Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
blog アーカイブ - 99ページ目 (216ページ中) - PCI

新しい道具

 

なんだかんだと悩みつつ

夕方生地屋さんに行った帰りに

渋谷に寄ってみました。

 

西武百貨店のパーキングに車を停めて

いざ、LOFTへ。

 

例年の年末のことを考えると

びっくりするくらい空いてます。

ゆっくりと手帳を選ぶには

とてもありがたい環境。

 

売り場にはすごい量の

手帳が並んでいるのです。

一気にこれだけ手にとって

開いて中が見られる。

 

ネットの中でうろうろあちこち

ページを開いて探すのとは

全く別物です。

 

欲しいものがピンポイントで

決まっているなら

ネットで探すのは問題ない。

でも、新しいものに出会おうとすると

とても忍耐力と時間のかかるもの。

で、とてもめんどくさい。正直。

楽しみながらそれが出来る人なら

いいのかもしれないけれど。

 

実際の店舗に行って

並ぶ手帳を見てみたら

大きさとか 重さ、厚みは

一眼でジャッジできます。

それは大きさ情報を読んで、

定規を出してきて

想像するのとは随分違います。

 

質感 とか 手ざわりは

どんなに言葉を尽くして説明されても

なんなら動画を見ても

実物を手に取らない限り、

本当のところは分からないもの。

 

そう思うと、

洋服をウェブショップで

販売することの限界点も利点も

よりはっきり見えてきます。

リアルな店の存在理由も。

それぞれの役割があるのだ。

 

自分たちが今できることの中で

お客様のために

どうあれば一番いいのかを

考え続けなくてはね。

 

さて、

手帳選びに戻りましょう。

手帳は毎日手に取って使うものです。

鞄の中に入れて

重さがどのくらいになるのか

全体の厚みと紙の厚み、

裏写りしそうかどうか

黄色目の色目がどの程度か

自分の目で見て

手に取って

1年愛せる相棒になれそうかどうか

確認しながら選ぶ方が

わたしにはしっくりくるな と

実感しながらの時間でした。

 

持って歩くのが嫌になるような

重さと厚みのものはやめておこうと

それは最初から決めていたこと。

 

1年のカレンダーが俯瞰出来るものを

普通のノートに貼る、くらいで

来年はやってみようかと

思っていましたけれど、

売り場を見てると

カッコいい奴らが目白押しで

つい、手に取ってしまいます。

 

そんな中で出会ったのが

この手帳。

左の黒いやつです。

[LACONIC A5 ガンチャートマンスリー]

 

 

A5サイズで薄いこと

シックなたたずまいや表紙の手ざわりに

違和感がなく、デザインがとても好ましい。

 

中を見ると

まず年間のカレンダー。

うんうん。

 

 

で、これが欲しかったという感じの

1年を見回せるカレンダー

 

 

で、いわゆる月ごとのカレンダーもあり

 

 

その後に続くのが見開いて

1ヶ月の予定をプロジェクトごとに管理できる

ガンチャートタイプの予定表。

 

 

これにとても心惹かれてしまった。

今作ってるもの、これから作るものが

今どこにいるのか把握しやすくなるのでは!?と

妄想してしまいました。

 

画像はオフィシャルサイトから拝借しましたが

ほら、こんな風に使えるよ、みたいな

記入例とか見せられると、

おおぉ!!って 思うツボです。

 

で、普通のノートがちょっとついてて

 

 

その後に続く路線図が充実。

ロンドンの近郊路線図とパリのメトロ路線図(↓)

(いつかまた!!)

 

東京近郊路線図(↓)

 

大阪近郊路線図(↓)

 

東京地下鉄路線図(↓)

 

大阪地下鉄、名古屋地下鉄、

札幌、仙台、横浜、京都、神戸、福岡の

地下鉄路線図がそれぞれこじんまりとですが

ついていて、これは出張とかがあった頃なら

とても便利だったなと。

 

ネットの中に

全部あるのは分かってるけど

小さな携帯の画面を

拡大したりすると全体が見えないし

結構イライラするものです。

アプリで行き方や

乗り換えなどは解決しても

全体像を大きくパッと

見られるのはとても嬉しい。

 

ということで、まず、この手帳を

スケジュール管理というよりは

生産管理などに使えるかも、と

またあるあるの妄想で購入しました。

買った瞬間はすごく素敵に

使いこなせる気がしてるのが

手帳あるあるです。笑

 

もうひとつは

日々頭の中にあるものを

まとめるためのものだから

本当にただのノートでよし。

5mm方眼で、持ち歩きが気軽な薄手で

書くときに中心部が気にならないもの。

長年愛用しているRollbahn が

出してるものがドンズバであったので

それに決めました。

[Rollbahn ノートA5]

 

 

モレスキンの薄いタイプとかも

かっこいいな、と悩んだのですが

ちょっと黄色い紙の色、紙の厚みなども、

今現在毎日使っているので

自分的に一番違和感がないと判断しました。

 

1年分と思って、黒、赤、青の

エナメルっぽい表紙のを1冊ずつ購入。

写真に写ってるのは赤。

年末年始に使うということで

めでたそうなやつから使うことに。

 

2冊まとめて持って動いても

あまり苦にならない重さと存在感。

必要な方だけ持って動くことも出来るのは

なかなかいいアイデアだったかもと

今のところは思ってます。

 

 

さて、使いこなせるかな というのが

ちょっと楽しみな年末となりました。

 

そして、毎年渋谷のLOFTで見てるけど

ハンズとか伊東屋とかにも

きっといっぱいあるのでしょう。

買いやすい場所も馴染みの場所も

人によって違うのだろうな と思うと

他の売り場も見たい気持ちに。

もう手帳は買ったくせに。笑

 

年末のもう一つのミッションは

チャンスセンターに

宝くじを買いに行くこと。

25日までだからな

うっかりしないよう気をつけないと。

 

そして、よく考えたら

今年は喪中だったのでした。

年賀状も出さないし

お年玉もいらないし

なんだかその関係の売り場に

全く用がないのが

寂しい気持ちで帰ってきました。

 

で、年末のご挨拶ということで

わたしなりのお手紙を

今年もお出しすることに決めました。

(数名に出すだけだけど。。)

今年も皆様にもお披露目できるよう

頑張ってみます。

 

さて、本日はインスタライブの日です。

17時から、となっております。

今晩受付開始の

SPECIAL SET の中から

いくつかご紹介したり致します。

よろしければどうぞ

ご参加くださいね!

 

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

ユニクロパトロール

 

昨日の仕事後に

ユニクロにようやく行ってきました。

 

やっぱりあれね、

こういうこともスケジュールに

ちゃんと入れると実行できるのね。

 

+J が見当たらなかったので

この店舗には入らなかった!?と

店員さんに聞いてみたら

こちらに、と案内されましたが

レディスはパンツ1本とシャツ2枚

3枚のみ在庫です、ですって!!!

 

前回は結構ずっと売れ残ってる感じで

たくさんあったのを覚えてたので

油断してましたが、

すごーい!!!

ほんとに人気だったんだね。

 

とにかく1枚でも手に入れて

どんなものか見てみたい

着てみたいと思い

サイトに行ってみて

残っているものの中から

これなら、と思うものを2枚

発注してみました。

後日、ご報告しますね。

 

入ってすぐぐるりと見たところ

全体的に、これでいいよね、

可愛いじゃん、って

思えるものがたくさんあります。

いつものことながら

とても心にはしんどい

ユニクロパトロール。

 

ここと勝負するわけじゃないし

する必要もないし

そもそもできないし

落ち着け、と言い聞かせて

冷静に見て回ります。

 

ファッション、という意味では

私には欲しい!と思うものは

それほどないけれど

こと下着類においては

”ランジェリー”と言われるもの以外の

普通の毎日に着用するものは

ここで買うと決めると気が楽だし

十分なんだよね。

選択の余地がすごくたくさんあるし。

愛用させていただいております。

 

主に気に入ってる下着類を

買い足したり、

冬季のアウトドア用に

あったか下着やスパッツを購入。

価格もありがたい。

 

レジには人がいません

籠ごと置いて瞬時に計算。

全製品のどこかに

チップが入ってるってことで

自力精算がすでにユニクロでは

通常仕様なのだな。すごいな。

初期の設置費用は相当かかっても

人件費は激減しただろうな などと

当たり前のくだらないことを

改めて考えつつ自分で詰めて終了。

 

世界に誇れる企業にきっとなる と

勝手に誇らしい気持ちにすらなって

帰ってきました。

 

昨日行ったのは

世田谷付近環状8号線沿いにある

千歳船橋店。

床面積の大きな旗艦店ですが

住宅街、車対応、ということで

都心店のように若い人や

対インバウンド型の店でなく

比較的近所のファミリー層を

集めていると思われる店です。

在庫は充実していて

おそらく全製品が見られるうえ

落ち着いて買い物が出来るので

ユニクロで買い物、という時には

ここで、と決めています。

 

いつものことながら

こういう店があるうえで

私たちの作るべきものは?と

自問自答に入ってます。

さてさて。

ユニクロの実店舗に足を運び、

商品を見るミッションは完了。

 

あれもしたいこれもしたいは

今日、今夜これをやる、と

予定表に書きこんで頭に擦り込むと

実現率が高いように思います。

 

そして、それを考えると

ユニクロに行く、ということは

会社の帰りに車に乗って

こういうルートで帰ることになり

途中にスーパーはないから

切らしてるヨーグルトは

車に乗り込む前にスーパーで買うこと。

なんていう、

自分には大事でも些細な用事が

もれなくうまくクリア出来たりします。

 

その後に家に帰って

何を作って食べるのかも

イメージ出来てると

悩まずスムーズに楽しみに

出来たりするのです。

 

妄想でも理想の1日を

時間軸も加えながら

まず頭に描いてみると

あまりたくさんのことは

1日のうちにできないことも

想像できます。

これとこれを1日でこなすのは無理か、

じゃ、このミッションは別の日に

などと、頭の中で段取りが

上手にできるようになります。

 

やるべきことややりたいこと。

仕事のミッションでも

プライベートでも

なんとなく考えてるのでなく

かなり詳細にイメージすることで

実現率が高くなることを

毎日実感しています。

こんな1日1日の積み重ねだからね。

目の前の1日を頑張るしかない。

 

去年の今日よりも

成長してるのかな。

そうだといいけどな。

 

さて、今週もサチコの気まぐれセール

開催中であります。

 

 

マリさんとサチコの毎週更新される

あれやこれやのプチ日常を

楽しみにしています!というご感想も

頻繁にいただくようになっており

嬉しい限りです。

わたしも楽しみに、

前振りが長いわ!!とツッコミながら

くすくす読ませてもらってます。

今週はあったかい特集ですね。

今日までの開催です。

よろしければご利用くださいませ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

手帳考また

 

今日の東京は寒い。

朝はいつまでも暗くて

ブラインドを開けても夜のよう。

キャンドルの灯りと

ストーブの火と

そんなぼんやりとした灯りの中

家の中のあれこれを

ゆっくりスタートするうちに

しだいに外が明るくなっていく。

そんな時間を楽しんでいます。

 

今年の冬至は12月の21日ですって。

それまではまだまだ暗い朝が続き

そこから日が長くなっていくのですね。

本格的に寒くなる日々が続きます。

 

こういう気温のこんな天気の日には

何が欲しいか

何が着たいか

考えてもすぐに忘れてしまうから

今日からメモを取ることに。

来年の企画に使えるといいな。

もっと早くにやってればよかった。

 

ちなみに今日は

腰の下までたっぷり隠れる

ゆったり大きくてあったかな

羽織りものが欲しい でした。

その上に何着るんだ問題は

置いておいて

とにかくそういうものが

今朝欲しい、と思ったので

メモに書き込みました。

 

コンピューターの中に

そういうものも書きます。

気づくと全ての仕事を

コンピューターで

やろうとしてる。

 

手で書くことの楽しさを

捨てる必要もないか、と

今日また手帳を使い始めました。

手書きの文字が散らかるノートは

やっぱり悪くないのです。

 

 

どんな使い方をしたいのか

思案がまとまらず

来年の手帳を買えずにいます。

 

スケジュール部分は基本的に

あまり使いません。

2か所にスケジュールを

書こうとすることで

ポカが多くなるのは

何度も実証されてすごく危険。

スケジュールはコンピューターで

1元管理 の方がミスが減る。

ので、年間を俯瞰できる

カレンダーがついていれば

実のところ十分。

 

無地か方眼が好きで

大きさはA5版。

あまり重くないもの。

ただのノートでいいような気もするし

それじゃつまらないような気もするし。

 

渋谷のロフトに行って

数限りなくある手帳をあれこれ見て

自分の1冊を選ぶのを

毎年年末の楽しみにしてます。

 

マスクして、手の消毒出来るものを持って

そろそろ行ってみようかな。

混んでるのかな。

 

仕事場と家の往復に慣れすぎて

そんなに遠くなくても

街場に出かけるのに

ちょっと気合がいる感じに

なってると気づきます。

 

毎日手で日記を書くことも

やりたい、続けてみたいこと。

 

朝と夜のやることリストを

毎日書いて消し込んでるのもノートです。

 

手帳とは自分の中にたくさんある

こんな自分だったらいいのに を

実現し、身につけて、継続することに

手を貸してくれるものなのかもね。

 

頭の中にあることを

表現する場所としての役割もあるね。

 

すべきことを忘れないようにするための

ものだったりもするね。

 

さぁ、どんな手帳が今年の自分には

必要なんだろうか、が

ちょっと見えてきたかな。

 

ロフトに行ったら

ほんの少しだけ出す年賀状と

お年玉用のポチ袋を買うのも

例年のお約束。

お年玉を渡す人が

一人もいなくなった今年。

なんだか寂しいもんだ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

12月になりました

 

インスタ用の写真を

撮ってもらうお試しをしました。

スタッフと話しながらとかの方が

自然な感じになるんじゃないかと。

 

 

確かに。

ライティングなども気を使っていただき

写真がとても明るく撮れているので

加工するときれいになりすぎて

偽装された感じに仕上がってしまう。

 

 

ま、私の気分はいいのでいいか。

ちょっと嘘くさいけど

ご容赦くださいませ。笑

 

今日は 裏毛プルオーバーCHIP を

キラキラスカートMELANIE と

合わせて着ました。

 

CHIP は裏毛素材なので

暖かなトップスとして

公園へのお散歩とか、

スポーツ観戦とか

野外のイベントとか

そういうシーンに似合う1枚。

スニーカーを合わせて

こんな組み合わせなら

大人にも自然に可愛く

お召しいただけるかと。

 

ニット帽とダウンをプラスして

もこもこのブーツとかでも

きっと可愛いなー

 

インスタグラムは

Instagram_daily style

ここからフォローしていただけると

嬉しいです。

50代のリアルな日常スタイルを

ご提案させていただいております。

 

そして、本日は

Mari’s Recommended の火曜日。

マリさんの日常がちょっと(?)漏れて

くすくす笑いながら読ませてもらい

わたしも更新を楽しみにしています。

 

 

今週はプレゼントにも最適のマフラーが

対象になっているようですよ。

よろしければ、ぜひ。

 

今年もあと1ヶ月となりましたね。

少しいつもとは違う年末年始。

 

沖縄の病院から

感染症の専門家として

コロナに関して様々なことを

発信していらっしゃる高山義浩先生。

お正月に帰省する人に向けての

注意事項のコラムを見つけました。

帰る、と決めた方の

参考になるかなと思います。

よろしければ。

 

 

ずっと考えてきた

何を作りお届けしていくべきか

に関して 少し

考えが固まった気がしています。

そのアイデアの元が

頭の中から逃げないうちに

形にしていけるといいなと

焦るような気持ちになっている

12月の初日です。

 

弊社のお休みは29日からと

ちょっと前のブログに

書いてしまいましたが

28日からの間違いでした。

お詫びして修正させていただきます。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

年末年始

 

これから毎朝

テレビをつけてるだけで

秦君の歌声が聞ける幸せ。

おちょやんの主題歌。

 

男性ボーカルの中で

一番好きな声です。

死ぬまでにライブに行きたい

リストにももちろん入ってます。

来年の夏にはライブとか

行けるようになってるといいな。

 

そんな11月の最終日。

東京は今日もきれいに晴れています。

 

年末の帰省を諦めました。

私が帰ると

娘も帰るし

高齢の母の元に万が一

何か持ち込むようなことがあったらと

考えると、やはり今年は無闇に

動くべきではないと

帰らないことに決めました。

 

東京で過ごすお正月なんて

最後がいつか思い出せないくらい。

 

家族のみんなに会えないのは

寂しいけれど、

猫たちともずっと一緒に過ごせるし

それはそれで楽しもう。

東京で過ごすお正月プランを

ワクワクして考えようと思ってます。

 

東京版のお正月の新聞も

ゆっくり読めるんだ。

読みたい本を買い込んで

近所の神社にお参りに行って

映画を観に行ったり

こんな時でないと

作らない料理を作って過ごしましょう。

 

そして、ここから先のこと

パルレシフォンでやっていくこと

やっていきたいこと

自分の人生も含めて

改めてまたゆっくりと

夢を描く時間にしようと思います。

 

どんな可能性もあり、と想定して

夢は大きく描いていい。

そう思うと嬉しくて楽しい。

お正月ってそういう時間でもあります。

 

明日からは12月。

もう今年も残り1ヶ月。

本当に大変な大変な1年でしたね。

まだこれからどうなるかわからない

そんな日々が続くことでしょう。

 

それでも毎日会社に来て仕事をして

話したり笑ったりしながら

いろんな知恵を絞ります。

変化を恐れずにいきましょう。

今週も頑張りましょうね。

 

 

週末にはストーブが活躍。

気温が下がってきたのを実感。

暖かくて幸せな時間です。

 

 

こっそり取ってきた南天が

小さなクリスマスツリーみたいで

可愛くて実を採取とかできずにいます。

 

 

寝落ちた猫。かわいいい。

ソファカバーがひどすぎるけど

買いなおしてもすぐこうなるんだよね。。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

日曜日

 

「アンという名の少女」を見始めました。

「赤毛のアン」は

大大大好きなシリーズ小説で、

アンの娘が出てくるやつまで

コンプリートして何度も何度も

子供の頃から読んでます。

 

映像化にはいろんな意見があるようですが

自分はどう思うか を大事に

見てみようと思っています。

 

ストーリー以外に

その時代の暮らし、ファッションなど

目を皿のようにして見てしまう部分が

たくさんあって楽しいです。

 

知識がなさすぎて文字だけでは

自分の中で映像化できなかったものが

見せてもらえる喜び。

 

添加物など絶対入ってない

マリラが焼いた

焼き立てのパンを切って

ストーブで焼いて(遠赤外線!!!)

手作りの(多分)バターを塗って

走り回ってた鶏がさっき産んだ卵で

茹でたての卵を割って食べる

朝食シーン。

 

今の家庭の朝食でこれにかなう家は

そうそうないと思ってしまう。

絶対超絶美味しいやん、それ。

すごーい!!

とか思いながら見てます。笑

 

見続けるとストーリー自体は

かなり原作からは離れていってますが

それでも魅力的な作品。

 

今の社会を写すような

LGBTQの問題や人種間の軋轢なども

取り上げられております。

 

また楽しみなシリーズが

ひとつ見つかって嬉しい。

 

そんなこんなで

のんびりしている日曜日です。

お休みが1日だとあっという間。

 

また明日からは

主に自分と戦う

ウィークデイが始まります。

何が起こっても、立ち向かうのは

自分の心。

負けるな です。

 

飲食店の皆様にはまた

しんどいことになってます。

医療機関にお勤めの皆様にも。

 

感染を広げないようにしながら

でも、閉じこもるのではなく

社会を回しつつ

医療崩壊を起こさないよう

コントロールする方法を

みんなで探していきましょう。

 

昨日は大好きなレストランに

顔を出しましたが

私一人の貸切状態。

こういう条例が出ると

空気感が一気に変わる、と

オーナーシェフはおっしゃってました。

3連休は目が回るほど

忙しかったそうです。

 

その時に出来ること

目の前のことに真摯に取り組むこと。

あまり遠くの先のことを

心配しすぎずに

今出来ることにフォーカスしていこうと、

また心に言い聞かせて

新しい週も笑顔で参りましょう。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

暮らしの道具

 

東京はいいお天気。

今日は土曜日ですが

アトリエセール開催中なので

出勤です。

歩いて会社に行くプロジェクト

5回目は今日に設定していたので

歩いてきました。

 

てくてく歩くのは本当に気持ち良くて

ちょっと待ち遠しいような日に

なりつつあります。

先週は帰り道も一駅分歩きました。

そのうち行き帰り歩き、に

なっていきそうです。

歩くことに慣れることで

歩数が自然に増えていく

今のところ、いい感じの流れに

なっていっております。

 

徒歩通勤は時間がかかるので、

いつもよりも早くに

家を出る準備をしますが

どんなに時間がなくても

これだけはやってるな、と思ったのが

豆を挽いてコーヒーを挿れること。

 

普通の日には2杯分を

小さなポットに落とし

時間のない日は1杯分を

カップにそのまま落とします。

 

豆を挽くグラインダーと

コーヒー用のポットは

父の愛用していたもの。

 

誰も使わないということなので

もらって帰ってきたのです。

 

毎朝使っています。

最初はしまい込んで

使うたびに出すようにしてたのですが

毎日のことなので面倒になり

今は出しっぱなしの道具となりました。

 

 

コーヒー豆は事務所の近所で

焙煎仕立てのものを

切らさないように買います。

引っ越して近くなったので

調達がとても楽になりました。

 

焙煎仕立ての豆を

飲む直前に挽いて

丁寧に落としたコーヒーを飲む

 

そのことをとてもとても

毎朝楽しんでるのです。

きっとこれからもずっと。

手で毎朝挽くのはちょっと大変。

だからこの道具はわたしには

大事な、必要な道具です。

 

グラインダーは喫茶店!?って感じの

結構大袈裟なものですが

いつか壊れたりしても

同じサイズのものを

きっと手に入れるだろうと思います。

 

何を大事に思い

何にこだわっているのか。

 

必要なものは

ひとりひとり違うのですね。

 

淹れたコーヒーを

どんなカップで飲みたいか というのも

きっと100人いれば100個

違うカップが並ぶことでしょう。

 

むやみに減らすのではなくて

自分にとって大事なもの好きなもの

必要なものを見極めていく。

それをやっていけばいいんだと

思うようになりました。

 

そうすると

ものを減らすことも前より

楽しめるようになったみたいです。

 

毎日小さな暮らしの中で

いろんなことを試してます。

うまくいくこともあれば

うまくいかないこともあり。

 

失敗したらどうしてだったのか考えて

また違う方法を試してみる。

その全部を面白く思いながらやってると

次第に良い方法や方向が見えてきて

日々の快適さや楽しさに

つながっていくのだなと思います。

 

ささやかだけど、今はそういうことを

ゆっくりじっくりやっていく

良い時期なんだねきっと。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

今週のヤマダカホル[2020.11.21-11.27]


 
PCIデザイナー・代表 ヤマダカホルの(約)1週間。

 
 
2020.11.21(Sat.)_ゆるゆるガーデニング

PCI Market をやった時に

えりちゃんがあしらってくれた

植物があまりにも可愛くて

どうしたの?買ってきたの?

って聞いたら、

うちの玄関にあるやつじゃん、と。

そういえばえりちゃんちの玄関の横に

目隠し用に絡まる系のがいたなぁと。

元々はお花のお稽古で

使ったものですって。

トケイソウ というのだそうです。

これ、挿し木で増やしたんだよって聞いて

いただいて帰ってきました。


[LINK]

 
 
 
2020.11.22(Sun.)_またですが。

ワクチンが出来れば

世界は元に戻るのでしょうか。

そうだよね、という意見と

いやいや無理でしょう という意見と

人によって、まちまち。

こればっかりは、本当にわかりません。

[LINK]

 
 
 
2020.11.23(Mon.)_身体を動かす

中庭の欅の紅葉も徐々に進んでます。

見てるとはらはらと雪のように

ゆっくりと枯葉が落ちるのですよね。

ベランダの掃除をしました。

また来週にはたっぷり

落ち葉がたまってることでしょう。


[LINK]

 
 
 
2020.11.24(Tue.)_ひとり正月?

