Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs217255/pci-shop.co.jp/public_html/wp-content/plugins/backwpup/src/Plugin/Plugin.php on line 76
暮らし アーカイブ - 30ページ目 (32ページ中) - PCI

少しずつ。

 

平日の朝の過ごし方はちょっと、

いい感じになりつつあるかも。

 

朝起きてからすること、したいこと、

スムーズに流れるように

全部をiPhone のメモに書き並べて

時間軸も入れて、

毎朝そのメモを見ながら

順番にやっていきます。

そして、これはこの後の方がいいな、とか

これにはこのくらいの時間が

どうしてもかかるな、とか

これ、する必要ある?とか

スムーズに終わるように考え

逆に、これとこれで10分くらいで

終わるんだ、とか

毎日そのメモに修正を加えながら

過ごしています。

 

今現在の目標リスト。

(参考になるのか不明。)

(そして、結構恥ずかしい)

 

5:00 

起床  コンピューターの前に座り、仕事

6:00 

歯を磨く

神様とお父さんにご挨拶

テレビをつける

ブラインドを開ける

(ストーブをつける)

猫のご飯

朝体操 計量  

ベッドメイク

洗濯

シャワー

着替え

6:45

ヘアメイク

テレビを消してラジオをつける

7:30

ゴミ捨て

猫トイレ掃除

カーペット、クッションのブラシかけ

台所床拭き

床掃除

トイレ、洗面所、バスルーム掃除

玄関掃除 拭き掃除ホコリ取り

(ここまでは、まずまず

この通りに動けるようになってきた)

8:15

朝ごはん

お弁当準備

(するとこの時間内に終わらない)

歯磨き

8:45 着替え 

9:00 会社に向かう

 

という感じになってます。

順番に淡々と。

今することだけに集中して、

ひとつ終われば、次のひとつ。

そうすると全体量に圧倒されて

やる気がなくなる、ということがなくなります。

ひとつひとつの作業も、

効率的な方法を考えながら、

少しでもイラっとする手順があるなら

それはどうすればなくなるか考えて

スムーズに作業が終わる方法を

考え続けて、日々改善しています。

 

落ち着いて朝をスタートすることが

出来るようになりました。

そして、家の中が整っていることで

気持ちよく過ごせています。

 

出張に出ても、

雑雑とした休日を過ごしても

今のところ、この習慣に

戻ってこられています。

歯を磨くのを忘れないように

しないと気持ち悪い感じになるまで

考えずに体が動くようになるまで

続けられるといいなぁと思っています。

 

先週実家に帰った時に、

いつも通り、家中ピカピカで感動。

母にどうすればこれが出来るのか聞くと

専業主婦だからね、あなたとは違うけど、と

言いながら教えてくれました。

 

やはり起きる時間、

毎日する家事、

今日は銀器を磨く日、

今日はキッチンの戸棚のあそこを拭く日、

など、きちんと決まっていて

その通りに動いてること

それも、日々変化していること

予定があったり、

出来ない時期があったりしても

必ずまた戻って来ること。

本当は昔から何度も

耳にタコが出来るくらい

聞いてることだったのだけれど

やっと身体に聞こえてきた、というか

そういうことか、と分かるような気がしたのでした。

そして、それはそのまま真似ても

出来ないし続かないことも腑に落ちました。

 

自分の家は、母の家とは違うし

掃除の手法も違うし

汚れ方も気になるところも

使える時間も違うから

自分なりの手法を探して

身につけていくしかないことも

やっと本当に理解出来たように思います。

 

私の家事はまだまだ未熟で

手の回らないところがあり過ぎで

家の中もまだまだ

片付いていないところだらけだけど

本当に少しずつ手を入れていて

いつかきっと、全部に目も手も行き届く

そんな日が来るって

今は思えるようになりました。

 

ささやかなチャレンジから始まる朝。

充実した気持ちでスタートするのは

なかなかです。

 

iPhone のメモ機能は

iPad でも PC でも全部共有、同期するので

あらゆることに使ってます。便利。

 

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/parlerchiffons/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

ゴミについて

 

ある日のテレビで見たのですが

生ゴミの匂い、

うちはずっと大丈夫よ、と言う人が

とにかく生ゴミは新聞紙に包んで捨てて

ゴミ箱の蓋はしない、と

言ってたのが気になって

ゴミ箱の蓋を外してみたのが

数ヶ月前。

 

新聞紙には困らないし

冬場、というのもあって

試してみていたのです。

生ゴミは出来るだけ

水に浸けたりせずに処理して

どんなに少量でも

新聞紙にくるりと包んで捨てます。

魚をさばいた時などに出たものは

さすがに冷凍庫に入れて別に処理。

で、我が家ではその方法で

全く問題ないことが実証されたのです。

臭い、不思議なことにしないのですよ。

 

ゴミ箱に蓋をしていた時の方が

本当にひどかった。

 

で、生ゴミも新聞紙に包んで

ゴミ箱に捨てるだけ

というのは気持ちいいというか

蓋を開けるのが怖いものが

家の中にあることってかなり

ストレスフルだったことにも気づきました。

 

その後のことですが、

事務所の模様替えの際に不要になった

エレクターのワゴンを

思いついて自宅に引き取り、

キッチンに設置して

鍋、フライパン、まな板置き場にしたのですが

ゴミ箱のスペースがなくなり、

今まで鍋を置いていた流し下のスペースに

壊れかけてたカゴをゴミ箱にして

置いてみておりました。

 

でもね、この状態のものだったから

ゴミ袋が引っかかって

穴が開いたりして

イラっとしていたわけですよ。

 

 

少し時間に余裕のある休日の朝に

思い立って持ち手を外そうとしたら、

細いテープ状のものが

段々につけてあることに気づき

一番上の段を外すと、

すっきりとしたカゴになりました。

 

じゃん。

可愛いじゃないか。

 

 

ここにゴミ袋を入れて流し下に。

 

 

流しの扉を閉めるのはどうなんだろうと

ちょっと気になってるのですが

週に2回燃えるゴミを出す周期で

今のところ大丈夫。

気温が上がって来たら

さて、どうでしょうか と

思っておりますけれど。

 

 

エレクターは、大正解でした。

鍋を流しの下から出すのに

心理的ハードルが

結構たくさんあったのだと

気づくことになりました。

蒸し物とかね、

もう何の躊躇もなくどしどし出来てます。

まな板もここで上手に乾燥するし

この上のスペースもまた

台所の大事な”台”となり、大活躍。

何せ隙間がある台なので、

乾かすものにはぴったりだし。

 

一人暮らしの

ささやかな生活の中の

ささやかなことでしかないけれど

世の中の大部分のことは

こういうことなんだ。きっと。

小さいことを工夫して

小さなハッピーと達成感を重ねて

過ごすことが嬉しくて楽しい。

普通にこんなことができる毎日を

多分幸せというのだと

こういう毎日が

平和というのだと思います。

 

相変わらず、週末には

完全にリズムを崩している私。

途中まではいい感じだったんだけどなー。

1週間のウィークデイの間に

起こったことや受けた刺激が

思いのほかプレッシャーだったり

ストレスだったのかなぁと

考えたりしながら、

「だらだらする以外のことは

何もしたくない」状態は

どこからやってくるのだろうと

考えてます。

 

やっぱり休む時には

どこかに出かけたりして

徹底的に休んだ方がいいのか

あくまでいつものリズムを

キープした方がいいのか

それも思案のしどころ。

とはいえ、

ブログを書こうと思うくらいまで

復活することが

できるようになったので

良しとしましょうね。

 

明日から大阪です。

いい1週間になるように

頑張ろうと思います。

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/parlerchiffons/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

 

休日の成果

 

今朝のニュースで

引きこもりの方のことをやってて

一瞬ぎょってなりました。

家にいるのが楽し過ぎて

引きこもっているこのところの週末。

身に覚えがありすぎる。

仕事があってよかったよ。

一生働いていようと固く決意です。

 

さて、昨日は

山のように積み上がった

仕事が気になりながら

もう、そこは考えるのをやめよう、と決めて

その代わり、働く時には頑張るから!

と決めてお休みに。

何をしていたかというと、

自宅の掃除と片付けですが。

 

もっとぐちゃぐちゃにものが乗ってた

食器を入れてるサイドボードの上。

その上がいつもネタッとなるのが

気になるんだけれど、

いろいろ乗ってると拭くのも面倒で

いつもネタッとしてました。

 

 

で、ここに置いてるものを

全部なくしてみよう!と思い立ちました。

実家ではこのグラインダーも

オーブントースターも

そういえば家具の中にしまわれてて

使うたびに出すのです。

だから出来ない訳はないはず。

今バルミューダを使ってるのは

炭水化物を食べてもいい週末だけだしな。

ということで、この二つの電化製品を

入れられる場所を考えました。

遠くに置くのは論外、ということは

キッチン周りの家具の中に。

候補になったのが

もうひとつのカウンターの下。

 

 

お客様が来た時用の食器入れてますが

階下と揉め始めてから

基本お客様を呼ぶことはなく

まぁ、活躍したとしても年に数回?

これはここでなくても良さそうだということで

全部出して、入れてみました。

 

 

ギリギリ。どうだろう。

使いづらいかもですが、

とりあえず入りました。

 

出した食器は現在物置と化している

元娘の部屋の本棚に。

 

 

一応一番下の段だけれど、

地震対策が必要と思われますね。

 

この部屋も、

ストックルームとクローゼットとして

快適に使えるように整えたいと考えています。

諦めずにちょっとずついこう。

 

 

アレクサだけが残ったカウンターの上。

すっきりです。

拭き掃除、何の苦もなくなりました。

ツルツルに拭きあげて、

綺麗になりました。

そして、台所には台が必要!と

有元さん(の話ばっかりね、私)が

何度も何度も言っていらっしゃいますが

この「台」が出来て、

その日の夜の台所仕事のしやすいこと!

ものを置く、配膳する、大きな鍋も

ゴミだって、置くことの出来る

広い台があることで

作業効率が格段にアップしたことを実感。

 

大満足の、成果でした。

今朝起きても、つるっとしたここを見て

にたにた嬉しい気持ちになってます。

 

こんなこと、やってる間は

仕事のことが完全に頭から抜けるのです。

そうすると、自分のやってること、

やらなくちゃいけないと思ってることも

少し違う角度から見え始める、と

今、月曜日の朝に感じています。

それも休日の成果。

 

また新しい1週間が始まります。

皆様にも

充実したよい時間が重なっていく

そんな日が繋がっていく

いい1週間でありますように。

 

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/parlerchiffons/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

 

 

 

WEB SHOP では昨日から

SPRING SALE を開催中。

早速たくさんのお客様に

お越しいただいており

ありがとうございます!

心から御礼申し上げます。

 

まだまだ寒くても、

日差しの様子が変わってきたり

日が長くなったり

季節はちゃんと巡ってることを

感じる朝晩です。

春のお役に立つものを

見つけていただけますように。

 

仕事をしてもしなくても

土曜日と日曜日は休日の朝。

お休みだからって朝寝坊して

ぐずぐずベッドで本を読んだり

スマホを見ていたりして

気づくとお昼近くになってると

自己嫌悪で凹みます。

人間だから、数ヶ月に一度は

こんな日も必要よね、って

長いこと言ってきましたが

そろそろ、それも卒業かな。

 

お休みの日でも、

7時には起きて

いつもの家事をこなした方が

気持ちがいい。

朝からきちんと動けただけで

気持ちよく1日が過ごせます。

 

とはいえ、週に1回は家事も

お休みにしてるのですけどもね。

お休みだから。

 

土曜日の午前中はこのところ

荷物を受け取ることにしています。

今朝届いたものの中にこの

BRITA の浄水ポットがありました。

これは1.1リットルサイズで

冷蔵庫のポケットに入るサイズ。

 

月曜断食を始めてから

水をたくさん飲むように

意識してるのですが

とにかく古いマンションの給水だからか

水道の水が、どうも

ごくごく飲めるものではなく

仕方なくペットボトルを買っています。

それが結構な量のゴミになるのが

どうにも耐え難くなってきました。

 

災害時のことを考えても、

2リットルボトルで6本くらいは

常備しておきたいけれど

それは、それとして

日常的に飲むもので

こんなにゴミが出ることも

それを乾かして潰して

リサイクルに出すことも

その水が入ってくるダンボールだって

いちいち潰して資源ごみに出すことも

それなりに結構な手間だったり

気持ちのいいことではなかったり

とにかく、自分の居心地が

どうにも悪くなってきたのです。

 

サーバーを設置することも

考えてみたのですけれど

ペットボトルのコストと比べると

比較にならないくらい高額なこと、

どんなにおしゃれなデザインでも

あのサーバーを家に入れることや

定期的に水を運んでもらったり

あいたタンク、スペアのタンクを

保管することなど考えると、

きっとすぐに嫌になる、と

容易く想像できたので却下。

 

で、これを試してみようかと。

コストパフォーマンスは抜群だし

ゴミも2ヶ月に一度変えるカートリッジのみ。

 

水道の水をろ過して飲んでみましたが

いけそうな気がしています。

これなら例えば料理に使うことも

気軽に出来るのかなと思うと嬉しいし

しばらく使ってみることにします。

 

暮らしの中のことを

小さなことから少しずつ

ひとつずつ

シンプルにしていこう

必要のないものは処分して

気に入ったものを大事にしながら

日々を送ろう

焦らずにゆっくりでいいから

やめずに、継続すること

それを楽しみながらやっていこう

っていう自分一人のプロジェクト。

始動しています。

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/parlerchiffons/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

「善き習慣」(ほぼ日からの)

 

毎日書こうとすると

何を書こうかと悩みます。

わたしはほぼ日の糸井さんを

とても尊敬してるのですけれど

本当に毎日書かれていて

その中にはでも、

もう無理かもみたいな日のことも

書いてあったりして

こんなちっぽけなサイトの

ブログごときですが

ちょっぴり勇気をいただきます。

 

毎日って大変。

(まだ6日目のくせに。赤面。)

今日の今日のダーリンのテーマは

「善き習慣」のことでした。

おおお、習慣がテーマ。

(きてるんだよ、やっぱりね。)

努力ではなく「善き習慣」

いい言葉です。

 

平日は、会社に行く、

仕事をするという

大きな予定があるわけですから

それを中心に物事が動き

書くことをその中に組み込むことは

普通に会社に行くだけの日なら

さほど難しくないと想定できます。

 

問題は、例えば出張に出てる時とか

朝から外出する時とか

お休みの日とか。

いつもと違う動きをする時にも

いつもと同じことが出来るかどうか

これがとても難しいのですね。

 

意思ではなく、習慣。

ハードルを下げること。

意識してやっていこう。

 

書けなかった=

わたしは意思の弱いダメな奴だ、

と考えるのではなくて

どうすれば良かったのか

書けたのかを考えること。

 

意思なんて、よわよわなこと

自分が一番よくわかってますからね。

どうすれば、でも、出来るのかを

考えていこう。

要するに、でも、そのことが

自分にとって嬉しいことでないと

続かないんですよ。

 

家がきれいだと気持ちいい とか

ちゃんとお弁当持っていくと

お昼の時間が本当に楽しみ とか

嬉しいことがくっついて

「善き習慣」は作られていくのだろうと

思われます。

 

佐々木典士さんの本で知った

Way of Life というアプリを

ダウンロードして使ってみています。

 

単純に毎日出来たことを

チェックしていくもの。

早起き に始まって

ブログを書くこと、

朝の家事、事務所の30分片付け、

朝の体操、夜の体操 とか

毎日続けたいと考えてることを

リストアップして、

チェックしているのですけれど

意外と続けられないもんだというのが

目に見えて良くわかります。

でも、励みになっていて

緑色にしたいから頑張ったり

なぜ出来なかったかを

考えるようになりました。

 

前の日に会合があって、

飲んだり食べたりして

帰ってくるのが遅くなって

全ての「善き習慣」が瓦解して

次の日の朝も起きられなくて

影響が大きかったのか と

原因が客観的に見えてきます。

 

そうすると、

何時くらいまでに

帰るようにすればいいだろうとか

外でご飯を食べるのは、

極力週に1回におさえようとか

自分で決められる場合は

なるたけ金曜日にすれば

いいんじゃないの?とか

それは大事な楽しい時間でもあるから

雑に過ごすのはもったいないなぁとか

考え始めています。

 

 

さて、今日はネコの日だから!


我が家の相棒たちです。

年間最大級の毛量で大きさの、

すでにネコには見えないcasperと

仕事をさせてくれない Max。

 

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/parlerchiffons/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

毎日のお買い物

 

大騒ぎした割には、降りませんでしたね、雪。

やれやれ。(ちょっと恥ずかしいぜ。)

結果、3連休、寒いけれど、

東京はまずまずのお天気で、

FACEBOOK や Instagram を見ていると

お出かけしていたりイベントだったり

楽しそうな皆様の様子に心惹かれつつ

わたくしはまずまず機嫌よく、

ずっと家で仕事しております。

 

休みの日でも、ちゃんとお掃除とかはしたほうが

気持ちがすっきりとすること とか

でも、週に1度くらいは休みを作らないと

やりきれない気持ちになること とかを

確認したりしながら、地味ながら機嫌よく。

 

で、なんでも食べれるからと暴食に走るのではなく、

食べてはいけないものはない

食べたいものを食べる日だけれど

量はお腹と相談して決める、と考えて

食べるものを誂えることに。

 

通っている鍼の先生の奥様が

薬膳の先生で、お会いした時に、

食材はどうなさってますか?と聞いたら

ウチは結構 Oisix を利用してますよ、とおっしゃっていて

気になっていたのですが、

この連休は家に居られるとわかってたので、

お試しセットを頼んでみました。

 

これがね、これしか頼めないような

システムぽかったのだけど

なんか、簡単にご飯が出来るセット的なやつで

ちょっと閉口。

こういうの、味のついたお肉とか魚とか

誰かが切ってくれた野菜とかが

本当に苦手になってる自分は、

なかなか成長したなぁと思いますけれど

これはいらなかったなぁとため息つきつつ

出来るだけ捨てないように、食べようとは思うけれど。

なんだか、本当にやだ、これ。

このシステム、どうかと思うよ。ほんと。

(違う手法があったのかもしれませんが。

だったらごめん。)

 

ついてきたミニトマトはとても甘くて美味しかったし

添えられているパンフレット的なものを読むと

きちんと作られている野菜や卵や肉は

やはり良さそうに思うし、

材料だけ選んで頼む形で

少し食材宅配を利用してみようかな、と考えています。

が、今までの例で行くと(生協的なやつ)

こういうの続かないんだけど、どうだろう。

 

これは普通に  SEUYU で買った菜の花。

1日たっぷり冷水に浸けてすごく元気になったのを

フライパンに半分くらい沸かしたお湯に塩を入れて

葉、茎、花、に分けて火を通しました。

上手に茹でられて満足。

さて、どうやって食べようかな。

そんなことが楽しくて仕方ない。

食材に丁寧に手を入れて、

美味しく食べ切ること、上達したいです。

 

近所の八百屋、肉屋、

目利きの仕入れたものが並ぶ

そういう店に通えるのが理想。

出来れば、毎日お買い物に行きたい。

けど、なかなかそうは行かない。

 

トイレットペーパーも、

水も、猫のトイレ砂も、餌も

もう自力で買って来ようとは思わなくなってる。

気に入った銘柄のものを探し回る必要もないから

月に数度、アマゾンとか、ロハコとかで

足りなくなったものメモを見ながら注文して、

土曜日の午前中はそれらのものを

受け取る日になってます。

 

そんな風に、お買い物の習慣も変わっているから

食材の宅配も、気に入ったものだけ、

買えるのなら定着するのかもよ、と思ったり。

さぁどうでしょうね。

気になってるなら、試してみる。

ダメだったら、合わなかった、という

経験値が出来て、

これ、どうなんだろう、と思い悩む必要もなくなるから。

ちょっと試してみようと思います。

 

まぁね、一人暮らしの女の食べるものも

生活道具もしれてるのよ、量的には。

買い物ごときでゴタゴタ思い煩うほどのものでも

ほんとのところは、ないのですけれどもね。

ミニマリストにはまだまだ程遠いわね。

 

皆様には、連休最終日も楽しい1日でありますように。

全国の店頭にはご卒業、ご入学のものを

お探しのお客様もたくさんいらしている様子です。

候補に加えていただけたことに感謝して

スタッフが全力でお手伝いさせていただいております。

どうぞ、ご用途おありのお客様、お立ち寄り下さいませ。

大事な日の装い、良いものが見つかりますように。

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/parlerchiffons/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

毎日家事

 

1人で暮らしてるわけですから

そんなに汚れるわけではなくて

ま、猫がいるのでね

全く汚れないということはなくて

猫のトイレや、彼らの餌置き周りとかは汚れるし

埃も、猫毛もたまるのですけれど

それでもね、別に忙しいウィークデイは

それほどこまめにせずとも

見た目にはキレイに見えてるのです。

洗濯物なんかは、本当にちょっぴりだったりするから

ここは思案のしどころ?とは思ってるけど。

 

でもね。

毎日掃除、洗濯、炊事をしている方が

気持ちが落ち着くのですね。

私は人間として、割とちゃんとしてるぜ、と

自分に自分で納得いくというか。

 

このところ、出張がなくて

落ち着いて東京にいるから

そういうリズムが出来ていて

なんだかいい感じです。

毎日してれば、家事には

あまり時間がかからなくて

家の中が整っていて

ちゃんと食べてると気持ちいい。

 

朝起きて、家のことをして

お弁当を作って会社に行き

仕事に精を出し

帰ったらご飯を作って

お風呂に入って眠る。

 

特に何が起こるわけでもない

淡々とした毎日の繰り返しの中に

嬉しいことも

がっかりすることも起こりながら

自分の知らないところで

また次の展開が動き始めてたりするのでしょうね。

 

何がやってきても、きちんと受け止めて、

良いことにしていけるように

気持ちも、身体も、生活も

「自分が整っていること」 は

結構大事なことなんだと思います。

 

今週も終わりが見えてきました。

ちょっと心がざわざわするようなことも起こりながら

落ち着いて仕事のできた良い1週間でした。

 

皆様にはどんな日々をお過ごしでしたでしょうか?

どうぞ良い週末をお過ごしくださいませね。

 

今日も明日も、いい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/parlerchiffons/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

掃除洗濯料理 毎日毎日

 

 

娘が独立して一人暮らしもすでに3年が過ぎ、

ようやく、日々の家事などが

こうであればいいな、という方向に

少しずつ回り始めているような気がします。

 

朝起きて、ブラインドを開け

猫の餌やりと同時にその周りの床を拭き

猫のトイレ掃除と同時にトイレとその周りの床を拭き

汚れた猫砂をベランダに出すタイミングで

ベランダに出て水やりとちょっとグリーンの様子を見て

育ってるキュウリなどあれば、収穫し

2種類のエチケットブラシを握りしめて

ベッドを整えながら、ベッド周りの猫の毛を払い、

ソファとクッションにブラシをかけ、

リビングに引いてあるラグ2枚にもせっせとブラシをかけ、

(なにせ猫の毛がすごいので)

キッチンの床を拭き

拭いてない家全体の床をさささっと乾拭きし

トイレと洗面所とバスルームと玄関の掃除をして

靴を磨き、

その間に洗濯とごみ出しをする、 というのが

1時間くらいで回るようになってきました。

あとは家具の乾拭きと洗濯物たたみが

この中に組み込まれるとほぼ理想通りだけど、

朝の時間的にはもう限界だから、

夜時間の使い方の見直しも必要なんだと思ってます。

 

もっと大きな掃除とか片付けは時間のあるときにするとして

これくらいの家事を出来る時には毎日、

出張など物理的に出来ない時

前の夜が遅くて身体的に出来ない時

あとは、やる気が出なくて精神的に出来ない時には

無理しませんけど、必ずまた再開する というのを繰り返し

ほぼほぼ、安定して出来るようになってきたように思います。

そうするとね、家の中がいつもそこそこきれいに整ってて

精神衛生上とっても良いのです。

えらいねーって、自分のことがちょっと好きでいられるし。

 

何をすれば、気持ちいいのか

そこから組み立てていけば良かったんだ、と

50過ぎてようやく。

 

作って食べて片付けて、毎回毎回だけど
キッチンもこの状態をキープ出来るようになってきた。

 

あとはお料理も、少し上手に回せるようになってきたかな。

まず、買ってくるものを減らすこと

買ってきたものはできるだけ早く最後まで食べきる算段をすること

いっぱい作って冷凍してあるものも献立の中に入れていくことなど

手を頭と身体を継続的に動かし続けることで

そういうことも出来るようになってきたかなと思います。

自分で作ったものは、たいしたものじゃなくても、美味しいから。やっぱり。

一人暮らしは寂しいけど、料理は義務ではなくちょっとした楽しみになりました。

 

一人ご飯だけど、アジ買ってきて3枚におろして南蛮漬け作ったり
そういうことも楽しみながら出来るようになってきた。

 

食べるものを見直すのは、まだまだ道途中。

誘惑に負けることが多過ぎる。。

こうやって家事もなんとか自分で納得いく感じに回せるようになってきたから

いろんなことが、まだまだ進化して出来るようになっていくのだと思ってます。

何事も、一朝一夕には習慣化出来ないから。

 

どんな場所でも、どんな立場でも

今持ってるスペースや条件を最大限に楽しみながら

上手に回していく方法を考え続ける、試す、失敗したら、違う方法を考える

何でもそうだけど、そうやって、これからも、やっていくのだ。

住む場所、働き方、仕事の内容、全部そうして快適に整っていくのなら

それはすごく素敵なことだから。

 

夏休みのお母さんたちは、大変。

でも家族がぴっとり一緒に居られる時間って

思うより短いかもよ。楽しんで!って思います。

 

とかってね、偉そうに書くと、

途端にできなくなったりするのがお約束。

なんなんだろうなぁ。笑

 

今日も明日も、どうぞいい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/parlerchiffons/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

家事、リハビリ期間中

 

週末にびっしり予定があって

日曜の夜にくたくたで終了したとして、

月曜日の朝は起きる以外何も出来ずに、会社に行く。

 

火曜日の朝には家の中の荒れた状態に嫌気がさして

まずは山のような洗濯物を片付けるところから。

出てるものをひとつひとつ、元あった場所に戻す とか

洗濯するもの 捨てるもの どこかに持って行くもの

仕分けして、片付ける。

キッチンも、何も出てない状態に戻す。

ここまでやれば、見た目はきれいになるので、少し落ち着きます。

 

水曜日には、ようやく、掃除に取りかかれる心境に。

トイレ、洗面所、バスルームを掃除して、

玄関の床を拭きあげて、靴を磨いて

家中の床にモップをかけて

これで、やっと通常の状態に戻るから、

ここからまた、もっときれいに簡単に

キープするにはどうするかを考える、

積み上げる方にシフトできる日がやってくる。

 

でも水曜日の夜に遅くまで会食の予定があったとすると

月曜の朝の状態に逆戻り。

 

こうやって、相も変わらぬ行ったり来たりを繰り返してますが、

大事なのは、戻すことやなぁと思ってます。

いい感じで回ってたのに! と自分を責めるのではなくて

お、ここだけでもきれいになったやん、えらいな私、と思うこと

大丈夫大丈夫、と自分を励ましながら

淡々とルーティーンを作っていくこと。

全部を一度に考えるのではなくて

まず、これをやろう、とひとつひとつの作業に集中してやる。

できれば楽しむ心境で。

 

今まで、起きたら、目についたところから片っ端からやってたのですけれど、

ついでに見える、名前のないような作業にも

きっちり時間がかかるのだ ということにようやく気がついてから、

朝の仕事を考えて組み立てられるようになりました。

 

朝の仕事と決めたことは、ほとんどが今まで家事とも思わずにやってたこと。

① 一番最初にブラインドを開けて、窓を開けて、明かりと空気を部屋に入れます。

② 猫の水と餌の準備。それらを置いてある位置、付近の床を拭くことも一緒にやります。

③ 猫のトイレ掃除、容器も付近の床もきれいに拭きます。

④ 猫のトイレのゴミを捨てるついでにベランダに出て、緑の様子を見て水やりと軽く掃除

⑤ ゴミ捨てがある日は、ゴミを捨てる準備をして玄関に

⑥ 自分のベッドにブラシをかけて、整える。

⑦ そのままエチケットブラシを握りしめて、ソファとクッションについた猫の毛を払い、

リビングに引いてあるものと、ダイニングテーブルの下に引いてあるものと、2箇所のカーペットに

強力タイプのエチケットブラシをかけてきれいにする。

 

これ全項目ちゃんとやると40分くらいはかかります。

実のところ、床掃除とか水回りの掃除より時間がかかってるのです。

順番に、ひとつひとつ、

この7項目だけは、どれだけ疲れてても、絶対にやる、と決めてから

自分が嫌いになることが減りました。

 

そして、洗濯、掃除は

時間と気持ちに余裕があったら、できるだけ毎日やるけど

出来ない時にはあまり気にしないことに。

 

何をさぼると精神的ダメージが大きいのかを

自分で優先順位つけて決めてみたわけです。

 

長めの出張に出てたりして、家事がしばらく出来ない期間が続くと、

やっぱり上手に回りません。

そういう時には、今リハビリ期間やし、と思うことにしてます。

(え!?毎日リハビリーって言ってるやん)

 

 

今日も明日も、どうぞいい1日を!

KEEP SMILING!

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram もどうぞよろしくお願いします!

PCI オフィシャルはこちら

→  https://www.instagram.com/parlerchiffons/

(パーソナルのもご興味あれば

→  https://www.instagram.com/shutoir/    )

 

 

 

お洗濯

 

このところ毎朝、1日4型分をノルマに

WEB SHOP の説明文を書いています。

 

今回はいつも以上に暑苦しく

なぜこの素材を選んだのか

どう洗濯するといい感じになると思われるか

デザインに関しては、文章で説明するのは難しいのだけれど

できる限り伝わるように、平坦に説明し、

何と組み合わせて、どういう風に着るといいと思ってるか

どんなシーンに似合うのかなど

しっかりじっくり書くのだ、と決めて、

決めたけど、毎日5回くらい心折れながら

時間かけて書いているのです。

 

その中で、洗濯に関して書きながら、

詳しく書きたい気持ちがムクムク。

最近の自分のお洗濯方法を(というか干し方?)

一人暮らしの娘が真似してるらしいことを聞いて

やっぱり、そうだよね、いいよね?と

前にも何度も書いたことありますが、

ま、少しずつ進化もしてることですし、

ご紹介したい、と思った次第。

たかが洗濯、なんですけど。

それぞれのご家庭に、それぞれの事情やら

それぞれの手法やらがあると思うので

大きなお世話、も承知のうえで、心の隅にひっかかって

何かの役に立つことがあるかもしれませんから

よろしければ、ご参照くださいませ。

 

まずダイニングテーブルをきれいに拭いて

洗い上がった洗濯物をテーブルの上で4つにざっと仕分けします。

 

大きなもの

タオル類

服類

小物類

 

大きなものはシーツやコンフォーターカバー、バスタオル、

バスマット、洗面所用の大きめのタオル

 

タオル類はそれ以外のタオル、布巾、雑巾、ガーゼや晒布など

四角くて平らなものですね

 

服類は、トップスも、ボトムも、ワンピースも、全部

 

小物類は、下着、靴下、タイツなど

 

4つの山を机の上に作り、

シーツ類をまず、きちんとたたんでパンパン、としますが、

これは別の場所に。

一番下にバスタオルを4つ折にして敷き、

その上にバスマット、大きなタオルを重ねて伸ばしていきます。

出来るだけ折り目を少なくするのがめんどくさくないポイント。

 

その上に小物です。

ショーツはそのまま、靴下も売ってる時の形のまま、平たくタオルの面の上に

散らばせながら重ねていきます。

タイツも売ってる時の形になるように、足先持って伸ばすと、ぺったりと平らに美しくなるので

それをフロントが出るように半分に折り、重ねて膝のあたりで半分にななめに折り、タオルたちの上に乗せます。

あ、ブラだけは別。これは手洗いしてるので、別に脱水して、立体のまま(笑)、一番最初に干します。

 

次がタオル類。

折っても最大半分。大半はそのままの形で正方形や長方形に伸ばして

どんどん重ねていきます。

真ん中だけが分厚くならないように、散らすのがポイント。

伸ばしながら重ねるので、下のものにもその力が加わって、下の方はどんどんぴっちり伸びていくって寸法です。

 

最後に服類ですが、

トップスはまず襟元を正面向けて真ん中に置いて、

そこを整えてから、脇下を整えて、袖口持って袖も伸ばし、折ります。

半袖なら折らなくていいですね。

その上で、長さを折っていきます。Tシャツなら二つ折り、

ワンピースでも2、3回でおさまります。折るたびに、伸ばしながら。

 

最後にポンポン、と全体叩いておしまい。

洗濯物がきれいにミルフィーユになりました。

一番上に乗ってるのは白い長袖Tシャツです。

 

これで干す時間が劇的に短くなり

干し上がりが劇的に美しくなり

たたむ時間が劇的に短くなります。

 

出来るだけ折りたたむ回数を減らすように、

ベースのタオルの面積を大きめにしてるのがポイントです。

伸ばすなんてめんどくさい、んですけれど

大きく伸ばせばいい、ということで

私的にはハードルがぐっと低くなり、

そのあとの処理が楽なのと、仕上がりの満足感の高さと相まって

これが続いてるんですよ。

 

まぁね、一人暮らしだから

ご家族多い方より圧倒的に洗濯量が少ないから

出来るんだと思ってますが。

 

服類だけでも、このひと手間で

アイロンの必要なくなることも多いので、

お時間と心に余裕のある時に、

一度楽しみながらぜひやってみてくださいませ。

くせになっちゃうかも! ですよ。

 

 

ショップはこちら↓

http://webshop.pci-shop.co.jp/fs/pcishop/c/grpci

Instagram こちらもどうぞよろしくお願いします!

https://www.instagram.com/carupciyamada/

 

 

 

pagetop
©2025 PCI