Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
暮らし アーカイブ - 13ページ目 (32ページ中) - PCI

副反応まとめ

 

いやいやいやいや。

なめてました。ごめんなさい。

 

本復して職場復帰してますが

丸2日間ひどい目に遭いました。

 

何かの参考になるかも知れませんし

すぐに自分でも忘れてしまうので

まとめてご報告しておきますと

日曜日の15時に予約していた

二子玉の楽天クリムゾンハウスでの

職域摂取の解放枠?で

(前日でも余裕で予約できました。)

(オペレーションが素晴らしいと

聞いてたけど噂通り。)

サクサクと打っていただき帰ってきて

その日の夜は腕が痛くなり始めていたものの

それは前回も前々回もそうだったから

余裕でビールを飲んだりしてたのでした。

 

1回目 ファイザー ちょっと倦怠感

2回目 ファイザー ほぼ無症状

だったので、今回もきっと大丈夫と

軽く見積もってました。

今回は初めてのモデルナ。

同じ打ち方で、

3回目も全く平気だった、

という人の話を直前に聞いていたので、

何の疑問もなく大丈夫と思い込んでました。

 

夜中に何度も目が覚めて、

なんか違和感があるな と思い始め

起きる予定の5時くらいに

あれっ?と思って

熱を測ると37度5分

6時に測ると38度5分。

あ。熱出ちゃったねぇ と

まだその時は半分眠っていたので

熱っぽい感じと思いながら

今日は無理かな 連絡しなくちゃと

2度寝して

8時くらいに起きようとして

ひどい違和感に気づきます。

 

もう、なんというか、全体的に

全身的に痛いしなんかしんどいし

つらいし、何とも言えない感じ。

 

眠るのも痛いししんどいけど

まだ横たわる姿勢が一番まし?

 

という状態が丸1日続き

水を飲むのと

ワクチンの帰りに買ってきた

アイスクリームを食べるのと

猫の餌やりとトイレに行く以外

何もできずにひたすら眠り続けました。

 

びっくりよ。

こんなの一体いつ以来だろうか。

 

熱が出て休めたらラッキー。

読みたい本と見たい動画がいっぱい とか

思ってた馬鹿は誰?って感じです。

動画を見る元気など

どこにもありませんでした。

 

2日目は熱も下がったし

痛さはずいぶん取れたけれど

その痛みを我慢した身体が

ひどく消耗していて動けない感じが

夕方まで続きました。

それでも、本を読む、は

どうにかできるようになっていたので

眠るのと読書をうつらうつらしながら

合間に急ぎの案件だけ

メールを返したり電話したり。

それ以上の仕事は集中できなくて無理。

夕方過ぎには あ なんか抜けた と

すっかり元気になってて

これは病気ではなく副反応なんだなと

改めて感じるに至る でした。

 

とはいえ、なんだかやっぱり

いきなり本調子には戻れないし

戻さなくてもいいと思うから

仕事以外の家事とか体操とか

会社まで歩くとかって

そういうルーティンは

来週までにゆっくり戻していこうと

思っています。

 

いやはや。

陽性でも何の症状も出なかった家族の話とか

聞いたりしてなんかほんと、なめてた。

1回目、2回目にひどい目にあった人が

3回目躊躇してしまう気持ちが

ようやく理解できたのでした。

 

これで重症化は防げるし

少しはオミクロンにもかかりにくいの?

しっかり抗体は作ったと信じて

マンボウが明けるのを

楽しみにしてようと思います。

 

***********

ワクチンを打ちに行った日

ちょっとだけ着てたのを

今日も着て来ました。

(考える元気がなかったともいう)

下にタンクトップを着ていくと

肩まで腕まくりをするのが

簡単でぴったりだったのだ。

こういう服が着られる気温に

いつの間にかなって来ましたね。

 

 

ワクチンを打つ前、週末にまた

1stシーズンの1話から見始めた

Sex and the City に触発されて

可愛いおしゃれがしたくなってたのです。

(いやいや、キャリーになろうとか

1ミリも思ってないからねっ)

 

そういう気分にフィットするのが

たまたま持ち帰った

このプルオーバーでした。

割と地味なアイテムと思ってましたが

いざ自分が着てみるとそうでもなくて

やっぱり袖と袖口にインパクトがあります。

 

 

ね、ちょっと気持ちが上がる感じでしょう?

普段の私からすると

かなりガーリーなディティール。

でも、素材が綿100%のローンだから

甘すぎない(と勝手に感じる)。

 

もう販売してないけども

このアウターが今ぴったり。

厚すぎず、寒くなっても大丈夫な

安心感があります。

袖口とか隠して着ると地味だけど

(これが通常の私です)

 

 

袖口から出したりするとかなり主張します。

 

印象がずいぶん変わる。

こういうのを「着こなし」というのかな?

さほど難しいことでもないので

好きなように、気分で着ればいいけど

そういうことも楽しめる

アイテムなのだと発見しながら

自分の気分は自分で作るのだなと

改めて感じてます。

 

***********

throw away no. 56

 

デニム。この色のは

トレンドでもあるんだけど

裾の仕上げがダメージ加工で

そろそろダメージ加工は

あかん歳になってきたように感じるので

もうやめることに。

こういうのは、自分の気持ちがどう感じるかで

決めていい、と思ってます。

同じ歳でも、平気な人もいらっしゃると思うし

それで全っ然いいと思う。

同年代で格好良く着こなせる方を見たら

羨ましく思うことでしょう。

私には、違う感じがしてきたってことですね。

(加工しなくても色々ダメージが激しい。笑)

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

地域に暮らす

 

あぁ。本格的に春が

やってきましたね。

暖かい、というだけで

こんなに身体が楽なのかと思うのは

歳をとってきたからかな。

ありがたいことだ。

 

先週末にガラス容器に入れてもらって

買ってきたコーヒー豆が

素晴らしくて、朝のコーヒーが

楽しくてしょうがない。

 

今までも自家焙煎の

それも、流行ってる店で

人気の銘柄を買ってる自覚があって

こんなもんだろうと思い込んでた。

 

全く期待してなかったというか

むしろ、いつもの豆から変えたけど

大丈夫かな?という不安感とともに

さらさらとした豆と

暮らし始めたわけです。

 

1日目は、普通によく膨らむよ。

それは。

買ってきたばっかりだからね。

それにしても、よく膨らむねー

っていう感想で。

 

2日目は、時間がないから

1杯分だけね、と

いつも通りに豆を挽いて

いつも通りに淹れたのですが

1杯分だけの豆なのに

びっくりするくらい膨らんで

ハンドドリップで

淹れるのが楽しいというか

なんというか。

そして、とても美味しい。

 

3日目以降も、2杯分でも

1杯分でも気持ちよく膨らむの。

これはなんだ!?

 

今までの豆は、

封を切った直後は

2杯分ならよく膨らむ

という感じでした。

2日目以降は微妙な感じになり

3日目以降はさほど膨らまないのが通常

という感じで使い切っては

また買いに行ってました。

それでも、スーパーで

袋詰めされてるものを買うよりは

ずっといいと思ってた。

 

コーヒー豆をいただいたのは

調布市若葉町の小さなお店

friend brend さん。

若いオーナー氏とは

行きつけのレストランで

何度か会ううちに

顔見知りになり、

話すようになりました。

 

本当に小さな店だけれど

ユニークな豆があって

今はアジア系のを仕入れてみたって

面白い豆が並んでました。

いろんなところで販売したり

そういうこともなさってるみたいで

お忙しそうであります。

 

以前話した時に、

ガラス容器を持っていったら

そこに入れて売ってくれるか聞いたら

助かります!の一言が出て

嬉しかったのだ。

 

いつも行ってる豆屋さんで

店頭で押し問答の末に

売ってもらえなくて

ビニール袋に入った豆と

空の重いガラス容器を

持って帰ったことがあり

それは小さく悲しい気持ちと結ばれて

大好きだったはずの豆屋さんから

少し気持ちが離れる出来事でした。

 

あれもこれも全部、

ここに繋がったのかと思うと

なるほどねー って思う。

焙煎豆を買って飲む習慣は

以前のその店のおかげで身についた。

今度はもっとコーヒーと

豆を楽しむステージに

行かせてもらったんだな

そんな気がしてます。

 

父が亡くなって

転がり込んできたグラインダーも

そのひとつの欠かせない要素。

レストランでたまたま知り合ったのが

そういう人だったというのも

不思議なご縁。

 

それにしても、歩いていける範囲の

生活圏の中に、いい店を見つける

そしてそこにせっせと通って

いいお客になる努力をする。

そうすると面白く広がるものが

いろいろあって、何だか楽しい。

商売っていうのは本来

そういうもんだったんではなかろうか。

 

通りいっぺんの一定レベル以上の

サービスと引き換えに

出来るだけ安く

何かを得ようとするものとは

何だか違う手ざわりがして

こんな時代、こんな生活の中で

求めているのは、こっちだなって

気持ちが反応しています。

 

限りある生活費の中で

資源を費やす先は、

そういう場所の方が

面白いのではなかろうかね。

探そうとして

すぐに見つかるってもんでもないけど

ゆるゆる繋がっていく感じも

ゆっくり探し続ける感じも

悪くないなぁと思います。

 

この小さなお店は

ラーメンの有名店「しば田」さんの

並びにあるので

ラーメン食べてコーヒー豆買って

同じ並びにあるパン屋さん

ムッシュ・ピエールでパンを買えたら

かなりラッキーだし

籠屋で日本酒と地ビールを楽しむ

仙川の休日コースなど

いかがかしら?と思います。

 

マンボウが明けたら

ぜひ、大好きなレストラン

Giulietta さん で

贅沢に1杯ずつお客と料理に合わせて

出してくれるビオワインを楽しみつつ

料理に舌鼓を打つ夜も

絶賛おすすめします が

混むと入れなくなるので

本当はあまり宣伝したくない。笑

 

でもね、本当は遠くの街に行かなくても

自分の住む街で自分にしっくりくる

そういう店を集めていくのが

きっと一番。

店主と顔馴染みになれば

自分の生活も好みも

ある程度把握してくれるし

そうなるとそこにはささやかな

信頼を基盤にした人間関係が生まれます。

 

地域にそういう店が増えると

年齢や性別や人種を超えた繋がりが

住んでいる場所に増えていくということ。

 

この店がなくなったら困るから

できる範囲でせっせと利用させていただく

そんな気持ちで訪う店が増えると

ささやかな毎日の生活も

豊かに広がっていくように感じています。

こうなると引越とか

したくなくなるんだな。これが。

 

***********

throw away no. 54

 

ほぼ日でお買い物をした時についてきた

熊の小さな人形。

愛らしくて置いてあったけど

薄暗い棚の隅に置かれていて

なんだかな。

ほんと、こういう顔のあるものは困る。

今も見ながら、小さいし別に

置いておいて困るもんでもなしって

心の中で何かが囁きます。

特別に大事な思いや思い出が

込められてるわけでもないのに

捨てづらいというのはなんだろうか。

私が死んだ後に娘がまた

可愛いし、小さいしって困るよりは、

今私がどうにか

すべきものなんでしょうと思います。

50を超えてどんどん捨てるもの探しが

難しくなってきてます。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

歳とともにいろいろ

 

最近気になっていたことが

あっさり解決したように思うので

情報共有をさせていただこうかと。

 

何が気になってたかというと

自分の体臭というか加齢臭というか。

(こんな話でごめんなさいねー。)

 

自分で感じる っていうのは

有り得るのかな、と思いながら

どうにも気になって仕方ない日が

しばらく続いていました。

 

これは、年齢的なものだから

しょうがない、と諦めるべきなのか

解決策はあるのかないのか

もやもやとしていたのです。

外に出てると感じなくて

家の中にいる間のことなのですが

朝起きたらまず枕に

家に帰ったら着ていたコートに と

リセッシュの消費量が

飛躍的に上がってました。

 

ちょっと暗澹たる気持ちになる

そういう出来事であります。

 

それがですね、

しばらくサボってた

エストラーナテープを

あら、サボってたわ、とばかりに

貼り直したところ、

次の日の朝に

あれ?気にならなくなってる?

なんで? と考えて

はっと思ったのです。

 

女性ホルモンか。

 

これが足りなくなると

すなわち男性ホルモンが勝ち始めて

そこで体臭まで変わるのか。

ちょっと調べてみると

そんなにトンチンカンな

考え方でもなさそうです。

 

うーん。

女性ホルモンが減っていくのは

自然なことだから

別にあらがう必要は

ないっちゃないけどね。

やっぱり私は貼り続けよう と

決心を新たにしてます。

 

更年期症状は随分落ち着いてきたので

貼ったからといって

何かに対してあまり劇的な効果が

目に見えて出るわけではありません。

なので、貼り替えるのを

すぐに忘れてしまうけれど

これからは、気をつけようっと。

 

あとね、やっぱり薄毛にも

効くのではないかと勝手に思ってます。

今のところ、そんなに気にならない状態を

キープできてるのは

朝晩のブラッシングと

エストラーナのおかげ(と思う)。

 

なんだかね

こんな小さなしょーもないことを

ああだこうだと考えていることにも

罪悪感を感じるような情勢。

心がしんどい日が続きますね。

 

それでもどうぞ、

良い週末でありますように。

 

***********

throw away no. 53

 

何かというと、

ブルガリのボールペン。

シルバーのものですが

この状態になって随分経つと思われます。

重くて書き味も悪いので

全く使えませんでしたが

昔はこういうものを持ってることが

とても大事なことのように思ってました。

もう何の未練もなく手放せます。

なんか、嬉しいことだ。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

アトリエセール

 

アトリエセールが始まっております。

早速たくさんのご注文をいただいており

とても嬉しく、

心から御礼を申し上げます。

ありがとうございます。

 

常連のお客様の

ツボを押さえたプロっぽいお買い物に

さすがー とスタッフ一同

感嘆したりしております。

 

サンプルではありますが

これは値打ちあるなぁと思うものが

結構並んでいます。

出来るだけ、残して置いて

年に何回かですけれど、

顧客様にお礼の気持ちを込めて

還元できるといいな、と

思うようになりました。

 

商品を生産するときには、

必ず作り、作り直し、をする

サンプルです。

これがないと製品は作れないし

ご紹介するための写真も撮れないのです。

で、製品を作り続ける限り

サンプルも延々と作り続けるので

シーズンごとに結構な量が

溜まっていきます。

こうして、どなたかのお手元で

役に立つのなら嬉しいです。

これもある意味エコなことで

本当にありがたいです。

 

どうぞ、お買い物を

お楽しみくださいませね。

 

 

 

あっという間に今週も金曜日。

19時よりインスタライブの日です。

本日は新しい商品が4型

ご注文受付開始となりますので

それらのご紹介を予定しております。

お時間ありましたら、どうぞ

ご参加くださいませ!

 

***********

新しい商品を手に入れたので

早速着用です。

まだ寒いので、下には

保温下着をしっかり着てますが

明るい色のものを着ると

ふわっと気持ちが上がります。

薄手のトレーナー素材なので

小寒くても安心感もあります。

JIMMY WHITE LADY M を着用です。

(身長は160cm )

罪悪感を感じるくらいの

超楽なゆったりサイズ。

同じ気温でも不思議なもので

セーターを着るのが少し

恥ずかしいような気分になり始める。

春ってことなんだろうな。

(超寒くなったら平気でまた着るけど)

 

 

ボトムは今期のVIVIEN です。

手に入れてから

なかなかの頻度ではいてて

やっぱりこのパンツは

ないと困るしあると便利と

改めて実感してます。

着用は OLIVE LADY M サイズです。

 

 

後ろから見るとこんな感じで

ちょっとおしゃれ感もあります(か?)。

春が来るなーって感じで嬉しい。

 

***********

throw away no. 52

 

スポンジ界のベンツ、と思ってる

ラバーゼのスポンジ。

最高に使い心地がいいので

スポンジを探してる方は

ぜひ一度お試しください。

(超長持ちだし。)

 

ですが、わたくし、

皿洗いはサラシ布でするようになり

続くかな と思ってましたが

快適に続けており

もはやスポンジに戻ることは

なかろうと思いまして

処分に踏み切ります。

(まー大げさ)

指に巻きつけると隅々まで洗える

その気持ちよさに慣れると

スポンジの大雑把な感じが

なんとなく納得いかなくなってきた。

来客が皿を洗ってくれる時用には

これをひとつ、キープしてありますが

年に数回しか使わないと思われるので

おそらく、一生持ちそうです。笑

これも娘にあげようっと。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

靴 ひとつから

 

靴箱に並ぶ靴は

今  全部自分の靴です。

結構あるなぁ。

 

身体はひとつで、

基本的には1日に1足しか履かないもの。

 

週に1回くらいは履いてもいいような

立ち位置の靴なのに

なかなか選ぶ気にならないなら

きっといつまでも出番が来ないやつ、と

検証するような気持ちで

このところ 、手持ちの靴を眺めています。

 

スニーカーは

何足あれば適正なんだろう。

 

雨の日のためのもの、

大雨の日のためのもの、

着物の時の草履や下駄、

夏の靴、冬の靴、登山のための靴 

ゴルフシューズ。。

特別なシーンのための特別な靴。

 