NHKの連続テレビ小説「エール」

途中脱落してたのですが

また見始めて、見てます。

今週が最終週で、大詰め。

その後の NHK 大阪の新しいやつ、

「おちょやん」の解説番組を見て

すごーく楽しみになってます。

子供時代から始まる新しいドラマって

なんだかいつもワクワクします。

テレビ番組で欠かさず見てるものが

すごく少なくなっているのですが

どこまで続けて見られるかな。

毎年、大河ドラマは

結構早めに脱落してしまう。

[LINK]

 
 
 
2020.11.25(Wed.)_増量して考えた

昨日もチラッと書きましたが

体重がね、

大変なことになってしまってますの。

(とほほです。またです。)

昨日マリさんと話してたんだけど

毎日200g太るとかは

簡単に出来る気がするけど

減らすのは絶対無理だよね、って。笑

[LINK]

 
 
 
2020.11.26(Thu.)_おしゃれ心

今日は STACIA をはいてきました。

今までなら黒のスキニーデニムを

選んでたところで、

STACIA にしてみたら

身体が楽なこと

あったかいこと

見た目もちょっときれいめ。

あら。あら。あら。

やめられないかも。笑

ロングセラーにはやっぱり

ちゃんと理由がありますね。

ようやく手に入れた黒のLADY Mサイズ。

洗って、はいて、洗って、はいて

使用感や、はきこなしのポイントなど

掘り下げていこうと思ってます。


[LINK]

 
 
 
2020.11.27(Fri.)_アトリエセール開催中

インスタライブも昨日済ませてしまったし

今週は火曜日始まりだったし

でも明日も出勤するのだし、で

なんだか変な感じの本日金曜日。

お客様の途切れた隙間に

机の前に座って

通常業務を進める感じですが

微妙に落ち着かない。笑

[LINK]

 

アトリエセール開催中

 

アトリエセール始まっております。

サンプルを集めて半期に一度

開催させていただいているイベントです。

今までは中目黒などで会場を借りて

仲良しブランドにも声をかけて

開催しておりましたけれど

今回は弊社の事務所にて

自分たちだけで。

 

東京ですしね、コロナですしね

ご無理していただくことは

本当にないのですけれど、

初めてお目にかかるお客様に

お越しいただいたりして

とても嬉しい感じで開催中であります。

 

候補の品をたくさん抱えていらしても

悩んで悩んで決められますので

お一人様多くても10枚くらい?

お嬢様のものを5点、

ご自分のものを5点 的な感じでしょうか。

 

1時間に入っていただく人数も

さほど多くは設定しておりません。

 

お好みも、お嬢様の身長も

お客様の雰囲気もそれぞれです。

分散してお求めいただく感じで

いいものまだまだ残っておりますよ。

 

[PCI ATELIER SALE]を開催致します(11/27-28)

 

明日はお休みですしね、

祖師谷散歩、祖師谷グルメを楽しみがてら

お越しいただけると嬉しいです。

まだ空いてる枠もございますので

ぜひぜひ。

 

インスタライブも昨日済ませてしまったし

今週は火曜日始まりだったし

でも明日も出勤するのだし、で

なんだか変な感じの本日金曜日。

 

お客様の途切れた隙間に

机の前に座って

通常業務を進める感じですが

微妙に落ち着かない。笑

 

お越しいただいたお客様、

楽しんでいただけたかな?

と思いながら過ごしております。

 

ウェブサイトの向こうには

リアルなお客様が

いらしてくださることを

こういう機会にはあらためて

感じさせていただきます。

 

遠くからいらしてくださったお客様、

昔からお買い上げくださっていて

初めてお目にかかれたお客様、

これから温泉に行くの!と

報告してくれた可愛いお嬢様、

娘さんと奥様のご依頼で

お越しくださったお父様など

お越しくださった方は全て

こういう場を作らなかったら

お目にかかれなかったお客様です。

本当にありがとうございました。

 

また、これ以外にも楽しいことを

考えていこうと思っております。

今後とも、どうぞよろしく

お願い申し上げます。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

おしゃれ心

 

