Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
暮らし アーカイブ - 26ページ目 (32ページ中) - PCI

引越準備

 

今週は引っ越しの準備を

午後3時間は必ずやるWEEK と

位置付けられてます。

 

今週末は3連休。

来週は火曜日1日出勤して

本社のお盆休みは

12日から14日とさせていただくので

土日をつなげると5連休。

その次の週には引越し予定なので

今週しかありません!!ということで

巻きを入れてやっております。

 

昨日は20年分のパターンを。

工場さんの手元にあるものも

たくさんあるので、

これでも全部ではないのか、と

愕然としながら

整理の基本ですから、

大きな衣装ケース4箱分に

みっしり入ったものを全部出して

ひとつひとつ、手に取って、

大事に取っておくものと

処分するものを決めていきます。

 

もう一度同じデザインで作ろう!

となっても、着丈を修正したり

サイズ感を修正したり

したくなるよね、というものが

大半です。

2回目に作るときには

やっぱり改善したくなるんだよね。

 

データで残ってますので

また切り出してもらうことも

可能だと思うと、

もう一度そのまま作る可能性の

低いものは処分することに。

 

持っているものを把握しておくことと

大事に管理することが出来る量を

きちんと保管することを

主眼に整理することに決めました。

 

税法的に保管しなくては

いけないもの以外は

いろんな書類、モノに関して

データにできるものはデータにし

モノはわかりやすく収納し

死蔵するものがないように

考えていきたいと思います。

 

大量のパターンを目の前にして

呆然としながら

今まで、これ全部、

大事に取っておいたのは

選別する時間と機会が

なかったから?と言い訳しつつ

どうすれば、こうならずに済むのかも

行動パターンを考えなおそうと

反省しています。

 

「片付ける」「整理する」時間を

仕事時間の中に作らなくては

改善しない気がする。

 

よりによってこのタイミングで

引越しせざるを得なくなったこと。

これにもやっぱり

大きな意味というか流れというか、

そういうものが働いてるとしか思えなくて。

ほんとにね。

 

恐れずに良い方向を目指して

変化していこう。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝を!

 

 

 

 

こつこつ

 

今朝のニュース。

島根県でのひどい氾濫の様子。

現地の皆様へ

お見舞いを申し上げます。

どうぞ、ご無事で。

そして、普通の平穏な毎日が

1日も早く戻りますように。

 

以前上げた朝のやることリスト

自分なりに更新しながら

毎朝全クリアに挑戦し、

会社に行ったら

毎日したいことリストに加え

今日できればいいなリストを書いて

(今週のリストとか今月のリストもあります)

ひとつずつ消していき

帰り道にしたいこと も

頭の中に書き込んで

家に帰れば、

夜の時間にやりたいことリストが

あるんだけど、これはなかなか

ハードルが高くて苦戦してます。

 

1日中、

やることリストを消しながら

暮らしてる。笑

 

自分がやるべきことと

その日にできたことと

できなかったことが見えて

長い時間かけて作った

いろんなことを進める上で

自分に向いてる方法なんだろうと

感じています。

これはそして、今も

日々形を少しずつ変えながら

進化してるのだよね。

 

これをコツコツこなすことで

気持ちの修行をしながら

何かの基礎力を上げてるような

そんな感じがしてます。

あくまで感じだけどね。笑

 

正直なところ、

そういうのが好きなんだと思います。

リストを消しながら暮すのは

結構楽しい。

みんな自分なりのHACK が

あるんだと思う。

 

何かの本を読んで

全部真似しようとしても

できないのは、

自分が著者じゃないから。

ひとつでも心に残り

生活や仕事に

取り入れられることがあれば

いい本に出会ったな、と

思うようになってます。

 

そして、このところ

全部のことを楽しみながらやること

面白がりながらやることを

積極的に意識してます。

 

そういうことも、

落ち着いて家に居られるから

身についてきたことかもしれません。

 

ほんとしょっちゅう出張に出てたなーと

今から思うと嘘みたいだけど

それは、楽しいことではあったけれど

気持ちも体力も相当に

消耗することでもあったのだと

改めて感じてます。

 

今読んでいる本です。

この中に、「平らに戻す」っていう

言葉が出てきてて

最近の私の中でのヒットになってます。

 

 

机の上、棚の上、調理台の上、

作業台の上、

平らになってる?と問いかけて

なってなかったら

そこに置いてあるものを

本来の場所に戻し、

何もない状態にする。

 

その問いかけや言葉そのものが

ヒントになるっていうのも

なんだか新鮮で

毎朝平らになってないところを

ならしてから

出かけるようになりました。

新聞だけならいいか、じゃなくて

新聞もちゃんと片付けることで

家に帰った時の

安らぎ感がまた違って新鮮です。

人間って緩みがちなのね。

ものはものを呼ぶもんだし。

 

 

さて、サチコは今週は

うっかりしちゃったらしく。爆笑

 

 

今日までのセールらしいですので

よろしければ。

 

また、限定で生産させていただく

キラキラスカートのシルバー(ライトグレー)

Melanie 。

これの受付も20日までらしいので

ぜひご検討くださいませ。

これに関しての

暑苦しいブログはこちら

 

 

また、明後日のインスタライブでは、

不肖わたくし山田が

皆様のご質問、ご相談に

お答えさせていただく企画に

しようかということになりました。

(お知らせが遅いっ!)

 

なかなかね、お年頃なので

身体付きが変わってきたり

全体的に丸太?みたいに

厚みが出てきたり

顔が!髪が!二の腕が!

などの問題が山積で

何もかもが似合わなくなってきたり

いたしますのでね。

そうそう、うん、だよねー、と

うなづいてばっかりになりそうですが

ご質問、ご相談などございましたら

office@pci-shop.co.jp まで

また、インスタ

Instagram_daily style

Instagram PCI_official

からのメッセージなどでも

コメントでも

ぜひぜひ、お送りくださいませ。

皆様からのメッセージ、

お待ち申し上げております!

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と尊敬を!

 

 

 

 

日々の営み

 

日本列島を縦断するように

停滞している梅雨前線。

 

 

これが、豪雨を降らせてるのかと

愕然とするありさま。

大雨の降っている地方の皆様に

心からのお見舞いを。

どうぞ、ご無事に、ご安全に

お過ごしになられますように。

 

コロナも、豪雨も、これからも

何が起こるか分からないってことを

毎日毎日考えます。

 

その中で、どんな風に考えて

どんな風に動くのか。

そして、どんな風に過ごすのか。

 

やっぱりね、

目の前のことにきちんと取り組み

その全てを可能な限り楽しみ

お客様の笑顔のために

私が仕事を通して出来ることは

何かを考え続けること。

これをどこまで真剣に出来るかを

全部の制限を取り払って

考えていこうと思うのです。

それしか出来ないし

それをやるべきだと思ってます。

 

今までのやり方に

固執することはやめよう。

全部一回ゼロベースにして

理想の形はどんな形かを

考えるところからやっていこう。

 

それを叶える方法を

みんなで話し、考えながら

探っていこうと思います。

 

さて、紙ラッピング1stトライです。

このタイプライター用紙は、可愛いけど

ちょっと繊細で破れそうで、扱いが面倒。

これはないな、と判断がつきました。

 

 

こっちは少し厚手のもの。

これならどうにかなりそう、と思えるけれど

 

 

中で洋服が動き、シワになるのではないか

長く在庫にした場合に品質に問題ないのか

ビニールには水濡れ防止の機能もあったが

そのあたりはどうするのか

 

とスタッフから疑問がいろいろ出てきて

うーん。。だよね、と唸っております。

 

土に還るビニールなどを探す方が

現実的なんだろうか。

 

とりあえずの1st トライ。

疑問点、問題点が

把握できたのは収穫です。

次はエプロンの一部を

これに包んでいただいて

重ねて送ってもらった時に、

紙も、商品も、どのくらい

シワシワになるのか

検証してみたいと思っています。

 

着物のたとう紙が

イメージなんだけど。

重ねてダンボールで

納品される商品に使うと

どうなんだろうなぁ。

なんてこともあれこれと考えながら

毎日を過ごしてます。

 

引っ越しを控えて、

事務所を片付け始めているのですが

「一番の難関は山田まわり」というのが

全員の認識となってきました。苦笑

 

サンプルや、サンプル生地や

付属のサンプルも、

付属のストックや

生地見本、パターン、

サンプル帳、資料なども

気が遠くなりそうに

様々なものがあること、

今更のように意識してます。

 

全部捨てても、多分

取り返しのつかないことにはならない。

けども、もう一度入手しようとすると

それなりにコストがかかる

ということとの戦い。

 

これも全部、諦めずに

どういう風にストックしてあると

いいと思うのかをちゃんと考えよう。

 

昨日は過去の雑誌への掲載記事を

どうしようかと考えて

まずは、どうなってると

自分的に理想的で、

OK な感じ?と考えました。

 

そしてこれを全部

取っておくのではなく

データにして見られたら

それでいいよね、と決意。

 

個人的な家族や娘の写真を

スキャンして、原本は捨てる作業を

自宅で進めていることで

自信を持って決められました。

 

持ってるだけで

ここ10年見なかったものを

データにして、

携帯でも見られるようになると

嬉しく見るようになります。

それを娘とも共有して

あの写真、可愛かったよねとか

話せるようになって

これは本当に名案だったと

思ってるのです。

 

だからね、こういう記録も

データにして、コンピューターにも

クラウドにも置いておけば

それでいい、と思えました。

 

昨日は片付けに費やす、と

決めてる時間全部かけて

スキャンして、処分、をやりました。

面倒だったけど

ひとつのファイルをなくすことが出来た。

 

” とりあえず、持っていく ”のが

一番簡単だけど

今回は、時間のある限り

モノと向き合い、その使い方を

考えたいと思っています。

 

 

さて、昨日はサチコのご相談室にも

お客様から早速何件も

ご連絡をいただきました。

本当に、ありがとうございます。

本人もとても喜んでおります。

張り切ってお返事することと

思いますので、

どうぞ楽しみにお待ちくださいませね。

引き続き、ご相談はお待ちしておりますので

どうぞご利用くださいませ。

 

 

こうして、文字を通してでも

お客様おひとりおひとりと繋がること。

びっくりするくらいに嬉しいことって

わたしたちもあらためて気付き始めてます。

これから大事にしていきたいこと。

ですから、どうぞ、

お気軽にお声がけくださいませね。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

そして、日本各地の

消防、自衛隊の方々

ボランティアの方々にも

ご無事を祈り

心からの感謝を申し上げます!