結構な数量の靴を持ち続けています。

それでも、多分、

かなり少ない方だと思うけど

どうなんだろう。

 

着物のためのものまで考えると

頭が痛くなります。

第一礼装の時、喪服の時、

普段のもの、夏の下駄、

洋服と同じようにシーンに合わせて

必要なので、出番は本当に少ないのに

それがないと、着物そのものが

着られなくなるのですよね。

悩ましい。

 

毎日履くと靴が痛むから

スニーカーといえど、

できるだけ間1日以上は開けて履きたい。

となると、一足というわけにはいかないし

二足でもちょっと忙しい。

やっぱり三足はあるといいのか。

でも、毎日スニーカーってわけでも

ないんだけどね。

 

会社と家の往復が日常の中心で

歩くようになったから

そして、苦もなく歩けることの

快適さに気づいてしまってから

スニーカーは、

とても大事なものになりました。

 

着物に関しては、大事にするもの と

自分の中で位置付けているので、

着物のための履き物は必要なものたち。

 

登山用の靴は2足あるけれど

登山は続ける気満々なので

これも大事な靴です。

って言いながら、

月に1回も行けてないんだよね。

 

でも、ゴルフシューズはどうなんだ?

数年前に1回行ったきりですが

買うとなるとまたお金がかかるし

もう2度と行かないかと言われると

また行ってみたい気持ちは残ってる。

 

靴箱の中には、スペースはある。

無理に捨てる必要はない

けれど?

 

一事が万事、そういうことだ。

ものを持つというのは、

そういうことなんだなぁ。

 

100個のやることリスト。

全部やったら、

そして、全部を大事にしたいなら

時間が足りるわけがない。

 

例えば

サーフィンをやります

ロッククライミングをやります

ダイビングをやります

 

って書いてるけれど

1回だけでいいのかな?

続けたいかどうかは

それが好きかどうかは

やってみないとわからないけれど

続けるにはお金も時間も情熱も必要。

何に注ぐのか決めたら

他のものは、

捨てるしかないんだってことに

気づき始めてます。

 

体力も、時間も、お金にも

限りがあり、

自分の持っているそれらのものを

何にどのくらいかけるのか

それがどれほど自分にとって

大事なことになっていくのか

そういうことは

選んでいくしかないんだ。

 

ひょっとしたら

2度としないかもしれない

テニスラケットやゴルフクラブ。

弾くことのないウクレレを眺めながら

それを持っていることの意味を

考えるようになりました。

 

まだね、答えは出ないし

急いで出すようなもんでも

ないかなとも思ってます。

そのうちに、思い切れるタイミングは

やってくることもわかってきたから。

 

靴箱を眺めながら

思いはいろんなことに飛びました。

ずいぶん、整理は進んでるけど

進まないところは、

考えることはやめずに、

心が決まるまで放置です。

 

 

***********

暖かく晴れるという予報だったから

歩いて行くつもりだったけれど

車で出かける予定が入っていたのを

思い出して出鼻を挫かれました。

 

先週に引き続き着用してます。

裏毛のワンピースです。

家の中にいると、

なんだか寒いような気がして

ファーのベストをプラスして

コートも持ってきました。

暑ければ脱げばいいしって

車ってなった途端に

荷物は気軽にどんどん増える。

 

 

なんというか

木曜日くらいになると

疲れてるな、自分。笑

 

***********

throw away no. 51

 

これは何かといいますと、

パリの merci で買ってきたエプロンです。

大好きなリネンのエプロンですが

merci のは白をもう一つ持っていて

PCI で作って販売した真っ赤のもあります。

簡単な台所仕事の時には使わないし

使用する頻度はさほど多くなくて

2枚あれば、洗い替えとしても十分。

3枚いるか?と

随分前からもやもやしてましたが

大好きだし、パリに行った思い出だし

また欲しくなっても

なかなか手に入らないし と

手放す気になれずにいました。

でも捨てる練習を繰り返している中で

やっと決心がついたみたい。

娘が欲しいと言ったら

譲ろうと思います。

(先に捨てるものがいっぱい

他にあるような気がするんだが。)

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

少しずつ上達すること

 

朝。

キッチンで昨日の夜に

洗わなかった器を洗いました。

 

集中して働く、ということを

日中頑張ってやればやるほど

家に帰ってからの自分は

正直使い物になりません。

お腹を空かせた家族がいたりしたら

頑張れるのかな?って自問自答しながら

自分一人だからね、どうとでもなる。

 

家にたどり着いたら

家中のブラインドを閉め、

ひとつひとつ、小さなあかりをつけ、

着替えたら猫のご飯を用意。

 

自分のためには

残り物のポテトサラダと

鯖缶をほぐして作ったペーストと

茹でて絞っただけのほうれん草を

冷蔵庫から取り出して

醤油を小皿に入れて

オールフリーを注いだら

ご飯の支度は完了。

 

お酒を飲むわけじゃないけれど

ちびちびとつまみながら

(しょぼい)ご飯をゆっくり食べます。

何かを新たに作る元気は

どこを探しても出てこない。

平日はこんな日がほとんどです。

それでもペヤングひとつで済ますよりは

いいよね?

 

残り物がある日はまだ救われます。

何もない日が最悪。

カップ麺に頼ってしまうのは

決まってそんな日です。

とりあえず、空きっ腹に

素早く何かを入れたいけれど

買って帰る元気も

作る元気もないって時。

 

だから、ひとつでもいいから

何かしら食べられるものがあるように

ものすごく低いレベルのことから

気をつけるようにしています。

 

こだわって手に入れた

極上の素材と調味料を使い

出汁を取り、スープをとり、

手をかけて作ったものを

毎日3食食べるなんて

素敵な理想形を描くことは

最終目標としてはありだけど

道のりはまだまだ遠いのだ。

 

それでもね、

1年前よりは少しはマシになってると思う。

亀の歩みでも、成長はしてると思う。

 

ほうれん草を茹でておくだけなら出来る?って

前の日にそれだけは頑張った

(っていうほどのことではない)から

茹でたほうれん草が半分残ってた。

初めて買った鯖缶で、

ツナペーストと同じようなものを作ってみたら

すごーく美味しかったから

朝のトーストサンドの残りが宝物になった。

名前が付くような料理じゃないけど

ほうれん草に乗っけて

ちょっとだけ醤油をつけて食べれば

なかなか美味しいものになりました。

 

きゅうりを洗っておくことだけ

次の日にはそれを切って塩しておく

もしくは切って干しておく

そんなひと手間だけでも

どうにかやっておくことで

細々と自炊がぎりぎりつながる

こういうことが今の私には

意味のあること。

 

そして、自分でつけた梅干しがあったり

内臓と頭をとった煮干しが冷凍庫にあったり

それだけでも、理想形にちょっぴり

近づけられてる気がします。

 

でもね、洗い物をする元気までは

なかったんだよねー

月曜日は頑張ったけど

火曜日にはもうだめなのか。。

 

お酒を飲まなくても、

疲れてると使い物にならないのは

一緒なんだな。

これで飲んだりしたら

お風呂に入ることすらできなくなります。

 

残り物をしょぼしょぼ食べただけだから

洗い物といっても少しだけなんだけど

それが出来ない日があります。

みょうにハイになって、

完璧に出来る日もあります。

この凸凹がなくなるといいんだけど

人間だからさ。いやはや。

 

家事のルーティンが

どうにか身についたように

こういう家に帰ってからのあれこれも、

出来るようにきっとなる。

理想形が現実になる日は

きっとやってくると無邪気に信じてます。

毎日、毎日ね、自分に懲りもせず

期待もしすぎず、出来る方法を探しながら

ちょっとずつ工夫して改善してるつもり。

 

今朝はりんごを切って、重さを測り

砂糖をまぶす を朝にやってきました。

夜にレモンを加えて煮れば

明日の朝のヨーグルトの友が

出来るってもんですが

やる気になるかな。

その前に今夜食べるものは

あったのだっけ?

 

煮干しを放り込んだだけの

水出汁ができてるから

豆腐と長ネギを買って帰ろう。

少なくとも、

味噌汁はそれで飲めるし

冷凍庫から出したご飯が

冷蔵庫で解凍されてるから

蒸して食べられる。

 

ラップがなくなったので、

洋服が入ってたビニールとか

今まではゴミ箱に直行してた

きれいなビニールを大事にとってあります。

使いやすい大きさに切って

それで蒸し器に入る大きさに丸めた

ご飯を包んで、あまりものの毛糸で結び

冷凍してます。

見た目にコロンとかわいい形状なので

結構気に入ってるの。

ビニールはそのままでは

レンジに入れられないから

レンジを使わないプロジェクトも

イライラしながらも継続。

蒸し器が出てたら

ついでに野菜を蒸したり

そういう流れにもなるしね。

 

神戸の友人が届けてくれた

いかなごのくぎ煮があるから

今日はそれで、

十二分に嬉しい晩御飯になりそうだ。

 

1週間前から冷蔵庫にある

ごぼうできんぴらまで作れたら

自分を褒めてあげよう。

できなくても、

自分を責めるのはやめよう。

だって、朝からずっといろいろ

頑張ってるんだからさ。

 

ね。

みんな頑張ってるし

頑張れない時があってもいい。

そういう時には、ぼんやりした時間を

過ごす時期なんだと思ってればいい。

動き出せる時は、そのタイミングになれば

きっとやってくるからね。

 

1日の最後に、

暖かい寝床で安心して眠れることが

どんなに幸せなことかを思うようになりました。

世界中にはそういう場所を強引に奪われた人が

いっぱいいるのだと想像すると

なんとありがたいことかと思うのです。

 

彼は一体何がしたくて何が欲しいんだろう。

わたしごときが想像してもわかるわけないけど

あなたにまだ足りないものがあるなんて

とても思えないよ。

 

***********

今日はちょっと暖かくて晴れました。

歩いて会社に行きます。

見えてないけど

白いVネックのロンTを着て

グレイのウールのVネックを重ねて

ストレッチテーパードパンツ

Blair (Black Lady M) をはいて

昔のパーカを羽織ってます。

今日は全部PCIの服を着てます。

 

 

昨日ライトダウンを着て帰るのを忘れたので

今日の帰りに寒いようならちょうどいいね。

歩いていくので、最初寒くても

すぐに体温が上がります。

薄着でも大丈夫大丈夫。

 

 

こういう格好が実のところ

一番好きだったりします。

 

***********

throw away no. 50

 

あ。今笑いました?

タイガース応援グッズです。

もう、数年甲子園にも行けてない。

こういうのは、その瞬間にだけ

絶対欲しくなるものですが

まぁ、今なくても大丈夫。

また行ける機会があったら

そして、欲しくなったらまた

その時に考えます。

こういうものを持ってるだけで

ファンですっていうのも変な話。

ちゃんと試合見て応援してる人のことを

ファンというのなら

私は全然だめだめで

今年はちゃんと応援したいなって

毎年思ってるけど

義務感で見るのもまた違うよねぇ。

 

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

体重とか発酵とか

 

体重が減りません。

困った困った。

油断するとすぐに

増える方向へじりじりと。

生きてることに使うエネルギーなんて

この歳になるとほんと

ちょっぴりなんだと実感する毎日。

入れるのはちょっとでいいのに

いろいろ食べたいから

なかなか痩せる方向に

持っていくのは困難です。

 

どんなに嫌でも

毎朝体重計に乗ることで

現実把握をするようにしています。

これで少しは

ブレーキがかかってる?

増えてるとなんだか1日

どよーんとした気持ちに。

減ってると嬉しいけど

今は「減ってるったってさ ふっ」

ってレベルなので、

常にどよーんとしてます。

なんというかね、身体が重い。

内腿の接着圧が死ぬほど嫌ー。

痩せよう。ほんと。

 

1kg 下のレベルにいくことを

目標にして

1日でも切った日があれば

(5*.9kgでもね)

次は週に数日は切れるように

週の半分以上キープできるようになれば

上の数字に1日もいかないことを

次の目標にしよう とか

なんだかせこせこ

細かいことを考えつつ

ドカン、と食べる日があると

1週間かけて戻したものが

元の木阿弥になったりするのは

なんなんだろうか。。

って日々をもたもた過ごしてます。

 

瀬戸佳子先生の本を読んでから

ツナ缶や鯖缶を買って

使うことが増えました。

ストックもできるし

確かに気軽に魚が食べられます。

そしてリサイクルゴミしか出ないと気づくと

結構嬉しく利用しちゃってます。

 

食べる量を減らそうとすると

栄養不足になりがち。

特にタンパク質不足になるのは

なんとなく理解したので

野菜だけ、とかフルーツだけ、とか

そういうことじゃなくて

タンパク質と、炭水化物も

ちゃんと摂取しなくてはと

意識するようにはなりました。

 

問題は量なんだって

そして、お菓子とかお酒なんだって

わかってるのさー。(らららー。)

 

あ そうそう、ヨーグルト。

新鮮なはずの牛乳が

うかうかしてると新鮮じゃなくなったり

24時間放置した後に

冷蔵庫に格納するのを

忘れない自信のあるスケジュールを

決めるのにぐずぐずしたりで

なかなか作れずにいたのですが

予想以上に簡単にできました。

 

KEFIA ヨーグルトの粉末を

1リットルの牛乳パックに入れて

蓋をぎゅっと閉めて振り回してかき混ぜ

蓋にクリップを止めて

24時間キッチンに放置したら

固まってました!わーい。

これが説明書に書いてある作り方です。

煮沸消毒するものすらない。

スプーンを入れてかき混ぜたいなら

スプーンを消毒せねばなりませんが

振り回せばいい、となるとほんと

ストレスゼロ。感激だわ。

 

(固まってるのよ。わかんないけど)

 

1リットル分のヨーグルト。

なかなか食べ甲斐がある量です。

牛乳を飲んでいるようなものなのか。

そこに菌がいるから身体にいいんだな。

という、素人臭い理解で

でも、ヨーグルトは好きだから嬉しい。

食べるたびに出続けるから

ストレスになってた

プラスチック容器ともこれで

おさらばであります。

ヨーグルトメーカーも

欲しかったけどグッと我慢したよ。

自然の気温や湿度も、

上手に扱えるおばあさんになりたいから

買うのなら温度計と気圧計と湿度計だ。

 

味噌も無事に放置されてます。

発酵文化が我が家にやってきましたよ。

今年もそろそろまた

糠漬けにもトライだな。

(懲りない。)

 

糠漬けの菌と

味噌の菌は

近くにない方がいいんですって。

糠漬けを外に出してるなら

離しておいた方がいいですよって

教えてもらいました。

安定した室温と思われる部屋(書斎)に

放置してありますが、

どこがいいのかも試行錯誤です。

(猫のトイレが家の中に

二箇所あるのも微妙なのだわ)

 

痩せたい、と言いながら

食に対するこの執着。

ともかく、これ以上増えないようには

気をつけてようと思います。

 

***********

 

雨が降って寒い東京。

これも、今季最後かもと思われる

腰が隠れる着丈の

ウールのセーターです。

これはPCIのじゃないのよね。

(こういうお腹が隠れる服と

ゴムウエストの楽なボトムばっかり

着てるのもどうなの?なのよね。)

 

パンツは STACIA の黒

この秋冬パンツに関しては

LADY Mサイズを愛用してます。

9分丈は、

ショートブーツとのバランスも

とてもいいように思います。

 

 

はくたびに、膝は出るけど

畳みで保管してると

必ずシワも出るので

着用前にアイロンです。

きれいに戻ると気持ちいい。

冬場ははくたびに洗ったりはしません。

洗うということは、

ある意味痛むことでもあるのでね。

 

雨なので、靴はいつもの

Blundstone で。

 

 

***********

throw away no. 49

 

昨日に引き続き、

自分的には結構思い切った

掃除道具の処分。

埃取りです。

汚れたら洗って、大事に使ってましたが

今日ハタキがけをしながら

あれ?これがあれば良くない?って

気づいてしまった。

もっと繊細に拭きたいときには

マイクロファイバークロスで

どうにかなりそうに思えたので

思い切って処分することにしました。

 

ハタキは竹と布で出来ているので

そういう意味でも、

持っていても見えても

そんなに嫌じゃないけれど、

この埃取りは、モノとして

その役割は愛してたけど

形状やプラスチックの質感はNGで

外から絶対見えないところに

しまってました。

その空間も空くのだな。

今まで、本当にありがとうね。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

寒の戻りで東京は今日も寒いよー。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

お財布

 

展示会で個人オーダーした

財布がやってきました。

 

 

DONO というメーカーのもの。

DONO で検索すると、

すごい数のショップで販売されています。

(全然 知らなかったけどね)

 

イタリア製の皮を使って

福岡のファクトリーメーカーで

作られているそうです。

長く有名ブランドのものを

作っていらしたそうで、

1点1点手作りなのだそうです。

 

少しムラムラな感じの皮です。

使っているうちにツヤツヤになって

このムラムラも消えていくのですって。

 

こんな形。

 

小銭が入り、4枚カードが入るところがあり

 

お札が入ります。

 

小銭を入れるところと

カードを入れるところの下にも

カードが入るスペースがあります。

 

必要と思われるものを全部移すと

結構な厚みになりました。

(今日は小銭がいっぱいあったんだよ)

 

なぜ、今、この財布を?

ってことを考えてみます。

 

今まで使っていたのは、この

レスポの財布というか、

パスポートケース。

 

 

財布として作られたものではないので

使い勝手がとにかく悪くて

小銭を入れたり出したりするたびに

別のところに入れてるカードが

バサッと落ちたり、落としたり

結構いろいろやらかしてました。

 

ただ、本体が軽いのと、

デザインが嫌いじゃないのと

(内側が赤くて可愛いんだよ)

取手がついてて、

中に携帯を入れてファスナー閉めると

小さいバッグのようにも使えて

なかなか便利だったので

なんとなく使い続けてました。

 

小さい財布が流行ってるらしい、と

うっすらと気づいてて

現金を持ち歩かない人が

増えてることもちらちら聞いて

財布は小さくしてもいいのかもな って

どこかで思い始めてたようです。

 

お札は折らない方がいいよ、と

お金持ちの奥様から聞いて、

ずっと長財布を愛用してましたが

別にお金持ちになるわけでもないし

ざくざく入ってくる様子もないよっ。

 

長財布を使ってる限り

バッグの大きさが限定され

荷物的な量感はなかなかのもの。

ってことで、少し小さめの財布に

気持ちが動いていたのでしょうね。

 

展示会で、この皮の財布を見たときに

なんだか心惹かれたのでした。

いろんなタイプのがあって

長財布も、もっと小さいのもありましたが

なぜかこれを選んでいたのでした。

 

やってきてから、これだっけ?って

なったけど、

必要なものは全部収まり

手の中に収まる感じも好ましく

なるほどねっ これだったねって

嬉しい気持ちになってます。

 

高級ブランドの素敵財布なども

昔は使ってましたが

なんだか自分には

今は違うみたいな気がして

(いつなんだろうか

(いつか来るんだろうか

財布選びはいつも悩ましい。

(別に何でもいいやん?

 

しばらくは、これを使ってみようと

思ってます。

 

自分用だけっていうのも何なので

少し販売用にも準備しました。

¥ 14,300(税込) です。

よろしければご一緒に。笑

ご購入はこちらから

 

 

昨日から少し寒の戻りがあり

気温が下がっています。

このニットを着て

この格好をするのも最後かもねって

名残惜しく着用してきました。

この冬も、その前の冬も

この組み合わせで何回着ただろう。

来年も着たいとまだ思うかなって

思いながら、今年は着納めかな。

 

 

このくらい暖かな羽織りものを

作りたいし、

もうそろそろへたってきてる

オールインワンもまた作りたい。

 

 

オールインワンは、もう

私のワードローブにいつも

あっていて欲しいものになってて

このデザインは、

かなり理想形と言っていいものなのだ。

完売してるんだよねー。

夏にまた作る?って自問自答中です。

 

***********

throw away no. 48

 

こう見えてエチケットブラシです。

カーペットについた猫の毛を取るのに

絶大な効果を発揮してましたが、

小回りが効かない。

クッションに付いた毛を取るためには

普通のエチケットブラシに

持ち替える必要があり

結果2本持って歩き回ってたのですが

取りに行く頻度も、その置き場所も含め、

2つある意味はないことに気づきました。

普通のが1本あれば、

全部の作業ができるのです。

ちょっと調子が悪くなっていたのもあり

これは、あまり未練なく処分決定です。

今までありがとうね。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

Guitar Jamboree

 

今からすること100リストの中には

音楽部門があり、その中には

サザンのライブに行ってみたいだの

フジロックに行ってみたいだの

思いつくことがいろいろ書いてあります。

そんな中の一つが、秦基博さんの

ライブに行ってみたいというものです。

 

J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE

 

 

ラジオ局 J-WAVE 主催のこのイベントは

ずっと気になっていたのですが

コロナで中止になったりしてて

思い切るチャンスを逸してました。

久しぶりに本来の開催時期である

春開催が決まり

秦君の出演が決まったタイミングで

行く!と決めてチケットをとったのです。

 

国技館で行われるので

ここならではの醍醐味である

枡席を選びました。

相撲の興行の場合、

以前は同じ場所に4人座りましたが、

コロナ対策もあり、2人席です。

 

オールスタンディングとか言われると

体力的に最初から行きたくなくなりますが

枡席で2人ならかなり伸び伸び

足を伸ばして座れて、

もたれるところもあり

座りっぱなしで延々と

いろんなミュージシャンの

音楽をじっくり堪能できるって

かなりいいんじゃないの?って。

枡席の空間には他の人は入ってこないのも

快適度が高いです。

普通の席よりも遥かに空間が広い。

 

飲食禁止だし、声出し禁止だし

(ペットボトルは可)

コロナの影響で残念な部分は

もちろんいっぱいあったけど

それでも久しぶりに聞くライブの音は

想像以上の感動でした。

 

ギターと自分の声だけを持って

大勢の観客の前に出て

土俵に上がる。

なのに落ち着いて、楽しんでいる

楽しませようとしてくれる

ミュージシャンってほんとすごい。

 

不安なくそこに立てるだけの

努力した時間があるからなんだろうな

それにしても

本当にみんなびっくりするくらい上手い。

そりゃそうなんだけど圧倒されます。

このギタージャンボリーというイベントは

ギタリストの憧れの舞台なんだと

おっしゃってる方がいました。

 

だよね。

ギターも歌も

圧倒的に上手くないと、

この人たちと同じ土俵に上がるなんてことは

怖くて出来そうにないって思うくらい

それぞれ個性が違うのに

それぞれ感動的な歌とギターの演奏でした。

 

才能とそれを磨き上げる情熱を

持ち合わせた、選ばれた人たち。

それでも同じひとりの人間なんだと思うと

勇気をもらったりします。

 

若い人たちの考え抜いただろう

勢いのある構成も

ベテラン勢の余裕のある構成も

4-5曲という中で

どんな選曲をするのかでも

伝わってくるものがあり

こういうタイプのライブは

初めてだったので

とても楽しかった。

 

長丁場で結構座り疲れましたが

やっぱり音楽っていいなって

ほんと、フジロックにも

トライしたくなってしまったよ。

 

予想外に森山直太朗君の

「さくら」に泣かされてびっくり。

マイクもギターも外した

圧倒的な独唱で

歌詞が心に入った瞬間に

涙が出てて我ながらびっくりだよ。

声量の凄さと音程の安定感は圧巻。

 

秦君ももちろん素晴らしかったけれど

それ以外の人たちの演奏にも

心動かされました。

山崎まさよしさんの

あの歌をライブで聞けたし

トータス松本さんも、すごかった。

(2回目に泣いたのは

トータスのサムライソウル)

くるりの岸田君の上手さにも圧倒されたし

Anly ちゃんの疾走感にも感動した。

あぁ。よかったなぁ。

 

奥田民生の出てた年のも

よかっただろうな。

また来年も行きたいなぁって

もう思ってます。

今年は東京マラソンと被ったので

車は諦めたのだけど

帰りが遅くて寒くてつらかったのと

クッションとか持ち込んだら良くないか?と

思いついたりしてしまった。

メモ書きしておこうと思います。笑

 

 

リストを作って、行く、と意識しなければ

いつかね、とまた

逃してしまってたことでしょう。

やりたいことは、早めにやっておかないと

ほんと、どんどん年取るばっかりなんだ。

 

あ。このイベント、意外と年齢層は高めでした。

30-40代中心?メインの出演者の年齢層って感じで

そんなに若者が多いライブではなく

そういう意味でもアウェイ感なく

同年代の皆さまには、おすすめであります。

 

会場を出たときには

すでに周辺の飲食店はクローズしている

マンボウの東京。

空きっ腹を抱えて家路に着いたのでした。

 

***********

throw away no. 47

 

写真のストックが無くなった時と

困った時の本だのみ。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube

食べることばっかり

 

今日は暖かかったですねぇ。

いつもならセーターのところ

カットソーにしても大丈夫でした。

本格的に春がやってきてる。ね?

 

今日はいつも美味しい

ご飯を食べさせてもらっている

イタリアンレストランで、

味噌作りの会が行われると聞きつけ

入れて!とお願いして

参加させていただいてきました。

 

大量の大豆を浸水させて

茹で上げるところまでは

すでにやってくださっていたので

主に塩と麹を混ぜ込む作業を

先生からいろんなお話を聞きながら

おしゃべりしながらやりました。

すごーく感じのいい先生で

とっても楽しかったです。

半年から一年放置するのですって。

どんなお味噌が仕上がるのか

楽しみ楽しみ。

 

野田琺瑯の白い容器を買ったのだ。

大事に長く使うつもりだけど

また、モノを家に入れてしまったなぁと

思うようになってます。

意識がずいぶん変わってきてる。

 

友人のお手製の

お味噌をいただいてから

ずっと使わせてもらってて

しばらく買ってません。

もうすぐなくなりそうで残念。

すごーく美味しかったので

自分でも作ってみたくなったのでした。

 

大豆を茹でた茹で汁もいただいたので

チャウダー用のスープに

使わせてもらうつもり。

 

今日はそのレストランの並びにある

小さな焙煎コーヒーのお店に

ガラス容器を持参で

コーヒー豆を買いにも行きました。

これに関しては

プラごみゼロ完了です。

ちょっと重いし

ちょっと遠いし

ちょっとめんどくさいから

いつもいつもというわけにいかない。

コーヒー豆の袋1枚くらい

お煎餅を一袋買ってたら意味ないじゃん

と心の声がしますが、それはそれ。

1枚でも減らすと意識することに

意義があると思うしかないっていうか

これは、趣味だからさ。

自己満足の世界で、それでいいの。

 

近所に新しくできた酒屋さんに

クラフトビールを買いにも行きました。

ボトルに量り売りしてもらいます。

これが2週間に一回くらいの

楽しみになってます。

オールフリーは相変わらず

缶で飲んでいるし、

時々は缶ビールも買ってるけれど、

家飲みは主に瓶ビールに移行して

缶ゴミもずいぶん減りました。

ゴミ捨てがほんと楽なんだよね。

 

家の周辺の美味しいものを

ゆっくり歩きながら

集めて回るような土曜日。

パン屋さんが閉まってて

残念だったなぁ。

早々に売り切れちゃったのかなぁ。

お散歩みたいでいい運動になって

お天気も良くて、気持ちよかった。

 

ホワイトアスパラを買ってきました。

今夜はソテーして、

チーズオムレツでも乗っけて

食べようかなって思ってます。

 

ささやかな日々の楽しみ。

こういうことが根こそぎ

奪われてしまうのか と

思わずにいられません。

つい昨日まで

そういう生活だったはずの

ウクライナの人たちのことが

何をしてても頭をよぎります。

世界中の人が、そうなんだろうな。

あまりに、自分にも投影できてしまう

ありえない出来事。

心を寄せていよう、

それしかできないけれどね。

 

***********

throw away no. 46

 

こんなものも、ひとつずつ。

クレジットカード関係は、

やめるのにも面倒な作業が必要。

ずいぶん前に解約手続きして

期限が切れるまで待ってたものとか

すでに期限切れのものとか

どうにか4枚捨てられました。

小さいし、キープしてたところで

そんなに影響ないし

捨てる方が大変だから

放置していると

どんどん溜まりがち。

本当に使うものだけに

したいもんです。

 

本日も、お越しいただき

ありがとうございます。

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
pagetop
©2025 PCI