今日は STACIA をはいてきました。

今までなら黒のスキニーデニムを

選んでたところで、

STACIA にしてみたら

身体が楽なこと

あったかいこと

見た目もちょっときれいめ。

 

 

あら。あら。あら。

やめられないかも。笑

ロングセラーにはやっぱり

ちゃんと理由がありますね。

ようやく手に入れた黒のLADY Mサイズ。

洗って、はいて、洗って、はいて

使用感や、はきこなしのポイントなど

掘り下げていこうと思ってます。

 

インスタの写真を撮るために

最近よくはいてる LESLIE

やっぱりいいなぁ。

手持ちのは2本とも

相当へたってしまったので

家ではく用におろしてしまい

よそ行き用がないのですよね。

また欲しくなってます。

 

 

気温が下がってくると

あったかいボトムに手が伸びます。

私は素肌にはきたいたちなので

(タイツを重ねるのが苦手)

ますます肌ざわりが優しいものが

好きなのですよね。

 

どちらもデザインは本当にシンプル。

長くはけるのも納得の

クセのない素直なデザインで

スタイルがきれいに見える

絶妙のシルエットに仕上がってます。

 

毎日着るもののベースに

こういうものがあると

いろいろと助かるんだなと

あらためて体感して

上に着るものの提案を

もっともっとしていけると

楽しいよねって

今さらのように考えてます。

 

パンツの下には

無印の黒ハイソックスを

愛用してるのですが、

これが結構笑われます。

 

みんな短いソックスなの?

寒くない?風入ってくるよ?

パンツの下にはくとハイソックスは

あったかいんだけどなぁ。

ま、冷静に見ると見た目は微妙よね。

おばさんの黒ハイソックス。爆笑

 

こうして自分の作ったものを実際に着て

検証するのは絶対に必要なことなんだけれど

そればっかりやってると

井の中の蛙になってしまう気がする。

 

素敵なブランドの

素敵なものを着ると

学ぶことがたくさんあります。

 

欲しくなるものは

手が出ないことの方が多くて

なかなかそれもできないんだけど。

 

ユニクロの +J が気になってます。

近所にローカルだけど

売ってるはずの旗艦店があるので

パトロールに行きたいなと思って

すでに1週間くらい経ってしまった。

まだ残ってるかな。

 

愛用下着を更新したいとか、

極暖の何かとか(アウトドア用に)

ユニクロさんにはほんと

いろいろお世話になってますね。

(いいのいいの、

自分で作れないものも

いっぱいあるさ。)

 

太ったとか歳とったとか

身体がぶ厚くなったとか

何着ても似合わないとか

おしゃれしたくなくなる理由は

ごまんとあります。

 

でもね人目なんて関係なくて

全部自分が楽しいため

自分の気分を上げるため と思うと

心地いい好きなものを着て

機嫌よく過ごせたら

それが一番なんだな って

気がついて楽になりました。

 

どんな人に見られたいか

じゃなくて

どんな自分でありたいか。

大事なのは、そこなんだよね。

 

休みの日に、家にいて

だらしない格好して

鏡に写った自分に

ギョッとしたことないですか?

お化粧もせず、髪もボサボサで。

 

そんなふうにリラックスできるのは

自分の家の中だけだからいいじゃない?と

そう思う自分ももちろんいるのですが

思い出してみると

父は家にいる日でも

きちんとシャツを着て

きちんとしてたし

母も今も家にいるだけでも

誰に会う予定もなくても

毎日小綺麗に装ってます。

 

誰に見せるわけじゃない

一人暮らしだからいいよとか

言い訳なんてどうにでも捻りだせるけど

そんな自分で自分がいいのかどうか。

問題はそこ。

そういうことなんだろうな。

 

とはいえ、ひどい格好で過ごす日も

もちろんあるので

偉そうなことは言えませんが

そういう日を

減らしていこうと思ってます。

家の中で着ているものも

もう一回見直そう。

 

古くなったものを

家用に下ろすっていうのは

よくあることだけど

最初から家で着るためのものを

手に入れるというのも

コロナ下のこの状況では

結構大事なことなのではないかと

思えてきました。

 

自分のおしゃれ心の火は消さないよう

大事に守っていこう。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI