Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 98ページ目 (216ページ中) - PCI

サステイナブル

 

歩いて会社に行く途中に

図書館があります。

寄りたいなーって

ずっと思ってたのですが

カードを持ってなかったり

閉館に間に合わなかったり。

先週の金曜日ようやく閉館前に

駆け込むことができました。

 

歩きなので、重くて大きな本は

敬遠してしまいます。

軽そうなのを選んで帰ってきました。

 

その本と、ずっと手元にあって

気になっていた雑誌の特集号を

この週末に読みました。

 

 

Pen (ペン) 「特集:サステイナブルに暮らしたい。」〈2020年11/15号〉 [雑誌]

もたない、すてない、ためこまない。身の丈生活

 

最初に読んだのは本。

筆者はアズマカナコさんとおっしゃる方。

車、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、携帯電話を

もたずにお二人のお子さんとご主人と

東京郊外の一軒家で

暮らしていらっしゃるとのこと。

 

電気を極力使わない暮らし。

稲垣えみ子さんが思い浮かびます。

稲垣さんの本も衝撃的に読みましたが

他にもいらっしゃるんだ。

しかも家族で。 というのは新たな衝撃。

 

無理せず、自然体で と書いてありますが、

水洗トイレ用の水、雨水タンクに貯めて

毎回タンクに移し替えるとか

なかなかそこまではできるもんじゃない。

 

でも、少し前の日本で

普通に行われていた暮らしを

お年寄りに聞いて実践してみるという

彼女の日常はとても

穏やかな時間が流れているよう。

 

とても真似できそうには思えないけれど。

 

それでも、心に残る余韻というか

考えるところはたくさんあって

そんな中で Pen を読み始めました。

この号は持続可能な社会に向けて

今提案されてること、活動されてる人など

衣食住に分けて問題点や

どんな取り組みがされているのか

すごく考えさせられる内容でした。

 

私たちの会社は小さな小さな会社だけれど

それでも、何かできることが

しなくちゃいけないことがあるんじゃないか。

そんなことを真剣に

頭の片隅で考え始めています。

 

その前に個人としてできることがあることにも

気付かされました。

 

紹介されていた

『COWSPIRACY

サステイナビリティの秘密』

という Netflix のドキュメンタリー作品を

今見ている最中なのですけれど

食、に鍵があるのか!?と

これもまた衝撃。(受けてばっかり)

 

*画像はネットの中から拾ってきました。

 

ご覧になっていただいた方がいいと思うので

詳しく説明はしませんが、

500gの肉のために生産される

牛が必要とする飼料を育てるのに

必要な水の量

その間に排出されるメタン量は

自動車や飛行機、鉄道の比じゃないくらい

巨大なんだってことに切り込んでいる

ドキュメンタリーです。

機会があれば、ぜひ。

 

多くの畜産業に関わる人の

人生に影響するし

「肉」が大好きな人がいっぱいいるし

(私もその一人)

声高に叫べるものではないのだと思います。

でも、週に1度

肉、魚、卵、乳製品を

食べない日を作ることから

始めてみるのはできそうだなと。

 

イギリスには2009年から続く

「ミートフリーマンデー」

毎週月曜日は肉を食べない

という活動があるのだそうです。

ポール・マッカートニー氏の呼びかけから

始まったとのことですが

完全に菜食に変えるのは難しいけれど

週に一度なら誰しも

気軽に実践出来るのでは?という

記事の投げかけに、うんうん、と

思ってしまった。

 

日本人にはさほど

難しいことじゃないかも。

豆腐と油揚げって戦力があるからね。

 

具沢山の味噌汁とご飯と

ほうれん草の和え物ときんぴらごぼうと

お漬物、っていう食事をイメージすると

そんなにつらくも大変でもなさそう。

 

”ビーガン”と勢い込むほどのこともなく

自然に野菜と豆関係だけね、と思って

食べるものを考えるのは

できるかな、やってみようかなと

思ったりしています。

お米を食べ過ぎることがなければ

ダイエットにも良さそうだしね。

 

他にもデンマーク生まれの日系2世の

兄弟が展開なさる

ザ・イノウエブラザーズ の

ファッションや食の活動の記事や

代替肉=プラントベースミートの記事

電気自動車の記事も

太陽光発電で自分の家の電気と

電気自動車の充電分をまかない、

ストレスフリーで環境に優しい暮らしを

実践している方の紹介記事など

とても面白かったし刺激的でした。

 

ここから私たちが目指していく方向にも

少しヒントをもらったような週末。

出来ることは小さくても、

小さいことからでも、やっていくのだ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

猫と暮らす

 

ソファに座ってホッとすると

この子は必ず察知して

どこからかやってきて

わたしの隣にぴっとりくっついて

こうなります。

 

なんと愛らしい生き物なんだろうか。

そして、すごく温かい。笑

 

今日は朝からゆっくりだけど丁寧に

掃除洗濯片付けをして

やりたいことが全部終わったのは

お昼を随分すぎたあたり。

 

猫2匹と暮らしていると

ソファにもクッションにも

カーペットにもベッドの上掛けにも

2匹分の毛がくっつきます。

毎日家中ブラシをかけたいけれど

家事はそれだけじゃないので

家中の繊維関係のものに

ブラシをかけるのは2日に1回。

 

床には毛玉の吐き戻しや

トイレ砂が散らばったものが

掃除した次の瞬間から

散乱します。

2つある猫のトイレは毎日掃除。

色々試行錯誤したけれど

10年経ってようやく

きれいな状態をキープする

ルーティンも定まりました。

 

ひとりだけで暮らしていたら

そんなにホコリも立たないし

そんなにも汚れないし

もっと家事も楽だったろうな。

 

そしたら、こんなにも

どうにか家中の家事を

うまく回すには、と

考えることもなかったろうし

それなりに上手になることも

なかったかもしれません。

 

休みの日にひとりで家にいても

猫に話しかけてるから

口を利かないなんてことはない。

ご飯をあげないと文句を言うし

犬みたいにわかりやすく

意思疎通できるわけじゃないけど

何をして欲しいと思ってるのかは

伝わってくる不思議。

(こっちの要望は全く無視されます)

 

膝に乗って欲しくても

向こうが乗りたくなかったら

絶対に無理。

 

それでも、仕事に出かけて家に帰り、

リビングのドアを開けると

隙間から顔を出して

まるで待ってたよ、と

言ってくれるみたいな

お帰りの儀式をしてくれたりします。

(早くご飯を!と言ってるだけ)

 

ひとり暮らしだけど

まったくのひとり暮らしじゃ

ないんだよね。

 

思い通りにならない

生きて、動く、暖かい動物と

一緒に暮らすのが

こんなにも嬉しい

心温まるものだったとはね。

 

ステイホーム、が提唱されて

どこにも行けなくなる生活が長くなり

ペットを飼おうと思う人が

増えているとニュースで見ました。

 

とても素敵なことね。

ぜひぜひです。

そしてどうぞ、できることなら

ペットショップで買うのではなくて

全国にある保護活動をなさっている

ところから、むかえてあげてもらえると

いいなぁと思います。

 

うちの子たちも2匹とも

縁があって迎えた保護猫です。

 

猫は15年から20年生きる子も

珍しくないので、

わたしひとりが生きてる間に

一緒に暮らせるのは

この子たちで終わりかもしれません。

可能なら、もう少しね、

救ってあげられる命があると

いいなと思いますけれど。

 

動物を飼ったことのなかったわたしが

友人宅の猫のいる暮らしに触れ

最初は怖かったけれど

だんだん羨ましいような気持ちになり

いつか飼いたい気持ちになってた。

 

一緒に暮らすと家族になるから

もう、この子たちのいない人生なんて

想像も出来ないのですよね。

 

犬でも猫でも、ハムスターでも

兎でも亀でもメダカでもきっとそう。

 

大変なことも多いけど

それ以上のものをたくさんもらってます。

 

 

いつかいなくなることは

わかってるけど

考えると泣いちゃうから

今、一緒にいられて嬉しいこと

それを大事にしていこう。

 

ちょっと考え始めてるって方には

本当に、いいもんですよ と

背中をどーんと

押して差し上げたい気持ちで

いっぱいです。笑

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も感染者数の最高を更新した東京。

落ち着くのかな。落ち着くといいな。

GO TO、東京はまだ継続してる。

スタート時にはあんなに

仲間はずれにしてたのにね。

観光業、飲食業のことを思い

医療現場のことを思うと

どうしたらいいのか分からなくなります。

とにかく

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2020.12.5-12.11]


 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2020.12.5(Sat.)_Special Set と Personal Shop

インスタライブでも

ご報告させていただきましたが

パーソナルショップを開始致します。

ご来店ご希望の日時を伺ったうえで

ご希望の商品などを

取り揃えさせていただきます。

ウェブショップで

ご購入いただいたことのあるお客様なら

お好みの感じを想像して

こういうのはどうかしら?と

ご提案させていただきたいものも

ご用意したりすることと思います。


[LINK]

 
 
 
2020.12.6(Sun.)_外で過ごすこと

昨日は武蔵野公園で

また焚き火をしておりました。

今回は焚き火名人えりちゃんも一緒。

ごく自然に火を扱う様子が素敵です。

子供の頃からずっとご実家の庭で

焚き火してきた、と聞いて納得。

ご飯炊く係だったって。すごい。

焚き火で火力の調節ってのは

なかなか出来ることじゃない。憧れます。


[LINK]

 
 
 
2020.12.7(Mon.)_温泉とか

昨日は家の中のことをしたり

おでんを煮込んだり

のんびりしていたのですけれど

意識して映像を見るのはやめて

手元にある本や雑誌を読んでいました。

こういった雑誌。

温泉に行きたい気持ちがだだ漏れ。


[LINK]

 
 
 
2020.12.8(Tue.)_年末の予定

今朝はインスタ用の

撮影をしてもらう日でした。

これも仕事のひとつ。

皆様のご参考に

ちょっとでもなるのなら と

後ろ向きになりそうな気持ちを

ぐいっと曲げて

楽しむところまで

持っていけるように訓練中です。笑


[LINK]

 
 
 
2020.12.9(Wed.)_祈り

ワクチンを打った

年配の女性の写真が

全世界に配信されましたね。

やれやれ、ということなのか

また株価も上がっています。

まず日本に回ってくるまでに

時間がかかりそうだけれど。

高齢者と医療関係者と

基礎疾患がある方々とに

先に打っていただいて

自分のところに来るまでに

どのくらいかかるのでしょうか。

その時に自分は打つ、と

待ってました!と思うのかどうか。

[LINK]

 
 
 
2020.12.10(Thu.)_そして今

果物かごに放置して

カチカチになってた

レモンを切ろうとして

包丁が滑りました。

本年の厄落としが

終わったね、ってことで。

まぁ、よしよしです。

皆様も、どうぞ忙しい師走の毎日

ご注意くださいませ。笑


[LINK]

 
 
 
2020.12.11(Fri.)_続々入荷!

歩いて事務所にプロジェクト

7回目も無事に終了。

続いてます。笑

今日は身体が重かった。

(文字通り。。)

いろんな日があるって事だ。

春になって本格的な

登山シーズンが来る前に

歩ける、登れるように

トレーニングしておきたい。

週末には自分でここに行くと決めて

お散歩程度のルートから

歩こうかなと思っています。
[LINK]

 

続々入荷!

 

歩いて事務所にプロジェクト

7回目も無事に終了。

続いてます。笑

今日は身体が重かった。

(文字通り。。)

いろんな日があるって事だ。

 

春になって本格的な

登山シーズンが来る前に

歩ける、登れるように

トレーニングしておきたい。

 

週末には自分でここに行くと決めて

お散歩程度のルートから

歩こうかなと思っています。

 

家から少し歩くと

祖師谷公園という

そこそこ大きな公園があります。

木立の中の小高い位置に

テーブルと椅子のセットがあるのですが

お休みの日にお弁当持って来ると

気持ちいいかもなー と

今日歩きながら思いました。

 

近所の友人誘ってもいいし

一人でもいいし。

 

きっとまだ紅葉が楽しめる。

遠くに行かなくても

身近にも、そういう場所は

たくさんあります。

 

でも、実のところ

このところの週末は

すごい人なんだよね。

早朝に来ないと場所取りが

なかなか厳しいかもね。

 

そして、焚き火がなくて

座ってるだけだと

寒くてあまりもたないかも。笑

 

さて、お待たせしていた商品が

続々仕上がって来ております。

 

暖かく可愛く、

お散歩にも、近所の買い物にも

お家で寛ぐ時にも

リラックスしてお召しいただけて

おしゃれ感のある裏毛ワンピース LANCE、

 

ふわふわの手ざわりに癒される

暖かなベスト FRANCES は

四六時中着ていたくなるかもなアイテム。

 

きれい目のポンチを使った

ワイドパンツ の LAULIE

ジャケットとセットアップになります。

 

大人気のJOY 黒がようやく入りました!

よかった。

これ、暖かく、深い黒が素敵です。

すぽん、と着るだけで

上手に決まる秀逸なシルエット。

ボリューム袖も可愛い1枚。

間違いなく重宝していただけると思うの。

在庫あるうちにぜひ。

 

ふんわりコートBECKET は

首を長くして待ってたアイテム。

身体をすっぽり包んでくれる

絶妙のシルエットで

着丈が長めのトップスでも大丈夫。

ふわりと羽織ってかっこ可愛いコートです。

 

詳細、お求めは PCI WEB SHOP へどうぞ!

 

そして、本日はインスタライブの日です。

すっかり17時開始が定着しました。

いろんな準備が丁寧にできることや

終わったら1週間が終了!な感じで

しっくり収まりが良かったのです。

 

サチコが倉庫から出して

組み立てたツリーに

昨日みんなで飾り付けをしました。

わたしももう家では何もしないし

一人暮らしの人たちも

大きなツリーは無理だし ということで

ここで楽しめるなら

素敵なことだと気がつきました。

ライブでチラッと映り込む位置に

配置してあります。

本日は年末年始に私たちがお勧めする

コーディネートのご提案を特集します。

皆様のご参加をお待ちしております!

 

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

そして今

 

10代はコンプレックスの塊で

自意識過剰でしんどかった。

親に守られて生きてることになど

感謝するどころか反発してたとか

ありえないくらいの大馬鹿ものでした。

 

20代もまだ自意識過剰で

根拠のない自信満々なところと

自己嫌悪の激しさの狭間で

ほんと、しんどかった。

結婚して、子供できたりして

いろんなことわかってるつもりでも

何にもわかってなかった。

まだまだ大馬鹿ものでした。

 

30代で子供抱えて離婚。

自分の立ち位置が激変して

とりあえず、

自分が乗ってたつもりのレールから

降りたというか、落ちたというか

そんな感覚がありました。

 

広いマンションから

アパートみたいな小さな部屋に。

シングルマザーになって

会社というものの意味も

よくわかってないくせに

会社作ったりして。

 

とにかく頑張るしかない中で

欲しいものはいっぱいあるのに

手に入らない焦燥感と

自分が重ねる年月に対する焦燥感で

相変わらずしんどかった。

 

でも、まだまだ小さな娘と二人、

小さな部屋で

笑顔で仲良く暮らせることに

大きな喜びを感じていました。

この部屋にいた幸せな時間を

きっといつか懐かしく思い出す、と

ずっと感じて暮らしていました。

 

誰かと何かを比べながら

生きなくてよくなったことに

解放感を覚えたのです。

 

故郷を遠く離れて

自分の中で勝手に妄想で作り上げてた

批判的な誰かの声や目を

気にせずに自由に生きられること

誰かと比べて生きなくてよくなったことは

経済的に余裕があることよりも

当時の私にはずっと

幸せなことでした。

 

馬鹿は馬鹿なりに、考え始めます。

 

でも、がむしゃらに頑張っても

40代になっても

引き続きしんどい時代は続きます。笑

頑張っても頑張ってもいろいろしんどい。

この辺りから藁にもすがる気持ちで

いろんな本を読み始め

考え方を変えることで

楽になることを発見し始めます。

 

状況は全く同じでも

見える景色がなんだか違ってきました。

 

持ってないものじゃなくて

今持ってるものに目を向けるんだ。

 

健康で、愛する娘がおり

見守ってくれる家族がいてくれること

やるべき仕事があり

目標があること

安心して住める家があることも

なんとありがたいことか ということに

目を向けられるようになってから

全てが変わってきた気がしています。

 

40代の最後のあたりで

娘のためにと念願だった

少し広い部屋を

手に入れることができたり

(売っちゃったけれど)

デパートの出店の話が

いろいろと出てきたり。

(閉店しちゃったけれど)

 

商売のうえでは楽だったことなど

記憶にないのですが

50代になってからはますます

何もかも、必要があって

起こっているのだ と

捉えられるようになりました。

 

娘のために、と手に入れた家で

一緒に過ごした時間などあっという間。

娘は社会人になり、

自分の足で歩き始めます。

 

気がつくと鏡の中にいるのは

シワシワでたるたるの顔。

いつの間にかこんなことに。笑

ほんと、あっという間の出来事。

 

シワシワたるたるになると

真面目な顔とか

怒ってる顔とかより

笑ってる顔の方が

100倍マシなのね。

 

だからいつも

笑っていましょう。

 

50代も前半は、

まだ気持ちは40代でバリバリと

ガツガツと行ける感じだったのに

後半に入って急に、

あ、なんか違うとこにいる、と

気がついてしまいました。

 

60歳が普通の会社では定年なら

もうすぐじゃん、と衝撃。

当たり前のことなのに

自分のこととして捉えられてなかった。

年金とかもらえそうな年が

すぐそこまで来てる。

 

家族に心配されるのも

当然なのか。

 

見た目も身体の動き方も

きっとこれから毎日へたっていく。

でも、だからと言って

何もかも諦めたり

やめたりする必要は

全くないよね。

とか考え始めるから

大馬鹿ものなのは相変わらずです。

これはきっと一生治らんな。

でも、そうだったから

なかなかしんどくても

面白かったよね、とも

今となっては思います。

 

もうあと半分もない。

100歳まで生きるとしても

もうあと43年しかないよ。

 

身体が自由に動くのは

いくつまでなのか考えると

もっと少ない年数の間に

したいこと全部できるかな?笑

 

コロナのおかげで変われたことが

たくさんあるのは間違いありません。

とはいえ今の状況は決して

楽観的に見られるものではありません。

 

ここから先のこと

暗く考えることも

明るい方を向こうとすることも

自分の気持ちひとつが決めること。

 

思うようにならないことが

普通のこと。

思いがけないことが起こるのも

特別なことじゃない。

 

今をつなげてきっと

60歳に、70歳になるのです。

それも振り返れば

あっという間なんでしょう。

 

それならやっぱり楽しい今日を

今、少しでも笑顔でいられる方の努力を

ガツガツやっていくなら

そっちだよね、と思います。

 

それは何?とまた知恵を絞り

アイデアを出そうとする毎日を

これからも続けていこうと思います。

 

10代の体力と

20代の見た目と

30代のエネルギーと

40代の粘り強さと

50代の知恵と

同時に今全部持ってたら

いいなって思うけど

今持ってるのは

全部を経験してきた時間だけ。

それを体験して得た経験値だけ。

それはひょっとすると

最強の武器なのかもしれないけれどね。

だといいね。笑

 

さあ、何があっても

何が起こっても

こうやってまた歩きましょうね。

 

わたしもまだまだがんばるし

どこかで頑張ってるすべての人を

心に描き、応援しています。

 

さて、サチコの気まぐれセール、開催中です。

今週はパンツ特集ですよ。

今日はわたしもSTACIA BLACK LADY M を

履いて来ました。

暖かくて楽ちんです。

これと同じ素材でパールついてるやつとか

お嬢様の冬の毎日に活躍しそうな

暖かな長いパンツ特集。

半額からそれ以下で販売しているようなので

とってもお買い得です。

プレゼントラッピングも無料になるようです。

ぜひご利用くださいね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

果物かごに放置して

カチカチになってた

レモンを切ろうとして

包丁が滑りました。

本年の厄落としが

終わったね、ってことで。

まぁ、よしよしです。

皆様も、どうぞ忙しい師走の毎日

ご注意くださいませ。笑

 

 

 

 

 

祈り

 

ワクチンを打った

年配の女性の写真が

全世界に配信されましたね。

やれやれ、ということなのか

また株価も上がっています。

 

まず日本に回ってくるまでに

時間がかかりそうだけれど。

 

高齢者と医療関係者と

基礎疾患がある方々とに

先に打っていただいて

自分のところに来るまでに

どのくらいかかるのでしょうか。

その時に自分は打つ、と

待ってました!と思うのかどうか。

 

日本では打つ、と判断する人の

割合が比較的高めで

欧米ではそれほどでもない、と

朝のニュースが伝えてました。

 

日本人の打たない理由のトップは

副作用がまだ分からない と。

欧米の方々は

認定速度が早すぎる と。

 

どちらも突き詰めれば

同じことかと思いますが

要するに、そのワクチン

本当に大丈夫なの?

重大な副作用、本当にない?

ってことですよね。

 

リスクと利益のどっちを取るか。

 

早く行き渡れば

早く世界は活気を取り戻す

ということなのか。

 

副作用がなくても

ワクチンの効果がどのくらいあり

どのくらい持つのかなど

やってみないと分からないことばかり。

 

コロナが世界に蔓延してから

どのように感染するか

どうすれば防げるか

どんな人にリスクが高いかと

世界規模で実験と検証を続けている

そんな気がします。

ここからもその戦いは

続いていくのでしょう。

 

少なくとも地味だけど有効 と

認知されている

マスク、手洗い、消毒、換気 に

気をつけて過ごすことは

これから世界標準に

なっていくのかもしれませんね。

 

今世界中で何かと戦っている

全ての人たちの上に

御加護がありますようにと

八百万の神様と

天上にいらっしゃる皆様に

毎朝祈ります。

 

節操のないことですが

どの地域で祀られている

どんな神様でも

神と名のつく全ての神様に

祈りたい気持ちです。

 

