Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
暮らし アーカイブ - 22ページ目 (32ページ中) - PCI

インテリア大改造!?

 

オリンピックが始まりました。

ソフトボール快勝からのスタート。

テレビを持ってきてつないでみたら

ちゃんと見えたので、

オリンピックと甲子園のある間は

つけてもいいことにしようと思ってます。

ラジオを聴いてるようにね。

せっかくの自国開催ですから。

 

自宅ではテレビを置いていた場所が

すっきりしてとても嬉しい。

 

この4連休の間に

少し大掛かりなインテリア改造計画を

スタートさせようかと目論んでいます。

 

1. 猫の爪研ぎでボロボロになっている

リビングのソファを買い換えること

2. オットマンは処分すること

3. テレビを乗せているサイドボードを

処分すること

4. ソファベッドを処分すること

5. テレビ台をどうにかすること

6. IKEAで買ったカーペットも

へたっているので1枚は買い換えること

7. リビングの壊れているブラインドを

新しくすること

 

この辺りが懸案になっていること。

少しずつ進めていくために

あれこれ作戦を立てようかと。

6番と7番はすぐにでも

出来るはずなのに

ぐずぐずぐずぐずして、

もう2年以上経ってしまってる。

 

作業も、コストも含めて

一気に出来るわけじゃないので

少しずつです。

新しく買うものについては、

本当に必要なのかどうか

どんなものが必要なのかを

もう一度よくよく考えて

決めようと思ってます。

 

ソファとかね。

なしでも床に座ってクッションで

過ごせるっちゃ過ごせる?

しばらくそんな感じもいいかな

とも思うけれど、

階下への音の問題を考えると

あまり積極的にはなれないか。

 

買い換えるならIKEAには搬入時に

今のソファを持っていってくれる

素敵なサービスがあるので

それをぜひ使いたいし。

 

この stay home の長い期間に

おうちの中をあれこれ

居心地良く整えた方は

たくさんいらしたかと思います。

 

私も例に漏れず、少しずつ

家事の手法も含めて

試行錯誤を続けています。

 

大掛かりなことをする前に

まだまだ出来ることも

しなくちゃいけない片付けも

たくさん残っているのも

分かってるのです。

 

でもね、どうにもこうにも

それ以前のことというか

みすぼらしさが目について

そろそろ我慢の限界。

ソファとかソファベッドは本当に。

見るたびに悲しくなるくらいなら

もうやっぱり、処分だなぁ。

 

 

この下部分がソファです。

全体がこの状態。ひどいもんです。

原因は可愛いこの子。笑

 

家の中を心地よく整えながら

清潔に、小ぎれいにして

死ぬまで自分の家で暮らしたい。

そのためには、ひとつの考えや

やり方に凝り固まらずに

日々自分の変化にも合わせながら

やわらかく変わっていかなくては。

 

どんな人にも等しくある

「暮らし」というもの。

面白いですよね。ほんと。

 

本日17時からのインスタライブ

→すみません!!!17時半からでした!!!

Saya が登場しますと

お伝えしておりましたが

急遽キャンセルとなりました。

申し訳ありません。

いつものメンバーでお届けいたします。

今日は新しく作っているもの

初出しのものも含めて

ご紹介する予定です。

どうぞよろしければ

ぜひご参加くださいませね。

 

 

 

**************

 

セールで手に入れた

acne studio のスカート。

アシンメトリーで可愛いけど

お腹ぽっこりが目立つ。。。

そして、お腹が張ってるから

落ちなくて着丈が短くなる。涙。

このところ、

あまり買い物もしていなくて

あまり機会はなくなってましたが

自社のもの以外のものを

着るのはすごく勉強になります。

仕立てとかサイズ感とか隅々まで

観察してしまう。

こういう色のスカート、

そういえばしばらく作ってないな。

作りたいなと思いました。新鮮。

 

 

トップスは 春のトップスMagan。

(完売です。感謝)

ヘビロテしてますねー。

 

オリンピックの開会式なども

ひとりで家で見るのかと思うと

なんだかな とか思います。

世の中に仲間はいっぱい

いらっしゃるんだろうけれど。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

 

お休みの方々には

どうぞ良いお休みを。

お仕事の皆様には、

暑い中本当にお疲れ様です。

ありがとうございます。

 

そして、今も最前線で

戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様にも

エッセンシャルワーカーの皆様にも

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

梅を干す

 

今日の東京は

外に出るのを躊躇するような

強い日差しが降り注いでいます。

夏が来たなー。

うぅぅ。外に出たくない。。

 

 

梅雨明けを待って、という

梅を干す作業をようやく、という人が

東京中に溢れていることでしょう。笑

 

カビて半分途中で捨てたので

壮絶にしょっぱいことになってるはずの

生き残り君たちを干してます。

日差しが強すぎると思われるので

もう少ししたら日陰に移そうかな。

 

昨日の夜はインスタライブ。

ライブ中に頭にインプットされた

「霜降り」というワードに

腹ペコの胃袋が反応したので

閉店前で3割引になってた

牛肉を買って帰りました。笑

長ネギと、春菊と、糸こんにゃくと

木綿豆腐と一緒に煮て

卵の黄身をそっと乗せて

丼にして食べました。

あー 美味しかった。

 

金曜日の夜にひとりで

料理して食べてるっていうのは

なんだかしみじみとしてしまいます。

 

1週間が終わるとほっとして

誰かと話しながら

美味しいものを食べたくなって

近所のレストランに駆け込む習慣は

すっかりなくなってしまいました。

 

ライブが終わったらもう

全てのレストランが閉まっていますもの。

どこに行ってもいつでも何時でも

お酒も飲めない東京。

家で飲むしかないんだよね。

 

池袋を夜に通った友人が

座り込んで飲んでる人の多さに

衝撃を受けたと twitter にあげてました。

まだ感染者数が増えてるのには

理由があるのだね。

40代50代が重症になってると聞くと

おばさんはびびってしまい

家に閉じこもりがちになります。ほんと。

 

でも、金曜日に酔っ払ったり

夜更かししたりしなくなって

昨日はビール1缶で眠くなって、

金曜日の夜だというのに(くどい)

11時には眠りにつき

朝の5時には目が覚めるという

素敵な土曜の朝でした。

 

早朝はまだそんなに暑くなかったから

なんと、走りに行きましたよ。私。

大っ嫌いなランニングに。

(っていうほど走ってない。ちょっとだけ)

このね、まだまだ足りてない

「運動する」ところを

ちゃんと出来るようになったら

何かが変わりそうに思ってます。

何が かはわからんけど。

 

夜更かしをしない

お酒を(あまり)飲まない と

次の日がとても充実させられる。

それは、ほんと、いいことだ。

何度も何度も性懲りも無く

同じことを繰り返してるけど

ダラダラすると

身体も心も気持ちが悪い休日になる。

 

今日は朝のルーティンを

いつもよりちょっと丁寧にこなしても

まだ午後も浅い時間です。

 

考えたいことも

やりかけている仕事もたくさんあるし

夕方になって少し日が翳ってきたら

ローズマリーの剪定をしたいし

あそこの棚を片付けて

ヤフオク代行サービスに

一箱分の荷物を出して

粗大ゴミにする予定の

ソファベッドを運べる状態まで

分解したい とか

週末にやりたいと思っていたことの

リストを眺めながら

うっかり昼寝をしてしまいそうな

穏やかな午後です。

 

皆様にも、どうぞ良い週末を

お過ごしくださいませね。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

家にいる時間の服

 

眠っている時間ももちろんだけど

家にいる時間が長い。

長くなってるのは

自粛が続いてるせいでもあります。

ほぼ1年半、

休日はほとんどずっと

家に籠っているのですものね。

 

起きてから出かけるまでの時間は

必死で家事をする時間。

家に帰ってお風呂に入り

眠るためのものに着替えるまでも

夕飯を作ったり、

要するに家事をしています。

休日も基本的には

家の中のことをしているわけです。

(女の人って1日中結構

働いてるよね?なんかね。)

 

そういう時間に着るもの。

今までは、外出着として着るには

もうさすがにへたってきたけど

楽ちんだから、家で着るものにしようって

そういうものをとっかえひっかえ着てました。

それは眠る時に着るものとも、実のところ

一部混ざってしまっていたりもして

そういうものが集まった

クローゼットの混沌とした一角は

ずっと混沌としっぱなしってことに

この自粛期間に気がつきました。

へたっていてもいいものばかりなので

いつまでも着られてしまう。

捨て時がわからない。

 

相当みっともない格好をしていることも

ようやく自覚して反省しました。

家の中にいる時間も

鏡に映った自分が嫌にならないものを

近所の友達にばったり会っても

恥ずかしくないものを着るようにしよう。

そして、眠る時に着るものは、

「パジャマ」枠としてきちんと分けて

それ以外の時間には着ないようにしよう。

(次の段階では、

ちゃんとパジャマとして売られているものを

パジャマとして着たいと思っています。)

 

そう決めて、

捨てるかどうするか決められなかった

服の山を崩しました。

 

基本的にはね、

家の中で着るものを

ボトムとトップスの組み合わせで3セット厳選。

パジャマも3セット厳選。

選んだら、あとは外出着として着るもの、

走る時、運動する時に着るもの以外は

どんなにもったいなくても処分。

 

身体はひとつだし

そもそも、もう何年着てないよねって

いうものもいっぱいありました。

 

5kg痩せたら着る予定だった

身体にピタっと張り付く

かっこいい高級お宝Tシャツなどは

娘がまた大喜びで持って帰りました。

(ちぇっ)

 

シミだらけだったけど

楽すぎて捨てられなかったものなども

処分と決定。

「これを着て倒れて発見されたら嫌」

と思うものはダメだというジャッジ。

(レベルが低すぎてやばい)

 

こういうのもね、

誰かと一緒に暮らしてたら

注意されたりするんだろうな。

一人暮らしで怠けて甘えて

だらけてしまった部分なのですよ、きっと。

 

今回のは春夏バージョンなので

また秋冬には改めてやらなくちゃ。

 

こうして上下組み合わせて選んだものを

このところ毎日着ています。

普通にPCI で外出着だった

VIVIENLUKE の古いもの、

家パン LUCA をボトムに

古い SCOTTY などをトップスに。

 

着心地の良さを考えて作ったものは、

家の中で着てもストレスフリーで

我ながら、よしよし、です。

 

何を着よう、と迷うこともなくなり

納得して選んだベーシックなものだから

嬉しい気持ちで着ていられます。

雪崩が起きそうなTシャツの山を見て

うんざりすることもなくなりました。

そして、ぐちゃぐちゃだった棚は

見違えるほどすっきり。

 

きちんと畳んで収納するのは

もちろんのことだけど

数量を減らすだけで

こんなに気持ちも管理も見た目も

楽に、良くなるんだなぁと

毎日その一角を眺めては

にやりとしてしまいます。

ミニマリストの方々の気持ちが

ほんの少しわかったような気分。

 

外出着に関しては、

まだ結構な量がありますが

(毎日同じような格好してるくせにね。)

それは仕事柄というか、

ある意味しょうがないというか。

(言い訳)

ここも、見直す余地はまだまだ

十二分にありそうです。

 

3セットもあれば大丈夫だったのに

長い時間小汚い格好で過ごしてしまってた。

みなさん、どうなさってるんだろうか。

「家でも普通にちゃんとしてる」のは

大人の常識だったんだろうか。

(そういえば実家では

父も母もきちんとしてた。)

 

あまりに駄目駄目すぎることが

多すぎる人生です。はぁ。

 

**************

 

今日は暑い暑いけれど不安定なお天気

足元は雨にも対応するものを。

ハネをあげても目立たない黒

ポリエステルで洗うのも簡単。

濡れてもすぐ乾く(濡れたくない)。

人に会う外出の予定があるので

それなりに見える

ワンピースをチョイス。

何か羽織るものを持って行こう。

 

 

あまりフォーマルなところに

行かないからだけど

ほんと、スポーツサンダルで

どこにでも行ってしまってるなぁ。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

決めるタイミング

 

仕事を終えて家に戻ると

走るかどうかを決める

決定の瞬間というのがあります。

 

走る?どうする?って

駐車場に向かって歩きながら

考えたりし始めると、

いやー 今日は疲れたしなぁ

(なぜ?いつもと一緒よ)

雨っぽいしなぁ

(いやいや、今降ってないでしょ?)

今日はやめとこうかなぁ

(昨日もやめといたやん、あんた)

しんどいのよね、ね、

もう、今日はいいね、

走るのやめとこう うん

という風に思考が動きがちです。

 

ひどい時には走り終わった瞬間に

次の日はどうするか

考え始めたりしてました。

事前に嫌なことしんどいことを

頭の中でイメージしちゃうと

ほんとのところは大したことなくても

しんどい部分が増幅されて

やめよう、となる確率が高いのです。

 

なので、考えそうになると

思考をストップするようになりました。

その瞬間まで考えないようにするのです。

 

家に戻り、ぱちぱちと灯りをつけ

ブラインドを閉めてまわり、

待ち構えていた猫たちにご飯をあげて

さぁ着替えましょう、という時に

髪を結んで走る格好に

着替える気になったら

走りに行けます。

そのタイミングだけなら、

捕まえやすいということに

ある時気づきました。

 

目の前のことだけに集中する

そういうことを意識的にし始めてから

「やりたくないけどやろうとしてること」の

達成率が上がっています。

 

ご飯を作って食べると

もう、何もしたくない。

今までは、ちょっとだけだし、

片付けは明日の朝ね、

お風呂入るのも明日の朝ね、

などと、理由もないのに

しょっちゅう怠けてました。

次の日の朝のルーティンが

大きく乱れる原因を

自分で作っているのです。

今でも怠ける日もあるので

偉そうには言えないのですけれど

少しちゃんとできる日が

増えてきています。

 

ご飯を食べた後は、

全部きれいに洗い上げて

拭いて片付けて

流しの中を磨き

テーブルの上も、レンジも

流しの上も拭きあげて

ゴミをすて、排水口をきれいにして

布巾を煮洗いする

 

そこまでできたら理想的。

 

まずは飲んだら絶対できません。

笑えるくらいほんと、できない。

ので、恥ずかしながら

金曜と土曜の夜は

キッチンは荒れたまま

眠ってしまう日が今も多いです。

次の日の朝にゆっくり巻き戻せるって

どこかで甘えてるし。

 

平日の夜は

オールフリーでやり過ごせたら

夜の時間を”使える時間”として

計算に入れることができます。

仕事の続きをしたり、勉強したり

グルーミングの時間にしたり。

 

片付けたくない気持ちに

負ける日もあるのですけれど、

(しかも、いろいろ頑張って作って

たくさん汚れものが出た日に限って

やる気スイッチが

プチっと切れるのなぜだろう。。)

とりあえず、このコップだけ洗おうか?と

自分を騙して、洗い場に立つことで

もうひとつ、もうひとつ、と

最後まで到達できたりします。

(大げさー)

きれいに何もなくなったキッチンの

気持ちのいいこと。

朝起きた時に、何もないキッチンの

気持ちのいいこと。

 

なんかちっちぇな、と思いながら

怠け者の自分と

大したことない家事とかと戦う毎日です。

一人暮らしだと、誰の目もなく

誰にも迷惑もかけないし

ごまかすのが簡単なので

自分との戦いが多くなる気がします。

 

やっているうちに、

自然に身についてくる。

 

お風呂に夜入ることが

自然なことになったように

きっと他のこともそうなっていく。

そう思って、とにかく今日、今、

こうしようね、と思うことごとと

戦いながら勝っていきたいです。

(また大げさー 笑)

 

******************

 

さて

今にも降りそうな曇り空だけど

気温も低めだし、まだ降ってないし

今週はワンチャンス、と思って

歩き通勤と決めました。

 

いつもの七部丈パンツ

Ricky(Navy Lady M)と

シアースリーブプルオーバー

Magan(完売ありがとうございます)。

 

 

汗をかいても気にならない。

どんどん動けて楽な上下です。

このパンツ、

洗濯した後のアイロンで

(しなくても全然着られます)

センタープレスをきれいに入れるのが

超気持ちいいの。

きれいにアイロンがかかる素材で

やったぜ感が高くで大好き。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

大物の断捨離

 

家の中のものを

見直し続けていて

今は大物に目が向いています。

 

リビングのソファとか

書斎に置いてるソファベッドとか。

 

このソファベッドはセミダブルサイズ。

離婚直後に手に入れて

狭い狭い部屋に娘と二人で

暮らしていた間中

大事に使っていたものです。

かなりいいものだったし

思い入れもあるしで

なかなか手放せなかった。

 

でも、マット部分のスポンジが

もうぼろぼろでへたっていて

来客用にしていましたが

ここに寝てもらうのも

なんだかちょっと

申し訳ない感じになってきて

ようやく、処分、と

自分の中でステッカーを貼ることが

できました。

 

粗大ゴミ受付に電話して

回収日が決まったけれど

どうやって下まで運ぶかが大問題。

分解するしかない大きさと重さ。

私の手に負えるんだろうか。

早めに準備して、無理なら誰かに

Help! と声をかけねばなりません。

そして、来客のための

眠る場所や道具には

新たな作戦が必要ですね。

 

次にどうにかしたいのが

リビングのソファとオットマン。

IKEAのKARLSTAD というモデルで

超安かったやつ。

まだ在庫の販売はしているようですが

生産終了と書いてあります。

ということは、カバーなどが

手に入らなくなるってことか。

 

猫飼いの皆様には

お分かりいただけると思いますが、

ソファ=猫の爪研ぎ ですのでね

もうひどい状態になっていて

カバーを買い替えるのかどうか

猫に被害を受けにくいものに

新しく買い替えるのかどうか

思案し続けて数年。

結論が出ないままです。

 

生産終了なら、

急いでカバーだけゲットするか。。

そして、オットマンはすでに

カバーですら販売されていないので

これは処分決定。

 

書斎に置いてあったテレビも

処分することにしました。

テレビというものを

もうあまり見なくなっていて

2台分のデコーダー的なものに

毎月支払う料金はもったいない、と

家計の見直し中に

ここ、削れるところと気づきました。

 

もうひとつは

リビングに置いている

大きなテレビ台にしている棚。

あまり中身は入っていません。

ここにテレビを置くと

少し位置が高くて見づらいけど

他にないから使ってました。

 

これがなくなるならどうする?

 

ぼろぼろのソファしかない

リビングにテレビ床置きとか

超貧乏そう。笑。

 

私はどういうスペースに住みたくて

どういうスペースなら

くつろげるんだろう。

 

とにかく壁床天井を

気にしなくて済むものに

しつらえるだけで

いつも予算がなくなってしまいます。

 

今までは、手元にあるものと

予算が許すもの そして、

自分が許せるもの という

かなり低めの判断基準で

なんとなく出来てきていたインテリア。

 

もうちょっと、考えて、手をかければ

もうちょっといい感じになるんじゃないか。

そんな気持ちになってきています。

今回は割と大きめの断捨離をいくつか

決断することができました。

決めてから実行するまでが

まだまだ大変。

ほんとにできるかな?

 

代替えのものを買う前に

「ない」状態を過ごしてみるのも

ちょっと楽しみなのです。

広くなるよね。すごくね。

 

本当に必要なのかどうか

どんなものが欲しいのか必要なのか

ミニマリストの方々の

インテリアなども参考にしながら

考えてみようと思っています。

 

 

さて

昨日の帰宅時、家に到着した時には

雨は降っていませんでした。

髪を一つに結び、

服を着替えてスニーカーをはき

久しぶりに走りました。

ゆっくりだけど、

まだ大丈夫だった。

無理なら歩けばいいからと

思って走り出して

ブロック1周走れました。

 

習慣に戻れたことが

何より嬉しかった。

 

ハードルは低く低く、

でも続けていけたら

少しずつそのハードルが上がっても

きっと大丈夫になっていきます。

気長にいこう。うん。

 

今日は曇。

少し気温は上がる予定。

しばらくはいてなかった

デニムが目につき

嬉しくこれに決定。

事務所内スタッフ着用率が半端ない

Molly (完売ありがとうございます) を

トップスにセレクト。

 

 

これ、ほんと良かったなぁ。

来年も作ろうかなぁ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

美味しいものをちょっとだけ

 

金曜日の夜のインスタライブ

ご覧いただいたお客様

ありがとうございました。

 

新しい企画的な?

ショッピングチャンネル的な?

ことをやってみたのです。

(いかがでしたでしょうか?笑)

 

PCIでは、雑貨も密かに

人気があるのですが

なかなかこれ、と思うものを

見つけるのが難しいのですよね。

あれこれ作れる規模のメーカーでもなく

ちょこちょこと仕入れるしかないのですが

わたし一人だと好みが偏っており

かなりヒットポイントが小さいので

最近はみんなの意見を

参考にさせてもらうことも多いのです。

 

みんなそれぞれ好みは違います。

それは私たちも、お客様も同じはず。

その中で重なるものがあると

いいね、ということに

なるのだろうと思うのですが

ブランドのカラーというのとは別に

スタッフの選ぶものも

面白いなぁと思っております。

楽しんでいただけますように。

雑貨コーナーはこちらから

(どさくさに紛れて

木曜日に多めに作った

ハンドメイドの巾着も販売。。。苦笑)

 

世田谷区から

ワクチン接種券が届きました!

実は木曜日には届いていたようなのですが

我が家のポストは

マンションの構造上なのか

地面から30cm という位置にあり

しゃがみ込む&鍵で開ける方式 . . . 。

 

連日の土砂降りで

しゃがむと濡れるのに加えて

仕事バッグと買い物帰りのエコバッグに

びしょびしょに濡れた傘、

という余分なものにも両手をふさがれ

しゃがむと荷物のおしりが濡れるやん

ポスト開ける手ぇなんか余ってないしっと

ぷんぷんしながら

ポストを開けるのをスキップしたのですよ。

よりによってその日に届くとは!!

 

くそー。(自分に怒ってます)

荷物置いて、手ぶらで

もう一回ポスト開けに

戻ればよかっただけやんかー。

 

50歳以上に送られると思ってましたが

もっと若いスタッフにも届いてました。

なので、予約競争は熾烈だったに違いない。

取れた予約が8月14日。

お盆休みか。。

しかも、えらく遠いところで打つ羽目に。

あー 悔しい。。

なんだろうこの負けた感は。笑

 

大規模接種センターは

今予約受付していないようですが

こまめにチェックしてみようと思っています。

ちょっとでも早く打てるなら嬉しいからー。

 

でも、ようやくようやくですね。

ワクチン打てば、少しは安心。

東京の新規感染者人数も

落ち着いてくれると

いいんだけどなー。

今の感染者に比較的若い人が多いなら

その年齢層に先に打ってもらったほうが

効率的な気がしてきますがどうなんだろう。

 

オリンピックもやるとなると嬉しい。

(文句言ってたくせに)

甲子園もあるようですね。

これはほんとよかったよかった。

(去年の子達が可哀想すぎる。。)

 

見に行けないなら

(チケット持ってないくせに言う)

外国でやってるオリンピックと

なんか変わらんね、とかいいつつ

久々の大型スポーツイベントには

うきうきしてきましたね。

(ほんと、現金なやつ)

 

とはいうものの

相変わらず引きこもりの休日。

 

油断しているうちに体重が激増しています。

危険水域に入ってきました。

 

過去に2回だけ到達したことのある

現実的にもう実現不可能やろ、それは、という

無謀な目標体重(47kg)を掲げるのをやめて

今日よりも明日が

イコールもしくは少しでも低いように

ちょっとは我慢しようね、という

思い切りハードルを下げた感じの

作戦とも言えない作戦を掲げています。

この作戦の肝になるのが

「美味しいものをちょっとだけ」作戦。

これはうまくいくのでしょうか!?

 

今日は作戦遂行1日目です。

 

朝起きてお腹ぺこぺこなのに

ご飯がない、パンもない。

こういう時にフルーツだけ、とか我慢すると

家にいる日には食欲が暴走した時に

止める人の目もなく大層危険です。

 

冷凍してある中華麺をハーフにして

具沢山の冷やし中華にしてみるか、と

まずは頭にイメージして嬉しくなります。

胡麻すって、味噌入れてみて、出汁で伸ばして

砂糖ちょっととお酢入れてタレを作ろうとか

頭の中は美味しそうな

冷やし中華妄想でパンパンです。

 

とはいえお腹がぺこぺこなので

とりあえず、作りかけてた

お味噌汁を飲むことに。

 

煮干しの出汁で新玉ねぎと茗荷の薄切りを

木曜朝:グツグツ煮る 時間切れで放置

木曜夜:味噌を溶く元気なく放置

金曜朝:悪くなる、やばい、とまた煮て

時間切れで放置

金曜夜:今日はパスタだから、と放置

土曜朝:ようやく時間と気持ちに余裕ができて

味噌を溶くことができました。やれやれ。

 

 

飲みやすく、十分にまだ熱いところまでさまし

これだけを飲むことに集中。笑

玉ねぎがいい具合に煮込まれて、

超絶甘くて美味しかったです。

煮干し出汁の匂いに敏感な白猫。

 

で、ご飯がないと困るよね、と

ストック分として

炊いたのですけれど、

炊き立てのご飯を食べない選択は

ないよねー と思いまして、

でも、まだ冷やし中華を作る気も

満々だったので

一口だけ、と言い訳しながら

小さめのおにぎりを作ることに。

 

嬉しいことに

昨日焼いてほぐしておいた

鮭がいるじゃないか。

熱々のご飯に鮭と胡麻を混ぜて

ふんわり、に気をつけて握り

海苔を巻いて完成。

さっきベランダから採ってきたばかりの

万願寺唐辛子を2本、

さっとグリルで焼いて

塩をぱらりとふりかけたものと

おにぎり1個をいただきました。

 

これもね、新聞読みながらとかじゃなく

食べることに全集中です。

万願寺の味、炊き立てご飯の味を

味わいながら。

あー幸せだ。美味しかったー。

 

賞味期限ギリギリで冷凍庫に突っ込んだ

豚バラのしゃぶしゃぶ肉を

朝から自然解凍してあったのを

(しょうがねーな と)

しゃぶしゃぶしておくことにします。

サラダにも使えるし

冷やし中華にも乗せれるし。

 

こういうのは心に余裕のあるときに

1枚ずつ、しっかり沸騰している

お湯でやるべきやね。うんうん。

あぁ。美味しそうやん。

これ、今が一番美味しい瞬間やんね?

ということで、2枚だけ小鉢に入れて

ごま油と醤油をたらり。

1枚食べて、唸るほど美味しくて

ちょい待ち、ちょい待ち、と

茹でて冷蔵庫に入れてあった

ほうれん草を一口分出してきて

くるりと肉で巻いてもう1枚。

うわぁ。ジューシーで美味しいぞー。

何枚でもいけるいける!けど

そこは我慢しよか。

これ以上食べると、

この感動が薄れてしまう。

 

こういうことをやってると、

累計で時間がかかるので、

なんとなくお腹が膨れてきます。

 

もう、あとはフルーツでいいかなって弱気になり

バナナとキウイとヨーグルトに

先日仕上げた梅ジャムを乗せて食べたら

冷やし中華とか今から絶対無理な感じに

お腹が膨れてしまった。

 

で、この辺りで土曜日の

朝昼ごはんは終了です。

あー楽しかったなぁ。

しゃぶしゃぶを口に入れた瞬間を思い出すと

にまにましてしまう。

 

うん。ちょっとしか食べてない。

けど、とっても気持ちもお腹も満足してる。

昨日買ったばかりの豆を挽いて淹れた

コーヒーを飲みながらこれを書いてます。

 

ペヤング食べた日もあった今週。

いつもいつも丁寧に食べてるわけじゃないし

丁寧に食べられるわけじゃない。

でも、こういうことなんだろうなぁ。

量は食べられなくなっていく

(のに太るのは何故?)

けど、美味しいものは食べたい。

自分にとって美味しいものを想像しながら

ちょこちょこと作り、食べるのは

ほんと、楽しい時間。

これが続けられたら理想的なんだけどもねー。

えへへ。

(なかなか続きませんよ。わかってますよ。)

 

今日は本当に久しぶりに

近所のレストランに行って

美味しい旬のものと

ワインをいただく予定を入れました。

17:30スタートですよ。なんと。

 

この感じでいくとその時間には

いい感じにお腹が空くのではないかしら。

 

雨は止んだのかな?

何を着ていこうかな?

ちょっとおしゃれしていこうかな?

長すぎてちょっと引きずりがちな

あのドレスの裾を上げて

今期初着用しようかな。

超近所だけども、自分が楽しいためにね。

そういうのもあり、あり。笑

またいつ酒類提供禁止になるか

分からないから

今日の数時間を楽しもうっと。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

アイロン

 

アイロンが壊れました。

使いすぎ?笑

 

ティファールの、

コードありのタイプを

使っていたのですけれど、

電源が入ったり切れたり

安定しないようになりました。

接触がコードの中で

おかしくなってると思われます。

 

その微妙なバランス点を

うまい具合に見つけると

しばらくかけられるのですが

とにかく安定しない。

アイロン好きとしては

これは困るのですよね。

 

そのうえこの子は高温状態で

カーペットに落としたことがあり

(もちろんアイロン面が下で。。)

化学繊維が溶けて付着した跡があります。

普通に擦っても取れなくて、

でも、高温で白いものにアイロンすると

それが取れて付着したりするという

絶妙に微妙に嫌な感じで

しばらく使っていたので

ようやく新しいのを買おうと

決心がつきました。

 

何かを買う時には、まず、

google でアイテム名を入れて

画像検索します。

機能が良くても

デザインが好きじゃないものを

家に迎えるわけにはいきません。

 

そして温度は安定していて欲しいし

スチームもふわぁっと

パワフルに出てほしいので

コードレスという選択肢はありません。

 

アイロン、と調べると

ごまんとアイロンが出てきますが

気になったのがこれ。

 

 

DBK スチーム&ドライアイロン ブラック J80T

ドイツのメーカーのアイロンだそうです。

(生産は中国)

(画像はwebの中から拾ってきました)

 

とにかくデザインが超可愛い。

そして、意外なくらいに安い。

 

どれどれ、と機能面をチェックしてみると

私が求めるものが

全て入っている気がする。

よしよし。

これに決めた、と注文しました。

(早っ)

 

ちなみに Amazon で 4,236円なり。

レビューを読むと

若干不安が残りますが

それを補ってあまりある

外観と価格です。

(ダメでも諦めのつく価格。)

 

昨日届いたので、

早速梱包を解いて、

今朝使用してみました。

 

想定外でしたが、重量感がいい。

すごくいい。

今まで案外軽いものばかり

使ってきた気がしますが

アイロンって本来そうだよねと

思い出しました。

力を入れなくても

アイロンの重みで

かなりピシッと伸びます。

うんうん。いいねいいね。

 

とても気に入りました。

またアイロンが楽しくなってしまう。

わーい。

 

今後不具合などが

出るのかもしれませんが

それはそれ。

 

アイロンは

私には暮らしを楽しむ

大事な道具。

嬉しいお買い物でした。

 

朝から土砂降りの雨で

雨続きて湿りがちな

靴のやり繰りに苦労します。

今日は長靴に決定。

スキニーデニムを長靴に入れて

という作戦ですが

デニムがぱつぱつで、朝から冷や汗。

いかんなー。

 

 

ギリギリおしりが隠れる着丈の

昔のトップスで。

こういう普通に地味に着やすいのが

欲しいんだけど

こういうのもまた作っちゃう?

とかこれ着るたびに考えてます。

 

木曜日のこっそり企画?

まだ影も形もありませんが

地味に人気のある手作り企画にします。

(できたら後ほど写真アップしますね。)

 

小さい巾着、小さいお弁当が入る

ラップに包んだおにぎりとか

そういうものを入れやすいサイズのが

個人的に欲しいので

リネンで縫います。

 

大昔に残反を集めて工場さんに

縫ってもらったことがあるのですが、

いつの間にか散逸して

残りがひとつになりました。

これを超愛用してるのですけれど

洗い替えがなくてね。

 

一緒にいくつか作りましょうと思ってます。

これは、週末のライブでもご紹介して

特別販売するかもです。

ハンドメイドだけど。

個数は不明。私のやる気により。笑

 

本日オリジナル商品(洋服ですね)を

ご購入のうえ、巾着欲しい旨を

ご記入いただいた方に

抽選でお届けさせていただきます。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

[Disigner_ Kahoru Yamada]
Instagram_daily style
YouTube
[PCI official]
Instagram
Facebook
YouTube
LINE

服を処分するタイミング

 

これもヘビロテしている上下。

デニムの上に Molly(完売感謝!)。

 

 

バックスタイルはこんな感じです。

リボンが可愛いでしょう?

 

 

ちょっと印象の似たプルオーバーを

今作成中なので

楽しみにお待ちくださいませね。

 

きれい目なスカートに合わせると

カットソーだけれど

ちょっとしたレストランにも

行ける感じになります。

 

なんて、今年の夏のリアルな私の

ワードローブなどを

今日のライブではお話しする予定です。

よろしければ、ぜひ。

 

動画を撮ると、自分を客観的に

いろんな角度から見る羽目になり

姿勢の悪さとか

喋り方、動き方のばばくささとかに

ほんと、目を覆いたくなります。

(気づいてよかったんだよ。)

 

で、腕は七分袖とか長袖なら

かなり助かるし、

足元も隠れてるなら

その方が相当マシとか

自覚していなかったけれど

顔だけじゃなくて

身体中の肌の質感なども

年齢なりになってることにも

今更のように気づいて

少しは自重しようと思ったり。

 

とか言いながら、

暑くなると

短パンも袖なしも

きっと着るんだけどね。

 

家の中で着るだけだからいいよね、と

フロントにシミのついた

白いTシャツとか

シワシワのパンツとか

たくさん持ってて、着てました。

 

そういうのは客観視には

耐えられないことに

改めて気付いて、

そうなると、着てる自分が

ダメダメに感じてしまいます。

 

楽だから、好きだから、と

置いてある大量の服を

ようやく処分するタイミングが来た。

 

家の中で着ていて、

そこそこに見えるものなど

限られていますし、

週に2日の休日と

平日は朝と夜の時間に

少し着ているだけのもの。

 

そんなに大量に必要ないよね?

ということで、

眠る時に着るものと、

家時間に着るものを

3セットずつ選び、

残りは処分することにしようと

今、思いましたが

さて、出来るかな。。

 

外に出かける用の服も

クローゼットの中に

どんどん溜まっていってます。

かなり気に入っている服たちですが

そろそろリセットの必要がありそう。

 

1枚ずつ、手にとって、判断する

断捨離会 春夏服編 を開催決定です。

 

捨てられない理由はいろいろ。

 

高かったしね

可愛いよね

このブランドのもの素敵よね

これ、大好きだったんだよねー

 

とはいえ、通常のローテーションに

あまり入ってこないもの=着ないもの

そういうものには着ない理由があります。

 

首が詰まってて太って見える

腕が細くて圧迫感にイライラする

服はかっこいいけど、着た自分がダサい。。

着丈が微妙にふくらはぎの太いところ。

 

そういう感じの様々な理由が。

 

認めたくないけれど

ワンシーズン出番がなかったものは

来年になるとなおさら

着るチャンスはなくなります。

来年になったらほっそり痩せてるとか

万が一でもあるなら

もっと違う服が着たくなるし。きっと。

だって、1年分歳とってるのよ。

今以上にマシになることがあるはずっていう

幻想は捨てよう。そろそろ。

 

ヘビロテしている服を

少ない数でも大事に洗って、

アイロンもして

シャン、とした状態で丁寧に着る。

そうすればクローゼットは

すかすかと気持ちのいい状態に

なるのではないかしらね。

理想のイメージとしては

そんな感じなのだが。

 

棚の上に今たくさんあるTシャツが

例えば10枚程度になれば

どんなに管理が楽だろうかと

イメージトレーニング中です。

 

これも何度も何度も

繰り返してることですが

少しずつ進化してると思いたい。

 

似合う服、好きな服は

どんなに大事に着ても

出番が多いから自然にへたります。

ものによっては10年くらい

平気で着てるものもあるけれど

時代とともに

自分の年齢とともに

シルエットは更新した方が素敵。

気づくと古くさい感じになってたりして

冷や汗ものです。

テクスチャーも、くたくた、とか

着込んだ感じのものは

リアルに貧乏くさく見えてしまう

お年頃になってしまった。

 

そういうのも、客観的に見ると

見えてくるもの。

 

予想外のところで

自分の劣化具合がボロボロ見えて

ショックを受けつつ

自己満足で凝り固まらずに済んだと

ホッとしてます。

 

鏡の前に立つ時には

見えたい自分に見えるように

いろいろごまかしてるもんだなぁ。

 

感じよく、歳を取るというのは

なかなか、なかなか、

容易にいくもんじゃなさそう。

 

クローゼットを更新して

着るものについても熟考して、

次に作るものを

イメージしていこうと思います。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

COLORS

 

週末に仕込んだ梅に

今朝カビを発見してがっかり。

ラップで密閉していたのが

ダメだった気がします。

 

砂糖をかけておいたイチゴも

鍋に入れて蓋をして

一日うっかり放置してたら

見事にカビが生えていて

びっくりがっかりしたばかり。

蓋がダメだったね。

 

どうすればいいんだろう、は

自分なりに考えて

これはあかんやろう、と思われる

実際にカビが生えてた梅と

周辺の怪しい感じの奴らを撤去。

残りはそのままにしてきましたが

明らかに塩の量が多すぎる計算。

他のが生き残れるかも分からないし

出来たとしても食べられるレベルの

しょっぱさなのかは謎。

観察しながらやってみるしかないな。

ちぇーっ。

 

梅干しはもう一回

トライしてみようかな。

まだ売ってるしね。

今度は安い梅でやるよ。

やれやれ。

 

シロップはまぁ順調に見えます。

これだけ続け様に

立派なカビを見ると

今年は思いのほか

湿度が高い気がするけど

どうなんだろう。

失敗も、経験のひとつ。

自分の小さな家の中での

小さな出来事で

ほんと、大したことないこと。

自分の気力と時間と相談しながら

またやってみようかな。

 

 

さて、今期は自分でも意外なほど

モノトーン以外のものに

心惹かれています。

 

顔の色や髪の色が

変わったわけじゃないのに

なぜなんだろうなぁ。

 

黒を着てれば

なんとなく安心でした。

 

シックに見えやすいし

おしゃれしてる感も出るし。

似合う とも思っていたから

ほんと、黒ばっかり着てました。

いや、今も着てるんですよ、もちろん。

 

先日も書きましたが、

「人からどんな風に見えるか」の比重が

高かったのかなぁ。

おしゃれな人に見えたかったって

ことなんだろうな。

 

いやいや、今ももちろん

そういう気持ちが

ないわけじゃないです。はい。

 

黒っぽい格好が

あまり素敵に見えなくなってきた。

全体的にしなびて(!!)きてる

顔とか身体に合わなくなってきたように

自分が感じるということです。

 

ばりばりの黄色人種の肌色で

色を攻略するのは

実はとてもハードルの高いこと。

黒とかモノトーンの着こなしは

わかりやすくシックに

まとめやすいのよね。

うすうす感じてましたが

似合わない という言い訳とともに

手を出さずに過ごしてきました。

 

そんな私が。

まさか私が。笑

少しずつ”色モノ”にトライしています。

 

 

どうしても着てみたかった

ベージュ地に赤の水玉の

袖なしブラウス(Cherry)

いろいろ考えて、

とりあえず、デニムに合わせてみました。

どことなく昭和な感じで愛らしい

色と柄が憎めません。

 

甘めのものは

デニムに合わせると

いい具合に中和される気がする。

おばあさんになっても

いい感じにはけるのを探して

更新し続けて、ずっとはきたいな。

 

羽織ったのはずいぶん前の

ミラクルにほっそり見えする

カーディガン。

こういうのは絶対に捨てられないの。

大事に着ます。

 

外から見るとどうってことない

着こなしかもしれないけど

気持ちは「るんっ」て上がってる

自分が嬉しい今日であります。

 

さて、今日と明日は

PCI SHOP SETAGAYA

オープンしております。

 

お近くのお客様

ぜひ遊びにいらしてくださいませね。

 

 

黒板描くのが結構楽しい。

 

ワクチン接種のスピードも

加速しているようです。

世田谷区長に

早く接種券を送ってくださいと

ご意見メールを書きました。

大規模接種センターで

打てることになりそうなんですもの。

予想より早く、

日本も様子が変化するといいな。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

それでも、今も

最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

 

梅の季節

 

関東地方も梅雨入りした様子。

朝から雨模様の

じっとりとした日です。

 

緊急事態宣言下だけれど

偶然が重なっているとはいえ、

今週あたりから

様々な予定が入ってきて

自分も回りも、少し

動き出しているのを感じます。

 

昨日の夕方からよろよろと取り掛かり

どうにか2本目の動画をアップしました。

 

梅シロップと梅干しの

最初の手順を素人がやりました動画。

 

編集時間は半減したけれど

それでも6時間越え。。

しかも先週マスターしたつもりのことは

ほぼ覚えていないという。

多分そんなもんだと思ってたけど

予想以上だよ。ほんと情けない。

なんだか分からないけど

謎のトラブルも続出で

趣味みたいなことで疲労困憊。。。

 

こういうことを繰り返して、

少しずつ上手に作れるように

なっていくんだろうけれど

それにしても、まだまだです。

 

そのまだまだの微妙な動画を見ろというのも

どうかと思いますが、よろしければ。

動画はこちら。

(時間かけて作った料理を

誰かに無理やり食べさせる時の心境。)

(ほんとすみません。汗)

 

週に1回くらいは

動画ソフトを触らないと

またあっさり手順を

忘れちゃうんだろうな。

やれやれ。

 

雨バージョンの定番。

Blundstone をはいて

スリムパンツ Stella ですが

サイドゴアブーツでは

かなり足元が重かった。

抜けが欲しくて

ロールアップしてみました。

 

 

こういうのは鏡で

全身のバランスをチェックしないと

うっかり気づかずに、

出かけてしまいます。

 

玄関のクローゼットから

わざわざ靴を持ってくるのは

正直面倒なことなんだけれど

え!?あたし今日

こんな感じだった!?と

出先で冷や汗かく経験をすると

出かける前には出来るだけ

この工程を欠かさないようにと

気をつけるようになります。

 

客観的に自分を見るのは

年々切なくなる作業だけど

嫌々でも続けるべきね。ほんと。

(げげげっめちゃ太ってるし。。涙)

 

そうでなくても大したことない

自分であることを自覚して

ちょっとでもマシに見えたいなら

せめて外から「どう見えているのか」を

把握しておくことは必須項目。

今すぐどうこうすることはできないけど

足しも引きもしない現実の自分の姿を

冷静に認識することが第1歩 と思います。

 

その上で、

ちょっとは姿勢をよくしようとか

きれいに歩けるように気をつけようとか

反省して修正していくのであります。

えへん。(できてないくせに)

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今も最前線で戦ってくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

pagetop
©2025 PCI