 

 

 

 

去年作ったのが

まだ随分残ってるから

どうしようかな、と思ってたけど

季節だからね、

スーパーに並んでるの

見てると欲しくなっちゃって

買って帰っちゃったら

作らざるを得ない。

 

梅干しを、先週末漬けはじめました。

ネットで探した作り方だけでって

去年と同様にかなりいい加減だけど

去年も、それなりにちゃんと出来たしさ。

梅は一人暮らしバージョンで1kgだけです。

 

 

水の上がり具合が見えないと

なんとなく嫌なのと

クリアできれいなこの感じが

気に入ってるので、

IKEA で買った本来は花器と思われる

ガラス器で今年も作ります。

 

 

クリアなガラスで気に入ってる

重しだけではうまくいかず

去年はレンガブロックを載せて

苦労した記憶が。

 

しっかり重さがないと上手に

水が上がってこないことは

学習したので

これでいいんじゃね?と

2kg 相当だよね、の

水のペットボトルを載せてみたら

 

 

今年は順調に水が上がりました。

嬉しいぞ。

 

 

今日はもうすっぽりと上がったので

ペットボトルは下ろして

ガラスの重しだけで。

 

今夜あたりに、

塩漬けしてある赤紫蘇を

加えられるかなー と思ってます。

このあたりは、帰ってきたときに

やる気があったらやります。

あまりガチガチにやらなくちゃ、と

思ってしまうとね、しんどいのよ。

出来なかったら

週末まで放置でも

おそらく問題ないはず。

 

たかが梅干し。

失敗したからってね

大きな問題にはなりません。

それにね、失敗するほうが

難しいんじゃないのかって

思われるくらいの

かなりの塩が入ってるから

まず大丈夫なんだろうと思います。

 

赤紫蘇は、かなり

季節限定のものなので

見つけたタイミングで

買わなくちゃ、梅漬けなくちゃ

スイッチが入るんだよねー。

でも、いざ始めると楽しいのね。

梅の香りはいい香りだし。

季節ごとのこういうのは

やっぱりいいもんです。

 

ちなみに去年も書いたかもですが

参考にしているのは

このサイトの作り方

白ごはん.com

白いご飯に合いそうな

いろいろが載ってるという

禁断のサイトです。笑

 

さて、各地デパート直営店と

足並みを揃えまして、

パルレシフォンでは

明日金曜日の朝10時から

スマイルセールを開始いたします。

 

残り少ない人気商品などもありますので

絶対に欲しいものは、セールの前に、

もしくはセールの朝一番に

ゲットしてくださいませね。

私もオーダーし忘れてた

Amerie のリバティ柄(トライするのだ!)

 

 

とか 日傘とか、

慌てて取り寄せてもらいました。

なくなっても、本当ありがたいけど

がっかりもするから。笑

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

東京は昨日55人。

若い人が多いみたい。

職場クラスターとか、

人ごとじゃないし。

できること、気をつけていきましょう。

 

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛と尊敬を!

 

 

 

 

引越プロジェクト

 

毎日読みにいくブログや

サイトがいくつかあるのですけれど

今日ほぼ日の中で読んだ

大好きなサカキシンイチロウさんの

おいしい店とのつきあい方。」というシリーズ。

今回も素敵な文章でした。

あぁ、こんな店にちょっと飲みに行きたくなる。

コロナで遠ざかっていたあれやこれやが

恋しくなってきます。

 

外に行けないから もあり

時間の余裕が少しあり

お料理頑張った、という方が

きっと多いんだろうなと思います。

わたしもそのひとり。

 

小料理屋ごっこ的なことをしたり

しておりました。(ひとりで 笑)

楽しいのよね、これが。

 

 

ジュリ先生のこの本の中の

夏の組み合わせ

 

焼きなすとミョウガの味噌汁

生姜ご飯

鯵ときゅうりの胡麻和え

 

の3点を材料も全部買って来て

(穂紫蘇は流石に買わなかったけど)

端から端までほぼきっちりと

レシピ通りに作ったら

もう、感動的に美味しかったの。

(なんということでしょう。写真がない!)

 

帰って来た娘に

食べさせるチャンスもあったし

自分のためにしてることだけど

それは誰かのために作る時にも

大いに役に立つこと。

 

料理上手になりたい、というのを

目的にしない方がいいって

ようやく気づきました。

自分が楽しい、美味しいものを

食べたいって

それが目的じゃないと

楽しくなくなるんじゃないかしら。

 

全部そうなのかも。

おしゃれ上手になりたいも

インテリア上手になりたいも

人からの目線や評価を

気にし続けてやっても

なんか大きく間違う気がする。

 

自分が気持ちいい

自分がハッピー

自分が嬉しい

ということを忘れると

本当に上手にはなれない気がするよ。

ね?

 

さて、本日はご報告がひとつ。

20年ずっと居させて頂いている事務所。

実は友人のご主人ご所有の物件で

格安で借り続けて20年。

あまりに安すぎて(ほんとありがとう)

どこにも移れなかったのですが

このたび取り壊しが決まり、

移転せねばならないことになりました。

 

なんということでしょう と

最初は大ショックで

落ち込んでいたのですけれど、

どこからか、いつの間にか

いい機会かも、という

新鮮な気持ちが生まれて来ました。

 

さて、どこに行くんだろうと

ぼんやりと物件情報などを見始めると、

いろんな場所が出てくるし

いろんなことを考えて

いろんな可能性を考えて

思いがまとまりません。

 

でも、予算には限りがあり

スタッフみんなの利便性を考えると

やはり近所に移るのがベストよね、と

場所の方向性をまず決定。

 

その中で探してみましたが

帯に短し、たすきに長し、で

表に出てきてる情報だけでは

やっぱりどうすればいいのか

わからなくなってしまった。

 

そこでずっとお世話になっていて

信頼している不動産屋さんに

連絡を取りました。

 

こういう状況で

こんなことを考えてて

物件を探してるのだけど、

どんなもんだろうかと。

 

成城学園前を中心に

この辺りの物件に詳しく、強い

地元の不動産屋さんで、

担当の方は10年以上の付き合いですが

とても気遣いの出来る、クレバーな人。

 

たくさん情報いただき、

いくつか実際に見せて頂いて

そうしているうちにだんだん

求めてるものの輪郭が

はっきりしてきました。

 

今までは、普通の

住宅用マンションの一室を

事務所にさせて頂いていたのですが

今度は遠慮せずに使える

事務所物件のほうが

気持ちが楽なんじゃないかと思うこと

 

今はインスタライブも

無理やり狭いところでやってるけど

撮影やライブがさくさく出来る場所が

欲しいこと

 

お客様にいらしていただき

ご試着会や、セールや、展示会も

パーソナルにご予約いただき

お買い物もしていただけるような

そんなスペースが作れたら理想的なこと

 

あぁ、わたしはこんな場所を

探してるんだね、と

ようやく見えてきたところで

ここなら、そういうことが可能かも、と

気になるスペースがひとつ。

 

外観のたたずまいも

風が抜けるような感じも

とてもとても好ましい気がする。

でも、ちょっと高い。無理か。

 

スタッフみんなで

何度も足を運んで確認して

うん、ここだね、ここがいいかもね

ここがいいよね と

自分の気持ちにも納得がいったところで

不動産屋さんに改めて確認と

価格の交渉をお願いします。

 

そこは彼が個人的にオーナーさんを

良くご存知な物件でした。

お家賃や保証金も

これだけしか出せないのですが

どうでしょうかという交渉を

間に入ってしてくださいました。

 

私のことも彼が長年

知ってくれてることもあり

なんとご了承いただけたのです。

本当にありがたいこと。

嬉しいこと。

 

不動産ってご縁だから

縁があるところには決まるし

決まらなかったら違うんだよ、と

思ってはいましたけれど

場所も正直最高だし

大きさも使い勝手も

これ以上は望めないのではないかと

今となっては思います。

 

とはいえ、前に長く借りてらした方が

出ていかれたまましばらく放置されてて

かなり痛んでるし汚れてるし、

荒れています。

キッチンとか、トイレとか

電気が切られてるのもあって

みんな怖がって入らないレベル。

 

 

手を入れなくてはなりません。

 

予算が最低限しかないので

自分たちで全部

作業するつもりだったのですが

なんと、マスク作りや販売を

いつも手伝ってくださってる

ものすごく有能な女性(関西出身)が

地元の”何でもできるおっちゃん”を

紹介してくださいましたの。

(工務店?をやってらっしゃる

ちゃんとした方です。笑)

 

その彼女も元々は、

うちのもう一人の最強スタッフ、

マリさん(まだ隠してるの)のお友達。

 

な、出来るやろ?

色々してあげてくれるやんな?

という彼女のセリフに

関西の血が騒ぎます。

厚かましい大阪のおばちゃんパワーが

全開になるタイミングは 今でしょう!?

 

とにかく作業は自分たちで

出来ること全部やるから

っていうかむしろやりたい、

ぜひあたしにもやらせてください!

(っていう、うざいタイプでごめん)

(スタッフにはとても迷惑)

 

壁のペンキ塗りとか考えただけで

頭に血がのぼるほど嬉しい。

海外ドラマのリフォームシーンが

脳内で今リピートされてます。

 

ペンキだってタダじゃないので

プロに安く仕入れてもらい

塗り方や下地の作り方などの

指導を受けつつ

支払いは最低限で

あとはビールでよろしく!みたいな。

(それで本当にいいのかおっちゃん)

 

本当に、まわりの皆様の

知恵やご縁や力を借りながら

生きてることをつくづく。

毎日毎日感謝しかありません。

 

とはいえ、作業は真夏になる予定。

通常業務もやりながらだし

今の事務所に詰まってる

20年分の荷物も断捨離しなくちゃだし

気が遠くなるくらい

ハードな夏になりそうです。

ということで

引越プロジェクトが始まります。

 

この様子もどんな形になるのかは

まだ不明ですが

とにかくお届けしていこうと

思っております。

 

引越しが完了した暁には

ぜひお客様皆様にも

様々な形でお越しいただきたいと

今のところはまだ妄想ですが、

ぜひ実現したいと思っておりますので

どうぞ楽しみにしていてくださいね。

 

 

そして、また別のことで

すごくすごく悩んでいたことに

結論を出しました。

これもそのうちに、

ご報告させていただきます。

生きていくのは大変だ。ほんと。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛と尊敬を!

 

 

 

 

夜時間

 

朝の家事が少し

いい感じに回り始めてるので

夜時間の過ごし方も

考えてみようと思い立ちました。

 

ヘトヘトで帰ってきて

手を洗い

ブラインドを閉めて灯りをつけ

猫に餌をあげて着替えます。

 

とりあえずビールを開けて

何かつまみながら

晩御飯を作り、食べ

この時点で結構酔いが回って

他のことは何もする気にならずに

動画見たり、本読んだりして

眠ってしまう

 

というパターンが非常に多い。

キッチンもそのままだし

お風呂にも入ってないし。

よくない。よくないよ。

 

っていうのはずっと

わかってるんだけど

で、ちょいちょい頑張れる日も

あるんだけど

いつしかこのパターンに戻りがち。

 

ではではでは、

平日の夜の過ごし方はどんな感じなら

自分的にいい感じ、と思うのか

得意のリストアップをしてみますと

 

1. 晩御飯はちゃんと作る

2. 後片付けもちゃんとする

3. 会社ではなかなか出来ない仕事をする

4. 化粧を落としてお風呂に入る

5. お風呂に入った後は、髪を乾かし、

顔や手や足のメンテナンスをする

6. ストレッチ的なものをする

7. 次の日の服を準備する

 

なかなかのミッションやなぁ。

 

少しずつコンプリート出来るように

工夫を重ねていこうと思います。

 

まずは、ご飯を作りながら

飲もうとするビールを我慢して、

ノンアルコールビールでしのぐこと。

(何か飲ませてくれないと

ご飯作る気にならない病気)

酔ってなければ、後片付けまで

ちゃんと出来る可能性が

大きくアップするはず。(ほんとかな)

ご飯は飲まずに食べる

残念なことになるんだけども

平日はそれで良し、とする。

 

酔いが回った時点で何もかも

終了するのは見えてるから

1杯目は仕事の目処が

ついたあたりに。

 

このままノンアルコールで

気が済む日も週に数回あって

それはそれで、休肝日になってて

いい感じなんだよね。

 

仕事は食後にスタートして

軽く飲みながらでも出来そうなら

それは許してあげるけど

お風呂に入るのが

めんどくさくならない程度にしておく

 

昨日は、お風呂に入って、

いろいろ手入れするあたりまでは

ちゃんと出来たんだけどね

ストレッチと服の準備ができませんでした。

めんどくさくなるんだよねー。

 

ストレッチって言っても

何したらいいのかわからない

という時点で、ネットの中で探すのも

面倒になってしまうので

Youtube の中で良さそうな夜ヨガを

事前に探しておかなくては。

 

次の日の服を準備するというのは、

アイロンかけたり

猫の毛を取ったり

コーディネートを考えたりに

結構な時間がかかって

朝だとやっぱりせわしない感じで

納得いかないことも多いので。

 

前の日に次の日の天気予報と

スケジュールをチェックして

考えておけるといいのに、と

ずっと考えていることなのです。

これ、習慣になるといいな。

 

小学生のようです。

バッグの準備も

ちゃんとしておきたい。

 

理想のかたちを

イメージしてみるっていうのが

ありとあらゆることに

大事なことなんだと思う。

間違うことはいっぱいあってよくて

うまくいかない方法を

またひとつ見つけたってだけで

(エジソン方式)

そのうちにいいやり方が

見つかったり身についたりするのでしょう。

 

さてさて、サチコの気まぐれセールが

昨日からスタートしておりますね。

 

 

今年はアパレル全般的にクリアランスが

早めにスタートしており

弊社も例外ではありませんが、

本格的にスタートすると

勝負のつくのが早そうなアイテムも

やっぱりありますので

在庫がもうちょっとしかないやつとかも

いろいろいますので

欲しい、と目星のついてるものは

お早めに、ぜひ。

 

先週のインスタライブで

デビューを飾ったサチコ。

小柄で可愛い女性です。

いつもガールズサイズを

素敵に着こなしてくれているので

そのあたりのご紹介なども

今後いい形でやっていけるといいねと

話しております。

ぜひお楽しみに!

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛と尊敬を!

 

 

 

 

悩ましい日々家事

 

毎朝したい、することにしてる家事が

ちょっと多すぎて重すぎて

コンプリートするのに

かなり時間を食う、ということが

問題になり始めてます。

(ものすごく個人的に私の中で)

 

で、今毎朝していることを

書き出してみると

 

1. 神様の水を替えてご挨拶

2. ブラインドと窓を開けて

明かりをつけてテレビをつける

3. 猫の餌周りの床と

キッチンの床を水拭き

4. 猫の水と餌やり

5. 洗濯して干す

6. ベッドメイク

7. 寝室のカーペット部分と

リビングに引いてる2枚のカーペットに

(這いつくばって)

エチケットブラシをかける

8. リビングのソファとクッション4つに

エチケットブラシをかける

9. 家中の床掃除

(クイックルワイパー的なやつ)

10. その日のゴミ捨て

11. トイレ掃除

12. お風呂掃除

13. 洗面所掃除

14. 玄関掃除

15. 洗濯ものたたみ

16. 窓とブラインド拭き

17. その日の窓のある部屋の

ホコリ取りと鏡類磨き

18. 猫のトイレ掃除とその周りの水拭き

19. 水やりとベランダ掃除

 

これをやって、シャワーを朝浴びて

化粧して、ご飯食べて片付けて

となると、朝起きてから

4時間でも足りないくらいで

前の日の夜にお風呂に入って

5時に起きたら大丈夫だけど

起きられなかったら遅刻する

みたいなことになってて、

ちょっとねー。

 

絶対に毎日したいこと

しなくちゃいけないことと

1日おきでもいいんじゃない?

ということを分けてみようかと考えて、

床掃除&エチケットブラシ

(これも床に含まれるし)と

洗面所、トイレ、お風呂、玄関は

別々の日にするか?とか

いくつかのことを1日おきにっていうのを

今週は試してみてます。

 

間違えないように

番号つけてリストにして

今日のミッション、となってるものが

終わったら消していくのですけど

頭の中で考えてるだけよりも

リストにして消す、というのは

達成感があって楽しい。

毎日のことでも

そういうのって大事なのかもね。

 

今週はそんな感じで

やる気満々でスタートしてるのですが

さて、続くのでしょうかね。へへ。

 

玄関の靴はともかく

床は毎日やっぱり拭きたいとか

トイレもここは毎日拭きたいとか

そういう気持ちはちょいちょい

ふつふつと出てくるので

若干の調整をしながら

月水金 のルーティンと

火木土 のルーティンに

分けられそうに思えてきました。

 

家の中を整えるってことは

一生続く必要なことで

ここが苦にならずに

上手に身につけば

自分なりに気持ちよく

健康的に暮らすことの

基盤が整うのだと思うのです。

たいがい長く生きてきて

まだこんななんだから

きっとこれからも迷いながら

あれこれと工夫を加えていくのでしょう。

完成するってことはないんだと思う。

それがまた、楽しい。ね?

人間って幾つになっても

より良くなっていこうとするもの。

それは素敵なことだよね。

 

例えば洗濯物を干す場所。

基本うちは室内干しオンリーなのですが

昔の娘の部屋だったり

リビングだったり

ここでもない、ここも微妙と

あちこちに動かし続けております。

今は客用寝室のソファベッドを

ソファにたたむようにしたら

空間ができたので

そこで干すようになってます。

閉め切ると湿度がすごくて乾かないので

窓を細く開けて、

扇風機と冷房をタイマーで動かし

ドアを開けて、浴室の換気扇を回せば

空気が通るのだと思われ、

よく乾く状態に

持っていけるようになりました。

人目につかないし、なかなか快適。

もう10年も住んでるのに、

ここ数週間のうちに発見したこと。

ものすごく個人的に

私の中で進化してます。笑

 

きっと皆様のお家の中でも

お母さんお父さん

お子さんだけが知ってる

満足してる何かがいっぱい

あることでしょうね。

身の回りの小さな工夫は

生活に即繋がって楽しいもんです。

 

 

さて、サチコの気まぐれセール、

本日より始まっております。

 

 

サチコの説明コメントが絶妙で

楽しみにしてくださってるお客様も

いらっしゃる様子で

嬉しいなぁと思います。

こんな風に皆様に楽しんでいただける

コンテンツを増やしていけると

いいよねって思っております。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛と尊敬を!

 

 

 

 

本棚と本

 

週末の More Summer Sale! には

たくさんのご注文、ありがとうございました。

暑くなって来ましたからね、

お届けしたものたちが

活躍しますように!

 

黒猫の本落とし攻撃に

閉口していたのもあって

昨日は本棚の整理をしました。

はみ出しつつあったので

久しぶりに、不要なものを

洗い出そうということで。

 

今回はコンマリ先生のときめき本の

「本」の部分を読み直して、

きっちりと全部出しました。

ここが一番決意が必要なところよね。

めんどくさい、と思ったら手が出ない。

 

とりあえず、この棚だけでも と

くじけそうになる気持ちをなだめながら

ひとつ取りかかると、

諦めというか、勢いというか がついて

とりあえず全部出すのは完了。

あぁ やっちまった。

途中でやめるわけにいかないように

自分で自分を追い込む感じ。

 

 

全部の棚に掃除機をかけて

固く絞った雑巾で拭いて

すっきりとさせてから

1冊ずつ検討。

 

 

やっぱりね、全部出して

1冊ずつ手に取らなくちゃダメ、という

コンマリ先生の理論は

すごいなぁと思います。

寝ていた本の気配を起こす、というのは

言い得て妙というか。

 

前回生き残った本が

今回はもういらないね、になったり

新しく大事に思う本が増えてたり

永久保存版って思ってたものが

そう思えなくなってたり

手に取ると、そこのところのジャッジが

はっきり分かるというか、出来るのが

ほんと不思議なんだけど。

そのこと感じる人がいっぱいいたから

世界的に売れてるんだろうと思うんだけど。

 

 

すっきり収まりました。

余裕もたっぷりできました。

しばらくはまた、大丈夫そうです。

 

処分、と決めた本は

売れそうなのは箱詰めし、

明らかに無理、というものは

リサイクルゴミに出します。

 

これもね、準備してた箱に

ピタリと収まる量なのよね。

ほんと不思議なんだけど。

これは BOOK OFF に

また週末に引き取りに来てもらいます。

 

ネットで申し込めば

集荷に来てくださって

気づくと口座に振り込まれているという

便利なシステム。

買取価格は安いけど

それほど思い入れのない

今人気の本なんかなら

これでいい、と割り切ってます。

 

コンマリ先生なんかは

もうほんの少ししか

手元に残していらっしゃらない様子。

ミニマリストの方々に至っては

本棚すらない生活の人たちも。

 

本 という存在が

自分にとって大事なものであるうちは

私はそんなに割り切って

捨てられるとは思っていません。

少なくとも、この家に住み続けて

この本棚があるうちは

ここに収まる量くらいは

持っててもいいよねって

ずっと思ってるような気がします。

本が本棚にぎっしり詰まってる

そういう風景も好きなのです。

でも、考え方も変わっていくので

今はこう思ってるよ、で

きっといいんでしょう。

 

さて、 昨日もご紹介しましたが

リバティのスカート STINA

受注受付中です。

早速ご注文くださったお客様もいらして

本当にありがとうございます。

どうぞご検討くださいませね。

 

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛と尊敬を!

 

 

 

 

洗剤考

 

何かを集中して

作ってる時って

裁縫でも料理でも

片付けながらってことが

ほんとできなくて

ほぼ毎日のように

荒れ果てたキッチンや

飛び散った糸くずに

ため息をついてるのですが

端から片付けていく作業が

実のところ好きでたまらない。

黙々と手を動かすと

混沌としたカオスだった場所が

目に見えて整っていく感じが

本当に好き。

 

とはいえ、平日には

気力を使い果たして

あるいは時間がなくて

中途半端に出かけることも

帰ることも

眠ってしまうことも

よくあるのだけれど

週末には少し時間があるから

ゆっくり片付けられるのが

嬉しい。

 

片付けては、汚し、

また片付けて の繰り返しが

生きていくことなんだなぁ。

 

今、家の中から

いわゆる洗剤的なものを

どのくらい

排除できるか検証してます。

 

塩素系漂白剤はキッチン用と

洗濯用がありますが、

これは1本にはならないのかしら?

酸素系漂白剤は洗濯用の粉末のが

1種類あって、これはまぁ

必要よね。

 

超貴重品扱いの消毒用アルコールと

セスキ、重曹、クエン酸の粉末

食器洗い用の洗剤

 

洗濯用洗剤が普通のと、

おしゃれ着洗い用のと

柔軟剤もある。

 

ここにお風呂用とか

トイレ用とか床用とか

鏡用とか加わると

全部の管理も補填や買い物も

結構面倒なことになるし

場所もたくさん必要だし。

 

とりあえず、カビキラー的なものは

なくてもどうにかなりそうって

ようやく検証終了しました。

 

お風呂に入った後

水滴をできるだけ

拭き取る生活を始めて

ずいぶん経ちますが、

カビキラーは

まぁまぁ使わなくなりました。

使いかけのを1本使いきった後、

容器ごと処分して

それでも気温が上がると

目につき始める

タイルの目地に

ちょっと使いたくなった時

洗濯用塩素系漂白剤を

スプレーボトルに入れて

カビキラーがわりに

使ってみたら、

きちんと白くなり

これでいいね、と

いうことにしました。

泡じゃないし

ねっとりしてないし

サラサラだけど

そんなにひどいカビは

もう生えないし

生やさないからね。

 

ひとつ、減らすにも

結構な時間が必要。

根気よくいかねば。

 

トイレ関係は今

アルコールのみ。

お風呂は基本セスキのみで

たまにさっきの塩素系漂白剤。

ぬるっとしてきたら

ブラシでゴシゴシこすれば

スッキリきれいになりますもの。

泡が立ったりしなくても

毎日こまめに拭いたり

こすったりすることで

自分が納得するような

状態が保てるなら

それでいいよね。

 

こうやってこれは必要なの?を

繰り返して

モノを減らしていけると

いいんだけどな。

 

BACK TO SCHOOL SALE に

引き続きたくさんのご注文

頂戴しております。

ありがとうございます。

 

タイミング、良かったかな

お役に立つといいな と

にこにこと拝見しております。

 

コロナの影響は計り知れず

正直しんどい毎日。

こうしていただく

1件1件のご注文に

心も支えて

いただいているのですね。

本当に感謝です。

 

所用がいろいろあり

週末には少し車で都内や近所に

出かけたのですが

明らかに車の量が元に戻り始めてる。

久しぶりに本格的な渋滞にはまって

久しぶりにうんざりしました。

 

そして動き始めると

財布の中にレシートがたまり始め

本当に自粛期間中は

お金を使うことも

ネットの中と

スーパー以外ではあまり

なかったことを実感。

 

経済活動は本当に止まってたし

ようやく動き始めているということ

自分の財布の中をのぞいて

理解したような気持ちになってます。

 

またペースが上がり始める毎日。

戻るものと

戻らないもの。

 

今回の時間の中で

気づいたことを

忘れないようにしよう。

 

今日で5月も終わり。

この先のことを考えて

しっかり動いていかなくちゃ。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

世界中の医療従事者の皆様に

心からの感謝と愛と尊敬を!

 

 

 

 

お休みが始まったよ!

 

ゴールデンウィークの初日です。

気温は28度まで上がる予測の

晴れ渡る予定の土曜日。

なんか嬉しくて嬉しくて嬉しくて。

 

 

 

喜びのあまりの自撮り。笑

半袖Tシャツで掃除するのだ!!

5日もまるまる家にいられるなんてこと

この前がいつだったか

思い出せない。

 

性懲りもなく

嬉しすぎて

やりたいことリストを書くのも

お約束で

まぁまぁほぼほぼ挫折するんだけど

書いてることがすでに楽しいので

これはこれで娯楽のひとつ。

夢みるってのは素敵なことよね。

 

 

この若干ハイな感じの時だけは

ぐちゃぐちゃの納戸がわりの部屋は

素敵なウォークインクローゼットに

イメージされてるし

ベランダも植え替え作業が終わって

夏野菜がスタンバイしてるとか

美味しそうな牛すじカレー作ってるとか

パンケーキの朝ごはんとか

頭の中は楽しいイメージでぱんぱん。

 

実際の作業に移ると

思ったほど楽しくなくて

すぐにやめたり諦めたり、

また今度って思ったりするのも

すでに予測できてるので

まるで出来なくても

あまりがっかりもせず

落ち込みもせず です。

 

ちょっとでも暮らしが

快適になる場所が出来たり、

ものを減らせたりしたら

上出来よ。

 

 

で?

こんな写真見せられてもね

って感じですが、

このあいだのお休みの日に

流しの下にあったもの全部出して

セスキとアルコールできれいに

拭き上げて、乾かして

ここにいれておこうと

思うものだけ戻したところです。

間に手が入るように

全部が見えるように収めました。

実は激変したのですが

ビフォアがないからわかりませんね。

(手薄。。)

食器洗い洗剤、クレンザー、

ハイター、重曹など、油固めるやつと

砥石と大きなガラス容器だけにしました。

扉がある場所なので、

閉めてしまうと見えません。

で、そこには元々は

何か怪しげなものが色々

入ってました。

何年ものかわからない梅酒とか

ラム酒とか、米とか。。

それがすごーく

気持ち悪かったので、

超すっきりで嬉しいのー。

 

こういう場所を1箇所ずつでも

増やしていけたら

このお休みは

ご機嫌よね、と思ってます。

 

というところで、実は

結構仕事も持ち帰ってることを

思い出したりして

どよーんと気持ちが下がります。

出勤と休日と休日保障の日が

入り混じって、ものすごく

めんどくさいことになってる

各地の皆さんの給与計算とか

それを下敷きにして出す

助成金の申請書類作成とかは

休み明けに

できるだけ早く出さなくちゃだし

家パンとエプロンのサンプルも

出来れば休みの間に

仕上げたいところなんだよね。

ミシン踏みに会社に行こうかな。

 

毎日のスケジュール作る?

それとも、気ままにやってみる?

なんて悩むふりしながら

とりあえず、初日だしね

朝からのんびり

いつもの掃除をして

のんびり朝ごはんを食べて

ようやくコンピューターを開いて

ブログを書こうとしております。

 

ベランダで日陰に座って

コーヒー飲みながら

仕事ができるなんて、

本当に最高に気持ちいい。

 

太陽の光を浴びて膨らむ

白い枕を見ながら

枕に顔を埋めた時の

お日様の匂い想像して

また嬉しかったり。

 

************

 

さて、昨日のインスタライブに

お越しいただきましたお客様

本当にありがとうございました。

楽しんでいただけるコンテンツを

みんなで知恵を絞って考えながら

続けていこうと思っております。

どうぞまたご参加いただけると

とても嬉しいです。

 

この休みの間に、家にいる時に

どんなスタイルで過ごせば

リラックスできるのか

そのまま買い物とか

行ける方がいいのか

鏡に映った自分見て

いい感じやんね、と思えるのか

いろいろ試してみようかなと

考えたりもしております。

 

WEB SHOP では

1000ptプレゼント中です。

商品が全て1000円オフで

お買い求めいただけるってことで

期間中にしか使えないポイントなので

ぜひ、ゴールデンウィークの間に

ご利用くださいね。

 

本日もお越しいただき

ありがとうございます。

今日も最前線で働いてくださっている

医療従事者の皆様に心からの感謝を!

 

 

pagetop
©2025 PCI