そして、自分もまた頑張るから

その気持ちが折れないよう

前向いて歩いていられるよう

笑って走れるよう

見守ってくださいと祈ります。

 

きっと世界中で同じような祈りが

ありとあらゆる宗派のやり方で

捧げられていることでしょう。

 

今を頑張ることと

祈ることしかできない。

 

人間ってきっといつも

そういうもんなんだろうな。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

年末の予定

 

今朝はインスタ用の

撮影をしてもらう日でした。

これも仕事のひとつ。

皆様のご参考に

ちょっとでもなるのなら と

後ろ向きになりそうな気持ちを

ぐいっと曲げて

楽しむところまで

持っていけるように訓練中です。笑

 

サンプルは色とサイズが

大人用はこれ、と

限られているので

バリエーションを作るのが

なかなか難しい。

 

コーディネートや

どんなシーンで提案するのか

来週は事前に考えて

準備してみようかな。

 

そして、毎週写真見ては

やっぱ痩せよう、と

思ってるんだけどなー。

年末だしなー。

って、対外的な予定など

皆無に近いのだから

自分が頑張ればいいだけ。

”年末だから”出来ないような気に

すっかりなってる。笑

 

まわりの人たちの

話を聞いていると

やはり今年はどこにもいかず

家族だけでクリスマス、お正月、

という人が多いように思います。

 

東京以外の地域は

どうなんでしょうね?

ご親戚でお集まりになったり

するのかしら?

 

ひとりもの仲間も結構

今年は帰省しないという

ぼっち組が多い様子。

ご飯くらい一回行こうか、とか

近所の仲間とは

こそこそ話をしたりして

そんなこんなで12月は

過ぎていきそうです。

 

とはいえ、会えなくても

大事な人たちがみな健やかでいて

暖かい家の中で

食べるものに困るわけでもなく

穏やかに過ごせるのなら

何の文句を言いましょうか。

 

 

ストーブのそばまでたどり着かず

寝落ちてしまった白猫。

こんな子たちとのんびり過ごす

お正月になりそうです。

 

全く関係ないのですが、

うちの黒猫マックスは近頃喋ります。

いえ、ほんとに。笑

冷蔵庫の上に乗りたい時には

一番近くのテーブルの角に

ちょこんと座り

ひと鳴きしてわたしの注意を引き、

乗る?と聞くと

「のるー」と2音で言うのです。

自力では飛び上がれない高さなので

わたしに乗せてもらわないと乗れない。

でも、乗りたいあまりに

喋れるようになりました。

(ほんとかよ)

これ絶対に動画に撮りたい。

ひとりでは難しいので

お正月に娘が帰ってきたら

トライしてみようと思ってます。

 

クリスマスっぽいことも

あまりにないので

事務所にツリーでも飾ったら?と

話してるのですけれども

誰か出してくれる余裕があるかな。

 

本日はマリさんレコメンドの日。

またくすくすと笑いながら、

毎週楽しみなコーナー。

 

 

今週はそうね、これね、色々なシーンで

使えるよね、という

パンツとブラウスのご案内です。

よろしければ、是非是非ご利用くださいませ。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

温泉とか

 

スペシャルセットへの

たくさんのご注文、

本当にありがとうございました。

年末の皆様の毎日に

ちょっとでも嬉しい!を

お届けできますように。

どうぞ、お役立てくださいね。

 

昨日は家の中のことをしたり

おでんを煮込んだり

のんびりしていたのですけれど

意識して映像を見るのはやめて

手元にある本や雑誌を読んでいました。

 

こういった雑誌。

温泉に行きたい気持ちがだだ漏れ。

 

Casa BRUTUS特別編集 温泉150

 

CREA 2019年2・3月合併号

(ひとり温泉、ひとり宿。)

 

これ検索したら、

”ひとり温泉”特集が

この後に2回も出てました。

女子のひとり温泉旅はますます

市民権を得てきているみたいで嬉しい。

 

東京から日帰りで行ける

トレッキングの本を2冊、

夏山登山の雑誌特集号、

家の中に火を取り込んだ例を

見せてくれている雑誌特集号。

(写真撮らなかったのですが

ネットの中で見つけられない。。)

 

小説ではないもの、

料理まわりに関係ないものを

手当たり次第に読んだのは久しぶりです。

 

頭の中を妄想でパンパンにして

過ごしてました。

どこかに行きたい って強く

思ってるってことですね。

そして、

暖炉というか火床のある家が

夢ってことです。笑

 

海外ものは流石に

今は見る気になれないけど

国内ならそのうちに

行けるようになるのかなと

思いながら眺めてました。

 

うっとりするような宿は

宿泊料も目を疑うような価格です。

1泊10万円以上する宿が日本中に

たくさんあることにも

広大な敷地に贅を尽くした家を

注文建築で建てる方が

たくさんいらっしゃることにも

改めてなんだかびっくりというか。

 

お金持ちっていっぱい

いらっしゃるんだなぁ。

羨ましいぞ。

今生では無理っぽいけれど

次の生ではぜひ、と思います。笑

 

北海道ニセコの坐忘林 とか

死ぬまでに行きたい宿をいくつか

リストアップできました。

こういうの、楽しいな。

 

そして、ありとあらゆる価格と

個性のある温泉宿の中で

自分が行きたいと思うのは

どんなところか、というのも

ちょっと見えてきました。

 

インテリアがシック というのが

意外と外せないポイントだったりすると

かなり絞られてしまいます。

手頃な価格で

ひとりでも泊めてくれるところなんて

なかなか見つかりません。

 

北海道とか九州でも

マイルを使えば行けるよね、と考え

いやいやいや、今は

東京の人は動いてはいけないよ

でも、そしたら

全国の宿の人たちは

お商売としては困るんじゃないの?

でも、コロナはそうやって

広がったんだよねきっと

とか堂々巡り。

よくよく考えれば

出かける勇気も余裕もないから

悩む必要もないんだけどもさ。

 

なんて、頭の中では

いろんな場所に行ってたけれど

実際には

世田谷のマンションの部屋の中で

座ってるだけだった日曜日。

 

上手に出来たおでん。

 

 

うちのおでんにはいつも

牛すじは入らないけれど

冷凍庫のなかに随分前に買った

牛スネ肉がちょっとあったので

小さく切って、串にさして入れてみました。

 

煮てる間に牛脂の匂いが漂いまして、

お腹がグーとなりました。

 

豚の肩ロースとカブの葉で作った

しゃぶしゃぶ鍋の残り汁と

大根を煮た時の出汁と昆布でひらめいて

残り汁と出汁を混ぜて

作り始めたおでんですが

大根にもこんにゃくにも

牛肉のスープが染み込んで

史上最高に美味しいのが出来た。

これからは、スネ肉入れよう。うん。

週末の間中にやにやしながら

これを食べてました。笑

スープがなくなるまで、

いろんなものを足して、火を入れて

食べ続けそうな予感がしてます。

 

中庭の欅。紅葉が進んできれいです。

小鳥がいっぱいいるのですが

望遠鏡が欲しくなってしまう。

野鳥観察もきっと楽しいね。

 

寒くなると猫たちは自然にくっついて

眠るようになります。

なんとも愛らしい姿。

 

新しく調達したオイルヒーターを

ようやくリビングに設置して

古いのは寝室に。

 

タイマーで管理できるので

眠っている間はリビングのは切り

起きる前についてるように設定。

寝室も暖かくなってほっと一息。

2台同時に動いている時間は

極力少なくなってるって計算です。

 

こういうことが落ち着いて

なかなか出来なかった。

 

冷凍してあったタルト生地を解凍して

伸ばしたものにりんごを切ってのせて

砂糖を散らしました。

 

190度に温めたオーブンで

25分くらい焼いてみましたが

まぁまぁの仕上がり。

もう少し焼いてカリッとなると

もうちょっと美味しかったかな。

 

あまり本を読まずに、頼らずに

自分で考えながら作る修行中です。

 

なんてことをしていた日曜日。

何もなくても、楽しい時間。

少し心の中が落ち着いて

今日から始まる1週間も

また頑張れる気がしてます。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

外で過ごすこと

 

昨日は武蔵野公園で

また焚き火をしておりました。

 

 

今回は焚き火名人えりちゃんも一緒。

ごく自然に火を扱う様子が素敵です。

 

子供の頃からずっとご実家の庭で

焚き火してきた、と聞いて納得。

ご飯炊く係だったって。すごい。

焚き火で火力の調節ってのは

なかなか出来ることじゃない。憧れます。

 

で、実は火の扱いだけじゃなくて

調理の方がすごいと舌を巻いてました。

 

同じ目玉焼きひとつ

同じ道具と材料で作るのに

私が作るのとは

なんか全く別物が出来た。苦笑

超絶美味しいエッグマフィンを

作ってくれました。

 

えりちゃんはお料理家ではないけれど

名だたる料理家の先生のそばで

料理を作る、ということを

長い年月見続けてきた人。

やっぱりいろいろすごく違う。

勉強になるなぁ。

 

状態を良く見ること

細やかに調節することを厭わないこと

要するに、全集中(笑)が

自然に出来てるってことね。

まだまだ未熟だわ。わたし。

 

1日自然の中で過ごすというのは

身体にも心にも風が通るようなものだと

感じています。

紅葉がきれいでした。

 

 

気温がどんどん下がっていて

火がなかったらきっと

戸外に長時間なんて絶対に無理。

その時間の間に使う薪の量は

こんな小さな焚き火でも

結構なものなのですよね。

 

燃料に何を使うのか

地球規模で考えたときに

暮らしはやはり太陽光、地熱、風、という

自然の恵みを活かした電力をベースに

でも、本物の炎も楽しみのために

そういうバランスが

うまく取れるといいよね、と

焚き火を見ながら考えたりします。

 

人が生きるということ

こんなに快適で素敵な暮らしを

送れるようになるまでに

通ってきた長い道のり

工夫してきた人々の知恵を思います。

 

上下水道ひとつをとってみても

壮大な妄想を抱いて

現実化しようとした人がいなければ

実現しなかったわけですから。

 

人間ってすごい。

 

アウトドアで過ごす時間には

携帯を見る暇なんてなくて

なんなら持っていった新聞も本も

基本ほとんど読めません。

二人なら大丈夫かと思ったけど

そんなことなかった。

気を緩めると火が消えるからね。

で、ちょこちょこと手を入れながら

ずっと火を眺めてることになります。

あれこれといろんなことを喋りながら。

 

晴れてたらすごい人出だったに違いない

武蔵野公園バーベキュー広場。

小雨模様だったので人が少なくて

それも良かったな。

 

ファミリーに混じり

ご年配のかなり大人数のグループや

男性2人連れとか、女子のソロの人とか

今までこの公園ではあまり見かけたことのない

チーム(!?)編成も多くて

キャンプや焚き火

アウトドアを楽しむ人が

すごい勢いで増えていることを実感しました。

(わたしもその一人ですけれど)

 

私たちもね、おばさん二人連れっていう

なかなかシュールな絵面だったと思うよ。笑

 

1回やれば1回分、

経験値が増えていきます。

ウィークデイの間、キリキリ働いてる間には

週末はゆっくりしたいと思い始め

焚き火とか超面倒くさいような気持ちになって

どうしようかなーもうやめちゃおうかなーって

必ず数回思うんだけど

直前になると行きたくなってくるのよね。

 

今日は昨日使った道具を

乾かしたり手入れしたり

家の中を片付けたりして過ごす予定です。

明日からの1週間、また頑張れるように。

 

昨日は薬なしで過ごしてみたのですが

背中の痛みは出ませんでした。不思議。

今日もまだ大丈夫みたいなので

勝手にストップしています。笑

このままきっと治るよ、うん。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

Special Set と Personal Shop

 

金曜日にスタートしました

Special Set 企画ですが

たくさんご注文いただいております。

本当にありがとうございます。

 

 

マリさんとサチコが

今ある在庫の中から、

お客様に喜んでいただけるものをと

考えに考えて

作ってくれているセットです。

コロナ下での年末年始へ

気持ちを上げていくにも

クリスマスプレゼントにも

いいのでは!?と思っております。

月曜日の10時まで

ご注文いただけますので

ぜひ、ご利用くださいませね。

 

また、インスタライブでも

ご報告させていただきましたが

パーソナルショップを開始致します。

 

 

ご来店ご希望の日時を伺ったうえで

ご希望の商品などを

取り揃えさせていただきます。

ウェブショップで

ご購入いただいたことのあるお客様なら

お好みの感じを想像して

こういうのはどうかしら?と

ご提案させていただきたいものも

ご用意したりすることと思います。

 

ゆっくりとお座りいただき

コーヒーや紅茶など飲みながら

ご試着いただいたり

お選びいただいたり。

 

そういうお買い物の提案を

この場所でやってみたいと

ずっと考えていたのですが

考えているだけでは進まないので

今出来ることを考えたうえで

スタート!と致しました。

 

回数を重ねるうちに

お客様のお似合いになるものや

お好みなどもわかってきますので

ご提案させていただくことも

色々出来ていくかなと

楽しみに考えています。

 

私たちにとっても初めての試み。

至らない点もあるかと思いますが

お越し下さるお客様を

スタッフ一同心を込めて

お迎えさせていただきたいと

考えております。

ご利用ご来店を心より

お待ち申し上げております。

 

ご利用の詳細は

こちらをご参照ください。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI