと適切なタイミングで

答えが見つかる。

そういうもんだよな、と

思えるようになりました。

 

熟考してるということなのかな。

これが。

 

心が決まらず

間に合わなくなったりすると

結果ただぐずぐずしてるだけ

ということに。笑

まぁそういうこともよくあります。

 

でも、それは形にしなくて

その時は良かったんだよねって

思うことに。

また、形になるタイミングが来れば

ちゃんとなるから。

 

帳尻を合わせるためだけに

無理矢理ごり押ししたものは

結果良いものにならないことが

多いのではないかというのが

わたしなりの感触です。

 

やってはみたものの

どうにもこうにも

なんだかいろいろ

収まりが悪いというか。

 

ゆっくり考えてる時間はないけれど

結論を出さねばならない局面も

もちろんたくさんあるのですよね。

 

なんてことを考えてた時に

GO TO の一斉停止のニュース。

 

ワクチンで

少しずつでも

少しでも早く

おさまっていくことを

祈らずにはいられません。

 

そのワクチンで深刻な

副作用が出ないことも

祈らずにはいられません。

 

会いたい人に会えない年越し

それぞれの場所で

暖かな場所で

無事に年が越せるなら

十分に幸せなことだと

言い聞かせて

今日も目の前のことを

頑張っていこう。

 

知恵を絞り

できることをやっていこう。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

無限大

 

クリスマスまで後10日、と

ラジオから流れる声が。

 

急に焦燥感に駆られたりします。

何もしないのに。笑

 

 

事務所でツリーを飾りましたよ。

ちょっとクリスマスな気分。

 

忘年会もクリスマス会も

まぁ何にもありません。

 

だからこそ、こんな風に

自分たちで嬉しい気持ちを

作るのも大事なのかな。

 

ツリーを見るたびに

やっぱりちょっと

心がふわっと愉しい感じです。

 

どこにも行けなくても

おしゃれして

実家や兄弟家族に送るものを

近所のデパートに選びに行こう。

 

それだけのことでも

やらなくちゃいけない用事じゃなくて

貴重なお出かけの機会にしよう。

 

しっかり相手の顔を思い浮かべて

「妥当なものを」じゃなくて

喜んでもらえそうなものを

想像しながら選ぼう。

そのほうがきっと自分の気持ちも

嬉しいに違いないものね。

 

28日までの仕事の時間には

暖かくなった頃に

欲しいものはどんなものか

イメージを広げて

企画にも没頭しよう。

 

企画するにも

作るにも届けるにも

より良い楽しいやり方を

模索し続けよう。

 

ひとつひとつの

些細な毎日のことでも

自分の気持ちの中で

イベントのように

大事に考え、楽しもう。

 

忙しさの中で

ぞんざいに扱ってきたことを

丁寧に取り出して

見つめ直してみると

いちいち面白かったり

楽しめたり。

 

週末には、意識して

動画サイトや SNS を見ることに

ブレーキをかけてました。

楽しくてあっという間に

時間が過ぎてしまうからね。

延々とドラマを見続けたりすると

本を読むこと

文字を書くこと

自分の頭で考えることの愉しさを

忘れてしまいそうで

ちょっと怖くなってます。

 

頭の中が動くままに

考えるままに動かしてると

面白いもので、

いろんな風に思いが飛びます。

 

冬の間は近くの低山を歩いて

楽しみながら足腰を鍛えたいのだけど

どこに行こうか?

と、東京近郊ハイキング的な本を

何冊も何冊も読みました。

 

昨日のブログに書いた通り

サステイナブルなことに

頭を持っていかれていたので

ビーガンについてネットで調べたり

日本で例えばオーガニックの麻を

作ってる場所はあるのだろうかと

ふと思い調べ始めてみましたが

そんなに容易くは

たどりつくもんじゃないことに

気が遠くなりました。

 

これは仕事しながら

意識して情報収集していくことに。

縮系の反物で有名なところ、

小千谷や近江にはきっと

麻の産地があるはずなんだけど

洋服に使えるような反物を

作ってるところがあるのかどうか。

そういうのも、探索してみよう。

 

朝のゴミ捨ての時に

マンションの敷地に落ちてた

実を拾ってきました。

こうやってみると可愛いね。

 

植木鉢に植えてみました。

芽が出る子がいるといいな。

 

長くなり過ぎてたアイビーを

カットしたので

丸めてリースにしてみました。

壁にかけると部屋にグリーンが入って

なんだかいい景色になりました。

 

 

昨日読んだ本に

着た服にはブラシをかけて

陰干しすれば洗う回数を減らせると

書いてあったのに影響を受け(単純)

前日に着てた RENEE にブラシをかけました。

で、ちょっと外にかけたいだけなんだけど

適当な場所がない。

 

というところで思いつき、

タープやテントを張る時用の

ロープを引っ張り出して

思いがけずロープワークが役に立った!と

にまにましながら物干しロープに代用。

 

1日陰干ししたら

ついてたはずの匂いも消えて

取り込む時にはひんやりと

外気のいい匂いがしました。

ロープも簡単に撤収できます。

 

なんでもできる

どこにでも行ける

そんな時代の

きっとほんの少し前には

自分の住う場所の地域の中で

暮らし、働いていた時代には

暮らしの中で起こることが

全部だったんだよね。

当たり前だけど。

 

季節ごとの暮らしのしつらえや

旬の食べ物を楽しむこと。

 

暑さ寒さを凌ぐために

必要に迫られてすることだったり

その季節に取れるものしか

食べられなかったからだけど

それでも、そうか、

もうそんな季節になったかと

ひとつひとつの身の回りのことに

時間と手間をかけることは

改めて考えると

とても楽しい豊かなことに思えます。

 

忙しいから、と

見ないふりをして

しないことにしていたことを

思い出して大事にきちんとやることは

誰のためじゃなくても

自分のためだけでも

やってみるといいことだよねって改めて。

 

ハードルを下げるたびに

幸せの量が増えていくのと一緒ですね。

楽しみは、自分で作れば無限大なんだ。

 

だから、どこにも行けない

何も出来ないと嘆くより

全部の時間を

どうやって楽しんでやろうかと

腕まくりして考えることに決めました。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI